マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。

[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時

382: 匿名さん 
[2005-02-05 00:33:00]
>2005年問題の渦中にある物件なんか、安物買いの銭失いだな。
というか、「高値掴みの銭失い」ですね。
特に品川なんか。
383: 匿名さん 
[2005-02-05 03:37:00]
品川じゃなくて港区港南でしょ。

品川区の山手線内の地区は高いだけの価値ありますよ。
384: 匿名さん 
[2005-02-06 16:36:00]

新聞に折り込まれてくるマンションチラシのすごい量。
これ異状だよね。それも同じ大規模マンションのチラシ。
完成後半年も経っているのにいまだにチラシ攻勢かけてるところもあるけど
これはっきりいって売れ残りでしょ?
385: 匿名さん 
[2005-02-06 16:47:00]
売れ残りの意味、わかってる?
わかってるんだったら、チラシ見たら?
386: 匿名さん 
[2005-02-06 17:01:00]
どれだけ売れ残っているか把握するのはなかなか大変ですよ。
業者は必死に隠しますからね。
195戸売れ残っているのにあと20戸しか残っていませんなどと
平気で言うからね。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050203
387: 匿名さん 
[2005-02-06 17:39:00]
竣工前のチラシなら販売中。
竣工後のチラシなら売れ残り。
未入居でも竣工1年過ぎていれば、中古販売。
数がどうのこうのというのは、次の話し。
388: 匿名さん 
[2005-02-06 17:47:00]
>>386
竣工前の物件なら売れ残りではないがな。
他のスレでも指摘されていなかったけ?
389: 匿名さん 
[2005-02-06 19:39:00]
388
竣工前から販売しているんだから
その時点では売れ残ってたわけでしょ。
でも完成後に売れ残ってるマンションだっていっぱいあるんだから
そんなことはどうでもいいのよ。
390: 匿名さん 
[2005-02-06 20:24:00]
>389
413戸を一気に販売しているのならそういうことになるが、そんな
販売するわけではないでしょ。
残っている(これから売り出すもの)と売れ残りでは、全然違うよ。
間違いなら、素直に謝れば?
391: 匿名さん 
[2005-02-06 20:32:00]
最後にいいのが残っていることもあるからね。
それも売れ残りというのか?勉強やり直した
方がいいんじゃないの?
392: 匿名さん 
[2005-02-06 20:36:00]
390
195戸残っているのに、20戸しか残っていないと言った。
こういえば気が済むのかな。
こんなことで何度もレスして不動産屋さんも必死だな、
なんかかわいそう、、、
393: 匿名さん 
[2005-02-06 20:54:00]
検討者同士でもさ、
基本的な定義がわかっていまきゃ情報交換なんて無理でしょ。
392は何を考えているのかね?
394: 匿名さん 
[2005-02-06 20:58:00]
まあ、完成後半年たっても売れてない住戸はまず売れ残りと考えて間違いないな。

一時、大京なんかが完成後に販売するというのをやってわからないケースもあったがね。

まあ、だいたい、その物件をみてれば売れ残りが多いか少ないかはわかるよな。
395: 匿名さん 
[2005-02-07 10:17:00]
394
分かるよ。夜になっても部屋に電気ついてないもん。
396: 匿名さん 
[2005-02-07 13:24:00]
買いました。
やっぱり買えるウチに買っておかないと、と思い。
この掲示板もすごく役に立ちましたよ。
本当に勉強になりました。
397: 匿名さん 
[2005-02-07 16:37:00]
396
このレス不動産屋さん。みえみえ。(笑)
398: 396です 
[2005-02-07 16:49:00]
>397
いえ、不動産屋じゃないですよ。
マンション購入を検討していて、2005年問題など色々な事も踏まえて
今買おう、と決心できたのです。
399: 匿名さん 
[2005-02-07 17:04:00]
経済の動向ともリンクすると思うけど、秋口以降回復基調であるなら、
金利も上がるだろうし、中国経済もダウンしないなら、鋼材などの原価も上がる。
都心に限って言うなら、地価も上昇傾向。需要も都心回帰である程度見込める。
しかも、不良債権処理の主戦場は地方に移行している。
この傾向が、逆になる可能性はそれほど高くない。
ここらで、買ってもいいんじゃない? ただし都心からね。

