東京メガシティはどうでしょう?
382:
357
[2005-08-06 12:48:00]
|
||
383:
匿名さん
[2005-08-06 18:25:00]
>381
まぁ〜、あまり興奮しないで(笑 注意して生活している=音が下に響かないというのは、結論を支えている根拠が希薄ですね。 注意して生活していても音が下に抜けることはあるでしょう。構造上に問題があればね。 受け手にしても騒音の許容範囲は人により幅がありますしね。 音の問題は、出し手とそれを伝える構造と受け手のどれが問題なのか特定しないと解決できないのでは。 自覚とかマナーとか抽象的な話では、ガス抜きにしかなりませんね。 |
||
384:
匿名さん
[2005-08-06 22:22:00]
???なかんじ
|
||
385:
匿名さん
[2005-08-06 23:47:00]
ここで愚痴っても何も解決しないということでしょう。
|
||
386:
匿名さん
[2005-08-07 00:20:00]
行動あるのみ。
|
||
387:
匿名さん
[2005-08-07 04:19:00]
昨日の花火は素敵でした
C棟中層階でしたがよく見られました 何回くらいまで見ることが出来たのかな? 結構盛り上がっている歓声などが聞こえてきて”なかなかいいな”と思った次第です 屋上は来年は当たりたいな |
||
388:
匿名さん
[2005-08-07 04:21:00]
何”階”でした
|
||
389:
匿名さん
[2005-08-07 11:22:00]
第1期で入居したものですが、去年は駐車場の上が開放されました.
今年は抽選で外れてしまいました.来年こそ!! |
||
390:
匿名さん
[2005-08-08 14:43:00]
上階の騒音についてなんですが、人それぞれ基準が違いますよね。
例えば普通にテレビを見ていて、上からドスンドスン足音が聞こえてくるっていうのは普通なのでしょうか?? それとも、それは異常?? まぁ、自分がうるさいと思えば、それは騒音なんでしょうけど、世間一般でいうところの基準だと、 どの程度が異常というレベルになるんでしょうね?? |
||
391:
匿名さん
[2005-08-09 09:10:00]
>上からドスンドスン足音が聞こえてくるっていうのは普通なのでしょうか??
どんどんならともかく、どすんどすんは異常でしょう。 |
||
|
||
392:
匿名さん
[2005-08-09 19:43:00]
普通は音しないよ。
するなら全て異常。 |
||
393:
匿名さん
[2005-08-09 19:54:00]
住友不動産的には正常。
|
||
394:
匿名さん
[2005-08-09 20:21:00]
どういう意味だ〜ぁ。
|
||
395:
匿名さん
[2005-08-09 21:20:00]
「いや〜こればっかりは個人様のお感覚の問題でしてぇ〜」とか言われるよってこと。
|
||
396:
匿名さん
[2005-08-09 23:28:00]
なんだ、そうか。
|
||
397:
匿名さん
[2005-08-10 00:06:00]
そうか。じゃないだろw
|
||
398:
匿名
[2005-08-10 20:17:00]
長谷工の施工ってヤバイらしいよ!
|
||
399:
匿名さん
[2005-08-10 21:43:00]
ダジャレ?
|
||
400:
匿名さん
[2005-08-10 22:05:00]
じゃぁそういう場合って泣き寝入りしかないんですか?
