前スレのパート4が450を超えたのでパート5です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40289/
[スレ作成日時]2005-06-28 14:42:00
東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
182:
匿名さん
[2005-07-21 21:16:00]
|
183:
匿名さん
[2005-07-21 21:49:00]
|
184:
匿名さん
[2005-07-21 23:08:00]
ファミマ側の塀が取れて、低い植木あるけど、あれだけでは1F丸見えじゃん。
|
185:
匿名さん
[2005-07-22 00:00:00]
>184
正解! |
186:
匿名さん
[2005-07-22 00:27:00]
久しぶりに現場いきました。
確かに都営側はもう少し植木が生い茂らないとけっこう見えますね。 でも今から植えてあれば、入居までにはそれなりに良くなるのでは。 まあ、完全な生垣になるには2年くらいかかるでしょうが。 ところでアーバンエントランスから中庭をのぞいてみたけど、 やっぱかなり広いと感じましたね。ちょうど向かいのガラス張りの ガーデンアトリウムが見えて、きれいでした。 中庭に植栽されたら、フォレストテラスが死角になってアーバンエントランス からはガーデンアトリウムは見えなくなるはずなので、こんな景色が見えるのも 今のうちだけですね。 |
187:
匿名さん
[2005-07-22 06:48:00]
>181
今3ヶ月補修工事で、関係者の車が多いのです。普段から確かに1,2台いますが... |
188:
匿名さん
[2005-07-22 08:57:00]
>>179
じゃあ、アウトフレームのベランダは非常脱出口ないと思ってるの? 比べても仕方ないけどね。 どうせ蹴り破るタイプなら、もう少し上までとか、 真ん中部分だけ繰り抜けるものとか、最新式のを期待しただけ。 今は声も筒抜けだが、風が通るからいいやと自分に納得させてる。 |
189:
匿名さん
[2005-07-22 09:01:00]
|
190:
匿名さん
[2005-07-22 11:20:00]
|
191:
匿名さん
[2005-07-22 12:08:00]
>189
じゃぁ、引越しのとき絶対トラックを道路に止めないんだな、きっと。 |
|
192:
匿名さん
[2005-07-22 12:56:00]
>186
中庭がのぞけるんですか? 内覧会までには、エントランス含めかなり出来上がっているんでしょうね。 自室の内覧もそうですが、共同施設の内覧についても、是非チェックしたいけど これって各自がやるものでしょうか? 共同施設もどの程度出来上がっているかですね。 |
193:
匿名さん
[2005-07-22 13:44:00]
|
194:
匿名さん
[2005-07-22 15:31:00]
道交法で言う駐車とは、「車両等が客待ちや故障、その他貨物の積み下ろし等で
5分以上の停止をすること」であり、5分以内であれば駐車違反にならない。 引越しで長時間駐車する場合、事前に警察署へ道路使用の許可を受けなければならない。 引越しの場合には、近くの交番か所轄の警察署へ届け出ればよい。 と チンケな法律論を持ち出しましたが 引越しの場合は ドライバーの「マナー」と ご近所住人の「お互い様」の配慮する気持ちでしょうね もし 引越しトラックが通行の邪魔だったら 「声」をかけて車を移動してもらえば済む問題でしょう |
195:
匿名さん
[2005-07-22 17:19:00]
ベランダが思ってより・・・でした。
浴室を早く見てみたいです。MRを思い出せません。 少し心配です。 |
196:
匿名さん
[2005-07-22 17:59:00]
|
197:
匿名さん
[2005-07-22 18:42:00]
もう住民同士でこぜりあい
|
198:
匿名さん
[2005-07-22 19:00:00]
実は住民じゃない鴨〜☆
|
199:
匿名さん
[2005-07-22 20:29:00]
内覧会後さらにもめるぞぉ〜
|
200:
匿名さん
[2005-07-22 22:47:00]
うちは近所からの引越しなんで、子供の環境も変わらないし
住む場所が少し移動するってだけなんだけど 区外から越してくるような人は、色々と不安も多いんでしょうか・・ |
201:
匿名さん
[2005-07-23 00:59:00]
でもあの1階の部屋は見えすぎて困るなぁ
|
202:
匿名さん
[2005-07-23 13:40:00]
まだ65平米(3,850万)の部屋、売れ残ってる・・
SRC造20階建12階部分、南西向きって事はCかD? でも引渡しが来年1月下旬になってるな。 12月完成予定って書いてあるけど、本当に11月中に入れるのかね。 しかし65平米だと管理費、修繕費安いね。 足しても12,000円ちょい。 |
203:
匿名さん
[2005-07-23 13:47:00]
売れ残りというか、転売ですけどね。
まあどちらでも大して変わりはないですが。。 |
204:
匿名さん
[2005-07-23 14:24:00]
転売なんですね?!
