消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。
[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時
22:
匿名さん
[2004-12-27 08:14:00]
|
||
23:
匿名さん
[2004-12-27 08:25:00]
22
そうします。あなたもそうしたら? あっ!買っちゃったんでしょ? お気の毒に、、、 |
||
24:
匿名さん
[2004-12-27 11:00:00]
5年10年待った方が良いって言うけど、5年10年経ってあの時
買ってれば良かったって後悔しても遅いでしょ。 不動産に関しては誰にもわからないよ。 だったら住みたいところを買うべきなんじゃないの? |
||
25:
匿名さん
[2004-12-27 11:14:00]
すでに供給が需要を大幅に上回っていて
あと5年間は大量供給が続くっていうんでしょ。 購買層である世代には、家を買えないフリーターが増えてるし。 少子化、失業問題。どう考えたって、そろそろ値崩れ起こすよ。 あのとき買わなければよかったってことになるさ。 |
||
26:
匿名さん
[2004-12-27 11:28:00]
郊外の物件は論外だろうね。
ある程度の利便性を備えた駅近の物件以外は大暴落するはず。 |
||
27:
匿名さん
[2004-12-27 11:29:00]
供給が需要を上回っている割にマンションが乱立してるのはなんでだ?
|
||
28:
匿名さん
[2004-12-27 11:39:00]
27
それは公共事業が減ったのでマンションを造り続けなければゼネコンが潰れてしまうから。 バブルのときと同じで、みんな分かって走り続けているのさ。 公共事業を以前のように発注出来ない国はこれ幸いとだまって見ている。 でも、このチキンレースはそろそろ終わるよ。 |
||
29:
匿名さん
[2004-12-27 11:40:00]
買って、暫く経ったら高く売って儲けよう等と考えていたら、確かにいつどこを買うべきかとなる。
自宅で儲けようと思うのは、自宅以外に財産が持てない人の考えること。 住まいを欲しいだけなら、家賃を払って住むか、自分の財産にして住むかの判断だけです。場所は自分が住みたい地域に、自分の懐と相談して決めます。 自宅を投資対象として考えるのは、いかがなものか。 |
||
30:
匿名さん
[2004-12-27 11:50:00]
29
それは違うな。 これからの日本は明るくない、何が起こるかわからない。失業、倒産、などなど。 月々のローンが払えなくなったり マンションを売って借金を返さなければならないときだって 来るかもしれない。そんなとき買ったマンションの価格が1/2になっていたらどうする? 借金抱えて借家住まいだよ。 投資か投資じゃないかなんて関係ないよ。 |
||
31:
匿名さん
[2004-12-27 12:14:00]
> 借金抱えて借家住まいだよ。
今は買い時じゃないというあなたも借家住まいじゃないの? |
||
|
||
32:
29
[2004-12-27 12:23:00]
>>30
自宅を売って借金返済ですか。 29投稿で最初に断っている通り、 >自宅で儲けようと思うのは、自宅以外に財産が持てない人の考えること。 他に財産を持っている人にとっては、自宅を投資で儲けようと思って買う人はあまりいません。 >マンションを売って借金を返さなければならないときだって来るかもしれない。そんなとき買ったマンションの価格が1/2になっていたらどうする?借金抱えて借家住まいだよ。 やはり、そうなるでしょね。しかし、それも投資の結果です。 マンションや一戸建てなどの建物は償却資産ですから、何年か使用したら価値が減少するのは当たり前のことです。 実際にはそれ以上にここ10年間は値下がりしていますけど。最近は都心部から値下がりは止ってきました。 |
