旧関東新築分譲マンション掲示板「東京メガシティはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽北
  6. 東京メガシティはどうでしょう?
 

広告を掲載

北区在住 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

北区の東京メガシティの購入を考えています。購入された方・検討中の方いらっしゃいますか?あそこは、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-03-20 01:57:00

現在の物件
東京メガシティ 
東京メガシティ 
 
所在地:東京都北区赤羽北3-26他
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩10分

東京メガシティはどうでしょう?

341: 匿名さん 
[2005-08-04 00:36:00]
二重床なんですか?
それでもこんなに響くの?
がっくり。。。
342: 匿名さん 
[2005-08-04 00:56:00]
高層階ということで考えられるのは竣工に間に合わせるために材料とか何か手を抜いたという事もあるかも・・分かりませんけど。
建築Gメンという所があるので見てもらったらどうです?
破壊しないで超音波とか何かでコンクリート厚とかも調べられるんじゃないですか?
このままではあなた、ノイローゼになってしまいますよ。
構造体に問題がなければ上の階の住人の問題がはっきりするのでここで決断した方が良いと思います。
343: 匿名さん 
[2005-08-04 09:11:00]
330さん
332です
私は中層階です
正直、330さんはメガの住人の方でないと思ってましたよ
だって本当に育ち盛りの坊やが真上にいるのに、ましてや私は結構神経質な家族なのに、気にならないんですから・・・
342さんが言うように、一度調べた方が良いと思いますよ
歩く音なんて私達は聞いた事が皆無に等しいですから・・・
お隣さんの音も一度も分りませんね
同じですがはしる音もこもって気にならないくらいの音です
344: 匿名さん 
[2005-08-04 10:28:00]
我家は高層階です。
上階の足跡、そして部屋通しが隣り合わせになっている側のお隣の子供が走る音は容赦なく響いてきます。
上階は60代くらいのご夫婦2人ですが、やはりスリッパなしでかかとからドンドンと歩く音が聞こえてきます。
でもこれは想定範囲内といいますか330さんのようなストレスになるほどではありません。
隣の部屋の子供の走る音も本当にだいぶひどかったのですが、下から苦情があったのか?
最近はあまり気にならないようになりました。
以前聞いたことがありますが、高層階ほど床、壁が薄くなっているらしいですね。

それよりも上階の方についてのご相談なのですが…
毛布や大きいシーツ・カバー類を、ベランダの柵の外側へ出し、
下の部屋の私が見えるくらいまでにそれらを下げて、チリや誇りを払うのです。(伝わりますか?)
最初にそれに直面したときは、何が上から落ちてきたのかと大変驚きました。
それに高層階ですし、万が一落ちたらどうするのでしょうか。
毎日ではなく、たまにのことなんですが、コレはアリなんでしょうか?
みなさん、どう思われますか?
345: 通りすがり 
[2005-08-04 12:07:00]
ナシです。
危険です。
カドが立たないように注意してはどうでしょうか?
言い辛いようでしたら、管理組合に言って注意してもらうのが良いかと思います。
346: 匿名さん 
[2005-08-04 12:19:00]
330です。以前住んでいたマンションは通りに面してたので、人の声や電車の音などはしょっちゅう
聞こえてましたが、そんなに気にならなかったので、私達夫婦は神経質な方ではないと思うのですが、
あの無神経な足音には腹が立ちます。今朝も6時に起こされました。
近いうちにプロの方に来て頂いて調べてもらう事にします。

ベランダの外側のフェイスには、物を干してはいけない規則になっているはずです。
確かに外側のフェイスには日が当たりますから、干したくなる気持ちはわかりますが、
落ちたりしたら大変ですから、一度管理センターの方に話しして注意してもらった方がいいですよ。

