モデラ・ピークス戸塚の購入を考えています。すでに購入された方、戸塚周辺にお住まいの方、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします
[スレ作成日時]2003-12-17 13:06:00
注文住宅のオンライン相談
モデラ・ピークス戸塚ってどうですか?
151:
匿名さん
[2004-11-26 07:16:00]
|
152:
匿名さん
[2004-11-26 12:29:00]
重要事項説明で聞きましたが、あそこの送電線は、
非常時にしか通電しないそうです。 |
153:
匿名さん
[2004-11-26 13:30:00]
151さん、ありがとうございます。
|
154:
匿名さん
[2004-11-27 00:32:00]
このマンションはすべての棟が新聞はビラ1のそばのエントランスに
新聞を取り行くのでしょうか? あと 57さんの モデラのレス全然のびてなかったのに最近 書き込み多くて嬉しいです。 って自分でも書き込んでください。他人まかせでは 下がる一方ですよ。 |
155:
匿名さん
[2004-11-27 12:28:00]
西口の川沿いにあるマンション建設地まで歩いてみました。
18分強だったけど、結構遠い感じでしたね。 昼間でしたが、川沿いの道は、途中からススキが生い茂ってかなり さびれた雰囲気。かなり怖い感じでした。隣りが工場なので 環境もちょっと・・・。永住覚悟ならいいですが、転売する際の 資産価値はモデラの方が断然いいでしょうね。 |
156:
匿名さん
[2004-11-27 16:20:00]
ここも隣が工場だけど・・・
|
157:
匿名さん
[2004-11-27 17:12:00]
まぁ駅からの距離だけで比較すると・・・って話しだわなぁ
|
158:
匿名さん
[2004-11-27 21:44:00]
おっ!モデラのHPに最終期1次完売御礼!だって。
順調だね。 1次ってことは2次があるのか? 早く完売して〜 |
159:
匿名さん
[2004-11-27 21:48:00]
3次も次もあるの。
|
160:
匿名さん
[2004-11-27 22:10:00]
やっぱり厳しそうだね
|
|
161:
匿名さん
[2004-11-27 22:32:00]
いま、モデルルームとして使ってるとこは厳しいんじゃないの。
3割引ぐらいにしないとダメかもさ。 |
162:
匿名さん
[2004-11-27 23:02:00]
あれだけ小出しにすれば完売するわなぁ
|
163:
匿名さん
[2004-11-28 14:19:00]
「噂の東京マガジン」観ました?
西口の再開発についてとりあげていましたが、相当問題はこじれてますね。 再開発については当面期待しない方が良いでしょうね。 今年に入ってからまた計画が白紙に戻っているそうですから。 |
164:
匿名さん
[2004-11-28 14:59:00]
私も見ました。こんなにこじれてるなんて知らなかった。
西口のオレンジ色の仮店舗?は家賃が高すぎて誰も借りてが いないとは聞いていましたが。 こういってはなんですが、東口の開発は20年くらい前に すでになされていて交通整備も出来ているから関係ないと 思っています。買い物はダイエーや港南台方面に行ってしまうし。 ただ、戸塚駅が寂れた駅にならないように旨く市にはやって 欲しいですね。 |
165:
匿名さん
[2004-11-28 17:32:00]
>164
そう、それが心配。西口がドンドン寂れていく。 商店街も徐々に歯抜け状態になってきてるし、あれじゃ双方の歩みよりも無理。 買い物は他の街へ行くって、結局自分の住んでいる街で完結できないってやっぱ寂しい。 早く解決してくれる事を祈るのみですね。 |
166:
匿名さん
[2004-11-29 00:09:00]
今日見てきたけど、残りは数少ないよ。
純粋なキャンセル分や、ローンの審査が通らなくてキャンセルになった分だからね。 モデルルームのところは、値下げしなくてもオプションの家具がついてきたりするんじゃん? |
167:
匿名さん
[2004-11-29 07:55:00]
街がさびれると治安も悪くなるし、イイことないですよね。
たしかに164さんと同じで東口は栄えているから関係ないとは思いますけど。 でも交通の便は良いことには変わりはないので購入して満足していますよ。 |
168:
匿名さん
[2004-11-29 20:32:00]
ところで、まだ抽選とかやってるのかな?
