消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。
[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時
2:
匿名さん
[2004-12-26 00:20:00]
|
3:
匿名さん
[2004-12-26 00:25:00]
マルチですか??
1:マンション、買うなら今 01: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/26(日) 00:16 消費税率や金利、鉄の値段のUPを考えると、今がマンションの買い時 だと聞きました。 どうでしょうか? |
4:
匿名さん
[2004-12-26 01:23:00]
マンションの購入環境は分譲価格以外に、金利や税制の影響を受けるが、「買い時はいつか?」という答えは既に出ている。
・分譲単価は2002年を底に反転した ・金利は2003年が最も低かった ・住宅取得控除額はここ4年変わっておらず、2005年度から段階的に引き下げられる これらの3つから購入環境が最も良かった所謂「買い時」は2002年だったことが試算される。 2002年に購入された方は単純に喜んでいいと思う。 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=40&o=3 |
5:
匿名さん
[2004-12-26 01:59:00]
RC,SRCとも2001〜2002年が建築単価の底値と言われている。
建物の標準的建築価格(国土交通省、建築統計年報)でもそうなっている。 ただ、建築業界の経営は建築価格が最も安かったこの時期苦しかったので、手抜きが多かったのもこの頃と言われてるンだよね。 |
6:
匿名さん
[2004-12-26 02:12:00]
20年、35年固定2.95%だの、オール電化にしてくれたら35年1.4%だの、とんでもない長期固定低金利商品が出てますよね。
これは02の裏返しで、市場にタマが出てるときに、一気に客を取り込もうとしているわけだから、過剰供給で脱落するデベが出て普通の供給状態になったら、こういうオイシイ低金利商品はなくなるかもね。 |
7:
匿名さん
[2004-12-26 02:33:00]
あるデベからの話です。
最近、土地の仕入れ値が結構急騰しているらしいです。 2年後くらいに竣工する物件は、結構高くなるそうです(その分グレード下げて価格を馴らすらしいですが) また、建材価格(特に鉄)も上昇。 という訳で、この3月くらいに竣工する物件あたりが、結構土地の仕入れ価格が低かったのでお勧めと言われました。 まあ、3月竣工物件を売っている人の話ですので、どこまで本当かは分かりませんが・・ |
8:
匿名さん
[2004-12-26 02:46:00]
物件の供給量はここ数年多い。人口は減少していく。
団塊ジュニアの需要が減れば、価格維持は難しいのでは? 公共事業が減り、マンション建設で利益を上げようとするデベや建設業が多い。 現在は、良いところなら売れるので、土地を高値で落札する例が多い。 が、これも今なら需要がついてくるからである。 ここ2〜3年で購入しなくてはならない理由があるなら、今の低金利はチャンスだが、 状況を見極める余裕があれば、もう少し方向性を見た方が良いと思う。 ただし、希少物件の場合は購入を考えた方が良い。 |
9:
匿名さん
[2004-12-26 11:34:00]
確かに世の中どうなるかわかりませんからね。
ただ、消費税は確実に上がるし、今、入手可能な物件が 手が出なくなるって可能性は少なからずありますよね。 |
10:
匿名さん
[2004-12-26 14:52:00]
マンションは今が買いって言う情報と、マンション価値が10年後に
暴落する、って情報が入り混じってて判断がつきませんな。 |
11:
匿名さん
[2004-12-26 16:52:00]
客観的に、全ての人にとって「・・・すべき」ってことは、マンションに関しては
ないってことですよ。個人の都合によって「べき」が発生するものだから。 買うべき事情のある人は常に「買い時」で、なーんとなくほしいな、位の人は そもそも買うべきでないと思う。当たり前の話ですけどね・・・ |
|
12:
匿名さん
[2004-12-26 18:48:00]
極めてざっくり言うと、都心の住宅地は微妙に上がり始めていますね。
郊外及び大量供給の見込まれる再開発地域は待ちでしょう。 |
13:
匿名さん
[2004-12-26 18:53:00]
あっちこっちに「〜すべき」とか言って、評論家気取りの人がいるけど、
恥ずかしくないのかね・・。 |
14:
匿名さん
[2004-12-26 22:01:00]
そういうのに限って自分は不動産で失敗してるって多そう(笑
|
15:
匿名さん
[2004-12-26 23:17:00]
|
16:
匿名さん
[2004-12-26 23:25:00]
↑評論家の言ってることを借りてきて、まさに評論家気取りさん登場です。
|
17:
13
[2004-12-26 23:29:00]
>15
あっちこっちのスレをROMしてごらん。たーくさんいるよ。このスレとは言って いないが、ほら、君も探してごらんなさい。恥ずかしげも無く語りまくっている人 いるからさ。もしや君もその一人なのか?思い当たる節でもあるのか? |
18:
匿名さん
[2004-12-27 04:04:00]
一般購入者手が出せない価格設定は需要と供給のバランスを考えると
ありえないと考えます。人口や世帯数の減少、金利の上昇、税率のアップ などを考えてそう考慮します。 私は仕事柄、転勤、転職が当たり前の職務についてるのでやはり駅に近い 物件の目が行きますが、バス覚悟なら同じ価格でゆったりとして物件を見つ けることもできます。 住宅ローンのためだけに金銭的犠牲が大きくなるなら購入はしないべきか なとも考えますが、どうもこの国は個人に可能な限りの負債を押してけるよ うな物件が目立つのが現状なのと一生賃貸でいけるのか見通しが立たな い国なので結構悩んでます。 不動産だけでなくこの国自体が混沌としていて何が正しかは自分で決める しかないと、しっかりとした購入動機と資金がまず大前提で購入はそれか らと考えますが、子供はどんどん大きくなるなだよなぁ・・・ |
19:
匿名さん
[2004-12-27 06:41:00]
また銀行の金利下がったね
20年固定で2.9パーセントだって。 |
20:
匿名さん
[2004-12-27 06:59:00]
たいへんだ!!
みんなこれ読んだか? <<マンション価格が暴落すると言われています。 5〜10年待った方がいいでしょう。 不動産広告をもらっている大手マスコミはこの問題を 取り上げようとしません。取り上げたのは週刊朝日だけです。 慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。 http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html http://nsk-network.co.jp/040923.htm |
21:
匿名さん
[2004-12-27 07:00:00]
たいへんだぞ!!
みんなこれ読んだか? <<マンション価格が暴落すると言われています。 5〜10年待った方がいいでしょう。 不動産広告をもらっている大手マスコミはこの問題を 取り上げようとしません。取り上げたのは週刊朝日だけです。 慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。 http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html http://nsk-network.co.jp/040923.htm |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
↑
これを読むと2005年、マンション供給過多となってるが・・・