消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。
[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時
122:
匿名さん
[2005-01-01 17:49:00]
賃貸でしょう。
|
||
123:
匿名さん
[2005-01-01 20:18:00]
売主に勘違い賃貸屋が紛れ込んでっからなー(^^
|
||
124:
匿名さん
[2005-01-02 06:14:00]
賃貸ってどういう意味でしょう?
3ヶ月前くらいから土日になると入り口に看板を持った営業マンが 立っていますけど。 駒沢公園の目の前に建っている巨大マンションですよ。 名前間違ったかな? |
||
125:
匿名さん
[2005-01-02 09:10:00]
|
||
126:
匿名さん
[2005-01-02 11:41:00]
125
そうですね。マスコミが騒ぎ出したら、 値崩れはけっこう早い時期にくるかもしれませんね。 しかし、共同通信、この問題をよく取り上げたな〜。 |
||
127:
匿名さん
[2005-01-02 13:04:00]
>>126
いつもの不動産経済研究所、長谷川、弱気筋。だからなんなのかの世界。 |
||
128:
匿名さん
[2005-01-02 14:48:00]
マンション名は間違い無いでしょう。残戸は賃貸に回るってことです。
|
||
129:
匿名さん
[2005-01-02 17:07:00]
128
そういう形式のマンションなんですか知らなかった。 それにしても居住者少なそうですね。 |
||
130:
匿名さん
[2005-01-02 20:58:00]
半分ぐらいらしいですね。残戸が賃貸になるっていう話も含めて、
あくまで風の噂ですけどね。 |
||
131:
匿名さん
[2005-01-06 13:46:00]
2005年問題、どうなるんだろう。
やはり占いに頼るしか無いのでしょうかね(笑) |
||
|
||
132:
匿名さん
[2005-01-06 15:24:00]
需給バランスが大きく崩れるわけだから、結果は明らかでしょう。
|
||
133:
匿名さん
[2005-01-06 16:25:00]
|
||
134:
牛込台
[2005-01-06 19:14:00]
分譲総戸数なんていうのは、実際に一個人が購入しようとする場合、
あまり関係ない数字じゃないでしょうか。というのも、物件を探す場合、 当然ながら条件があるわけです。例えば神楽坂エリアについて見ると、 住宅適地での分譲は今まったく無い。高額物件が残っている程度です。 つまり、神楽坂の高台で、という条件で探している人においては、むしろ 渇望感みたいなものがあるわけで、供給過剰なんてことは有り得ません。 エリアに限らず、高層階角部屋、などの条件で探している人においても同じ。 条件がよほど緩ければ話は別ですが、一定の条件で探しているのであれば、 分譲総戸数のうち9割あるいは9割9分が対象外です。そういう意味において、 一個人が購入する際、分譲総戸数がどうのこうのは関係ない。これ、実感です。 ちなみに神楽坂で言えば、パークハウス神楽坂アーバンス、もはや完売は間近。 次に砂土原町の地所物件が控えていますが、これは億ションにつき検討不可能! |
||
135:
匿名さん
[2005-01-06 19:55:00]
134
需要が供給を上回っている地域や立地条件であればあなたのおっしゃるとおりですよ。 問題は需給バランスの崩れる地域や立地条件がどの程度まで広がってくるかであって。 それは誰にも分からないでしょう。ただかなりの規模で広がるのではないか というのが大方の意見でして。個別の論議には馴染まないと思いますよ。 |
||
136:
匿名さん
[2005-01-06 22:07:00]
実際に買うときはミクロですよ。
|
||
137:
匿名さん
[2005-01-06 23:12:00]
>>134
若宮町の高額のは残ってますね、確かに。坂下でも新小川町や五軒町でもそこそこ売れてるようですし。 袋町、浄瑠璃坂あたりも今まで通り強気で来るのかな?ちょっと奥まった仲之町、薬王寺町などなども相変わらずでしょうか。 |
||
138:
匿名さん
[2005-01-07 00:07:00]
買い時は、すでに過ぎた。
今から徐々に微妙なタイミングになるよ。 |
||
139:
匿名さん
[2005-01-07 00:15:00]
>>138
その根拠は? |
||
140:
匿名さん
[2005-01-07 08:37:00]
今朝、ひどく部厚い新聞が届いた。
開いてみると、ほとんどが首都圏マンションのチラシ広告。 早いうちに売ってしまいたいという気持ちなのでしょうか バブルの頃を思い出しました。 |
||
141:
匿名さん
[2005-01-07 11:11:00]
買うなら今でしょ。
これから日本経済は徐々にだが間違いなく景気回復する。 そうすると金利は上がる。 ただ、国の借金は一向に減る気配が無いので消費税は上がる。 マンション供給過多になった一因には、消費者の需要が少なからず 影響していると思う。 業者だって馬鹿じゃないんだから。 |
||
142:
匿名さん
[2005-01-07 13:37:00]
消費税アップは避けられない。
金利も、このままいくとは限らない。 銀行は、客の囲い込みに必死だから、今は低いけどね。 必ずあがる。 |
||
143:
匿名さん
[2005-01-07 15:27:00]
|
||
144:
匿名さん
[2005-01-07 15:45:00]
買い時じゃん!