400: 匿名さん 
[2005-02-07 17:27:00]
IT社会が到来して、ネットショッピングなんかが盛んになると店がどんどん
閉鎖していく恐れがあるよね。
そうなると土地は余っていくわけで。
土地価格が上昇しているっていうのは今だけで、数年後に急降下するって事はありえない?
401: 匿名さん 
[2005-02-07 19:59:00]

都心のどこが値上がりしてるんだろう。
一等地?
402: 匿名さん 
[2005-02-07 20:53:00]
>401
麻布、恵比寿、広尾、代官山あたりは上昇して行くでしょうね。
人気ありますもの。
403: 匿名さん 
[2005-02-07 21:22:00]
ないない、ははは・・・。
404: 匿名さん 
[2005-02-07 21:32:00]
衰退するなら話しはわかるがね。
405: 匿名さん 
[2005-02-08 10:45:00]
需要と供給の関係を考えてみればわかるでしょ、普通に。
土地の需要が多くて土地の大きさが無い。
土地の需要が少なくても土地の大きさがある。
ただそれだけの事。
406: 匿名さん 
[2005-02-08 11:25:00]
逆に今が買いじゃないって人に言いたいけどさ、じゃあこのまま待っていて「今が買い」って時期は来ると思ってるの?
結局、タイミング見て行動起こさないと一生賃貸住まいで終わってしまうよ。
とりあえず、批評家みたいに色々言ってるけどさ、結局、買ってる人がうらやましいんだよね、きっと(笑)
407: 匿名さん 
[2005-02-08 13:07:00]
現在のマンション価格は、安価な土地の仕入れとマンションの大量販売によって安く抑えられている。
この構造がいつ崩れるのか?
仕入れ値はすでに上昇している。
大量販売はどうか?
需要があるうちは大量供給がつづくが、息切れする見込みであれば供給を抑えなければならない。
供給が少なくなれば、安価にすることはできなくなる。
不人気物件によっては一時的に安価な在庫処分はあるかもしれないが、
今後、長期にわたり値下がりする要因が見つからない。
408: 匿名さん 
[2005-02-08 13:22:00]
土地価格が下げ止まっても、建築資材が高騰しても
買う人がいなければ価格は下がる。
供給を抑制すればいいのだがそれをすると
デベが潰れるてしまうから出来ない。
しかし、多すぎるデベはいずれ淘汰されるだろう。
死へのロードが2005年から始まる。
409: 匿名さん 
[2005-02-08 13:44:00]
>400
普通の人ならネットで物が買えても、街へ出かけないなんてことはない。
忙しくて休む暇が無い人か引きこもりなら分るが。

2005年3月はもうすぐだから、どうなるか見れば分るよ。
供給過剰感は確かにあるけどね。
410: 匿名さん 
[2005-02-08 14:26:00]
需要がなければ価格が下がる?
利益を圧縮するわけだからそれにも限度がある。
供給を抑制して、需要とマッチングさせると販売価格を上げざるをえない。
販売価格が上がれば、さらに需要はダウン。
スパイラルに陥る。。
価格が上昇しても、需要がついてくるような魅力あるマンションがつくれるのか?
それがデベの腕の見せ所。