347: 匿名さん 
[2005-08-04 12:24:00]
イマドキ布団をバシバシと言う人も珍しいですよね?
羽毛布団やそうでないリネン類も叩いたりはたかない方が繊維や羽毛が傷まないのでむしろ避けるべきですし・・・
何より、アジア文化でしょうか???
管理人さんずてでご連絡した方がいいでしょうね
348: 匿名さん 
[2005-08-04 12:58:00]
344です
みなさん早速のご回答をありがとうございます。感謝です。

上階の方は布団類を長い時間干している、というのではなく、
ほんの5振るい(笑)くらいなんですけどね。
チリや埃類を落としておきたいのでしょう。

私から見ると、ベランダの上のほうで毛布やカバーが舞っている、という表現がよいでしょうか。
最初は本当にカラスにでも襲撃されたかと思うくらいビックリしました。
おまけに高層階ですから、まさか上から物が降ってくるとは誰も思いませんよね?

でもイヤものですよ。
上階の人の家の埃やチリがウチのベランダに入ってきたり、我家の洗濯物につくかと思うと…
マンションだからある程度は仕方ないのでしょうか?

まあ様子を見て、また度を越してきたら管理センターへ行きます。

こういう困った住人がいて悩める住人がいるということを知っていただきたかったです。
349: 匿名さん 
[2005-08-04 13:44:00]
>>神経質な方ではないと思うのですが、
あの無神経な足音には腹が立ちます。今朝も6時に起こされました。

よっぽどなんだと言う事でしょうね
恐らく本当に長谷工の施工ミスかも?
管理組合や理事会立会いで徹底的に補償も含めて調べてみた方がイイと思います

だって足音が騒音だなんて恐らく上の階の人だって普通の人だってたまらないですよ!!!
歩くなってことは無理でしょうからね
330サンもその上の階の方も被害者でしょう

同情します 
350: 匿名さん 
[2005-08-04 14:07:00]
>>348
おたくはものすごい神経質ですね。
風でも吹けばいろいろなゴミやホコリなんか
飛んでくると思いますけどね。
ゴミやホコリというよりも、誰にも自分の生活に
影響を及ぼさないで欲しいみたいですね。
うちでは布団や毛布を振ることはしてませんが、
おたくがうちの下の住人ではないことを祈ります。
自分の床の下にそんなことを考えて住んでいる人が
いるかもしれないと想像するだけで恐い。
強迫神経症の気がありますよ。
351: 通りすがり 
[2005-08-04 15:30:00]
自分の部屋のベランダの前に布団類がオモイッキリ出てたら、
大抵の人は、良くは思わないのでは?
また、348さんのケースですと、
『自宅のベランダや洗濯物に、直接ゴミや埃を撒かれている』のも同様です。
「気にするな」という方がムリです。
ですので、過度な神経質でも脅迫神経症でも無いと思います。
逆に、それに対して何とも思わない人の方が、
常人に比べて心が広いものと思います。

また、この場合「埃が舞い込んで来る」というのはあくまでも二次的被害であって、
「布団類を“下の階に届くほど”ベランダの外に出して埃を払っている」
という行為の危険性の方が重大ですので、
やはり、即刻管理センターに報告すべきかと思います。
352: 匿名さん 
[2005-08-04 15:46:00]
>>強迫神経症の気がありますよ

こういう言葉をお医者さんでもないのに言わない方がいいのでは(お医者さんだったらもっとまずいけど)?

こういう事は経験をされない方では分らないと思う
前に住んでいたお隣さんが朝7時に決まって座布団やらキッチンマットやらお布団をバシバシと並以上に叩いてました
私はお隣でよかったと言う思いと下の階の人を気の毒に思ってました