||
33:
匿名さん
[2004-12-27 12:30:00]
どうも不動産を購入するというには一種の投資に近いような気がしています。
(投資そのものか?) 株のようにIRが情報を出してくれればいいのですが、正直情報量が少なすぎ なのでどちらかというと先物取引。 なので、MRを数箇所見て決め手る人か、なかなか決められない人に分 かれているように考えます。 素人が先物で成功する確率はやはり低い。 前者のように半分賃貸感覚で購入して人を数人知っていますが、正直後 悔していようです。 成功している人は一回失敗して再度購入してる人を一人知っていますが、 正直普通の勤め人は再度のチャンスはなかなかこない。 こないだ見たMRの営業は10年前の物件に比べれば今の物件の躯体は よくなっているからN値とか知らなくても関係ないですと、まるでPC買う感 覚で営業されても・・・ |
||
34:
匿名さん
[2004-12-27 13:12:00]
32
どうしても投資という言葉が頭から離れない様ですね。 「何年か使用したら価値が減少するのは当たり前のことです」 とありますが論点は減少ではなく暴落の危険性なのです。 多分もう買ってしまった方なのでしょうが、 この論議に加わっても仕方ないのではないですか。 後の祭りですから、、、 |
||
35:
29
[2004-12-27 14:24:00]
建物が暴落するのではなくて、建物の減価償却と時代に合わなくなったグレードでの値下がりが建物値下がりの大部分の内容です。
土地の値下がりが大きいと、建物も含めた資産価値も大きく下がります。 土地の値下がりがなくとも、住宅価格は下がるのが普通だと言っているのです。 不動産投資は、ここ30年間の間に4回程行っています。昭和40年代後半、昭和50年代前半、平成になってからの12年前、今年。 40年代と50年代は賃貸用の土地手当て、平成の最初の方は借地権の買い上げと賃貸住宅の建設、最後のは自宅建設です。 自宅が最後になったのは、安い社宅に何十年も住めたためです。賃貸用の建物建設や借地権の買上げは、銀行ローンを目一杯組んで税金対策をしています。 (土地部分の利息は他の所得との損益通算には使えませんが、黒字分の費用としては損金参入出来ます。) 土地を先行取得してのローン利息支払い分は、取得費に算入できます。万が一売却する場合でも譲渡所得税の軽減が受けられます。(法人に関しては認められなくなった。) 自宅の方は住宅財形をやっていたので、これを利用してローンを最小限に抑えています。住宅ローン減税の対象外のため。(その年の所得が3000万円以上の場合は、認定を受けていてもローン減税は無し。) |
||
36:
匿名さん
[2004-12-27 17:28:00]
株と一緒で5年、10年先の情勢は確信がないが本音ですかね。
住んでる限り資産ではあっても売却しなければ現金化できないのですから 上がろうが、下がろうが現状の自分が組んだポートフォリオにマッチする 物件を選択するのが賢いのかも知れません。 個人的に35年ローンは論外で60歳の定年で完済するとすれば25歳で購入 することになるので、やはり20年ローンあたりで組める物件金額にしない と適正価格とはいえないのではないでしょうか? *そこまでは下がってくれが私の本音です。 住宅に関してはこの国は確実に狂っているような気がしてなりません。 このつけはどこかで払うことになるのでしょうが、今現在住宅ローン組んで いる方にとっては来年からの展開されそうな増税政策はかなりダメージが 大きいのでは? 賃貸でも負担は増ですが、退路がある分まだ安心感がるかと。まぁ、歳を 重ねるごとに退路は狭くなっていきますが・・・ マンション建築業界にも外資の参入とかさせて不健全なデベロッパーを一 掃してくれないかなとも思います。 |
||
37:
匿名さん
[2004-12-27 17:32:00]
首都圏でのマンション分譲が苦戦
以下日経新聞より 分譲住宅は1.5%減の2万8101戸と、7カ月ぶりに前年実績を下回った。 千葉県や神奈川県などの分譲マンションは伸びたが、 東京都が大幅に減少。首都圏でのマンション分譲の苦戦が響き、 一戸建て分譲住宅の増加で補いきれなかった。 持ち家は1.6%減の2万7898戸と3カ月連続で減少した。〔NQN〕燿(14:55) |
||
38:
匿名さん
[2004-12-27 17:55:00]
首都圏では、あと5年は大量供給が続きます。
これでもまだ今が買い時っていうんですかね。 ここは不動産関係の人が立てたスレ? |
||
39:
匿名さん
[2004-12-27 18:06:00]
不動産関係者が立てたスレならタチ悪すぎです。
でもまぁどっちもどっちですね。 2002年が一番買い時だったって説もありますし、買うなと言われて それがこのまま続けば一生買えずに一生賃貸って言うのもどうか って感じですし。 |
||
40:
匿名さん
[2004-12-27 18:07:00]
んでもって、買えない貧乏人と大家や反論して成り立つスレでもある。
|
||
41:
匿名さん
[2004-12-27 18:14:00]
まあ、でべから言わせれば、8割売れれば良しとするから
マンションが乱立するんだよ。普通に考えたら完売だよな。 完売する首都圏って江東区の一部とか吉祥寺とか神奈川の一部とか浦安くらいだろ? 後は賭けだな。 |
||
42:
匿名さん
[2004-12-27 19:50:00]
>完売する首都圏って江東区の一部とか吉祥寺とか神奈川の一部とか浦安くらいだろ?
は?(爆) |
||
43:
匿名さん
[2004-12-27 20:01:00]
買うなら今だと言われてもお金ないもーんTT
|
||
44:
匿名さん
[2004-12-27 20:01:00]
でもここはなんか勉強になるスレですな。
|
||
45:
匿名さん
[2004-12-27 20:03:00]
42
これは変だ。 不動産屋の投稿に間違いない。 |
||
46:
匿名さん
[2004-12-27 20:05:00]
45
間違った失礼。 不動産屋の投稿に間違いないのは41だった。 |
||
47:
匿名さん
[2004-12-27 20:08:00]
>42
ぷっ。自分の所が入っていないので面白くないようです。 |
||
48:
匿名さん
[2004-12-27 20:19:00]
47
江東区って思いっきり値下がりしてるところでしょ? あんたへんだよ。 |
||
49:
匿名さん
[2004-12-27 20:20:00]
47
江東区って、ひどい値下がりしてるところでしょ? あんたへんだよ。 |
||
50:
匿名さん
[2004-12-27 20:20:00]
47
江東区って、ひどい値下がりしてるところでしょ? やっぱり、あんたへんだよ。 |
||
51:
匿名さん
[2004-12-27 20:24:00]
|
||
52:
匿名さん
[2004-12-27 20:26:00]
51
それしか言えないの? 不動産屋さん。 |
||
53:
匿名さん
[2004-12-27 20:30:00]
はあ??なんで不動産屋なの・・
貧乏人にはこの程度で十分かなオモってさw |
||
54:
匿名さん
[2004-12-27 20:35:00]
53
だから江東区の一部ってどこなの? それも言えないのなら あんたの後頭部がいかれてるのよ。 |
||
55:
匿名さん
[2004-12-27 20:40:00]
|
||
56:
匿名さん
[2004-12-27 20:41:00]
55
それがお答えですか? お子ちゃま。 |
||
57:
匿名さん
[2004-12-27 20:42:00]
も〜いいってw 飽きた・・・
|
||
58:
匿名さん
[2004-12-27 20:49:00]
57