411: 匿名さん 
[2005-02-08 18:38:00]
魅力あるマンション、と言うより、街全体に魅力が無いとダメかもね。
マンション自体がリゾートみたいなノリで全ての施設を整えてるような大型マンションもあちこちにできてるみたいだけど
数年後に後悔するよ、きっと。
そんな付け焼刃の団地はすぐに廃れるんだから。
412: 匿名さん 
[2005-02-08 18:41:00]
これからの時代、サラリーマンは何があるかわからない。
大企業はリストラを今まで以上に派手にやるしね。
NTTですら成果主義に移項して年齢給を全撤廃したでしょ。
そんな時代にローンなんか組んでマンション買ってみなよ。
一家全員路頭に迷うよ。
413: 匿名さん 
[2005-02-08 22:51:00]
いつの時代も、弱い奴は生きて行けないね。
414: 匿名さん 
[2005-02-08 23:14:00]
成果主義だから路頭に迷うって・・・。
ずっと独身で過ごせば。
415: 匿名さん 
[2005-02-09 01:33:00]
>412
リストラされた人に部屋貸してくれるボランティアみたいな不動産屋はあるんですか??
416: 匿名さん 
[2005-02-09 01:45:00]
まっ。サラリーに家買う資格はないってこった。
417: 匿名さん 
[2005-02-09 02:06:00]
416
同情はするけど応援はしないな。
なんかあったろ、過去に。
でもいいじゃん、安賃貸でも住めれば。
418: 匿名さん 
[2005-02-09 06:06:00]

あちこちでマンションの在庫が積み上がっていると言われていますが。
なんで今が買い時なんんですか?
419: 匿名さん 
[2005-02-09 07:59:00]
>418
買い時は自分で判断してください。
何でもかんでも人に聞いているだけでは良い結果は得られませんよ。
420: 匿名さん 
[2005-02-09 08:10:00]
419
それじゃ、このスレいらないじゃないの。
421: 匿名さん 
[2005-02-09 08:52:00]
馬鹿はどんなに考えても分からないものだ。
でも、利口者はいちいち付き合っていられないから、お馬鹿は激安賃貸を探せ。
422: 匿名さん 
[2005-02-09 09:29:00]
421
なんだ、不動産屋か。品がないなー。
街の貧しい不動産屋も生活かかってるからかわいそうなんだけど。
八つ当たりは止めなよ。どんなに苦しくても、首をくくるなよ。
いつかいいことあるよ。不動産屋だけが生きてく道じゃないよ。
423: 匿名さん 
[2005-02-09 10:06:00]
>>418

もう答えは出てるんじゃないの?
価格は2局化する。

少なくとも原価(地価+建築価格)は上がる。
当然、デベはプロジェクト内での利益を確保しようとする。

○人気のあるところ(角部屋・高層階など)は上がる。
○人気の無いところ(低層階・中住戸など)は下がる。
○見た目価格を下げようとするため、1部屋あたりの面積は小さくなる。
○平均価格は下がる。
○総額は上がる。(1部屋あたりの面積を小さくして、部屋数を増やそうとする。)

部屋に対する希望(条件)が多い人は上がる可能性も視野に入れて。見つけた時が買い時。
とにかく住めれば良い人は待ってれば下がってくると思われる。
424: 匿名さん 
[2005-02-09 13:04:00]
多少異論はあるがそれが結論ということで、幕引きだね。
425: 匿名さん 
[2005-02-09 15:51:00]
424
よっぽど幕引きしたいのね。みえみえ。
426: 匿名さん 
[2005-02-09 16:06:00]
勝手に終わらせないでくれ〜。
ここで勉強してる人だって沢山いるんだよー
427: 匿名さん 
[2005-02-09 23:05:00]
423
非常に冷静で的確な判断だと思います。
428: 匿名さん 
[2005-02-10 02:24:00]
>>422>>425
何でそんなに不動産屋って言いたいの?
ハタから見て、こじつけっぽくて不自然。
最近調子悪いんじゃないの?
デベだったら、買え買えっていうでしょ。
今だろうが値下げになろうがね。
429: 匿名さん 
[2005-02-10 06:43:00]
428
確かに不動産屋って決めつけるのは良くないと思う。
買ってしまった人がレスしているかも知れないんだし。
430: 匿名さん 
[2005-02-10 23:01:00]
買ってしまった人だって、
買い替えのケースもあるでしょうね。
431: 匿名さん 
[2005-02-10 23:39:00]
価格的には充分手が届く水準まで下がっているわけだから真に気に入る
物件を探すべき時期だと思っています。
但し、少しでも気になる点があれば買わないという位のスタンスで
いいと思いますがね。(特に立地)

最近逆梁アウトフレームでなかったり、天井高が低い物件が増えて
きていることにやや潮目の変化を感じさせられます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる