消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。
[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時
82:
匿名さん
[2004-12-28 16:45:00]
|
||
83:
匿名さん
[2004-12-28 17:10:00]
南砂も***ですか?
|
||
84:
匿名さん
[2004-12-28 17:22:00]
どこが危ないかは各自で調べることにしませんか。
これがエスカレートすると面白半分に根も葉もない風説を流布 する人が出てこないとも限りませんし。 もう一度言います2004年10月22日号の週刊朝日に 驚くべき需給関係が数字で出ています。図書館で見れますし、、、 |
||
85:
匿名さん
[2004-12-28 23:42:00]
ショック、品川は完敗組なのですね。
|
||
86:
匿名さん
[2004-12-28 23:45:00]
今日の日経朝刊に分譲マンションの売れ行きが危ないという 記事が出ていましたね。販売不振で値下がりが期待できるかも。 |
||
87:
匿名さん
[2004-12-29 00:57:00]
|
||
88:
匿名さん
[2004-12-29 06:32:00]
87
ここでは、みんな首都圏の話をしてるのよ。 何県の話をしてると思ったの? |
||
89:
匿名さん
[2004-12-29 10:59:00]
神奈川県では、橋本駅はどうですか?けっこう売れてるようですが・・・
|
||
90:
匿名さん
[2004-12-29 13:35:00]
具体的に地名などをあげて話し合う場合は、
なるべく裏付けをとってからにしましょう。 そうでないと、間違って迷惑をかける可能性もありますから。 |
||
91:
匿名さん
[2004-12-29 17:24:00]
まあまあ、、、
マンションを既に買った人は、いろいろ比較検討した結果 良い縁があってめぐり合えた自分にとって唯一の物件だったと思えばいいし 検討中の人は、自分の条件を満たす物件はこれから販売されると今後に期待すればいいし、、、 自分が買いたいと思う物件に出会い、買えた時が“買い時”だったんじゃないでしょうか? だから“買い時”は人それぞれ。「いつ」なんて一律に言えないのですよ、きっと。 |
||
|
||
92:
匿名さん
[2004-12-29 19:58:00]
実際に見て回ると買う気にさせられる物件って驚くほど少ないってことが判りました。
売れ残るべくして売れ残っているというか・・。 |
||
93:
匿名さん
[2004-12-29 20:10:00]
|
||
94:
匿名さん
[2004-12-29 20:20:00]
93
まあ、横レスですが 私の場合は、周辺がなんだか寒々しい。散歩もする気にならない。 生活感が無い。文化が無い。価格が高い。等々。これは人によって 千差万別かもしれんませんね。 |
||
95:
匿名さん
[2004-12-29 23:24:00]
なんだか、朝まで生テレビとかテレビタックルみたいな状態だな。まあ、結論は出ないわな。
マンションを造れば造るほど赤字が出るのに、マンション造らないとデベがつぶれるとか良くわからないな。利益を出さないと企業は存続できないと思うけど。 あと、今とバブルと同じ、と言う書込みがあるけど、バブルのときは首都圏で4万戸くらいの供給だったと思うんだけど。今とは随分違うと思うなあ。 あと88さん、首都圏ってのは山手線内側のこと?小田急線は山手線の外に向かって走るから、ここに書き込んではダメですか? |
||
96:
匿名さん
[2004-12-29 23:30:00]
[2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる]があるけど、首都圏の話なら、こちらでまとめてしまったらどうでしょうか?
ちなみに、さいたま新都心は首都圏なの? |
||
97:
匿名さん
[2004-12-30 00:57:00]
>>93
幹線道路沿い、線路沿い、工場地帯などは見に行ってもとても気持ちが萎えます。 住居地域でも14階建てが至近距離で林立しているのは気が進みません。 郊外や駅遠ではそもそも買う意義が見出せないし。。 買う気は満々なのですが、価格に見合う物件がありませんねーという感じです。 |
||
98:
匿名さん
[2004-12-30 01:47:00]
>93
購入しても賃貸でも、”住む”事には変わらないわけで、買う価値がない、といってる方はどんな所に住んでるんですかね。 30万以上の家賃出して都心の満足できるところに住んでるのか、それとも買う価値がないと思ってるところに住んでるんですかね? それとも賃貸なら可、と考えて郊外の駅遠に住んでるのか? 興味ありますね。 |
||
99:
匿名さん
[2004-12-30 02:19:00]
>88 オフィスビルの話題=首都圏と思って最初から話してるつもりです。 住宅ニュース関連は、東京・名古屋・大阪・福岡についての話で、首都圏というより大都市圏というほうが合っているかもしれません。 どの範囲の話をすればよろしいでしょうか?神奈川、千葉、埼玉はダメならそのように言ってくれた方がいいと思います。88様の書き込み方ですと、あまり読んで気持ちのいい文章ではありませんので。 >73 オフィスビルをマンションに作り変える行為はマンション需要が見込める地域とWBSなんかではやっていたので、マンション販売を圧迫するという事は首都圏で数万戸単位でマンションに改造され売られているのかな?と思ったのですが。 ある地域が、という話なのか、全国がそうなのか、知りたいのですが。私はマンションに造りかえるというのは、ある地域の事情であって全体を判断する材料ではない、と思っていたのですが間違っていましたか。 |
||
100:
匿名さん
[2004-12-30 05:28:00]
そろそろ、いま買い時かという話題にもどそうよ。
|
||
101:
匿名さん
[2004-12-30 06:03:00]
また銀行金利下げたってね
どこまでがんばれるかな? |
||
102:
匿名さん
[2004-12-30 07:57:00]
金利を下げて需要の掘り起こしでしょうかね。
政府も必死ですね。 |
||
103:
匿名さん
[2004-12-30 08:12:00]
単に長期金利が下がっているので、それを反映しただけ。
ドルが値下がりし(ユーロは値上がり)、ドルに対して円高になり資金の移動があったことと、石油相場(原油・ガソリン・灯油・軽油など)が大幅に値上がりしたため、景気に対する懸念から長期資金の需給関係が緩んだのが原因です。 |
||
104:
103
[2004-12-30 08:18:00]
>>103
103投稿は長期金利が下がったことに対する投稿です。 >>102 政府(正確には日銀)が調節できる金利は、短期金利だけです。既に現在に達しており、これ以上の調整は出来ません。 最近やったのは売り切りオペで、これは逆に資金を日銀が吸い上げるもので、短期金利ベースだと上げる方向に働きます。しかし現実にはゼロ金利も出現している状態です。 政府が長期金利に一番影響を与えるのは、長期国債の発行です。 最近の傾向を見ると、期間の短い国債を増やして長いものからシフトすること、もう一つは変動金利の個人向け国債を増やしていることです。 相変わらず、財政を縮小する傾向はありませんから、国債増発は長期金利を高くする方向に働きます。 |
||
105:
匿名さん
[2004-12-30 08:42:00]
さいたま新都心いいですよ〜!!駅直結で大型ショッピングモールはあるし、北与野方面に歩けば、最近又さらに大きいショッピングモールも出来ました。ファミリーは買いじゃないでしょうか!
|
||
106:
匿名さん
[2004-12-30 09:13:00]
104
もう、ややこしい話はいいからさ、 あなたは買い時だと思っているの?いないの? |
||
107:
匿名さん
[2004-12-30 11:12:00]
106さん、マンションのような大きな買い物をするのに経済の動向に無知でいい
とは思えません。 104さんのレスは長期金利がどういうしくみで変動するのか知らなかった人には ためになっていると思いますが。 |
||
108:
104
[2004-12-30 11:42:00]
>>106
いつが買いかはともかく、自分は必要に迫られて今年マンションを購入しました。 不動産はいっぱい持っているんですが、家賃が1万円以下の社宅に26年間もずっと住んでいたので、自宅が一番最後になりました。 今の借入金利は只みたいなものです。20年以上前は8%〜9%の固定しか無い時代だったし、12年くらい前は7%くらいの変動が多くて銀行では固定をやってくれなかった。 今だと財形でも5年固定で1.5%くらいですからね。今回は6000万円くらいの買い物でしたが700万円しか借りませんでした。 |
||
109:
匿名さん
[2004-12-30 12:26:00]
金利は低下。
しかし、マンションには2005年問題。 さて買い時はいつか。私には分かりません。 どなたかご意見を!! |
||
110:
匿名さん
[2004-12-30 12:58:00]
ぼったくり家賃払い続けるの?
当然買いでしょ。 |
||
111:
匿名さん
[2004-12-30 15:35:00]
社宅も続々と廃止になっている訳ですし、余裕のある方は買って下さい。
余裕のない方は買わない方がいいです。(頭金0とかで買うのは論外。) 将来、金利が上がった場合などに破綻する可能性大です。 |
||
112:
匿名さん
[2004-12-30 15:39:00]
長期固定金利で借りてる人は金利上昇による破綻は可能性低いでしょうね。
逆に将来購入しようとしても金利上昇で購入できる物件の選択肢に疑問ですね。 5年間供給過剰=選択肢は多い・・ですが、金利上昇リスクからすると 今のうちに購入しても、ええでっしゃろ。 |
||
113:
匿名さん
[2004-12-30 17:04:00]
いつの時代もサラリーマン世代が買えないマンションなんて存在できません。
手抜き(安い建材やグレードを落とす)したり、駅から遠いところだったりして、とにかくマンション自体は増えていきます。 ですからまあ安心してください。 ただ、一般的ないい物件(駅近でグレードもそこそこ)というのに住みたいなら今がチャンスであるとは言えると思います。 5年後に駅前にもマンションは建つでしょう。でもその部屋はまたかつてのように70㎡で3LDKというつまらなくて狭いものになっている可能性が高いです。 |
||
114:
匿名さん
[2004-12-30 19:51:00]
少しでも安く買いたいと思うからこのスレを見ているのに
今が買い時だということをちゃんと話す人がいないのはどう言うわけ? 「マンションは絶対に今が買い時」スレでしょ、ここは。 |
||
115:
匿名さん
[2004-12-30 20:00:00]
↑
少しでも安く買いたいとおもうから見てるの? 一緒にしないでください。そんなに貧乏じゃございません。 あなたの経済状況と、皆が同じなんて思わないことです。 そうそう、こういわれたからって、「お金は持ってる、年収は●千万だ!」 「お金にシビアだからお金持ち」とか見栄張らないでくださいね。 |
||
116:
匿名さん
[2004-12-31 01:48:00]
>>114
少しでも安く買いたいと思うのは当然ですよね。 問題は、何でもいいからとにかく安く買いたいのか、それとも良い物件を出来るだけ割高 でない価格で買いたいのか、という点だと思います。2005年問題がありますし、前者なら 待ちでしょう。しかし後者だとちょっと潮目が変わってきていると思います。 最近、こんにちは、生活散歩、PAL、PROUDの最新号が来ましたが、年明けから販売開始の 物件のうち見に行ってみようと思わせる物件はどれ程ありましたか?私は1件だけでした。 2年前はもっと沢山あったのですよ。また、表面の値段は以前と同じ位に設定していますが、 確実に狭くなってきています。今更逆梁ハイサッシや幅広フローリングででないものも増えて きている印象です。 大量供給は一見買い手に有利と思えますが、その中身を良く見てみることが大切だと思います。 |
||
117:
管理人
[2004-12-31 02:11:00]
ここは個別物件に関する板です。
下記にコピー致しましたので、今後は「なんでも質問板」にてやり取りをお願い致します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17061/ |
||
118:
匿名さん
[2004-12-31 05:56:00]
117?
意味不明 |
||
119:
匿名さん
[2004-12-31 08:26:00]
すでに関東大震災の70年周期を10年ほど過ぎており
いつ大震災に襲われてもおかしくない時期だそうです。 耐震構造のマンションってどのくらいあるのでしょう。 |
||
120:
匿名さん
[2004-12-31 09:33:00]
>管理人さん
「新築マンション関東版」には、個別物件以外の活況なトピが沢山ありますよ。 このカテゴリーを、個別物件トピに徹底したい場合は、(誰も読まない)利用規定以外に、分かりやすいところに一言注意書きを加えた方がよいと思います。 後、余談ですが、利用規定を読む限り、このトピの移動先は、「なんでも質問板」より、「住宅コロセアム」の方が良さそう。 |
||
121:
匿名さん
[2005-01-01 17:09:00]
世田谷の深沢ハウスって夜、明かりのついている部屋がすごく少ない。
だいぶ売れ残っているみたいだけど 将来、値下げするのかな? |
||
122:
匿名さん
[2005-01-01 17:49:00]
賃貸でしょう。
|
||
123:
匿名さん
[2005-01-01 20:18:00]
売主に勘違い賃貸屋が紛れ込んでっからなー(^^
|
||
124:
匿名さん
[2005-01-02 06:14:00]
賃貸ってどういう意味でしょう?
3ヶ月前くらいから土日になると入り口に看板を持った営業マンが 立っていますけど。 駒沢公園の目の前に建っている巨大マンションですよ。 名前間違ったかな? |
||
125:
匿名さん
[2005-01-02 09:10:00]
|
||
126:
匿名さん
[2005-01-02 11:41:00]
125
そうですね。マスコミが騒ぎ出したら、 値崩れはけっこう早い時期にくるかもしれませんね。 しかし、共同通信、この問題をよく取り上げたな〜。 |
||
127:
匿名さん
[2005-01-02 13:04:00]
>>126
いつもの不動産経済研究所、長谷川、弱気筋。だからなんなのかの世界。 |
||
128:
匿名さん
[2005-01-02 14:48:00]
マンション名は間違い無いでしょう。残戸は賃貸に回るってことです。
|
||
129:
匿名さん
[2005-01-02 17:07:00]
128
そういう形式のマンションなんですか知らなかった。 それにしても居住者少なそうですね。 |
||
130:
匿名さん
[2005-01-02 20:58:00]
半分ぐらいらしいですね。残戸が賃貸になるっていう話も含めて、
あくまで風の噂ですけどね。 |
||
131:
匿名さん
[2005-01-06 13:46:00]
2005年問題、どうなるんだろう。
やはり占いに頼るしか無いのでしょうかね(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
蒲田です。