こういう場合って周りの人が住んでみないと分からないですよね? |
||
401:
匿名さん
[2005-08-10 22:25:00]
>>395のように言われただけで、「そっかあ。。」って思えるぐらいなら、そう深刻な問題でもないのでしょ?
|
||
402:
匿名さん
[2005-08-10 23:42:00]
そうだよ。音ぐらい何なんだ。
水漏れしていたり床が斜めになっている訳じゃないんだろ。 ぜんぜん大した問題じゃないじゃん。細かいんだよ。 |
||
403:
匿名さん
[2005-08-11 00:02:00]
>>400
泣き寝入りするかしないかは貴方の行動次第でしょ |
||
404:
匿名さん
[2005-08-11 00:09:00]
騒音はね、経験してみないとわからないんだよな〜
|
||
405:
匿名さん
[2005-08-11 00:16:00]
我が家は以前のマンションで騒音に悩まされ、あんな思いは二度としたくないから、
無理して最上階を買いました。でも、下階の人に騒音で嫌な思いをさせたくないから気をつけてますよ。 |
||
406:
匿名さん
[2005-08-11 02:00:00]
あんたは偉い!
|
||
407:
匿名さん
[2005-08-11 06:48:00]
ハセキョウは評判あまり聞かんけどどうだい
|
||
408:
匿名さん
[2005-08-11 09:35:00]
メガは広すぎた。あーーー失敗!
隣の子供がギャーギャー騒いでる。うるせーな!なんとかしろ! |
||
409:
匿名さん
[2005-08-11 09:53:00]
気持ちは分かるけど変なことするなよ・・
|
||
410:
匿名さん
[2005-08-11 10:59:00]
変なことなんてしませんよ。心配かけるような書き込みしてすみませんでした。
|
||
411:
フリーター医師
[2005-08-11 17:09:00]
広すぎるのよりも
隠れ家っぽい雰囲気の方がいいね 落ち着くというか |
||
412:
匿名さん
[2005-08-11 21:30:00]
>>402
>床が斜めになっている訳じゃないんだろ。 もメガなら、部屋の入り口から真ん中まで、人力をかけずに静荷重のみで、ビー玉ころがしてみてごらんなさい。 で、次はこれはどういうことなのか、考えてみる。 重大なことに思い至らないのなら、それでいいのだと思いますよ。 そういうことは、売り主側は進んで説明しようとは思わないことがらなのです。 |
||
413:
匿名さん
[2005-08-12 00:25:00]
もしも、転がったらマンション全体が傾いている可能性があるという事ですか?
|
||
414:
匿名さん
[2005-08-12 00:40:00]
もちろんです。
平らなら転がりませんよ。 |
||
415:
匿名さん
[2005-08-12 18:45:00]
|
||
416:
匿名さん
[2005-08-12 19:24:00]
ヒント
① 床の一番下はコンクリートになっています。 ② その上に直接フローリング材(緩衝材もですが)を貼る場合は、コンクリートを、丁寧に、水平に、施工しなければなりません。 ③ ②は時間も手間も技術もかかる仕事でしょう? ④ 二重床の場合は、コンクリと床とが離れています。 ⑤ もしコンクリが水平に施工されてないとしても |
||
417:
匿名さん
[2005-08-12 20:39:00]
考えても分からん・・。う〜ん・・・・。
|
||
418:
匿名さん
[2005-08-12 20:57:00]
⑤ もしコンクリが水平に施工されてないとしても、床面の段階で水平に張ってしまえば、それでよいことになります。
⑥ にもかかわらず、現状でビー玉が自然に転がるということは |
||
419:
匿名さん
[2005-08-12 21:04:00]
床面が水平でなかったか、全体が水平ではないか、かな???
|
||
420:
匿名さん
[2005-08-12 21:17:00]
全体というか、コンクリート面がたとえ水平になっていなくても、水平を出せるのが、二重床工法の長所だってことですよ。
だから? |
||
421:
匿名さん
[2005-08-12 21:27:00]
二重床になっていないとか・・。
|
||
422:
匿名さん
[2005-08-12 21:30:00]
床とコンクリの間に空間が確保されている、という点では立派な二重床です。
|
||
423:
匿名さん
[2005-08-12 21:43:00]
|
||
424:
匿名さん
[2005-08-12 22:19:00]
洗面台の下の引き出しを外し、ネジを外し、板を外した下に敷き詰められているは、あのアスベスト?