普通の範囲ならいざ知らずに過度に叩く人やぶら下がる位に干すのはやはりマナー違反ですよね

それをこんな病気的な言葉を使う事は良くないと思うよ

それぞれの立場になってみないと難しい話なのかな?
353: 匿名さん 
[2005-08-04 15:49:00]
>>351
心は広くないけど、私なら全く気になりません。
布団と毛布を5回程度振るくらい。
子供がやるならともかく危険だとも思いません。
その住人の自己責任です。
354: 匿名さん 
[2005-08-04 16:36:00]
布団叩きをするのは今時、田舎者です。
布団を叩くとダニが布団の中に入ってしまって逆効果だそうですよ。
私は随分前に確か、「ためしてガッテン」だと思うけど布団叩きの実験をして布団を叩いてはいけないとの結論でした。
それを知らないバカが大勢いてほんとに困ったものです。。。。。
355: 通りすがり 
[2005-08-04 16:38:00]
気にする人、気にしない人、様々かと思います。
ですので、それについて論じるつもりはありません。

が、
大人のやることでも、「万が一」ってことがあります。
誤って落としてしまい、下に居た人に当たって怪我をする可能性もあります。
やわらかい布団でも、高層階から落ちてきたら侮れません。
だからこそ、ベランダに物を干すのは禁止なのです。

たとえ自分は気にならなかったとしても、
メガ全体の安全を考えた場合、
管理センターには一応報告しておくべきかと。
管理センター側から「それは問題ナシです」と言われたら、
それまでですが。
356: 匿名さん 
[2005-08-04 16:46:00]
354です。
布団を叩くとは書いて無かったですね。すみません。
でも、高層階で布団を抱えてひらひらさせるなんてすごい勇気があるというか大したものですね。
357: 匿名さん 
[2005-08-05 05:16:00]
>>341
二重床であることが、音の伝わりを軽減することには、一概につながらないようです。
床を支える柱と柱の間隔が広く、要するに1フロアーあたりの支柱の本数がさほど多くない場合には、
床面の衝撃音が分散されることなく、ダイレクトに下階に伝わることになりますし、
床下に空間が確保されていることで、楽器のように音が共鳴する現象も発生してしまう場合もあるようです。

メガシティの場合、コストの問題上、支柱の間隔は規格内ぎりぎりで押さえられていますし、
また、施工の過程では切り分けた床ボードを無駄なく配置しようとしたため、
各部屋における支柱の配置は、たとえ同じ間取りであっても、各住戸によって、相当に異なる場合があるようです。

そして、床の施工業者は各棟によって異なり、残念ながらその仕上がり具合にも、住戸によって相当な差があるようです。
お住まいがC棟でしたら、特に、よく確認された方がよろしいということは申し上げておきます。
358: 匿名さん 
[2005-08-05 09:23:00]
やっぱり、欠陥みたいですね・・。
ここは長谷工が建設したのでしょうか?
359: クモリ(●ι●-) 
[2005-08-05 09:29:00]
しかし花火が見れるのはいいですね
360: 匿名さん 
[2005-08-05 09:52:00]
C棟高層階だけど全ぜーん音響かないよ〜
ほんと各部屋で差があるのは納得できます
なぜなら、現物を見られて購入してるので・・・
音の面は分からなかったけど、特にコロニアルの部屋希望で色々と見させてもらったけど、セメダインのような物がフローリングのつなぎ目から出ている物や、綺麗になっている物(ちなみにモデルルームになってました)
があったりばらついてたからね
作業する人によって結構差がでてくるんじゃないかな〜
でも構造上は差が出るかは不思議なんだけどね

ほんと、よく見てもらった方が良いかもね
361: 匿名さん 
[2005-08-05 09:54:00]
>>357さん
>>床の施工業者は各棟によって異なり、残念ながらその仕上がり具合にも、住戸によって相当な差があるようです。
>>お住まいがC棟でしたら、特に、よく確認された方がよろしいということは申し上げておきます。