|
||
145:
匿名さん
[2005-01-07 16:02:00]
個人的な意見としては買いたい人は買い時、10−20年待てる人は
待ちだと思います。(年々、良い物件が少なくなっている) 本当のところは誰にも分からないかな? 日本のバブルがハジけるのをマスコミは的確に予想出来なかったし、 大会社・証券会社・銀行も同じ。 経済は生き物なので、評論家のいうことは参考程度。 バブルのとき痛い思いをした人は大丈夫だと思うが。 所詮は責任の取れない発言をするところは競馬の予想屋と一緒か。 |
||
146:
匿名さん
[2005-01-07 21:12:00]
しかし、よく考えると買い手市場って事は
マンションスペックのランクごまかしてでも売りつけたり 5割程度の入居でも手放したりしそうな気がする。 今の新築より数年前のマンションの方が安心かも・・・ |
||
147:
匿名さん
[2005-01-08 01:37:00]
義理の弟が一級建築士ですが、正月に飲んだときに、これだけ仕事があるのに収入が減ってる状況を嘆いていました。
「金もらえないのに良い仕事する人いるか?」というのが造る側の言い分です。 たとえば、コンクリですが実際現場で使われているコンクリのサンプルに対して強度試験をやると、昔は24Nのコンクリを使っても仕事が良ければ27Nとかスペック以上の強度が出ていたそうですが、現状は30Nとかスペック上は高強度でも実際はここまで強度が出ていないようなケースがあるようです。 マンションの躯体スペックは上がっているのですが、逆に仕上がりの程度は工期を短くしないと利益が出ない現状では手抜き、手抜かりが発生しやすい状況にあるのでしょうね。 単に物件価格や金利を見れば買い時だと思うので、建築業界がもらえるものもらえた頃に建った数年前のマンションを買った方が安心というのは言えるような気がします。 |
||
148:
匿名さん
[2005-01-08 01:47:00]
>>147
それって、小規模なマンションではよく見ます。入居の1ヵ月前にまだ躯体を作っているなんて、信じがたい工事をしているような物件ではあることです。 30Nだと10階以上、24Nだと7階建くらいまでが普通ですね。 しかしN(ニュートン)を使うようになってまだ6〜7年くらいではないんですか。 (昔はkg重=kgf) |
||
149:
匿名さん
[2005-01-08 17:40:00]
建築資材が値上がりしているのに価格に載せられないのでたいへんな苦労をしている。
という話をよく耳にしますね。彼らだって儲けなければならないわけですから どこかで帳尻を合わせているはずです。私たちにはそれが分からないから怖いですね。 以前地震で倒れた高速道路の橋脚から、木材やらゴミやらが出て来たことありましたね。 お金に糸目をつけない公共工事でさえ、これですからね。怖いですね。 |
||
150:
匿名さん
[2005-01-08 22:15:00]
建築資材の値上げが本格的に始まったのは、昨年の夏以降からで現在は
かなり影響がでていると思われる。でも末端の業者が帳尻をあわせることが できるのは微々たるもので、実際は仕事をまわすためにもがいているのが 現状ではないでしょうか。でも、地震の時のケースはまさしく手抜きで現在の ケースとはまったく関係のないことだと思います。 マンションの買い時というのは、現金をもっている人に対してのことで大金を ローンを組んで購入を考えている人には、買い時ではないと思われます。 これから金利が上がってくるし、なおかつ増税による家計の負担がここ数年で 大幅に増えるので、自己資金をためることに専念されたほうがいいのでは。 近い将来、今の年収の半分以上が税金等の支払いにもっていかれるので、 我々の生活がますます苦しくなってきますね。 この前の参議院選挙の影響がでてくるのはこれから。でも選挙に行かないかった 人は増税等で生活が苦しくなることを肯定したからしょうがないですけど。 |
||
151:
匿名さん
[2005-01-08 22:24:00]