飽きる前に、ちゃんとお答えしましょうね 幼稚園でならったでしょ? |
||
59:
[2004-12-27 20:55:00]
↑・・・・
|
||
60:
匿名さん
[2004-12-27 21:20:00]
私は購入できないこともないけど、あえて見送っています。
理由はまず駅に近いだけでどう考えても高値がついているところ。 駅徒歩10分圏内物件についてはプチバブルといっても過言でもなさそう。 後、マンションを購入する場合、結構近所の賃貸から分譲に乗り換えている ようなので、賃貸相場が最初に値崩れを起こしそう。 このまま数年は賃貸でも問題はないし。 何で浦安が売れているかどうしても理解できない(数年駅前で働いていました がそんなに魅力があるとは思えない)株式相場似たところがある。 結局は知名度なんですかね。 今は建築やローン知識を付けるのとMRをめぐって、数年後に残念ながらギブ アップされた方の中古を購入してもよいので、情報を仕入れ中。 頭金3割は当たり前と自分は思っていましたが、皆さん結構大丈夫?という 頭金で購入されている会話をMRで良く聞いてしまうので、ちょっとした情勢の 悪化に対応できるのかな、といらぬ心配してしまう。←おせっかい 金額に対する質問をMRの営業にしますと供給を絞って価格は維持するとい ったりしますが、それでは誰も買わんだろ→価格の下落だと思っております し供給を絞るなんて記事を見たこともないので営業トークと思っております。 |
||
61:
匿名さん
[2004-12-27 21:34:00]
|
||
62:
匿名さん
[2004-12-27 21:52:00]
>>60
あなたは有価証券の投資でも、うまくいっていませんね。 「まだはもうなり。」で投資の契機を逃します。これは何十年やっても同じです。 投資にむいていなんです。 不動産や有価証券投資は遠慮したほうがよろしいです。 損するだけ。何をやってもうまくいきません。 |
||
63:
匿名さん
[2004-12-28 00:31:00]
先行きは置いといて、実際に見てみ。
欲しいと思うもの全然ないから。 |
||
64:
匿名さん
[2004-12-28 00:47:00]
|
||
65:
匿名さん
[2004-12-28 00:49:00]
現在63は言い訳を考え中・・。もう少々お待ちください。
|
||
66:
匿名さん
[2004-12-28 00:50:00]
それなら一生上下左右の部屋の生活音が筒抜けの薄っぺらい壁と天井の賃貸アパートに住んでればいいと思うよ。
|
||
67:
匿名さん
[2004-12-28 00:51:00]
継続して63は言い訳を考え中・・・・。今しばらくお待ちください。
|
||
68:
匿名さん
[2004-12-28 00:55:00]
買えるなら買った方がいいよ。
首都圏ではどうみても家賃が高過ぎる。 |
||
69:
匿名さん
[2004-12-28 01:07:00]
造りすぎれば、何でも生産調整が入るもの。
2003年問題の予想と、結果がどうなったか見れば明らかだと思うな。 2002年にあれだけ大騒ぎしたのに、2004年1月には、企業の業績改善でいずれ解消されると予想される始末。 2004年のオフィス供給量は、一部地域を除けば2003年の50〜60%程度になっている。特に新築オフィスは高賃料だから大幅に余るといわれていたのが2004年夏前でほとんどの新築オフィスで解消されている。 予想なんてそんなものだ。 一時的な動向だけ見てああだこうだ騒ぐ前に、過去の予想と実績分析したほうが良いかもね。38さんとか60さん。 10年位前、もうマンションは下がらないから戸建を買う前のステップとしてマンションを買うと良い、って評論家が言ってたわけだ。これ見事に外れだろ。 なぜそうなったのか、分析してくれるか。 5年マンションの大量供給が続いたから住宅産業の構造が変わる理由は何ですかね??。 オフィスビルの問題だって途中で「止〜めた」って言うデベが出てきたのと同じように、儲からないんだから止めるデベも出てくると思うな。 もう大京やダイアみたいに国が助けてはくれないだろうから、自然に淘汰されて正常な状態に戻るだろうな。 |