c棟は特に・・・いったいどういう意味よ〜???
362: 匿名さん 
[2005-08-05 10:11:00]
330です。357さん、アドバイスありがとうございました。
ただ、
お住まいがC棟でしたら、特に、よく確認された方がよろしいということは申し上げておきます>>
とは、どういうことなのでしょうか??
アドバイスを頂いたので、建築Gメンの方に部屋の状況と上階からの音に関して、実際に見て頂こうかとは思っていますが、
357さんの文面を拝見しますと、かなり内情にも詳しい方とお見受けいたします。もし、この掲示板への
書き込みにくい情報をお持ちでしたら直接メールを送っては頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
363: 匿名さん 
[2005-08-05 10:13:00]
内部事情を知っているということでしょう。
それ以上にはなかなか書けないって。
364: 匿名さん 
[2005-08-05 10:40:00]
うちもC棟高層階ですが、上からの足音の騒音はひどいです。
直接、注意しに行くか、管理センターに相談に行こうと考えていますが、C棟は何か問題があるみたいですね。
365: 357 
[2005-08-05 11:15:00]
内部事情に詳しいというほどの者ではありませんが、お話できることだけ。

>>360さんが

>でも構造上は差が出るかは不思議なんだけどね

とおっしゃっていますが、床メーカーの説明では、メーカーの指導したマニュアル通りの施工を行う限り、仕上がりに差が出ることはない、
つまり、職人の技量その他によって、住戸ごとの仕上がりに差が発生することはないはずだ、とのことです。
(ここで申し上げる「仕上がり」というのは、360さんの言われるようなフローリング等の装飾上の問題ではなく、
その下部、すなわち二重床の構造上の問題をさしています)

しかし、メガの場合、実際には住戸間での床の仕上がりには無視できない差異があるようです。
現象面だけを申しますと、仕上がりに何らかの問題ありと認められる住戸は、深刻なものも含めてC棟・D棟・E棟の報告例が多く、
それら3棟の床を担当した施工業者は、A棟・B棟を担当した施工業者とは異なるということです。
366: 匿名さん 
[2005-08-05 11:53:00]
330です。
364さん、管理センターに行かれるのならご一緒いたしませんか??
正直、うちだけがこのような騒音に悩まされていると思っていましたから、
同じ状況下の方とお話しできればとも思いますし・・・。
もしよろしければメール頂ければと思います。
367: 匿名さん 
[2005-08-05 12:19:00]
C棟まじやばいって
368: 357 
[2005-08-05 14:06:00]
C棟だけではなく、D棟、E棟も同様に再確認が必要です。

メガの二重床の施工業者には2社あって、第一期工区でB棟を担当した業者が第二期工区ではA棟を、第一期工区でE棟を担当した業者が第二期工区ではC・Dのタワー棟を、それぞれ担当したことが知られています。
C棟で発見し得るものはD棟・E棟でも同様に発見し得る理屈であり、残念ながら、事実もそうであるようです。
369: 匿名さん 
[2005-08-05 14:38:00]
>357さん
第一級情報有難うございます。
370: 匿名さん 
[2005-08-05 17:00:00]
明日の花火楽しみですね。我が家は抽選外れてしまいました。
371: 匿名さん 
[2005-08-05 17:29:00]
D棟です。隣のお子さんの足音がなぜか上や反対隣から聞こえるんです。
共鳴してるんですかね?同じ現象をお感じの方いらっしゃいますか?

