前スレのパート4が450を超えたのでパート5です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...
前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40289/
[スレ作成日時]2005-06-28 14:42:00
東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
162:
煮ハマグリ
[2005-07-18 23:32:00]
|
163:
匿名さん
[2005-07-18 23:53:00]
159さんの「東京全面庭団地」すごい気に入りました!近年の外国語表記の物件名称に違和感を
持っていましたので(あ、でも中国語っぽいですかね)むしろカッコいいと思うな。 ってあまりこの話題引きずらない方が本当はいいのでしょうが、このネーミングすごい気に入ってしまったので すみません。 今日久々に現地ぶらぶらしてきました。 ベーカリーが出来るあたりのガラス張りの部分 いいですよね。 朝焼きたてパンのデリバリーサービスなんてあたらいいなあ。 |
164:
匿名さん
[2005-07-19 01:34:00]
この前の土曜日に、ビパホームに初めて行きました。
いやあ大きくてビックリ。ずっと居ても飽きませんね。 箱ティッシュとトイレットペーパーが激安で買いだめしました(笑) 期待以上の出来で、これからの再開発も期待できそう。 Fは交通の便は最高ですから、再開発がうまく行けば 言うことなしですね(^^) |
165:
匿名さん
[2005-07-19 02:14:00]
僕は昨日、はじめてビバへ行ってきました。
表札からビルトイン浄水器にかけて、オプション販売会で購入するより、かなり安く買うことが できそうですね。 バルコニーのセライージー敷設なども取り扱っており、入居前はもちろん、入居後も、店内を アレコレ見ながら、自室のグレードアップを考えていけそうですね! いゆぁ、とにかくあの広さに感動しました!! |
166:
匿名さん
[2005-07-19 08:58:00]
週末、久しぶりにFを見に行き、ビバにも行ってきました。
だいぶ出来上がってきましたね。 Fからビバに行く際に、目の前の道路を横断できるよう信号など 設置されるとすごく便利ですね? 162さんの意見に同感。 批判ではなく有意義な場にしていきましょう。 |
167:
匿名さん
[2005-07-19 09:25:00]
>166
Fの前の通りには横断歩道を設置すると危険ではないですか?朝凪橋の方向から来ると 橋の向こう側が全く見えません。橋を上りきったらいきなり信号があることになります。 少し面倒でもセブンイレブンの前を迂回するほうが危険が少ないと思います。 |
168:
匿名さん
[2005-07-19 12:25:00]
少し前に話題になった幼稚園ですが、年末の引越準備でバタバタする前にと
我が家も来年、私立の年少入園でいろいろと探しているのですが厳しそうです。 F、P、星、のマンションは大きすぎて、あまり歓迎されていないんだと思うこともありました。 実際に、どちらのマンションに入居予定ですか?と聞かれる幼稚園もありまして。 ついでにお隣の江戸川区の私立幼稚園も聞いても江東区のお子さんまでは・・・という感じなのです。 皆さん、どうですか? |
169:
匿名さん
[2005-07-19 13:08:00]
|
170:
匿名さん
[2005-07-19 13:22:00]
深川警察がそこでよく取り締まりしているよ。
朝凪橋方面からビバに行くには信号手前を左折してセブンを過ぎたところで 右折、そして信号を右折するんだけど、道が細いから気をつけてね。 |
171:
匿名さん
[2005-07-19 17:24:00]
>168
お隣のPでも転居された方が幼稚園に入れなくて困っているとの書き込みがあります。 区立の保育園を申し込むと転居前と転居後の住所を聞かれ、転居前から豊洲住民だっ た方は何とか入れるものの、転居前が他区である場合には、登録はしますが、難しい といわれるようです。 |
|
172:
匿名さん
[2005-07-20 23:32:00]
あの隣のうちとの仕切りはなんとかしてくれーーといいたい。
|
173:
匿名さん
[2005-07-21 00:10:00]
↑調べて買ったんじゃないのかい?
|
174:
匿名さん
[2005-07-21 09:03:00]
|
175:
匿名さん
[2005-07-21 09:04:00]
朝から「ぼ け」 てました。
上記は173さんに対してです。 |
176:
匿名さん
[2005-07-21 10:02:00]
逆梁じゃないから、Pのモデルルームで見たような、囲まれたベランダでは無いことは分かってたけど、
モデルルームであんなチンケな仕切だったという記憶が無いんだが・・・・ |
177:
匿名さん
[2005-07-21 10:09:00]
あんなチンケな仕切だったよ。確認漏れだったんですね。
|
178:
匿名さん
[2005-07-21 10:25:00]
パンフに載っている完成図や図面集でも確認できると思うけどな〜
でも 購入前にそんな事も確認してないの? |
179:
匿名さん
[2005-07-21 11:14:00]
というか、火災等の際の脱出口?が棟端のベランダにしかないので
しっかりした仕切りでは困りますよね?構造を考えると当たり前の 仕様です。 |
180:
匿名さん
[2005-07-21 12:59:00]
ファミマ側の塀がだいぶ取れてきましたよ。
|
181:
匿名さん
[2005-07-21 15:43:00]
P側の路駐、すごいですね。
どんどん通報しちゃえばいいのに。 悪い習慣になりそう。 |
182:
匿名さん
[2005-07-21 21:16:00]
|
183:
匿名さん
[2005-07-21 21:49:00]
|
184:
匿名さん
[2005-07-21 23:08:00]
ファミマ側の塀が取れて、低い植木あるけど、あれだけでは1F丸見えじゃん。
|
185:
匿名さん
[2005-07-22 00:00:00]
>184
正解! |
186:
匿名さん
[2005-07-22 00:27:00]
久しぶりに現場いきました。
確かに都営側はもう少し植木が生い茂らないとけっこう見えますね。 でも今から植えてあれば、入居までにはそれなりに良くなるのでは。 まあ、完全な生垣になるには2年くらいかかるでしょうが。 ところでアーバンエントランスから中庭をのぞいてみたけど、 やっぱかなり広いと感じましたね。ちょうど向かいのガラス張りの ガーデンアトリウムが見えて、きれいでした。 中庭に植栽されたら、フォレストテラスが死角になってアーバンエントランス からはガーデンアトリウムは見えなくなるはずなので、こんな景色が見えるのも 今のうちだけですね。 |
187:
匿名さん
[2005-07-22 06:48:00]
>181
今3ヶ月補修工事で、関係者の車が多いのです。普段から確かに1,2台いますが... |
188:
匿名さん
[2005-07-22 08:57:00]
>>179
じゃあ、アウトフレームのベランダは非常脱出口ないと思ってるの? 比べても仕方ないけどね。 どうせ蹴り破るタイプなら、もう少し上までとか、 真ん中部分だけ繰り抜けるものとか、最新式のを期待しただけ。 今は声も筒抜けだが、風が通るからいいやと自分に納得させてる。 |
189:
匿名さん
[2005-07-22 09:01:00]
|
190:
匿名さん
[2005-07-22 11:20:00]
|
191:
匿名さん
[2005-07-22 12:08:00]
>189
じゃぁ、引越しのとき絶対トラックを道路に止めないんだな、きっと。 |
192:
匿名さん
[2005-07-22 12:56:00]
>186
中庭がのぞけるんですか? 内覧会までには、エントランス含めかなり出来上がっているんでしょうね。 自室の内覧もそうですが、共同施設の内覧についても、是非チェックしたいけど これって各自がやるものでしょうか? 共同施設もどの程度出来上がっているかですね。 |
193:
匿名さん
[2005-07-22 13:44:00]
|
194:
匿名さん
[2005-07-22 15:31:00]
道交法で言う駐車とは、「車両等が客待ちや故障、その他貨物の積み下ろし等で
5分以上の停止をすること」であり、5分以内であれば駐車違反にならない。 引越しで長時間駐車する場合、事前に警察署へ道路使用の許可を受けなければならない。 引越しの場合には、近くの交番か所轄の警察署へ届け出ればよい。 と チンケな法律論を持ち出しましたが 引越しの場合は ドライバーの「マナー」と ご近所住人の「お互い様」の配慮する気持ちでしょうね もし 引越しトラックが通行の邪魔だったら 「声」をかけて車を移動してもらえば済む問題でしょう |
195:
匿名さん
[2005-07-22 17:19:00]
ベランダが思ってより・・・でした。
浴室を早く見てみたいです。MRを思い出せません。 少し心配です。 |
196:
匿名さん
[2005-07-22 17:59:00]
|
197:
匿名さん
[2005-07-22 18:42:00]
もう住民同士でこぜりあい
|
198:
匿名さん
[2005-07-22 19:00:00]
実は住民じゃない鴨〜☆
|
199:
匿名さん
[2005-07-22 20:29:00]
内覧会後さらにもめるぞぉ〜
|
200:
匿名さん
[2005-07-22 22:47:00]
うちは近所からの引越しなんで、子供の環境も変わらないし
住む場所が少し移動するってだけなんだけど 区外から越してくるような人は、色々と不安も多いんでしょうか・・ |
201:
匿名さん
[2005-07-23 00:59:00]
でもあの1階の部屋は見えすぎて困るなぁ
|
202:
匿名さん
[2005-07-23 13:40:00]
まだ65平米(3,850万)の部屋、売れ残ってる・・
SRC造20階建12階部分、南西向きって事はCかD? でも引渡しが来年1月下旬になってるな。 12月完成予定って書いてあるけど、本当に11月中に入れるのかね。 しかし65平米だと管理費、修繕費安いね。 足しても12,000円ちょい。 |
203:
匿名さん
[2005-07-23 13:47:00]
売れ残りというか、転売ですけどね。
まあどちらでも大して変わりはないですが。。 |
204:
匿名さん
[2005-07-23 14:24:00]
転売なんですね?!
「買替えの人が前物件が売れなくてキャンセルになったのかな」 なんて勝手に想像してました。 資産価値ありと見て買った人が売りに出したと言う事? この価格は買った時より低いのか、高いのか・・ |
205:
匿名さん
[2005-07-23 15:46:00]
ビバ2Fに入るフードコートかな?のスタッフ募集の
ポスティングチラシが入ってましたが 8/5 4店舗同時OPEN だそうです。 他の店はまだなのかな? ちなみにパン屋、うどん屋、たこ焼き屋、クレープ屋。 平日昼間はガラガラなのでは。 |
206:
匿名さん
[2005-07-23 15:57:00]
|
207:
匿名さん
[2005-07-23 15:58:00]
オフィスビルの人がどれほど行くか、だね。
ちなみに平日昼間も結構駅前は人いるよ。 |
208:
匿名さん
[2005-07-23 16:13:00]
|
209:
匿名さん
[2005-07-23 17:08:00]
手数料でしょ。売り主に利益は無いよ。やや損かも
|
210:
匿名さん
[2005-07-23 17:11:00]
仲介手数料って事ですね。そっか・・
地震、かなり揺れましたね。 |
211:
匿名さん
[2005-07-23 18:07:00]
まぁ、手付放棄するより一度登記して売った方がマイナスは少ないかも
|
だいぶ出来ていて植樹もはじまっていました。運河沿いは通れませんでしたが、それ以外を歩いてみてきました。
その結果ちょっと安心しましたよ、Fの持っている良い点は、何ら変わらない そもそもFは駅近、日当たり、
平均84MMの部屋広さ(1部屋あたり約8坪の土地所有権)、ショッピングセンターの近さ、などなどが売りの
マンションです。これらはどんな高級なマンションでも揃わない物もあるのではないでしょうか?
悪口を書く人は何か粗を探して書き込みしたいんです。
そもそも他人の新築物件に悪口を言う人なんて通常の実生活でありえません。人間として最低だし、完全無視です。
以上あまりにも非常識な書き込みがありましたので、初めて書き込み致しました。