||
70:
匿名さん
[2004-12-28 01:08:00]
>>69
それなら一生上下左右の部屋の生活音が筒抜けの薄っぺらい壁と天井の賃貸アパートに住んでればいいと思うよ。 |
||
71:
匿名さん
[2004-12-28 01:09:00]
|
||
72:
匿名さん
[2004-12-28 01:21:00]
|
||
73:
匿名さん
[2004-12-28 05:41:00]
買ってしまった人と、不動産関係者のレスが多いようですが
読んでもあまり意味がありませんよ。 苦しまぎれ2003年問題を取り上げている人もいますが テナントの入らなくなったオフィスビルはマンションに作り替えて 安く販売・賃貸されています。 このことが、マンションの需給関係をさらに悪化させます。 マンションは何かに作り変えること出来ませんからね。 |
||
74:
匿名さん
[2004-12-28 08:04:00]
「安く買いたたきたい派」はこのまま完成在庫がどんどん積み上がって価格が
暴落することを願っているようだけどそう思い通りに行くかな? デベも自分で自分の首を絞めることになるわけだしねえ。 もう完成してしまった分は仕方ないとしてもその後の分については発売戸数の 見直し等は当然していくことになるでしょう。 |
||
75:
匿名さん
[2004-12-28 08:59:00]
公共事業を減らされた建築業はマンションを造り続けなければ
つぶれてしまいますから。あと数年はマンション建設は続くでしょう。 先が無いことはみんな分かっているのですが走り続けているのです。 あのバブル時代と同じことがいまも、行われているのです。 だれがババを引くかという時期に入りつつあります。 でも、このチキンレースもいつまで続くのでしょうか。 あと5年は大量供給が続くと言われていますが 大手デベロッパーがそんなに長く持つかどうかあやしいものです。 そのまえに在庫を抱えきれなくなったところからダンピングが始まり、 後はなだれを打ったように一気に価格が暴落すると思っています。 そしてつぶれて当たり前と言われたデベロッパーの延命策も終わり 淘汰されると思っています。 安くなるのはいいことかもしれませんが、こわいのは 住民が極端に少なかったり、管理費が集まらないスラムマンションが 増えるとことです。すでにそんなマンションが出始めています。 |
||
76:
匿名さん
[2004-12-28 10:33:00]
スラムマンションは確かに多いですね。
特にNTと名のつく場所の団地。 買う場所を間違えると痛い目に合いそうですな。 |
||
77:
匿名さん
[2004-12-28 11:08:00]
え?危なそうな場所はどこですか?
南砂。品川? |
||
78:
匿名さん
[2004-12-28 11:58:00]
>72
大人げ無いよ、ぷぷぷ |
||
79:
匿名さん
[2004-12-28 14:24:00]
マンションは欲しいけれど、青田買いする勇気が出ません。
新築マンションの青田買いって怖いですよね。 |
||
80:
匿名さん
[2004-12-28 15:25:00]
77
ここでは言いづらいですね。ただ広範囲に散見していますよ。 2004年10月22日号の週刊朝日に出ていますが、、、 |
||
81:
匿名さん
[2004-12-28 16:17:00]
ああ、週刊朝日とかに出てたね。
勝ち地区と負け地区の差がすごいらしい。 買った人はショック受けるかもね。 |
||
82:
匿名さん
[2004-12-28 16:45:00]
はい、***です。
蒲田です。 |
||
83:
匿名さん
[2004-12-28 17:10:00]
南砂も***ですか?