なぜ、隣と断定できるか。上は高齢の単身住まいでたまにお孫さんが
遊びにくる程度。反対隣はこちらも高齢夫婦のみのお住まい。隣のお
子さんがウチの前を通る時もウルサイので帰宅したのがわかるんです。
それまで静かだったのに急に足音が聞こえてくるので、お隣のお子さ
んというのは断定できるのです。
372: 357 
[2005-08-05 17:37:00]
>>371
そのケースでしたら、
上階の、斜め右上、斜め左上、のご家庭のお子さんの音
という可能性もあると思います。
373: 匿名さん 
[2005-08-05 18:23:00]
わたしもC棟高層階だけど音は全然気にならないのですが・・・
ちなみに専業主婦です
上にお子さんが居ないのかなと思ってたけど歩く音までとはひどいですね
家によりけりなのはなぜ?
374: 匿名さん 
[2005-08-05 21:52:00]
運かな・・?
375: 匿名さん 
[2005-08-05 22:30:00]
私も運だと思います。
マンション暮らしの長い人は、おそらく歩き方をわきまえているというか…
かかとからドンドン歩かないですり足で歩く、ということを体でわかっているのですが、
一戸建てで育ってきた人は、親からそういう注意をされたことがないですからわかりませんよね。
まあ決してコレに限ったことではないですけれど…
376: 匿名さん 
[2005-08-05 22:36:00]
それで欠陥だとしたら、どうにかしてもらえるんでしょうか?
アフターケアは・・・
377: 匿名さん 
[2005-08-05 22:47:00]
欠陥があるなんて売主側は滅多やたらに認めないので、だいたい泣き寝入りです。
アフターケアなんてもちろんありません。
378: 匿名さん 
[2005-08-05 22:50:00]
すり足で歩いている人が多いのでしょうか?
私もマンション暮らしが長いのですが、すり足で歩くという体にはなっていません。(笑
音が抜けているのは事実のようですが、原因が特定できないのが問題なんでしょうね。
歩き方の問題なのか、構造上の問題なのか、両方なのか、両方とも関係なくて第三の要因があるのか
管理組合でアンケートでもとって原因を確認することも必要だと感じます。
379: 357 
[2005-08-05 23:13:00]
確かに運は運なのでしょうが、それを上階の方がどういう歩き方をされるかということだけで終わらせてしまうのでは、わざわざそちらから、ただ単に問題点をずらして終わってしまうことのように思います。
この場合の運不運というのは、どういう方々と上下・隣り合わせになるとかいう運命以前の問題だったりするのですから。

アフターケアについては、契約書をよく読み返された上、問題箇所の保証期間に動かれることが、まずは大切なことでしょう。
そしてそこからは、問題の本質をよく見極めて臨まれることが肝要です。
これからつきつけられる、ありとあらゆる「ずらし」の中で、決してご自分を見失われることのないように。
380: 匿名さん 
[2005-08-05 23:53:00]
>357さんが
おっしゃられる事はたぶん売主サイドが問題をずらしてごまかすかもしれないから契約書を良くみなさいという事だと思います。
381: 匿名さん 
[2005-08-06 00:50:00]
私は生まれてから一戸建てで育ち、結婚して初めて賃貸マンションに住みましたけど、
誰に教えてもらった訳ではありませんが、下に響かないよう注意して生活してます。
大人なんですから賃貸だろうが分譲だろうが、集合住宅で生活する以上、基本的なマナーですよ!
頭上からの騒音は嫌なもんですよね。気にしない方が無理ですよ。
かかとからドスドス歩く人は、そうゆう歩き方をしている自覚がないんですよ、きっと!
382: 357 
[2005-08-06 12:48:00]
牛くん「あのお・・和室なんですけど・・ふすまとか、がたがた鳴ってしょうがないんですけど」
蛙くん「そうですか。わかりました。さっそく建具屋さんに来てもらいましょ」
牛くん「いや、ふすまの問題じゃなくて・・あの・・これって、床がぐらぐらするからだと思うんですけど」
蛙くん「そうですか。でもとりあえずね。ふすまの音の問題でご苦労されてるわけですものね」
牛くん「いや、でも、建具屋さんが来ても、おおもとの解決にはならないかと」
蛙くん「いやいや、でもね、音の問題ですものね」
牛くん「でも、家具もこんなにゆれてるし、夜なんか人が入ってくるだけで震動で眠れないんですよ・・」
蛙くん「ですから音がしないように、ということですのでね」

蛙くん「いかがですかあ」
牛くん「なんかつめてありますね」
蛙くん「ふすまに緩衝材をつめましてね、ぐらぐらしないようにしましたよ。音は?」
牛くん「しませんね」
蛙くん「ね。これでいいでしょ?」
牛くん「はあ・・」