|
169:
匿名さん
[2004-11-29 20:40:00]
日曜に初めて行ってみた(今更ですが)のですが、結構出来てますね。
構内のモデルルームも悪くない気はしました。 ただ、残ってるのがヴィラ1,2が大半で、見晴らしは悪くないと思うのですが、前の道路が結構うるさいかなと思いました。 それ以外は私の中では結構いいと思ったのですが・・・ |
170:
匿名さん
[2004-11-30 06:43:00]
|
171:
匿名さん
[2004-11-30 09:34:00]
うちは奥まった棟を契約したのですが、本当はヴィラ1・2
が良かったです。見晴らしと駅までの距離とで。 でもお高かったのでやめました。 前面の道路、MRに休日行く度に結構通行量があるので 「排気ガスが・・・」って思ってたんですが、地元である 旦那いわく、休日だけだそうです。平日はすかすかだ そうで。 それよりも、前面道路の下は地下鉄が地下25Mに走って います。そのことは知っておいたほうがよろしいかと。 |
172:
匿名さん
[2004-11-30 12:48:00]
|
173:
匿名さん
[2004-11-30 21:48:00]
あの道は、平日の車通行量も、すごいでしょ。
ユニー前から坂の上まで渋滞で数珠繋ぎ状態になりますからね。 |
174:
匿名さん
[2004-11-30 22:06:00]
でも排ガスとかって気になるほどではないよね?
|
175:
匿名さん
[2004-11-30 22:24:00]
私は地元ですが、前の道はものすごい渋滞はないかな。
ただ、戸塚はもっと込む道路がいっぱいあるからね・・・ 残りはあと何戸なんでしょうか? |
176:
匿名さん
[2004-12-01 22:13:00]
20戸くらいではないですか?
|
177:
匿名さん
[2004-12-02 12:57:00]
やはり再開発のことが気がかりです。
戸塚は二線利用と再開発が売りだったはず。 その再開発の目途が全く立たないのであればちょっと・・・という感じです。 |
178:
地元の人
[2004-12-02 17:53:00]
>173
どこかのデベさんですか。 私は地元ですけど、平日も休日もそれほど混まないですよ。 私の記憶にあるのは、ダイエーホークスが初優勝した時に、 大渋滞したのと、おととしかな?大雪が降ったときぐらいですよ。 |
179:
匿名さん
[2004-12-02 18:22:00]
また日立の放出物件がでます。
今度は駅の西側で売り出し中の某物件よりは駅より 70戸+98戸です。 それにしても多いですな。 |
180:
匿名さん
[2004-12-02 21:50:00]
>178
批判的な書き込みあったらすべてデベかい?あんたの思考回路笑えるョ |
181:
匿名さん
[2004-12-02 23:07:00]
|
182:
匿名さん
[2004-12-03 01:11:00]
|
183:
匿名さん
[2004-12-03 07:00:00]
数珠繋ぎとまではいかないけど、朝夕の通勤時間帯に多少混雑するのは事実。
あと、トラックとかも結構通る。田舎道ではあるが、決して交通量が少ないとはいえない。 あのマンション建築始まれば、トラックはもっと増える。 調査したわけでないから個々の主観的なものだろうけど少なくとも今後増えることはあっても減ることはない。 というのが事実、と思うが。 まあ、不動坂、下倉田そしてあの原宿に比べれば戸塚区の道ではすいてるほうだけどな。 |