>>150
石油価格が上がったのに伴い、鉄やセメントなどの物価があがりました。 あなたの主張だと固定金利でローンを組む人には買いどきと言っているようなものですね。私もそう思います。 長期金利は円高の影響もあり、最低金利を更に更新中です。目先は長期金利はかなり安い水準を保つようです。 増税で負担が増えるのは間違いないことです。 |
||
152:
匿名さん
[2005-01-12 10:58:00]
ローン控除が10年限定、と言うのもあと何年持つか・・・。
私は不動産関係者では無いですが、良い物件であれば今が「買い」 だと思いますよ。 2005年問題とか色々言われていますが、供給過多地区のマンション を買わなければ良いだけの話です。 |
||
153:
匿名さん
[2005-01-12 11:06:00]
|
||
154:
匿名さん
[2005-01-12 11:11:00]
公庫の二段階金利廃止が決定しましたね。
全期間固定で3.4〜3.5%くらいでしょうか?民間ローン並みですね。 公庫利用を考えている人は今が最後のチャンスだと思います。 |
||
155:
匿名さん
[2005-01-12 19:41:00]
153
朝日新聞読みましたが記事の中に出てくるこのマンションってどこのことですか? <東京臨海部は全国のマンション相場に大きな影響力を持つ。 供給過剰からの値崩れ警戒感も広がっており、 「相場は1坪200万円程度だが、 170万円台で売り出すとうわさされる大型物件もある」(関係者)という。 |
||
156:
匿名さん
[2005-01-13 12:12:00]
品川にマンションが沢山建ってるが
埋立地も多いし地震の液状化現象が怖い。 買うとしたら海の近くは避けたいと思う。 |
||
157:
匿名さん
[2005-01-13 19:46:00]
|
||
158:
匿名さん
[2005-01-13 20:35:00]
これだけ人口が減っていっていて、日本も移民をうけいれようかと
している時代に、マンションってどうなの? おーいもう土地あいてるよー! |
||
159:
匿名さん
[2005-01-14 10:57:00]
いまが買い時というこのスレじたいに無理があるんだけどね。
いま買ってはいけないっていうスレだれか作ったらいいのにね |
||
160:
匿名さん
[2005-01-14 11:52:00]
買いたくても買えない人が吼えてるなぁ、ぷぷぷ
|
||
161:
匿名さん
[2005-01-14 17:05:00]
160
買えない人がこんな話題についてくるわけないじゃない。 底値で買ってもうけたいだけ、株と同じだよ。 購入済みの人や不動産屋の投稿がはっきり分かってしまうおもしろいスレだよね。 |
||
162:
匿名さん
[2005-01-14 17:19:00]
まだ、バブルの時代が来る事を想定している馬鹿が一人いるな。
|
||
163:
匿名さん
[2005-01-14 19:03:00]
金持ちとうさんを目指しているんだろうね。
|
||
164:
匿名さん
[2005-01-14 19:24:00]
どんなものだって底を打てば上がるんだよ。
株だって為替だって同じこと。だけど、底を見つけるのが難しい。 ただ自分の住む家を買うとなるとちょっと事情が違ってくるからね。 そこはレスの内容を見て判断した方がいいよ。 いま自分が住むためにマンションを買う人は資産価値など 考えない方がいいと思うよ。もっと大切なことがあるかもしれないし 万一、資産価値を考えるなら識者が言うように5〜10年 待たなければならなくなっちゃう。それがいいことかどうか 誰にも分からないよ。 |
||
165:
匿名さん
[2005-01-14 19:28:00]
バブルの時代、きたらいいねぇ。
皆が皆安物買いの銭失いになってしまった。 |
||
166:
匿名さん
[2005-01-14 19:44:00]
果たして、本当に需給バランスが大きく崩れて、ほとんどの物件が
