マンションは絶対に今が買い時PART3
223:
匿名さん
[2005-07-28 23:39:00]
|
224:
匿名さん
[2005-07-28 23:57:00]
↑営業君、液晶化ではなくて液状化だよ。。ぷぷぷ。もう少し勉強しなさいね。
|
225:
匿名さん
[2005-07-29 07:51:00]
223
その手の記事は何回か目にしましたよ。 12chテレビのガイアの夜明けとか、 もう古くなってしまったニュースですが まあ、自分で探すんですな。 |
226:
匿名さん
[2005-07-29 12:45:00]
219の見解まだー?
|
227:
匿名さん
[2005-07-29 13:26:00]
226
しつこいよ。自分で考えればいいでしょ。 |
228:
匿名さん
[2005-07-29 13:36:00]
226は別にしつこくないと思うけど?
219-227の間に219がコメントしてるってこと? |
229:
匿名さん
[2005-07-29 15:51:00]
219=227だとしたら
自分でネタ振っておいて、そりゃないよな。 |
230:
匿名さん
[2005-07-29 16:00:00]
219でーす。
ごぶさたしました。お騒がせしてすみませーん。 220、221、222の貴重なご意見ありがとうございます。 当方、会社員独身の息子が1人。で、220の案に従うと、自分たちはいいけど、息子に残せる分はほほゼロになるので、ちょっと躊躇します。 221の案、「シニア住宅」って、よく分からないけど、それ何? 222については、実はずっと、考えています。2世帯住宅というのではなくて、同じマンションに2戸という形で。 でもそうすると、有り金ほとんどすべてをはたくことになって、その後の長ーい老後がちょっと心配。 それで、2戸買っても、まだ相当おつりがくるような価格になるまで、待とうかぁ、と。 でも、この板の一部の人たちの意見によれば、待ってるうちに買えなくなるかも、なんて、悩んでおります、ハイ。 |
231:
匿名さん
[2005-07-29 16:33:00]
>>230
シニア住宅 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%A4%B7&stype=5&am... いまいちピンと来ないけど、そういうことみたい。ま、高級老人ホームにするのと、経済面の条件はおそらく変わらないね。 |
232:
匿名さん
[2005-07-29 21:50:00]
≫230さん
なんだか、無理にお金を使おうとしている感じがします。 自分のライフスタイルに合ったマンションを買えばいいだけなんじゃないですか? ちょっとくらい贅沢しても、いいとは思いますが。 |
|
233:
匿名さん
[2005-07-29 21:57:00]
住居の買い時って安いから?
自分の生活設計と収入に見合った物件が全てだと思うけど? |
234:
匿名さん
[2005-07-29 22:00:00]
現金持っていても、インフレになったらあっという間に紙くずです。
Au,Ag,Pt,U,Puの方が良いですよ。 |
235:
匿名さん
[2005-07-29 22:06:00]
ウランとプルトニウムはさすがに持てないなあ。
|
236:
????????
[2005-07-29 22:20:00]
核兵器製造に尽力されたし。
|
237:
匿名さん
[2005-07-29 22:30:00]
|
238:
匿名さん
[2005-07-29 22:35:00]
現金の価値があがるんですか?
|
239:
匿名さん
[2005-07-29 22:39:00]
|
240:
匿名さん
[2005-07-29 22:41:00]
わかりません。教えてください。
|
241:
匿名さん
[2005-07-29 22:53:00]
ものがないからインフレになっていっぱいお金を出さないと買えない(バブル)
ものがあまっているからデフレになって安く買える(デフレ) お金の価値は変わりませんが、物質の価値が変わるのです 勉強しなおして! |
242:
匿名さん
[2005-07-29 23:11:00]
すごーい!
「お金の価値不変の法則」ですね。 あったまいーんですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今、確かに建設ラッシュでしたが、
人気がある所はそれなりに売れていると思います。
売れ残るって・・・人気ないところか?
地震きて液晶化現象で沈みそうな土地か?
あとは・・・
残り物に福をまっている人、がんばって待っていて下さい。