184:
匿名さん
[2004-12-03 15:21:00]
駅前へ続く道だから多少の車はしょうがないのではないでしょうか。
皆さん承知の上で決められているわけですし。 ただ、新MRをみて、こんなに道路に近かったんだ、と思いました。 ヴィラ1、2でキャンセルが出てるのもそのせいなんでしょうか? |
185:
匿名さん
[2004-12-03 15:42:00]
ここ荒らしてる人、現地のこととかよく確認して書き込みしてるんでしょうね。
気にしない方がいいですよ。 |
186:
匿名さん
[2004-12-03 15:51:00]
営業の方、ごくろうさん
|
187:
匿名さん
[2004-12-03 19:37:00]
駐車場とかの申し込み用紙が届きました。
抽選、1月ですね。 それまでに完売してほしい! もし、バイクが多くて抽選に落ちてしまった場合って どうすればいいのかな? 外に車用の駐車場借りる?? あと、理事の立候補する人っているのかな? |
188:
匿名さん
[2004-12-03 23:40:00]
|
189:
匿名さん
[2004-12-04 01:43:00]
うちにも駐車場申し込み用紙、きました。
いよいよっていう感じになってきましたね。 新しいマンションの情報見てみました。 まだ概要だけなのでよく分かりませんが 中央商事・東急不動産・三菱地所・東急電鉄・相鉄不動産の 5社JVでの事業みたいですね。 戸数も409戸と多く、大規模なものになるようです。 いずれにしても質の高い物件となれば良いですね。 ちなみに道路の件ですが、ちょうど目の前は拡幅計画は 無い都市計画道路(完成済みということ)ですが、 上のampm前の交差点から舞岡方面(下永谷大船線)と 上に書いたマンション計画地の東側を通る明治学院大 方面(下永谷大船線〜桂町戸塚遠藤線)の都市計画道路が 着々と完成に向けて工事が進んでいます。 横浜市のHPによるとH19ぐらいには全面開通させるみたいですね。 これが完成すると、本郷台駅方面から北側に向かう道路 (いまは環状3号との合流でおしまい)と接続される予定なので 最悪と言っていい戸塚駅付近の不要な通過車両を排すことができ 道路アクセスが多少は改善されると思います。 183さんがおっしゃるようにこの地域周辺の交通量は完成が 遅れている各種都市計画道路の進捗と駅付近の発展に かかっているように思います。 いずれにしても国道1号へのバイパス機能を持つ道路 (環状3号・桂町戸塚遠藤線)の整備の効果に期待です。 |
190:
匿名さん
[2004-12-04 08:49:00]
ちなみにPrize Hillってとこな。
http://www.prizehill.com/kankyo/index.html |
191:
匿名さん
[2004-12-04 23:23:00]
ここ、南斜面だから見晴らしは良さそうだね。
前の道路が完成したら、嫌だけど。 |
192:
匿名さん
[2004-12-05 01:22:00]
>190
駅前の再開発のことも入ってますね・・・ |
193:
匿名さん
[2004-12-05 10:52:00]
最終期2次はいつ締め切りなんでしょうか?ご存知の方いますか?
|
194:
匿名さん
[2004-12-05 17:57:00]
道路挟んで、インフォメーションセンターの向かいの工事用の看板を眺めてみた。
あそこのところまでPrize Hillの敷地の一環だとさ。 どうやら提供公演になるみたいだ。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010E01B01001... |
195:
匿名さん
[2004-12-06 13:01:00]
同じ東急の物件なんですね
|
196:
匿名さん
[2004-12-06 20:38:00]
モデラの売れ残っているところを妥協して買うか、
新しい物件でもっと条件のよさそうなところにチャレンジしてみるか 正直言ってPrizeHillのほうが静かで日当たりよさそうだね。。。 |
197:
匿名さん
[2004-12-06 23:27:00]
まあ、PrizeHillに続く坂は疲れますよ。昔(10年近く前)坂の上のほうに住んでましたが、
酔っ払って帰ると上る気なくしたもの。 桜並木はとても綺麗でしたが… |
198:
匿名さん
[2004-12-07 13:06:00]
PrizeHillは、すぐ南に隣接する都市計画道路が開通したら、うるさいでしょうね。
|
199:
匿名さん
[2004-12-07 20:41:00]
モデラよりはマシと思われ
|
200:
匿名さん
[2004-12-07 21:55:00]
まぁ、通行量によるんでしょうね。
戸塚駅付近を通過する必要のある車両はモデラの前を 通過することになりますが、この都市計画道路ができれば その車両は環状2号へ流入する量が増えるでしょうね。 あえて混む不動坂交差点から国道1号は避けると思います。 いずれにしても早くできてねっていう感じです。 道路事情はまじでよくないので。 |
201:
匿名さん
[2004-12-08 18:04:00]
あの、今日覚書追加書類等がきました。
送電線の件、聞いていた説明と違っていたので 腹立たしく思ってます。モデラ区間だけが通ってない だけなんて知りませんでした。 ってことは両鉄塔には電気がたまっているってこと ですよね?なんなんでしょうか、けっこう近くにあるので こんな重要なことを書面で「再説明」なんてやめて もらいたいです。 |
202:
匿名さん
[2004-12-08 22:27:00]
>201
そうなんですか? どういうことなのでしょうか? 最初の説明は緊急時しか送電しないとかでしたよね。 モデラ区間だけ通っていないというのがよくわからないのですが・・・・ 一部通っていない区間があっても送電はされているのですか? |
203:
匿名さん
[2004-12-09 07:39:00]
エレベーター1台あたりの戸数が少ないことが、将来の修繕積立金に
大きな影響を及ぼす可能性が高いことが気になります。 どうなんでしょうか? |
204:
匿名さん
[2004-12-09 09:11:00]
>202
そういうことだと思います。 南側鉄塔より先、北側鉄塔より先は通っていて、 モデラ間だけが緊急時に送電とのこと。 私は南側鉄塔よりこっちは日立が使っていない のでずっと通っていないと言われたので 購入を決めたんです。これって詐欺??? と言いたいです。 |
205:
匿名さん
[2004-12-09 13:06:00]
客観的なデータを測定できる業者に人体への影響等を調べたデータを
公表してもらう、とかってできますかね? |
206:
匿名さん
[2004-12-09 16:04:00]
なんでモデラの間だけが通ってないんだ?
その他は通っているということなの? じゃあ、ヴィラ2・4の人大変だな。超近いじゃん。 だしヴィラ8の人も後ろの鉄塔近いよな。 みんな知ってて買ってるのか? |
207:
匿名さん
[2004-12-09 19:24:00]
さあて、どうだろうな。送電されてなくても、なんか気持ち悪いし、
真上だと風きり音とか結構響くんじゃないの? まあ、それより、近い将来にモデラの東側の土地が売られ、 マンション建ったらさらに日当たり悪くなるかも・・・ってのも心配だな。 なあんか、道路事情、とかいろいろじっくりみてみると、本当に良い物件なのか 疑問に思えてきた。 |
208:
匿名さん
[2004-12-09 19:47:00]
ついでに日影図も公開してもらったらどうよ。
営業の方もここ見てるんでしょ w |
209:
匿名さん
[2004-12-09 22:38:00]
電磁波関連情報です
http://www.denjiha.com/report1.html |
210:
匿名さん
[2004-12-10 07:37:00]
っていうか送電されても分からないよね?!
|
211:
匿名さん
[2004-12-10 17:46:00]
|
212:
匿名さん
[2004-12-11 01:17:00]
日影図は出せないような(後ろめたい)理由があるのかな?と勘ぐっちゃうね。
あと、送電線(塔)は、一般的にマイナス要因であり、 資産価値(マンションにそんなものあるか疑問もあるが)に影響するんだろうなぁ。 しかも、お値段の高い高階層ほど送電線に近いというのも皮肉な話なり。 |
213:
匿名さん
[2004-12-11 10:50:00]
そう、資産価値に影響することを知っていたので
鉄塔の件は、営業の人に確認したんです。 こんなことならテープに録音しておけばよかった。 手付金返してくれないかな・・・・ |
214:
匿名さん
[2004-12-11 18:48:00]
やっぱ資産価値に影響するのかな?