相当な原価割れも厭わず売り切らねば、廃墟になってしまうような 時代になるのでしょうか? |
||
167:
匿名さん
[2005-01-15 04:00:00]
”書きもの”仕事してる知り合いなんか、平均年収が2000万以上あるのに安定した収入とみなさないので銀行が金かしてくれないので買えない。
家賃25万。よって10年間の家賃3000万。 借りてる物件は買うと6000万台くらいかな。こういう人は買っても損しないので買えるなら買ったほうがいいと思うけどね。結局本人は予算下げて手持ちの現金で買うつもりだそうな。 161さんのように自分の住むところを確保して投資にも回せる恵まれた人はいいけどね。でも供給数が増えた結果値崩れするのに投資の目的でごろごろそこらじゅうに建ってるマンションを買うんですか? |
||
168:
匿名さん
[2005-01-15 05:52:00]
167
マンションはこれから勝ち組と***に分かれると言う話ですね。 いくら安いからと言って、住民が少なかったり管理費を払えない住民がいる スラム・マンションになりそうな物件を買うわけにはゆきません。 要は人に貸せるような物件をいかに安く買うかです。 これから賃貸料も下降すると言われていますので注意が必要です。 |
||
169:
匿名さん
[2005-01-15 06:37:00]
14日の日経の記事だと、豪州の資源大手の「リオ・ティン」が新日本製鉄に
対して2005年分の鉄鉱石の価格を5割値上げの提示をしているとの ことなので、少なくとも2005年度でこれから作るマンションの構築原価 が上がるのは間違いないでしょう。 最も、マンションだけでなく、車などにも影響しそうですが... |
||
170:
匿名さん
[2005-01-15 10:33:00]
資材、土地価格、物価、金利、どれをとっても、今後、物件価格が下がる要素はありません。
この状態で、需給バランスが大きく崩れ、暴落やスラム化なんてことが実際に起ると、デベだけじゃなく、建設会社や銀行含め、倒産が相次ぎたいへんなことになります。 さしずめ、マンションバブル崩壊とか呼ばれるのでしょう。 こうなると、不動産業界以外の人も他人事とは言えません、今以上に日本経済は落ち込み、減給や職を失う人が増え、この国は、韓国や中国(タイも?)に完全に先を越されることになります。 いやいや、そうならない(しない)ためにも、変な情報で買い控えることだけは止めましょう! このスレを良く読むと、いまが買いと思える意見はいくつもあります。 もしくは少し値落ちした物件を賢く買うでも良いと思いますよ。 金利もしばらくは上がらないようだし、ローンの商品の巾も広がっています。 あるトピの書き込みで、「マンション購入に見栄がなかったと言えばあります、でも、楽しく暮らせれば、働く意欲も希望も湧く」というのがありました。 全く同感です。 投資目的なら別ですが、自分の住む場所を、資産価値ばかりに気をとられたり、住み心地を犠牲にしたり、様子見のために何年も賃貸暮らしで我慢したりして、人生楽しいのでしょうか? やはり、欲しい物件があって、無理なく買えるなら、それが買いどきです。 私は製造業に従事していますが、いらぬ風評だけで、日本経済がこれ以上傾くことだけは避けるべきだと考えています。 |
||
171:
匿名さん
[2005-01-15 10:57:00]
>>170
自分はごくオーソドックスな不動産投資(まず土地を買い、建物をローンで建てて人に貸す)を長年やってきて、自分は貸家住まいでした。貧しい生活だけど、金はどんどん入ってきた。 金融資産もだいぶ増えて、最近ようやく自分のマンションを購入しました。 「投資だ、資産価値だ。」などということは考えず、自分の住みたいところと購入可能価格だけ考えて判断しました。 公庫も近く無くなるようだし、固定金利の安いローンもある。今回も多少の借金をしての購入でしたが、昔に投資する時にローンを組んだのから見れば、随分恵まれた金融情勢です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報