消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。
[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00
\専門家に相談できる/
マンションは絶対に今が買い時
512:
匿名さん
[2005-02-18 21:30:00]
|
||
513:
匿名さん
[2005-02-18 21:45:00]
512
なんで「金のないやつら」と決め付けるの? 「価値観の違い」であって、「金があるかないか」ではないの。 |
||
514:
匿名さん
[2005-02-19 08:52:00]
なんで「金のないやつら」と決め付けるか?
教えて上げようか それはね、自分もお金がないから。 お金持ちは人のこと「金のないやつら」とは言わないもの。 少しでも安く買うだからお金が残る。 それを見て「金のないやつら」とは 世の中知らなすぎ。 |
||
515:
匿名さん
[2005-02-19 16:14:00]
漫然と待っていても仕方ないので、どんな物件が出るのを待つのか教えて下さい。
|
||
516:
匿名さん
[2005-02-19 16:52:00]
>お金持ちは人のこと「金のないやつら」とは言わないもの。
なんか金持ちに変な幻想抱いてない?世の中ってそんなに甘くないよ。 |
||
517:
匿名さん
[2005-02-19 17:00:00]
こういう目にあっている人もいるからぜったい買い急いではいけないね。
◆質問◆ 新築マンションの契約をいたしました。 新興ディベロッパーなのが少々気がかりでしたが、 それなりに納得して良いと思って判を押しました。 先日用事があってモデルルームを再訪した所、 まだ数戸残っており、 何気なく価格表を見てビックリしました。 販売開始か3ヶ月も経っていないのに各部屋800万円も 値引きした金額が表示されていました。 しかも販売時期毎の価格表を辿っていくと、 どうも値引きして販売したのは少なくとも10戸あり、 販売価格の高い低いに関わらず各部屋一律800万円引いているのです。 私は定価で契約しています。 マンションを貸したり売る時は、新築販売時の最多価格帯が そのマンションのグレードを決める一因となるという話を 聞いたことがあります。 10戸も値引きして売られたのでは、 既購入者にとってのグレードが 下がることになり 文句の一つも言いたい所ですが、 契約してしまった後では、 どうすることもできないのでしょうか? しかも建物もできあがっておらず、販売から3ヶ月以内で値引き なんてことは 業界では当たり前のことなのでしょうか? オプションの家具でも値引きしてつけてもらいたい所なのですが、 売主のディベロッパーと交渉する良い手だてがありましたらお教えください。 また、このような値引きをして、共有部分の工事費などがカットされ、 手抜きや工事レベルを下げて建設されるのではないかと不安です。 どうなのでしょうか? お忙しい所恐縮ですがよろしくお願いいたします。 |
||
518:
匿名さん
[2005-02-19 17:41:00]
|
||
519:
匿名さん
[2005-02-19 18:56:00]
価格に関してです
手付が値引き額より低いのが前提ですが 一旦手付放棄で解約。 その後、値引きしてる部屋を購入する 部屋を変えたくないのでしたら交渉材料にも使えると思いますが・・ |
||
520:
匿名さん
[2005-02-20 05:31:00]
以前は竣工前に完売している物件が多かったけど いまはそんな物件ほとんどありません。 竣工後の物件は値引きせざるを得ません。 マンションの利益率は、およそ20%前後が多いから 売れ残れば20%ぐらいは、値引きはするはずですよ 売残り期間が長引きけば、それだけ経費が掛かるから 30%引きという事もあるでしょうね まあ3月になると大量のマンションが竣工しますから 夏場以降に大きな値引きが出てくるでしょうね。 年度が替わる12月には叩き売りになるかも 竣工年が1年変わると大きいからね とにかく、いま買ってはいけない。 |
||
521:
匿名さん
[2005-02-20 06:32:00]
520
よーく、分かりました。 絶対、買わずに待ちます。 5年くらいは待てます。 その頃には、今買ってしまった人たちの物件は半額くらいになってるでしょうね。 楽しみです。 |
||
|
||
522:
匿名さん
[2005-02-20 06:50:00]
業者も売れ残りを賃貸に回すでしょうから、
本当にいい物件でそこまでの値引きができるものかどうか・・・ 例えば、↓こういうのも出てきたし http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/358381 モリモトがREIT組成へ、2005年夏の上場めざす つまり値引き販売すると損する物件は、REITに回すということだろう。 |
||
523:
匿名さん
[2005-02-20 07:19:00]
>>522
分譲マンションを賃貸にまわした収益から配当するとしたら、普通の分譲 マンションに投資したって採算合うとは思えない。転売益を狙うにしても そんな値引き販売しなけりゃ売れないマンションで売却益なんてだせるわけ ないじゃん。モリモトが何を狙っているかはよくわからないけど、ここで話題に しているような分譲マンションがREITの投資案件になるとは思えないよ。 |
||
524:
匿名さん
[2005-02-20 08:49:00]
522
詳しいことは分かりませんがREITというのは物件を対象にした 投資信託でしょ?ある投資顧問から絶対に手を出してはいけない と言われましたが。でも、一時的には上がるかもしれないから 売り抜ける手もあるよね。 |
||
525:
匿名さん
[2005-02-20 09:03:00]
これまで不動産の価格を支えてきたのがREITと言われていますが
ここにきて売りに回るケースが出て来ています。REITが一斉に 売りに回ったら大変なことになります。 <日経新聞より> 不動産投信保有資産、200億円を売却 国内の不動産投資信託(REIT)が保有資産の入れ替えに乗り出した。 1月末までに三井不動産系の日本ビルファンドなど六法人が計200億円弱の物件を売却した。 量の確保が一巡、物件の質重視に転換し始めたため。買い一辺倒だった不動産投信が 売り手にも回ることは、不動産市場に影響を与えそうだ。> |
||
526:
匿名さん
[2005-02-20 17:01:00]
|
||
527:
匿名さん
[2005-02-21 00:15:00]
これから石油はさがりつづけるのでしょうか?消費税はさがりつづけるのでしょうか?
どうも時間のスケール、世界情勢からみると、アメリカ、中国、その他新興国のエネルギー 争奪戦は今後ますます激しくなる。人口減少で消費税は15%は最低でもいきそうだ。 そう考えるといくら人口が減ってもマンション自体はもともと土地の値段の割合が低い物は 今後暴落することはありえないと思いますよ。 もしかしたら未来は資源の枯渇、消費税アップにより新規マンションなど夢、手の届かない存在になり 中古マンションが一般庶民の手の届く範囲でマンションの中古市場が活況を呈しているかも? 人口減少より資源枯渇のほうがわれわれにとって深刻だし、身近な大きな問題ですよ。 もっと広い視野を持てば今がいかに恵まれていい状況でマンションを購入できるか理解できますよ。 |
||
528:
匿名さん
[2005-02-21 03:02:00]
527
太陽エネルギーは無限です。 現在はそれがほとんど有効利用されていません。 石油が枯渇する前に、ある程度価格が上昇すれば、代替エネルギーの研究・使用がどんどん 活発になります。 京都議定書も発効したことだし、そう石油をじゃんじゃん使える状況でもなくなって来るでしょう。 ハイパー・インフレ説は、経済学者がグローバル化した世界経済のもとではありえないと 言ってますから、少し勉強なさってくださいね、デベさん。 |
||
529:
匿名さん
[2005-02-21 03:24:00]
サーバ資源は有限です。
現在はこのスレではほとんど理解されていません。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40939/res/486-486 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/ |
||
530:
匿名さん
[2005-02-21 15:01:00]
|
||
531:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そろそろやめておきなさい!