|
||
84:
匿名さん
[2004-12-28 17:22:00]
どこが危ないかは各自で調べることにしませんか。
これがエスカレートすると面白半分に根も葉もない風説を流布 する人が出てこないとも限りませんし。 もう一度言います2004年10月22日号の週刊朝日に 驚くべき需給関係が数字で出ています。図書館で見れますし、、、 |
||
85:
匿名さん
[2004-12-28 23:42:00]
ショック、品川は完敗組なのですね。
|
||
86:
匿名さん
[2004-12-28 23:45:00]
今日の日経朝刊に分譲マンションの売れ行きが危ないという 記事が出ていましたね。販売不振で値下がりが期待できるかも。 |
||
87:
匿名さん
[2004-12-29 00:57:00]
|
||
88:
匿名さん
[2004-12-29 06:32:00]
87
ここでは、みんな首都圏の話をしてるのよ。 何県の話をしてると思ったの? |
||
89:
匿名さん
[2004-12-29 10:59:00]
神奈川県では、橋本駅はどうですか?けっこう売れてるようですが・・・
|
||
90:
匿名さん
[2004-12-29 13:35:00]
具体的に地名などをあげて話し合う場合は、
なるべく裏付けをとってからにしましょう。 そうでないと、間違って迷惑をかける可能性もありますから。 |
||
91:
匿名さん
[2004-12-29 17:24:00]
まあまあ、、、
マンションを既に買った人は、いろいろ比較検討した結果 良い縁があってめぐり合えた自分にとって唯一の物件だったと思えばいいし 検討中の人は、自分の条件を満たす物件はこれから販売されると今後に期待すればいいし、、、 自分が買いたいと思う物件に出会い、買えた時が“買い時”だったんじゃないでしょうか? だから“買い時”は人それぞれ。「いつ」なんて一律に言えないのですよ、きっと。 |
||
92:
匿名さん
[2004-12-29 19:58:00]
実際に見て回ると買う気にさせられる物件って驚くほど少ないってことが判りました。
売れ残るべくして売れ残っているというか・・。 |
||
93:
匿名さん
[2004-12-29 20:10:00]
|
||
94:
匿名さん
[2004-12-29 20:20:00]
93
まあ、横レスですが 私の場合は、周辺がなんだか寒々しい。散歩もする気にならない。 生活感が無い。文化が無い。価格が高い。等々。これは人によって 千差万別かもしれんませんね。 |
||
95:
匿名さん
[2004-12-29 23:24:00]
なんだか、朝まで生テレビとかテレビタックルみたいな状態だな。まあ、結論は出ないわな。
マンションを造れば造るほど赤字が出るのに、マンション造らないとデベがつぶれるとか良くわからないな。利益を出さないと企業は存続できないと思うけど。 あと、今とバブルと同じ、と言う書込みがあるけど、バブルのときは首都圏で4万戸くらいの供給だったと思うんだけど。今とは随分違うと思うなあ。 あと88さん、首都圏ってのは山手線内側のこと?小田急線は山手線の外に向かって走るから、ここに書き込んではダメですか? |
||
96:
匿名さん
[2004-12-29 23:30:00]
[2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる]があるけど、首都圏の話なら、こちらでまとめてしまったらどうでしょうか?
ちなみに、さいたま新都心は首都圏なの? |
||
97:
匿名さん
[2004-12-30 00:57:00]
>>93
幹線道路沿い、線路沿い、工場地帯などは見に行ってもとても気持ちが萎えます。 住居地域でも14階建てが至近距離で林立しているのは気が進みません。 郊外や駅遠ではそもそも買う意義が見出せないし。。 買う気は満々なのですが、価格に見合う物件がありませんねーという感じです。 |
||
98:
匿名さん
[2004-12-30 01:47:00]
>93
購入しても賃貸でも、”住む”事には変わらないわけで、買う価値がない、といってる方はどんな所に住んでるんですかね。 30万以上の家賃出して都心の満足できるところに住んでるのか、それとも買う価値がないと思ってるところに住んでるんですかね? それとも賃貸なら可、と考えて郊外の駅遠に住んでるのか? 興味ありますね。 |
||
99:
匿名さん