|
||
425:
匿名さん
[2005-08-13 01:51:00]
何だかマイナスナ内容ばかりだね
ココへ越してまだ1年経たないけどかなり音も気にならないし、満足の域なんだけどな |
||
426:
匿名さん
[2005-08-13 12:05:00]
久しぶりに覗いたけど・・
花火の書き込み少なかったね〜〜〜 ・・ってことは〜この板にはメガ住人が少ないってこと? 屋上当選者は50組くらい?管理センターに当選者貼ってあったね。 C棟は場所によって部屋から見えたっぽいけど それ以外の住人は必死だったね 駐車場屋上から見てたりさ〜〜〜 A棟の外廊下も見物者多かったようす〜〜〜 そうまでして”メガから見る”ってことにこだわりたいのかなぁ? 近いんだから見にいけばいいのにね そしたら大き〜〜な花火みれるのにさ 田舎から東京に出てきてる皆さん メガにも多いのかな?今ごろ盆帰省中かしら? 数日間は静かカナ? うちは帰省もないし 2歳になったお譲ちゃまとのハワイ旅行も 早めに行っちゃたから あとはノンビリするだけ・・・ |
||
427:
匿名さん
[2005-08-13 12:14:00]
426様
うちも子供がるのですが(もうすぐ1歳)、飛行機って何歳くらいから乗れるのですか? |
||
428:
匿名さん
[2005-08-13 16:21:00]
426さん
なんか後味悪いかきこだね 花火においても夏休みにおいてもその楽しみ方は人それぞれでしょう ホノルルくらいなのかしらないけど早目ってことは雨季の時期に行ったてこと? お安い時期にお試しになったってことかな 通ならコートダジュールで3ヶ月位って言って欲しいものだね あんまり感じ悪そうだから返したよ 427さん インター(国際線)の話しよね? とりあえず首が座ればエアライン的にはOkなはず ま6ヶ月位からOkってこと でも気圧の変化が響く事を考えて止める人もおおいとか でも医者に聞けば大きくなるほどその変化を感じるから余り関係無いらしいよ さしずめ、乾燥するので水分補給とか風邪など引いた際にお医者さんの手配などの完備とかそういう準備が必要でしょう あとはヨーロッパの長距離路線やビジネス路線よりも、リゾート路線のほうが断然フアミリーかつ子ども連れ多いから安心できる雰囲気はあるよ 梅宮アンナなんて、子どもが騒ぐと嫌だからって睡眠導入材を処方してもらったとか・・・そこまで欧米よりでなくてもいいって思うケドね |
||
429:
匿名さん
[2005-08-13 19:07:00]
|
||
430:
匿名さん
[2005-08-13 20:51:00]
???なまえ???
|
||
431:
匿名さん
[2005-08-13 20:53:00]
今夜も埼玉方面に花火があがり見られたよ
C棟はお得だなと思ったよ でも一体何処の花火なのか不明? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
蛙くん「そうですか。わかりました。さっそく建具屋さんに来てもらいましょ」
牛くん「いや、ふすまの問題じゃなくて・・あの・・これって、床がぐらぐらするからだと思うんですけど」
蛙くん「そうですか。でもとりあえずね。ふすまの音の問題でご苦労されてるわけですものね」
牛くん「いや、でも、建具屋さんが来ても、おおもとの解決にはならないかと」
蛙くん「いやいや、でもね、音の問題ですものね」
牛くん「でも、家具もこんなにゆれてるし、夜なんか人が入ってくるだけで震動で眠れないんですよ・・」
蛙くん「ですから音がしないように、ということですのでね」
蛙くん「いかがですかあ」
牛くん「なんかつめてありますね」
蛙くん「ふすまに緩衝材をつめましてね、ぐらぐらしないようにしましたよ。音は?」
牛くん「しませんね」
蛙くん「ね。これでいいでしょ?」
牛くん「はあ・・」
ぱぺっとまぺっと!!!