ぱぺっとまぺっと!!!
383: 匿名さん 
[2005-08-06 18:25:00]
>381
まぁ〜、あまり興奮しないで(笑
注意して生活している=音が下に響かないというのは、結論を支えている根拠が希薄ですね。
注意して生活していても音が下に抜けることはあるでしょう。構造上に問題があればね。
受け手にしても騒音の許容範囲は人により幅がありますしね。
音の問題は、出し手とそれを伝える構造と受け手のどれが問題なのか特定しないと解決できないのでは。
自覚とかマナーとか抽象的な話では、ガス抜きにしかなりませんね。
384: 匿名さん 
[2005-08-06 22:22:00]
???なかんじ
385: 匿名さん 
[2005-08-06 23:47:00]
ここで愚痴っても何も解決しないということでしょう。
386: 匿名さん 
[2005-08-07 00:20:00]
行動あるのみ。
387: 匿名さん 
[2005-08-07 04:19:00]
昨日の花火は素敵でした
C棟中層階でしたがよく見られました
何回くらいまで見ることが出来たのかな?
結構盛り上がっている歓声などが聞こえてきて”なかなかいいな”と思った次第です
屋上は来年は当たりたいな
388: 匿名さん 
[2005-08-07 04:21:00]
何”階”でした
389: 匿名さん 
[2005-08-07 11:22:00]
第1期で入居したものですが、去年は駐車場の上が開放されました.
今年は抽選で外れてしまいました.来年こそ!!
390: 匿名さん 
[2005-08-08 14:43:00]
上階の騒音についてなんですが、人それぞれ基準が違いますよね。
例えば普通にテレビを見ていて、上からドスンドスン足音が聞こえてくるっていうのは普通なのでしょうか??
それとも、それは異常??
まぁ、自分がうるさいと思えば、それは騒音なんでしょうけど、世間一般でいうところの基準だと、
どの程度が異常というレベルになるんでしょうね??
391: 匿名さん 
[2005-08-09 09:10:00]
>上からドスンドスン足音が聞こえてくるっていうのは普通なのでしょうか??

どんどんならともかく、どすんどすんは異常でしょう。
392: 匿名さん 
[2005-08-09 19:43:00]
普通は音しないよ。
するなら全て異常。
393: 匿名さん 
[2005-08-09 19:54:00]
住友不動産的には正常。
394: 匿名さん 
[2005-08-09 20:21:00]
どういう意味だ〜ぁ。
395: 匿名さん 
[2005-08-09 21:20:00]
「いや〜こればっかりは個人様のお感覚の問題でしてぇ〜」とか言われるよってこと。
396: 匿名さん 
[2005-08-09 23:28:00]
なんだ、そうか。
397: 匿名さん 
[2005-08-10 00:06:00]
そうか。じゃないだろw
398: 匿名 
[2005-08-10 20:17:00]
長谷工の施工ってヤバイらしいよ!
399: 匿名さん 
[2005-08-10 21:43:00]
ダジャレ?
400: 匿名さん 
[2005-08-10 22:05:00]
じゃぁそういう場合って泣き寝入りしかないんですか?
こういう場合って周りの人が住んでみないと分からないですよね?
401: 匿名さん 
[2005-08-10 22:25:00]
>>395のように言われただけで、「そっかあ。。」って思えるぐらいなら、そう深刻な問題でもないのでしょ?
402: 匿名さん 
[2005-08-10 23:42:00]
そうだよ。音ぐらい何なんだ。
水漏れしていたり床が斜めになっている訳じゃないんだろ。
ぜんぜん大した問題じゃないじゃん。細かいんだよ。
403: 匿名さん 
[2005-08-11 00:02:00]
>>400
泣き寝入りするかしないかは貴方の行動次第でしょ
404: 匿名さん 
[2005-08-11 00:09:00]
騒音はね、経験してみないとわからないんだよな〜
405: 匿名さん 
[2005-08-11 00:16:00]
我が家は以前のマンションで騒音に悩まされ、あんな思いは二度としたくないから、
無理して最上階を買いました。でも、下階の人に騒音で嫌な思いをさせたくないから気をつけてますよ。