私としては203さんの言っていることの方が心配かなー。 |
215:
匿名さん
[2004-12-11 19:29:00]
ほんで、完売したのかな?
最近、「完売間近!」さんが来ないようだけど |
216:
匿名さん
[2004-12-11 21:13:00]
送電線の件も、エレベーターや周りのエクステリアの修繕・管理費も心配だよね。
踏まえて最初に払う修繕積立をだいぶ(他物件の2倍くらい)高く 取っているって、聞いたよ。 だからもし後から、何が壊れたから徴収、なんて言われても出せないぞ。 なんかここを見てると何もかも信用できなくなってきたよ・・・ |
217:
匿名さん
[2004-12-12 09:00:00]
確かに入居時の修繕積立金は他の物件の倍近いですね。
駐車料金を管理費会計に入れているようだと、機械式駐車場の修繕費用の 不足のリスクが高いと考えられます。 また、エレベーターの台数の割りに月々の管理費、修繕積立金は他の物件と 同等ということを考えると、おそらく5年目、10年目くらいでの値上げが計画 されていると思います。 値上げは住民が自ら決めることですが、値上げしたくないということになれば、 イコール修繕積立金が不足し将来の修繕が充分に行なわれないということになります。 |
218:
匿名さん
[2004-12-12 09:07:00]
あとは駐車場ですよね。
申込・稼動が半分とかだったら目も当てられない…。 駐車場代は点検・修繕費に当てられるんだろうし、料金はまぁそこそこの金額に設定されているからいいんだろうけど借りる人がいなきゃ話にならないしね。 駅近だけどまぁ都心じゃないし車は必需品だと思うから皆借りると思うけど。 |
219:
匿名さん
[2004-12-12 19:28:00]
駐車場の抽選まだかな。
|
220:
匿名さん
[2004-12-12 19:39:00]
209さん紹介のHPをみたら電磁波がどれくらいでているか心配で
営業に確認に行ってきました。 モデラの鉄塔で送電が止まっているため、電圧はかかっていますが 電流は流れていないので磁場は発生していないとのことでした。 電磁の測定はしていないようですが、東電に確認してみますとの ことでした。 あと緊急時の送電時(工事やメンテナンス)に事前に連絡等はあるのか も確認します。でした。 でもこのことは先に分かってたはずですよね・・ 最初からちゃんと説明してくれれば良かったのに・・・・ |
221:
匿名さん
[2004-12-12 21:18:00]
何をいまさら確認するって言ってるんだろうね。
昨日、今日でてきた問題でもあるまいに。 何年も前からのプロジェクトであり、 営業(販売会社(売主))なんてその道のプロなんだろうから、 故意に今まで隠してきたもしくは適当にはぐらかしていたとしか思えないけどね。 まあ、送電していないときの値と 送電しているとき(緊急時)の電磁波値、そしてその頻度も知りたいものだな。 もっとも、送電しているときはとても公表できないような値なんだろうなぁ(裸線だろうし) |
222:
匿名さん
[2004-12-13 06:12:00]
確かに「緊急時」がどの程度の頻度で発生するかがポイントかと。
|
223:
匿名さん
[2004-12-13 07:02:00]
売主の営業がそんなことを(正確に)教えてくれるわけないでしょ。
また東電についても同じこと。 資産価値の話でてましたけど、 間違いなく(送電されていなくても)査定は低くなります。 |
224:
匿名さん
[2004-12-13 07:48:00]
220さん