[2004-12-30 02:19:00]
>88 オフィスビルの話題=首都圏と思って最初から話してるつもりです。 住宅ニュース関連は、東京・名古屋・大阪・福岡についての話で、首都圏というより大都市圏というほうが合っているかもしれません。 どの範囲の話をすればよろしいでしょうか?神奈川、千葉、埼玉はダメならそのように言ってくれた方がいいと思います。88様の書き込み方ですと、あまり読んで気持ちのいい文章ではありませんので。 >73 オフィスビルをマンションに作り変える行為はマンション需要が見込める地域とWBSなんかではやっていたので、マンション販売を圧迫するという事は首都圏で数万戸単位でマンションに改造され売られているのかな?と思ったのですが。 ある地域が、という話なのか、全国がそうなのか、知りたいのですが。私はマンションに造りかえるというのは、ある地域の事情であって全体を判断する材料ではない、と思っていたのですが間違っていましたか。 |
||
100:
匿名さん
[2004-12-30 05:28:00]
そろそろ、いま買い時かという話題にもどそうよ。
|
||
101:
匿名さん
[2004-12-30 06:03:00]
また銀行金利下げたってね
どこまでがんばれるかな? |
||
102:
匿名さん
[2004-12-30 07:57:00]
金利を下げて需要の掘り起こしでしょうかね。
政府も必死ですね。 |
||
103:
匿名さん
[2004-12-30 08:12:00]
単に長期金利が下がっているので、それを反映しただけ。
ドルが値下がりし(ユーロは値上がり)、ドルに対して円高になり資金の移動があったことと、石油相場(原油・ガソリン・灯油・軽油など)が大幅に値上がりしたため、景気に対する懸念から長期資金の需給関係が緩んだのが原因です。 |
||
104:
103
[2004-12-30 08:18:00]
>>103
103投稿は長期金利が下がったことに対する投稿です。 >>102 政府(正確には日銀)が調節できる金利は、短期金利だけです。既に現在に達しており、これ以上の調整は出来ません。 最近やったのは売り切りオペで、これは逆に資金を日銀が吸い上げるもので、短期金利ベースだと上げる方向に働きます。しかし現実にはゼロ金利も出現している状態です。 政府が長期金利に一番影響を与えるのは、長期国債の発行です。 最近の傾向を見ると、期間の短い国債を増やして長いものからシフトすること、もう一つは変動金利の個人向け国債を増やしていることです。 相変わらず、財政を縮小する傾向はありませんから、国債増発は長期金利を高くする方向に働きます。 |
||
105:
匿名さん
[2004-12-30 08:42:00]
さいたま新都心いいですよ〜!!駅直結で大型ショッピングモールはあるし、北与野方面に歩けば、最近又さらに大きいショッピングモールも出来ました。ファミリーは買いじゃないでしょうか!
|
||
106:
匿名さん
[2004-12-30 09:13:00]
104
もう、ややこしい話はいいからさ、 あなたは買い時だと思っているの?いないの? |
||
107:
匿名さん
[2004-12-30 11:12:00]
106さん、マンションのような大きな買い物をするのに経済の動向に無知でいい
とは思えません。 104さんのレスは長期金利がどういうしくみで変動するのか知らなかった人には ためになっていると思いますが。 |
||
108:
104
[2004-12-30 11:42:00]
>>106
いつが買いかはともかく、自分は必要に迫られて今年マンションを購入しました。 不動産はいっぱい持っているんですが、家賃が1万円以下の社宅に26年間もずっと住んでいたので、自宅が一番最後になりました。 今の借入金利は只みたいなものです。20年以上前は8%〜9%の固定しか無い時代だったし、12年くらい前は7%くらいの変動が多くて銀行では固定をやってくれなかった。 今だと財形でも5年固定で1.5%くらいですからね。今回は6000万円くらいの買い物でしたが700万円しか借りませんでした。 |
||
109:
匿名さん
[2004-12-30 12:26:00]
金利は低下。
しかし、マンションには2005年問題。 さて買い時はいつか。私には分かりません。 どなたかご意見を!! |
||
110:
匿名さん
[2004-12-30 12:58:00]
ぼったくり家賃払い続けるの?