406: 匿名さん 
[2005-08-11 02:00:00]
あんたは偉い!
407: 匿名さん 
[2005-08-11 06:48:00]
ハセキョウは評判あまり聞かんけどどうだい
408: 匿名さん 
[2005-08-11 09:35:00]
メガは広すぎた。あーーー失敗!
隣の子供がギャーギャー騒いでる。うるせーな!なんとかしろ!
409: 匿名さん 
[2005-08-11 09:53:00]
気持ちは分かるけど変なことするなよ・・
410: 匿名さん 
[2005-08-11 10:59:00]
変なことなんてしませんよ。心配かけるような書き込みしてすみませんでした。
411: フリーター医師 
[2005-08-11 17:09:00]
広すぎるのよりも
隠れ家っぽい雰囲気の方がいいね

落ち着くというか
412: 匿名さん 
[2005-08-11 21:30:00]
>>402
>床が斜めになっている訳じゃないんだろ。

もメガなら、部屋の入り口から真ん中まで、人力をかけずに静荷重のみで、ビー玉ころがしてみてごらんなさい。
で、次はこれはどういうことなのか、考えてみる。
重大なことに思い至らないのなら、それでいいのだと思いますよ。
そういうことは、売り主側は進んで説明しようとは思わないことがらなのです。
413: 匿名さん 
[2005-08-12 00:25:00]
もしも、転がったらマンション全体が傾いている可能性があるという事ですか?
414: 匿名さん 
[2005-08-12 00:40:00]
もちろんです。
平らなら転がりませんよ。
415: 匿名さん 
[2005-08-12 18:45:00]
>>414
いいかげんなこと言わないの!
傾斜している土地にだって、水平な床をつくることはできます。
ただ、その逆もあり得るわけですが・・・
416: 匿名さん 
[2005-08-12 19:24:00]
ヒント

① 床の一番下はコンクリートになっています。

② その上に直接フローリング材(緩衝材もですが)を貼る場合は、コンクリートを、丁寧に、水平に、施工しなければなりません。

③ ②は時間も手間も技術もかかる仕事でしょう?

④ 二重床の場合は、コンクリと床とが離れています。

⑤ もしコンクリが水平に施工されてないとしても 
417: 匿名さん 
[2005-08-12 20:39:00]
考えても分からん・・。う〜ん・・・・。
418: 匿名さん 
[2005-08-12 20:57:00]
⑤ もしコンクリが水平に施工されてないとしても、床面の段階で水平に張ってしまえば、それでよいことになります。

⑥ にもかかわらず、現状でビー玉が自然に転がるということは
419: 匿名さん 
[2005-08-12 21:04:00]
床面が水平でなかったか、全体が水平ではないか、かな???
420: 匿名さん 
[2005-08-12 21:17:00]
全体というか、コンクリート面がたとえ水平になっていなくても、水平を出せるのが、二重床工法の長所だってことですよ。
だから?
421: 匿名さん 
[2005-08-12 21:27:00]
二重床になっていないとか・・。
422: 匿名さん 
[2005-08-12 21:30:00]
床とコンクリの間に空間が確保されている、という点では立派な二重床です。
423: 匿名さん 
[2005-08-12 21:43:00]
424: 匿名さん 
[2005-08-12 22:19:00]
洗面台の下の引き出しを外し、ネジを外し、板を外した下に敷き詰められているは、あのアスベスト?
425: 匿名さん 
[2005-08-13 01:51:00]
何だかマイナスナ内容ばかりだね
ココへ越してまだ1年経たないけどかなり音も気にならないし、満足の域なんだけどな
426: 匿名さん 
[2005-08-13 12:05:00]
久しぶりに覗いたけど・・
花火の書き込み少なかったね〜〜〜
・・ってことは〜この板にはメガ住人が少ないってこと?
屋上当選者は50組くらい?管理センターに当選者貼ってあったね。
C棟は場所によって部屋から見えたっぽいけど
それ以外の住人は必死だったね
駐車場屋上から見てたりさ〜〜〜
A棟の外廊下も見物者多かったようす〜〜〜
そうまでして”メガから見る”ってことにこだわりたいのかなぁ?
近いんだから見にいけばいいのにね
そしたら大き〜〜な花火みれるのにさ