私も電話で問い正しましたら、敷地内の鉄塔は 「道路先からの送電線から敷地内の高圧鉄塔は Uターンで送電されていて、 目立ちませんが敷地より奥にある鉄塔は日立から 送電されて来てそこで地下に埋没して舞岡まで流れている」 と聞きました。 とういうことは少なくとも鉄塔付近は電磁波の磁界が どこまではあるということですよね。他の不動産は 数値を詳細に調べていますが、ここは「通ってないから 大丈夫」と来て、最近になって「あちらからここまでは・・・」 の書面のみで数値は調べていない。姑息ですよね。 もちろん契約時にはとても気になっていたことなので 何度も営業さんに聞きましたが、 「敷地内よりこちらは日立まで通っておらず住宅 事情が変わらない限りこのままです」でした。 ですので一番ビラ2より遠い棟を契約したのに、 この説明ではだいぶ当初と印象が違うと思います。 うちの場合は後ろの高圧鉄塔と送電線が使われて いるとなると聞いて、驚愕しています。 こりゃないぜって感じです。小さいお子さんがいらっしゃる 方も心配のはず。 両高圧鉄塔と先の送電線から発せられる電磁波が 各住居からどのくらい感じるか、実際モデラ間も 送電されることがあるのならその場合も含めて 教えてもらいたいです。 敷地前に土地があって、将来何になるか分からない とかとかなら分かるけど、今あるもについて 分からないっていうのはプロとして事前に調べて 知らせないのは背信行為だと思うのですが。 |
225:
匿名さん
[2004-12-13 09:13:00]
実際の数値は、個人的に東電の方に調べてもらうことに
します。どこまで調べてもらえるかわかりませんが、 後ほど報告しますね。 それとは別に、販売会社には抗議するつもりでいます。 |
226:
匿名さん
[2004-12-13 13:03:00]
|
227:
匿名さん
[2004-12-13 15:00:00]
|
228:
匿名さん
[2004-12-13 20:34:00]
うちにも来ました。
結構いまさらなぜ?という気がします。 というよりも、そんなの第1期の販売時から調べればわかっただろうに ちゃんと調べておけ!という感じです。 販売側が隠す意図がなかったとしても、そう取られても仕方が ないと思います。 まさか東電が回答までに1年以上かかったなんてことは無いでしょうし。 ちなみに送電線については、 ・精神的な嫌悪感 ・いまだにはっきりしない人体への影響についてのリスク を考えると確かに気持ちのいい施設では無いと思います。 ある報告書による0.4μT=4mGの環境下で小児白血病の発生リスクが 高まった、とありますが、統計データの取り方にばらつきがあり、 はっきりとしたことは言えないという状況みたいですね。 ICNIRPの国際ガイドラインでは送電線のような商用周波の磁界強度を 100μTと定めているようです(日本も守っている)が、上の報告書と 比べるとだいぶ開きがあります。 ちなみに送電線の真下地上高1mでの磁界強度は20μT程度という ことのようです。 磁界における健康リスクは放射線での被爆リスクに例えられ、その 強度とそれを浴びる時間に比例してリスクが高まるとされていますが こういった条件を見て「リスクが高いのであの場所は嫌だ!」という 判断もあれば、事の成り行きを見守ろうというスタンスもあるかと 思います。 私としては、説明会等の開催を売主側に要求したいと思っています。 実現するかはわかりませんが・・・ |
229:
匿名さん
[2004-12-14 07:50:00]
|
230:
匿名さん
[2004-12-14 10:01:00]
説明会の開催に反対するわけではないが、
売主側の専門家に煙に巻かれておわりってオチになるかもね。 向こうもこういうトラブル対策のプロをだすだろうから、手馴れたものだろう。 それから、住民の約半数が日立関係者らしいから、 彼らは売主の中央商事(日立関連会社<日立製作所)に公然と反対できるだろうか。 以前、営業の対応がよいとかの書き込みがあったけど、 いまとなっちゃそれも大きな問題を隠すためのテクニックかとも思える。 |
231:
匿名さん
[2004-12-14 13:26:00]
うーむ・・・では我々に出来ることは何だろう??
|
232:
匿名さん
[2004-12-14 19:28:00]
突然すいません。
ここの物件は相場的に安いのでしょうか。高いのでしょうか。 駅からの距離とか工業地帯であるとか、もちろん送電線 も含めて総評して妥当な値段ですか? 西口の物件の方がはるかに安いので、東口は相場が高い のかと思いまして、知っている方いましたら教えてください。 |
233:
匿名さん
[2004-12-15 02:24:00]
|
234:
匿名さん
[2004-12-15 03:27:00]
住まいサーフィンの運営者評価に以下のデータが載ってます。
分譲価格相場: 3,550万円(85m2徒歩10分) 返 済 価 格 : 128,000円(頭金2割 30年元利金等返済 金利3.5%の場合) 賃 料 相 場 : 145,000円(85m2徒歩10分 管理費抜き) 世 帯 年 収 : 713万円(吉田町 横浜市戸塚区平均は676万円) >232さん 上記のサイトに行くと、このようなデータが沢山載ってますので 他の物件と比較する事で恐らく参考になるでしょう。 登録が必要なのがアレですが、一見の価値はあると思います。 住まいサーフィン:http://www.sumai-surfin.com |
235:
匿名さん
[2004-12-15 06:45:00]
>234
うーむ・・・貸しても元がとれるってことだね! |
236:
匿名さん
[2004-12-15 16:22:00]
232です。
住まいのサーフィン見てみました。物凄い物件沢山ありますね。 気になるところのHPへも簡単にアクセスできて便利ですね! ありがとうございます。 やっぱり手の届くところは線路沿いとか駅から遠かったりとピンとくるもの は皆無でした・・・あれだけ物件があるのに。 こちらは駅からも適当に近いし、嫌悪施設もなさそうですし良さそう。 こちらで話題になっている送電線はどのくらいの大きさなのでしょうね。 今週末にでも出向いてみることにします。 |
237:
匿名さん
[2004-12-15 21:44:00]
232さん ここは高いよ。高級マンションですよ。
|
238:
匿名さん
[2004-12-15 23:03:00]
そりゃそうだ、中身は高級マンションだから。
中身が薄っぺらいところは、価格もその分安いし。 しかるべき値段とあきらめもつく。 |
239:
匿名さん
[2004-12-16 06:09:00]
それだけにあの送電線のことは頭が痛いなぁ
|
240:
匿名さん
[2004-12-16 12:55:00]
|
241:
匿名さん
[2004-12-16 13:42:00]
239さん、そうですね。
営業さんはとても的確に質問したことに対して対応してくれていたし、 信頼していただけに、痛いですよね。 |
242:
匿名さん
[2004-12-16 21:17:00]
外壁が吹き付けも終わりましたね。
やっぱりタイル張りが良かったな、吹き付けが淡いピンクや 淡い黄色がなんか安っぽい。もう少しグレー茶色に近いベージュ で統一して欲しかったな。高級マンションには見えない・・・ |
243:
匿名さん
[2004-12-16 23:08:00]
吹きつけは、高級の証。とってもよかった。
|
244:
匿名さん
[2004-12-17 00:07:00]
外壁吹きつけなんですね。
新しいマンションにしてはめずらしい・・・ ちょっと団地みたいで微妙・・・ タイル張りじゃなくしてコスト落としてるのに値段は高い?!なぜ? |
245:
匿名さん
[2004-12-17 06:22:00]
>243
確かにメンテ費用が安く済むというメリットはあるでしょうね。 |
246:
匿名さん
[2004-12-17 07:55:00]
公団や県営の団地はみんな吹き付け。タイルを使っているところなんてないですよね。
でも245さんの言う通り将来的な面を考えれば吹きつけでもいいのかも。 |
247:
匿名さん
[2004-12-17 08:23:00]
|
248:
匿名さん
[2004-12-17 09:52:00]
外壁の色、趣味悪い。
|
249:
匿名さん
[2004-12-17 13:03:00]
|
250:
匿名さん
[2004-12-17 15:03:00]
先週、現場を見に行ったのですが確かに外壁の色がちょっと・・・
周囲から浮いてるというか・・・ もう少し落ちついた色で、全棟統一すれば よかったのになぁと思った。(パンフの色とだいぶ違う) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
聞いたんですか本当ですか?
ヴィラ2のすぐ横(後ろ?)に鉄塔があってとても
気になります。