「買替えの人が前物件が売れなくてキャンセルになったのかな」 なんて勝手に想像してました。 資産価値ありと見て買った人が売りに出したと言う事? この価格は買った時より低いのか、高いのか・・ |
205:
匿名さん
[2005-07-23 15:46:00]
ビバ2Fに入るフードコートかな?のスタッフ募集の
ポスティングチラシが入ってましたが 8/5 4店舗同時OPEN だそうです。 他の店はまだなのかな? ちなみにパン屋、うどん屋、たこ焼き屋、クレープ屋。 平日昼間はガラガラなのでは。 |
206:
匿名さん
[2005-07-23 15:57:00]
|
207:
匿名さん
[2005-07-23 15:58:00]
オフィスビルの人がどれほど行くか、だね。
ちなみに平日昼間も結構駅前は人いるよ。 |
208:
匿名さん
[2005-07-23 16:13:00]
|
209:
匿名さん
[2005-07-23 17:08:00]
手数料でしょ。売り主に利益は無いよ。やや損かも
|
210:
匿名さん
[2005-07-23 17:11:00]
仲介手数料って事ですね。そっか・・
地震、かなり揺れましたね。 |
211:
匿名さん
[2005-07-23 18:07:00]
まぁ、手付放棄するより一度登記して売った方がマイナスは少ないかも
|
212:
匿名さん
[2005-07-23 18:59:00]
言い値で売れればね…
売れ残ってる、ってことは、その値段じゃ売れないってことだ。 |
213:
匿名さん
[2005-07-23 19:48:00]
地震の影響はないんじゃろか・・・
|
214:
匿名さん
[2005-07-23 20:48:00]
↑
私も気になった。。。。 |
215:
匿名さん
[2005-07-23 21:37:00]
さっきの地震、都内で震度5弱って、ここ30年で最大ではないでしょうか。
どっかにヒビくらい入っているかもしれませんが、引渡し後に大きな地震が 来るより、先に地震が来て向こうのお金で修繕してくれた方がいいです。 うちの高層マンション、さっきの地震でエレベーター止まって 復旧したの4時間後の夜の9時過ぎでした。。。。 |
216:
匿名さん
[2005-07-23 22:09:00]
ひびとか入っててそのまま隠しちゃうなんてことしないだろうな・・・(-_-;)
一度隠れるとなかなかわからんからのぉ〜 |
217:
匿名さん
[2005-07-23 23:51:00]
現地でA棟見上げている時に地震があった。上から物が降ってこないかと、かなり
びびった。揺れがおさまってちょっとたつと工事の人たちは普通に作業に戻って いたように見えた。埋立地はよく揺れるというが、震度4(江東区)の地震なりの 揺れ方だった。私の主観ですが。(この話はネタではありません) |
218:
匿名さん
[2005-07-24 09:04:00]
震度4程度ならヒビも入らないよ。普通に作ってれば。
|
219:
匿名さん
[2005-07-24 11:53:00]
たしかに揺れたけど、震度4はあれぐらいでしょう。
6を体験してる叔母曰く(ちょうどその時期神戸にいた)「あんなもんじゃない。」 冷蔵庫が開いて、ソースやケチャップがビューッと出てきたそうです。 掃除が大変だったといってた。(で結局壁紙を貼り替えたそうです) エレベータも1ヶ月とまってたので、給水制限で水をもらうのに階段での上り下りは大変だったと いてました。(ちなみに11階) 有楽町線は4時間止まってました。特に東京地下鉄は、古くからあるので入念に トンネルにひびが入ってないか歩いて確認するため、時間を要するんですよね。 首都高も通行止ということだったので、これが平日だったら、帰宅難民続出で本当に大変だったかと。 地下鉄以外の帰宅経路も考えておいた方がいいですよ。 幸い都営地下鉄が復旧はやかったんですけどね。震度これが5以上クラスだと、公共交通網は軒並みアウト が予想されるので、やはり歩きが一番早い手段となる可能性高いですね・・・。 |
220:
匿名さん
[2005-07-24 16:09:00]
≫219
豊洲からだといろんな方面へ都バスがでているよ。都バス普通に走っていたし。 |
221:
匿名さん
[2005-07-24 18:21:00]
豊洲は都バスで新橋、銀座、門前仲町、錦糸町、月島、東京、といろいろ行けますね。
電車だと、有楽町線、ゆりかもめの他、緊急時には臨海高速鉄道の東雲から徒歩、 東西線の木場から徒歩、辺りでしょうか。 |
222:
匿名さん
[2005-07-24 20:10:00]
うちは旧公団の超高層ですがメンテの会社がすぐ来てくれたので30分ぐらいで復旧しま
した。私は階段でしたが、お年寄りで高層の方は諦めてロビーで休んでいました。 上のカキコ見ると金消会、お済の方もいるようですがD棟のうちには連絡すらない・・・ 確かスケジュールには7月末から8月上旬ってかいてあるんだけど。。。 あと、うちは公庫からフラットに変えたんですが、火災保険はアメニティサポートさんの 用意する保険に入らないいけないってことで予算書を作ってもらったら、、、 値段が公庫・銀行の用意する物(5万)と比べると4倍近い20万オーバーになってます。 果たして本当にそんなに違うのでしょうか?詳しい方居ましたら教えてください! |
223:
匿名さん
[2005-07-24 20:43:00]
>>222
我が家は市中銀行ですが、35年で5万以下でした。内容によりますが20万は高すぎるかと。 |
224:
匿名さん
[2005-07-24 20:59:00]
|
225:
匿名さん
[2005-07-24 22:11:00]
>222さん
※うちの前提 ・公庫からフラット(グッドローン=G社)変更。 ・当初、G社に直接、申し込みをしていたが、G社の 申し出により、東建の提携扱いに変更することに同意。 ・現在、G社で審査中(その後、OKなら東建に引き渡 される予定)。 G社担当者によると、TFCの取り扱いが多いので、 TFCにおける申込者を集めた「金消会」を9月頃に 開催する予定、とのことでした。 ご参考まで。 |
226:
匿名さん
[2005-07-24 22:12:00]
今回、東建さん経由でフラットを申し込みしましたが、その際、火災保険についてはどこの保険会社
でもよいと聞いております。従って私は、東建さんの紹介する保険会社と知り合いの損保会社で 比較する予定。 公庫の特約火災は激安な保険料(約50%位)であるのは間違いないが、4倍となると・・・。 その意味でも相見積もりをとります。 金消会は、ローンの審査が通り次第、8月以降と聞いております。 ちなみにC棟です。(棟は関係ないと思いますが・・) |
227:
匿名さん
[2005-07-25 00:30:00]
オプションについて。
どなたか、キッチンのシャワー水栓を申し込みされた方はいらっしゃいますか? グローエ社のものだと思うのですが、どのような形かご存知でしたら、教えてください! よろしくお願いします。 |
228:
匿名さん
[2005-07-25 00:38:00]
>>221
いや、バスは多いのですが、震度7以上とかになると大きい道は封鎖して緊急車両しか 入れない可能性が高くなるので。。ということです。 ハザードマップを確認してないのでちょっとわからないですけど。 道も大渋滞してたので。首都高入れない車が多く、駅前もいつもの倍くらい車の量があり、 晴海通りは渋滞してたので。 いや、今回とても困った豊洲住民だったのです・・・。今回のを念頭に入れて、今後あるかも しれない大地震にそなえねば・・・と思ってます。 長々すみませんでした・・。 |
229:
匿名さん
[2005-07-25 20:43:00]
どなたか引越しの幹事会社に付いて情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
個人的にはイメージだけですがドラえもんがいいなぁ、なあんて。 |
230:
222
[2005-07-25 20:51:00]
>>226さん、情報ありがとうございます。
私は律儀に、東京建物さんの指定する保険に入らないといけないかと思っていましたが 自分で用意できるなら会社関係の大口割引を利用しようと思います! 金消会も審査が終った頃とのことでガテンがいきました。ありがとうございます。 |
231:
匿名さん
[2005-07-25 21:06:00]
|