田舎から東京に出てきてる皆さん
メガにも多いのかな?今ごろ盆帰省中かしら?
数日間は静かカナ?
うちは帰省もないし
2歳になったお譲ちゃまとのハワイ旅行も
早めに行っちゃたから
あとはノンビリするだけ・・・
427: 匿名さん 
[2005-08-13 12:14:00]
426様
うちも子供がるのですが(もうすぐ1歳)、飛行機って何歳くらいから乗れるのですか?
428: 匿名さん 
[2005-08-13 16:21:00]
426さん
なんか後味悪いかきこだね
花火においても夏休みにおいてもその楽しみ方は人それぞれでしょう
ホノルルくらいなのかしらないけど早目ってことは雨季の時期に行ったてこと?
お安い時期にお試しになったってことかな
通ならコートダジュールで3ヶ月位って言って欲しいものだね
あんまり感じ悪そうだから返したよ
427さん
インター(国際線)の話しよね?
とりあえず首が座ればエアライン的にはOkなはず
ま6ヶ月位からOkってこと
でも気圧の変化が響く事を考えて止める人もおおいとか
でも医者に聞けば大きくなるほどその変化を感じるから余り関係無いらしいよ
さしずめ、乾燥するので水分補給とか風邪など引いた際にお医者さんの手配などの完備とかそういう準備が必要でしょう
あとはヨーロッパの長距離路線やビジネス路線よりも、リゾート路線のほうが断然フアミリーかつ子ども連れ多いから安心できる雰囲気はあるよ
梅宮アンナなんて、子どもが騒ぐと嫌だからって睡眠導入材を処方してもらったとか・・・そこまで欧米よりでなくてもいいって思うケドね
429: 匿名さん 
[2005-08-13 19:07:00]
>2歳になったお譲ちゃまとのハワイ旅行も

ゆずる・・くん!?
430: 匿名さん 
[2005-08-13 20:51:00]
???なまえ???
431: 匿名さん 
[2005-08-13 20:53:00]
今夜も埼玉方面に花火があがり見られたよ
C棟はお得だなと思ったよ
でも一体何処の花火なのか不明?
432: 匿名さん 
[2005-08-14 08:46:00]
さいたま市の花火大会でしたよ!行って来ました!
荒川運動公園で開催、15000発だったから見ごたえ充分、とってもキレイでしたよ〜。
同じ日にやっていた東京湾の花火大会より混雑してなかったみたいだし、
良かったんじゃないかな?と思います。
433: 匿名さん 
[2005-08-14 14:28:00]
C棟うらやましい・・・
434: 匿名さん 
[2005-08-14 14:29:00]
そうなんだ〜

板橋のものよりもとおくだったので埼玉のものとは思ったけどこの前の板橋よりも迫力あってよかったよ
435: 匿名さん 
[2005-08-14 14:46:00]
C棟の何階以上なら、夏の花火が見られるのですか?
436: 匿名さん 
[2005-08-14 23:31:00]
ホントホントそこが知りたい
437: 匿名さん 
[2005-08-14 23:34:00]
コンシェルジュはどういう使いかたしてる?
あってよかったって思うことあるゥ〜???
あのお仕事楽そうだよね〜〜〜???
438: 匿名さん 
[2005-08-15 10:39:00]
我が家は5階ですがギリギリ見られました
回数も去る事ながらA棟よりかどうかもポイントのような(若干傾きがあるから)
439: 匿名さん 
[2005-08-15 10:40:00]
我が家は5階ですがギリギリ見られました
階数も去る事ながらA棟よりかどうかもポイントのような(若干傾きがあるから)
440: 427 
[2005-08-15 17:25:00]
428様
丁寧な回答ありがとうございました.とりあえず近場の香港あたりに連れて行くつもりです.
ありがとうございました.
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる