消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。
[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時
451:
匿名さん
[2005-02-14 23:50:00]
|
||
452:
匿名さん
[2005-02-15 00:00:00]
お金ある人は金を与えれば子供生むわけじゃない!っていうけど、
実際問題なのは金が無くて産めない人がいるってことなんだよ。 本当に困窮するわけじゃないけど、旅行はしたいし、車も欲しいって ことで生活レベルを落としたくない人たちがさ。 教育費免除だとか、旅行券交付だとかで、生活レベルを落とさないような 子育て支援策っていくらでもあると思うけどなあ。 |
||
453:
匿名さん
[2005-02-15 06:44:00]
少子化は続くでしょうね。お金の問題もあるかもしれないが
他にも問題はあるし。例えば将来不安とか、受験地獄、 夢のない国の将来像。教育問題などなど、これを論じていても 果てしない議論になるでしょうね。 現在すでに政府も研究しているらしいですが わたしは、いずれアメリカのように移民を迎え入れることになると思っています。 そうでなければ、この国は潰れてしまうからです。 政府の要人は質のいい移民だけを迎え入れると言っていますが、 そうなると東南アジアあたりから有能な人間が次々にやってくるでしょう。 しかし、彼らは豊かでない、モルタルアパートのような安い賃貸住宅に 入って、給料をせっせと本国の家族に送るでしょう。 将来移民で人口が増えても、マンションや不動産の値下がりは続くでしょうね。 大成功の移民がマンションを買うようになるのは、ずーと先の話です。 |
||
454:
匿名さん
[2005-02-15 10:13:00]
なかなか面白い議論なんだけど、待つのか買うのかの選択とは関係がない気がする。
今購入を見送る人だって、5年から10年は待てるかもしれないがそれ以上は無理でしょう。 その間に人口が激減するとも思いえない。 買うのか、一生賃貸かの議論なら少子化も多少は関係してくるけどね。 |
||
455:
匿名さん
[2005-02-15 10:18:00]
454
そうですね。価格だけ考えたら5〜10年は待ちということになるんだろうけど 各自事情があるからね。ただ出来るなら今年1年は様子見た方がいいって ことじゃないの?不動産屋から反論が来そうだけど(笑) |
||
456:
匿名さん
[2005-02-15 12:11:00]
一番おろかなのが、将来どうなるかもわからないことをいつまでもいつまでも
悲観的なマスコミ、官僚の予測を気にしてこの日本に夢がないだとか 言い出すやつが**ダネ。この国がどれだけ国民があまやませられて育っているか わからない奴が多いことか。世界中を見渡せば日本はパラダイスです。 ある意味マスコミや官僚に洗脳されている奴がこの国を否定する。 そんなに嫌なら中国や北朝鮮に亡命すればいいんだよ。 |
||
457:
匿名さん
[2005-02-15 12:38:00]
↑もちつけ、ばか。
答えは出ている。今下がり基調にあるところも、価値のあるところはこれから上がり始める。 この状況の中、適当な「安さ」で「競争率低く」、「良質な」物件を手に入れようと思ったら、今しかないってことだ。 もう遅いかもね。 |
||
458:
ヤマト
[2005-02-15 13:39:00]
>457
同意 ま、いいんじゃないの。待ちたい人は待てば。 おかげで本気で考えている私たちのような人間に いい物件がまわってくる確率が上がる。 「安い(値ごろ感)」「競争率低く」「良質な」物件を自分の力で探そうとしない人は タナボタ拾うまで静観する方法はいい手とも言える。 |
||
459:
匿名さん
[2005-02-15 15:35:00]
今が絶対に買い時なのは上海のマンション。
|
||
460:
匿名さん
[2005-02-15 15:42:00]
買い時買い時って言う人に限って、これから続く供給過剰に関して 触れないのはどうしてなんだろう?不動産屋さんだから? |
||
|
||
461:
ヤマト
[2005-02-15 17:05:00]
>460
いま仮押さえしているのが東京or新宿から8㌔圏内、 駅からともに徒歩3分、南向きの最上階で駐車場100%。 そんでもって結婚間もない夫婦でもそれほど苦しいローン組まなくても 買える金額。 今後、数は出るだろうが、こうした条件がいい物件はなかなか出てこない。 価格が手頃な理由、土地の登記、デベの特徴や内容などの諸条件を 自分で調べていくと、いまなら納得できそうな物件がいくつかある。 かえって供給過剰になってくれれば、好条件の物件を手に入れた人間には都合がいい。 別に買い時というわけではないが、今はそういうチャンスだと思うだけ。 457さんが書いたとおり、今から押さえるのではもう遅いかもしれないけど。 |
||
462:
匿名さん
[2005-02-15 17:15:00]
>>460
今、買われても、5年後に買われても、大方の不動産屋は、どちらでも良いのですよ。 というか実は、今は待ってもらって3年後あたりに買ってもらえるのが一番嬉しいのです。 ただし、一部の不動産屋は、今買ってもらわないと困るのです。 理由は書きませんが、想像はつきますよね? ですから、「今が買い時」というスレと「暴落がはじまる」というスレは、どちれも不動産屋にとっては嬉しいスレなのです。 買う方は、決してこれらの煽りにだまされてはいけません。 ですから、買う方から見れば、安く買いたいのなら、今買ってもらわないと困る不動産屋から買い叩けは良いのです。 マンション投資の方も一緒です。 自分のための持ち家や、現金買いの人は、1年後でも3年後でも欲しい時が買い時です。 ただし、この意味は今より安く買えるという意味ではありません。 あくまでもその人にとっての買い時ということです。 供給過剰は、何か悪いことのように皆さん言われていますが、買う側から見れば大変嬉しいことです。 物件の選択肢が広がりますし、価格競争により一部値下がりする物件も出てくるでしょう。 しかし、この一方で高級路線や他との差別化路線を取るデベロッパーも出てきます。 それまで待って買うのも良いかもしれません。待てればの話ですが... |
||
463:
匿名さん
[2005-02-15 18:00:00]
>>462
まったく同感です。 欲しいときに欲しい物件を買うべし。 いいものはいいし、だめなものはだめ。 これは、いつ買おうが同じことです。 買い時は、人それぞれ。 マンションにするか、戸建てにするかも、人それぞれ。 ライフプランが違うから、十人十色でいいんじゃない? |
||
464:
匿名さん
[2005-02-15 18:34:00]
供給過剰で全体的に値下がりするかも知れないけど、
デベだって何の対策も無しに値下げするわけない。 安かろう悪かろうに気をつけろってこと。 |
||
465:
匿名さん
[2005-02-15 19:55:00]
東京でも土地が値下がりしてるけど。どなるの?
以下日経より 宅地評価額4.8%減、市町村77%が減額修正へ・2005年度 都道府県別の下落率は石川、山梨両県の8.9%減が最大。 東京都(1.5%減)や愛知県(4.0%減)などに比べ、 地方圏での調整が進んでいるとみられる。 群馬、埼玉、千葉、神奈川、滋賀、大阪、 香川の七府県では府県内の全市町村が減額修正する予定だ。 |
||
466:
匿名さん
[2005-02-15 21:27:00]
|
||
467:
匿名さん
[2005-02-15 22:06:00]
>>465
466さんの言うとおり。 マンションの場合は、土地が総コストに占める割合は、2割から多くても4割程度まで。 土地のコストが下がっても、建材等のコストが上がるとあっというまに利益を食いつぶしてしまう。 というか、モデルルームの作成等を含めた宣伝費掛けすぎ、宣伝費削れよな。 |
||
468:
匿名さん
[2005-02-15 22:16:00]
今日も残業だ。。
この寒い中、1時間もかけて家に帰るのか? 電車、込んでるだろうな。 明日も早出だし、寝てる暇ないじゃん。 早く都心に引っ越して来たい。 徒歩通勤まであと少しの我慢。 |
||
469:
匿名さん
[2005-02-15 22:21:00]
どこでもドアがあればね〜
都心の地価は大暴落するだろうな。 |
||
470:
匿名さん
[2005-02-15 22:54:00]
|
||
471:
匿名さん
[2005-02-16 00:31:00]
マンションを買うことは、時間を買うことでもあるのです。
一日2時間の通勤時間が30分になれば、一日当たり1時間半の自由な時間が手に入る。 5年、10年も待てないよ。 |
||
472:
匿名さん
[2005-02-16 14:04:00]
>>471
一理あるね、通勤時間。 私の場合、車通勤で会社まで10分です。 1時間の通勤の方と比べると、1年あたり往復610時間の節約です! 時間単価3,000円だとしても、1,830,000円分の仕事ができますね。 ま、お金より、もっと大事な「時間」を得ることができます!! |
||
473:
匿名さん
[2005-02-16 19:31:00]
|
||
474:
匿名さん
[2005-02-16 19:38:00]
何が2005年問題だよ・・・マンションが適正価格になった事で需要が増して
供給が追いつけていないのが実情じゃん。 |
||
475:
匿名さん
[2005-02-16 19:47:00]
↑
ばっかじゃないの?供給過剰だよ。 |
||
476:
匿名さん
[2005-02-16 20:06:00]
供給過剰なことは確か。
ただ供給の中身をよく見てみよう。 |
||
477:
匿名さん
[2005-02-16 20:12:00]
474へ
供給過剰で、今年1月で首都圏新築マンション価格が前月比5.5%下がってるの。 あんた、日本語分かる人? |
||
478:
匿名さん
[2005-02-16 20:19:00]
今後毎月5.5%ずつ下がってくれれば、いいのにねぇ。
特に問題の3月あたりは20%offあたり、望めないかな? 1年当たりの通勤時間のロスで、損得を計算してた人いたけど、 このペースで下がってくれれば、1年待ってたほうが、遥かにお得だよね。 |
||
479:
匿名さん
[2005-02-16 21:26:00]
ありえない
|
||
480:
匿名はん
[2005-02-16 21:42:00]
物事は大局で判断せなぁあかん。
不動産経済研は、毎月データを発表しているさかいに、これを利用せん手はなかんと。 2003年の11月からのデータを以下に示すから表計算ソフトでグラフを書かせてみいや。 なるたけ、正確な判断をするため、平米あたりの単価(万円)を使うんじゃよ。 東京区部 東京市部 神奈川 埼玉 千葉 Nov-03 69.8 48.3 46.0 43.8 37.2 Dec-03 68.0 47.1 49.2 42.7 41.8 Jan-04 64.6 43.0 48.8 42.6 47.9 Feb-04 67.7 44.0 48.8 42.7 42.3 Mar-04 67.7 43.7 48.9 44.3 41.6 Apr-04 66.7 48.7 48.7 46.0 42.9 May-04 66.5 53.2 48.7 41.1 32.8 Jun-04 66.4 48.5 47.1 41.8 39.2 Jul-04 64.8 51.6 50.6 43.5 41.3 Aug-04 72.3 50.3 48.9 41.0 39.5 Sep-04 66.4 49.0 49.6 40.3 41.2 Oct-04 65.5 49.8 47.3 40.3 42.9 Nov-04 67.7 50.1 49.8 42.9 42.0 Dec-04 67.2 46.0 51.9 43.9 41.6 Jan-05 64.9 46.2 48.3 41.4 41.4 どや?グラフからは何が読み取れるに。 ・東京区部は、ほぼ横ばいか若干下がりよってるが、市部や神奈川は、逆に上がってよるに。 気いつけにゃあかんで。 ほな何で、わてがここまでせにゃあかんのや。 |
||
481:
匿名さん
[2005-02-16 21:53:00]
残念ながら供給過剰で下がったとは書いてないんだよね。
販売中の物件を平均5.5%値引き販売したなら大変なことだけど、 新規発売物件が下がったわけで、それにはいろいろ理由があるよ。 質を落とす。 一戸当たりを狭くする。 不人気地区。 郊外の大型物件が1月にめじろ押し発売。 素人が考えてもこれだけ考えられる。 |
||
482:
匿名さん
[2005-02-16 22:40:00]
今金持ってない人が色々理由を付けて今より下がるからと買わないだけ。
デフレ社会って景気が良くならないよね。 デフレ克服のためにもバーンと行っちゃいましょう。 何とかなっるって、きっと。 |
||
483:
匿名さん
[2005-02-16 22:49:00]
|
||
484:
匿名さん
[2005-02-16 22:56:00]
482
デベさんの切ない望み? |
||
485:
匿名さん
[2005-02-17 07:32:00]
480
政府の発表では景気は長い踊り場だそうです。 これを翻訳するとこれから景気が悪くなるってことです。 マンションはすでに供給過剰ですから、かなりきびしいでしょうね。 |
||
486:
匿名さん
[2005-02-17 07:51:00]
住宅は既に余ってるんだよ。
|
||
487:
匿名さん
[2005-02-17 16:37:00]
3月暴落説などないと思っていたけど、 1月時点ですでに下落をはじめているな 明らかに景気は下落傾向にあるし、 価格はゆっくり下落すると思っていたが わからなくなってきた、 我も我もと売り急ぎだしたら 分からんぞー ひょっとすると、ひょっとするかもな。 経済は怖い!! |
||
488:
匿名さん
[2005-02-17 16:41:00]
今月中に大地震という地質学者がいるんだけど、信憑性があって怖い
|
||
489:
匿名さん
[2005-02-17 16:44:00]
毎月言っていればいつか当たるよ。
|
||
490:
匿名さん
[2005-02-17 16:47:00]
どう信憑性があるんだよ? 具体的に示してよ。
あんたの書き込みを一行だけ見ると信憑性無さすぎ。 |
||
491:
匿名さん
[2005-02-17 17:12:00]
先日発表の「景気の踊り場」は
昨年の秋口のデータでその時の状況を判断したものですよ。 今年の夏以降はITの在庫調整も終わり、再び上昇です。 |
||
492:
とめ
[2005-02-17 20:58:00]
来年から、マンションは上がりますよ。仕入れる土地が、都心5区、8区では
うなぎのぼりです。結局、少し安くなってみんなが注目して、買い出したら 当然土地を売る側が、強気になって安売りしないですからね。今年いっぱい が買い時。来年発売物件は、反転していると思います。 |
||
493:
匿名さん
[2005-02-17 23:48:00]
>少し安くなってみんなが注目して、買い出したら
当然土地を売る側が、強気になって安売りしないですからね。< それってデベの「切なる、しかしながらかなわぬ夢」じゃないの? 買う人がどんどん減るのは統計上からも明らかでしょ? |
||
494:
匿名さん
[2005-02-17 23:59:00]
|
||
495:
匿名さん
[2005-02-18 05:15:00]
建築資材は高騰してるが、マンションはだぶついてるから 値下げせざるを得ない。 そうなると残され手は手抜きしかない。 すでにやってるかもね、、、 |
||
496:
匿名さん
[2005-02-18 06:11:00]
少なくともこのスレは絶対に建替え時
|
||
497:
匿名さん
[2005-02-18 07:40:00]
「マンションは絶対に今が待ち時」 こう変えればいいんじゃないか? |
||
498:
匿名さん
[2005-02-18 08:11:00]
私は絶対いまが買いと思います。
鉄鋼をはじめ原材料費は確実に上昇しています。 これ以上の原価低減はなかなか難しいと思います。 そうなると一戸あたりの占有面線を小さくして 販売するようになると考えています。 |
||
499:
匿名さん
[2005-02-18 09:16:00]
人生のタイミングで買えばいいんじゃない。
安い・高いは、人それぞれの価値観で決まるし。 いい物件をいいタイミングで買う人が勝ち組。 「あぁ、しまったぁ」と後悔する人が***み。 |
||
500:
匿名さん
[2005-02-18 09:27:00]
専有面積を狭くしたらよけい売れなくなるよ。
見えない所で手抜きをするしかないだろう 安い高いは比較で決まるものだよ。 いいタイミングとは底値で買うことだよ。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
例えば子供一人生んで一月10万円の手当てがつくとして3人子供を年子で生んだと
すれば仮に10年間支給されるとしたら、合計3600万円ですよ。
ぜひこのくらいは実現してほしいし実現しなければいけないと思います。