当然買いでしょ。 |
||
111:
匿名さん
[2004-12-30 15:35:00]
社宅も続々と廃止になっている訳ですし、余裕のある方は買って下さい。
余裕のない方は買わない方がいいです。(頭金0とかで買うのは論外。) 将来、金利が上がった場合などに破綻する可能性大です。 |
||
112:
匿名さん
[2004-12-30 15:39:00]
長期固定金利で借りてる人は金利上昇による破綻は可能性低いでしょうね。
逆に将来購入しようとしても金利上昇で購入できる物件の選択肢に疑問ですね。 5年間供給過剰=選択肢は多い・・ですが、金利上昇リスクからすると 今のうちに購入しても、ええでっしゃろ。 |
||
113:
匿名さん
[2004-12-30 17:04:00]
いつの時代もサラリーマン世代が買えないマンションなんて存在できません。
手抜き(安い建材やグレードを落とす)したり、駅から遠いところだったりして、とにかくマンション自体は増えていきます。 ですからまあ安心してください。 ただ、一般的ないい物件(駅近でグレードもそこそこ)というのに住みたいなら今がチャンスであるとは言えると思います。 5年後に駅前にもマンションは建つでしょう。でもその部屋はまたかつてのように70㎡で3LDKというつまらなくて狭いものになっている可能性が高いです。 |
||
114:
匿名さん
[2004-12-30 19:51:00]
少しでも安く買いたいと思うからこのスレを見ているのに
今が買い時だということをちゃんと話す人がいないのはどう言うわけ? 「マンションは絶対に今が買い時」スレでしょ、ここは。 |
||
115:
匿名さん
[2004-12-30 20:00:00]
↑
少しでも安く買いたいとおもうから見てるの? 一緒にしないでください。そんなに貧乏じゃございません。 あなたの経済状況と、皆が同じなんて思わないことです。 そうそう、こういわれたからって、「お金は持ってる、年収は●千万だ!」 「お金にシビアだからお金持ち」とか見栄張らないでくださいね。 |
||
116:
匿名さん
[2004-12-31 01:48:00]
>>114
少しでも安く買いたいと思うのは当然ですよね。 問題は、何でもいいからとにかく安く買いたいのか、それとも良い物件を出来るだけ割高 でない価格で買いたいのか、という点だと思います。2005年問題がありますし、前者なら 待ちでしょう。しかし後者だとちょっと潮目が変わってきていると思います。 最近、こんにちは、生活散歩、PAL、PROUDの最新号が来ましたが、年明けから販売開始の 物件のうち見に行ってみようと思わせる物件はどれ程ありましたか?私は1件だけでした。 2年前はもっと沢山あったのですよ。また、表面の値段は以前と同じ位に設定していますが、 確実に狭くなってきています。今更逆梁ハイサッシや幅広フローリングででないものも増えて きている印象です。 大量供給は一見買い手に有利と思えますが、その中身を良く見てみることが大切だと思います。 |
||
117:
管理人
[2004-12-31 02:11:00]
ここは個別物件に関する板です。
下記にコピー致しましたので、今後は「なんでも質問板」にてやり取りをお願い致します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17061/ |
||
118:
匿名さん
[2004-12-31 05:56:00]
117?
意味不明 |
||
119:
匿名さん
[2004-12-31 08:26:00]
すでに関東大震災の70年周期を10年ほど過ぎており
いつ大震災に襲われてもおかしくない時期だそうです。 耐震構造のマンションってどのくらいあるのでしょう。 |
||
120:
匿名さん
[2004-12-31 09:33:00]
>管理人さん
「新築マンション関東版」には、個別物件以外の活況なトピが沢山ありますよ。 このカテゴリーを、個別物件トピに徹底したい場合は、(誰も読まない)利用規定以外に、分かりやすいところに一言注意書きを加えた方がよいと思います。 後、余談ですが、利用規定を読む限り、このトピの移動先は、「なんでも質問板」より、「住宅コロセアム」の方が良さそう。 |
||
121:
匿名さん
[2005-01-01 17:09:00]
世田谷の深沢ハウスって夜、明かりのついている部屋がすごく少ない。
だいぶ売れ残っているみたいだけど 将来、値下げするのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そう思うのなら5年でも10年でも待ってあなたの買い時だと思う時に買えば
良いのでない?