新スレッドつくりました。
今までのとおり、良識のあるコミュニケーションをとっていきましょう。
[スレ作成日時]2005-01-08 00:36:00
注文住宅のオンライン相談
グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3
No.101 |
by 匿名 2005-02-23 14:05:00
投稿する
削除依頼
100さん:
・我が家の隣と上階にはお子さん(3歳と1歳ぐらい)がいるようですが、両方とも いるのかいないのか分からないぐらい静かです。ウチにも1歳半の子供がいる ので心配していたのですが、ガンガン床を叩くとか、よほどひどい物音でなけれ ば大丈夫なようです。 ・↑という具合に、小さいお子さんをお持ちの方が結構多いように感じます。 ・東側エントランスから入ってエレベーターへ行く途中ですね。先週末の雨で発生した ようです。私も毎日通っているので気になっていたのですが、理由は聞いていません。 あまりご参考にならないかも知れませんが……でも、全体として住み心地は良いですよ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
我が家は上階から結構音が響きます・・・
しかも、0時頃に・・・何かを引きずるような音・・・ あと、ドタバタと。 何の音なのでしょうか?もしかするとペットなのかなとも 思ってるのですが・・・ 入居して3ヶ月ほどたったのにいまさら挨拶行くのも変ですよね?? しかも、下の階なのでなんと言って挨拶行けばいいのか? あまり気にするとイライラしちゃうので気にはしないようにしてるのですが・・・ 自分たちはご迷惑かけないように生活しようと思ってます。 |
|
No.103 |
我が家も上からの音、結構聞こえます。
午前中9時ごろからドタドタと歩く音が寝室の真上でするので、 ゆっくり寝ていたい日はイライラします。 どんな方が住んでいるのか全く知らないのですが・・・ うちは下の階のお宅と両隣にご挨拶し、会うと挨拶をしますが、 上の階の方はちょっと遅れて入居されてきたようで、挨拶のタイミング を失い、こられたら「こちらこそよろしくお願いします」と渡すものも用意 してあるのですが、未だに来られないので、押入れにしまってます・・・。 下の階の方と話した際はどこからの音もしない、と言われていましたが うちは上の音がこんなにするとは・・・どんな歩き方をしているのかと疑問 に思います。 多少は仕方がない部分もあるとはおもいますが。 極端に走り回ったり、歩くときにかかとからズンズンと歩かなければ、殆ど 聞こえないはずなんですけどね。 それを除けば快適です。 |
|
No.104 |
嬉しいですね。国分寺の話題がまたひとつ増えました。マンションのお話しとは関係
ありませんが、国分寺出身のアーティストが全国デビューしました。国分寺市立第五 中学校の卒業生のようです。当マンションと違う学区ですけど。 セカハン(「ネットで探せるエイブル〜」の彼らです) http://www.able.co.jp/cm/movie2.html ちなみに、私はエイブルの回し者ではありません |
|
No.105 |
こんばんは。
このマンションを購入することにより初めて国分寺に住むことになった者です。 北口方面はお店がたくさんあって結構賑わっているようですね。 今まで住んでいたところは駅前から完全な住宅街で、スーパー、コンビニがある以外は 何もないところだったのでそのギャップに少し戸惑いながらも今後が楽しみになって きました。便利そうな街なので嬉しいです。 |
|
No.106 |
100で質問させていただいた者です。
回答いただきまして、ありがとうございます。 音については上の方にもご質問がありましたね。良く見れば良かった・・・ これに関しては、ご近所さんと自分のおつき合い次第と言うところもありますね。 雨漏りにの理由はわかりませんか・・・ 週末にまた見に行くので、営業さんに聞いてみます。 |
|
No.107 |
106さん
その後、雨漏りの理由について、何かわかりましたら、教えてくださいませんか? |
|
No.108 |
>107さん
あ、すみません。報告すれば良かったですね。 雨漏りのあった箇所は1階で、通路とのジョイント部分なんですね。 あそこは半地下のようになっていて、大雨で土に染みこんだ水がジョイントの 隙間から入ってきてしまったようです。 理事の方とかには管理会社から報告があったりしたのでは?と思いますが・・・ 住民の方でしたら、詳しいことは管理会社に聞いてみるとか、マンションのHPで聞いて みるとかしてみてはいかがでしょう? |
|
No.109 |
>108
107さん、丁寧なご説明ありがとうございました。 雨漏り、今後も雨が降ったら、続くんでしょうか? うちは、以前モデルルームを見て、いいなぁ!と 思っていたのですが、駅からの距離で悩んでいるうちに 残りの住戸が少なくなってきたため、選べる間取りが減ってきている というお話を営業さんからお電話いただきました。 どんな間取りが残っているのかチェックして今一度考えたいので、 またモデルルームに行ってみようと思っているところです。 でも、雨漏りの原因をはっきり教えてくれたところは安心できますね。 |
|
No.110 |
このスレも大分書き込みが減りましたね。
以前、活況を呈していた頃が懐かしい・・。 ところで109さん、駅からはそう近くはないですが飲み屋街 などからも距離があるので住環境は良好ですよ。 駅近の便利さも捨てがたいですが、住環境を重視するならば プラドはおすすめです。 大規模ならではのメリットもありますしね。 まあ、一生にそう何度もある買い物ではないので良くお考え の上、決めてください。 |
|
No.111 |
書き込みも減りましたが、皆引越し終わって生活が軌道に乗ってきたから
だと思いますよね。年度末ですし、働いてる方皆ファイト!です。 雨漏りも気にはなってましたが、今は修理されたのかな?バケツや張り紙は とられてます。梅雨の季節がまたちょっと不安ではありますが。 それよりも最近ちょっとなあ…って思ってしまうのは、来訪者用の駐車場以外に (つまり通路)に駐車している車の多いこと…。 自転車を出す時に邪魔だなーと感じて以来気をつけて見るせいか、それがほんとに 一時的な業者のものなのかそうでないものなのか、大体わかるようになってきましたが…。 多いですね。業者以外の訪れた人の車と思えるもの。かなり長時間だったりも。 (買い物に出て夜帰ってきたら、まだとめてたりなど) 来訪者用のを予約したのに、知らない人にとめられて使えなかったという話もききます。 ちょっとくらい…が大人数かかれば、やっぱりそれは迷惑になってしまうと皆わかってはいるし、 細かくてイヤだなと思う自分もいるけれど、住人の安全(車の陰になって向こうが見えないなど) もあるので、管理会社にこの辺を改善できないのか問い合わせてみることにします。 東がわの出口なぞ、毎日片側通行みたいになってます。 |
|
No.112 |
やはり、403戸に対して来客用の駐車場が少なすぎだと思います。
予約しても勝手に止められていたり、 予約されているはずが止められていなかったり。 となると、多少はしょうがないのかと・・・。 東側の駐輪場へ入る通路(ゴミ捨て場の横)には止めて欲しくないですね。 自転車やゴミ収集の邪魔になりますから・・・。 東側の出入り口の片側通行・・・たしかに気にはなるけど今のところあそこしかない感じですよね。 せめて、止める人は管理室に届けるようにしてほしいですね。 |
|
No.113 |
管理人さんが、布団を(桟に)干さないで下さい、と玄関にいらっしゃいました…。
しかし、うちは、干していません!!(怒) (過去にも干してません) ちゃんと確認して欲しいものです。 それにしても、 最近、布団をベランダの桟に干すかたがいなくなったなあ、と思っていたら、 本人に注意して回っているのですね…。 |
|
No.114 |
>113さん
そういうことがあったのですか。 濡れ衣(?)の113さんはいささかおかんむりのことと思いますが 美観をそこねる上に落下の危険が付きまとう手摺への布団干しは してはならない行為であり、戸別訪問は効果があがったことと思い ます。 管理組合ではポーチにも雑然と物を置かせない方向にするそうです。 皆で共用部の美化を心がけていきましょう。 |
|
No.115 |
桟に布団ではなく、洗濯物干してる方も・・・
どこかでいたような??たまに見かけますが、 これも注意してるんですかね?? 管理組合に騒音についてお願いしたら 注意ってしてくれるんですか?? |
|
No.116 |
今日、エレベーターに乗った時全ての階のボタンが押されてありました
乗る前に5.6年生ぐらいの女の子2人とすれ違ったのでたぶん彼女達だと思います 悪戯に男も女もないと思いますが女の子というのが少しショックでした |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>116さん
あらら^^; しょうもないいたずらされちゃいましたね。 一人だとできないけど、二人なるとやっちゃう子もいるから、魔が差したと思えればですね。 家族に「こういうことがあったのよ」と話題をあげて話すいい機会かもです。 今日は風が強くて洗濯物も一気に乾きました。バルコニーから下を見たら、テニスコートの 周りの桜がピンク色に。ああ、きれいだな〜…お花見行かなくちゃ!と。 季節の香りが感じられる地域に住める事ができて嬉しいです^^ ところで、もしどなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? この近辺(といっても半径5キロくらいなら移動できます)で、自転車屋さんを探しています。 かごの増設やカギの取り替え、修理もしたいのですが、うまく検索でヒットできずに困ってます。 いくつかキーワード変えてみたのですが…。 もし近所にありますよなどの情報をお持ちの方いましたら、よかったら教えてください。 |
|
No.119 |
118さんへ
自転車の修理はイトーヨーカドーに行っています。 店員さんもとても親切で、パンクをうまく直して下さいましたし、料金もお手ごろでした。 アルバイトという感じではなくて、プロって感じでした。 子供をのせるカゴが前にある、自転車が欲しくて、相談したらとても親切にアドバイスしてくださいました。 自転車はエレベータに乗せて、そのまま2階にいきました。 |
|
No.120 |
いろいろ気になるところはありますよね。
そんなエレベーターのいたずらもあるんですね。 ところで、私が気になることといえば、中庭で激しくサッカーをする小学生とか、 キャッチボールをしている方々です。 よけられるくらいのボールのスピードならよいのですが、結構激しくって、 壁やら柱にもバンバン当てているし、大丈夫なのかしらと心配です。 |
|
No.121 |
エレベーターを遊び道具に使っている小学生を何度か
見かけたことがあります。様子から察するに、かくれんぼ か鬼ごっこの延長でエレベーターを使って隠れたり逃げたり しているようでした。 中から急に飛び出してきたり、乗り込んで騒いだりしているので 自分も子供も危ないなーと思います。 最低限のマナーくらいは子供とはいえ守ってもらいたいですね。 |
|
No.122 |
ここ数日のポカポカ陽気で桜も一気に咲きましたね。
10日(日)は日立の庭園開放日らしいですよ。 http://www.hqrd.hitachi.co.jp/crl/garden/contents/kaihou.htm |
|
No.123 |
自転車屋は、小金井のオリンピックにありますよ〜!
結構規模が大きいです。 |
|
No.124 |
今日、久しぶりにプラドの新聞広告が入ってましたね!
残り5戸ですね!販売のホームページでも5戸になってました。 403戸なんて本当に売れるのかな?って思ってたけれど、とうとうここまで来ましたね。 398戸売れたって事は、すごい事だと思います。 ラストスパート、営業さん頑張ってください! |
|
No.125 |
自転車屋さんは、私も、123さんと同じくオリンピックがお勧めです。
私も、前輪のブレーキが効きが悪くて、どこかないかと知り合いに相談したら、 ここを教えてもらいました。 前輪の修理(一度とりはずし、きつく閉めてもらった)と 空気を入れてもらったのですが、どちらもタダでしたよ。 ただ、ちょっとここから遠いですが…。 124さん、教えてくれて、ありがとうございます。 私も気になってました。残り5戸なのですか! すばらしいですね。ラストスパートですね! |
|
No.126 |
今朝もベランダから見下ろす桜がとても綺麗で、朝から心が和みます。
日曜日の庭園の開放、我が家でも楽しみにしております。 「この木なんの木気になる木」があったらと、ちょっと ドキドキしてたり(笑 |
|
No.127 |
117さん
キャンセルしたい階のボタンをダブルクリック風に押すとできたりしませんか? |
|
No.128 |
118です。自転車屋さんの情報、とても参考になりました!ありがとうございます^^
車はあまり使わなく、どうしても自転車の消耗が激しくてよくお世話になるので、助かりました。 今日は楽しみにしていた日立の庭園の開放日。早速夫と二人で散歩に行ってみましたが よく手入れもされていてきれいな桜が楽しめました。桜が少なければ昭和記念公園へいこうかと 思ってましたが十分楽しめたので、のんびり2時まで居座ってしまいました。 大きなケヤキや他の植物やお花もとてもきれいで、秋の開放日もまた楽しみです。 できたら月1くらいで開放してもらえたらとか思ってしまいますね。 帰りにはオープンしたてのTabasaという洋食屋さんでランチを食べてきました。 まだ慣れないようで少しばたばたしてましたが、おいしかったです。 レジテンスもお部屋に電気がつくようになったし、プラドも後少しのようですね。 家の明かりが全部ともる元気な地域になるといいなあ。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
128さんが仰っているレストランは日立の杜の向かいで
ファミール・レジデンシアの隣に出来たばかりのお店の ことですよね。(南仏系の外観の・・。) 私もあのお店、気になっていました。 今日、通りかかったついでに表に出ていたメニューを 覗いてきました。 そのうちに行ってみようと思っています。 |
|
No.131 |
モデルルームの解体が始まりましたね。
いよいよラストスパート、 思ってたより早いペースで売れたなーという印象です。 |
|
No.132 |
MRは解体されましたが・・・
まだ未販売があるので早く売れてほしいものです。 |
|
No.133 |
誘導スレ
【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野 東京-京都間の表街道地域を語りましょう。 そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。 大阪 京都 長野 亀山 名古屋 東京 横浜 長崎 松山 徳島 紀伊 橿原 静岡 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/ |
|
No.134 |
売れ残りがあるのにMRが解体されたということは、
現地モデルルームでの販売になるのでしょうか? プラドの中のどこかの共有施設が営業窓口になるのかな? 実際は、あと何部屋残っているんでしょうね。 |
|
No.135 |
>134
先週末の段階で残はあと4戸だそうです。 |
|
No.136 |
>134
2階の212、213号室が、ナイスさんと有楽さんの営業さんが常駐するMRになるようです。 週末には、見学に来た人たちを結構みかけました。 その人たちにプラドの良さを、力説したい衝動にかられてしまいました。 |
|
No.137 |
我が家はパズル式の駐車場なのですが最近2回も故障中に当たってしまいました。
1回目は帰って来た時だったので問題なかったのですが 2回目は子供が熱を出して病院に行こうと思ってた時だったのです。 管理人さんに言ったら「救急車を呼ぶ訳にはいきませんか?」と言われてしまいました。 急いでいる時にはほんと困りますよね。 駐車場料金払っているんだからちゃんとメンテナンスして欲しいと思いました。 |
|
No.138 |
うちは立体式駐車場です。
車にエンジンをかけようと思って駐車場の中を歩いたら、 今日に限って、ギーギー、キィキィ、音が気になったんですけど。 どこか不具合があるのかどうかもわかりませんが、 管理人さんに言っておくべきですかね? |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
我が家は入居してひと月が経ちました。
バルコニーの手摺りに付けられてしまう ハトか何かの糞に悩んでいます。 日立研究所側に住んでいますが、他の皆さんどうですか? |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>140さん
うちも入居5ヶ月、日立側です。この一ヶ月くらい、急に糞に悩むようになりました。 ちなみに低層階で、お花を置いているので、 141さんと142さんのお話伺って、お花も原因のひとつかな? なんて思ったりしましたが・・・万一、洗濯物とか汚されたら嫌ですよね。 陽気がいいせいもあるのでしょうかね? ちょっとお花を退けてみようと思います。 |
|
No.144 |
グランプラド残りわずかですね。
他の物件と比べ、かなり健闘しているのではないでしょうか。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
先週 担当していただいた営業さんに会い、
その時 聞いたのですが、残り3戸と仰ってましたよ。 ポストにも 紹介してくださいの案内が入ってましたね。 思っていたより 完売が早いような気がしますね。 |
|
No.147 |
ご紹介の案内には、残り2戸、と書いてありましたよね。
半年で完売する勢い、ほんと早いような気がしますね。 もう一息ですね、営業さん、がんばれ! |
|
No.148 |
買い物帰り、3小の1年生(グランプラド在住)が、通学路で車蹴っ飛ばしり悪態をついて帰っていました。
すると、あそこのマンションの子は柄が悪くて有名よね〜、というヒソヒソ声が。 1部の子の態度を見てマンションの子みんなが悪いようでムカっときました。それも有名だなんて。 でも確かに柄が悪かった・・・涙。 |
|
No.149 |
公序良俗は守らねばならないことを他人の子
でも教えねばなりませんね。 親が躾けるのはもちろんのことですが。 |
|
No.150 |
うちも3小ですが、確かに粗暴な子いるみたい。
同じマンションなので注意もしづらいし気を使います。 これからの付き合いもあるし・・・難しいなー。 |
|
No.151 |
小学生、エレベーターでも遊んでいますよね。夕方は、エレベーターがなかなか来ないです。
親が注意して欲しい。 |
|
No.152 |
エレベーター、注意したら文句言われた。1年生に。
|
|
No.153 |
確かに3小の子で困った子がいます。
その子の親にさりげなく注意したことがあるのですが、 通じなかったのか、甘やかしているのか 全く効果なしでした・・・ 気を使って注意するのも難しいですね。 |
|
No.154 |
中庭でのボール遊びも男の子たちだと結構激しいボールが飛んでくるので
危ない思いをしたことがあります。 悪いことは悪いとよその子でもきちんと注意できる環境が整うと良いですよね。 確かに少し良識のない親御さんがいるんだなぁと思うことが結構あります。 マンションという共同住宅に住む以上、人として最低限当たり前のことくらい 当たり前にできる人間に育ててもらいたいですね。 |
|
No.155 |
中庭でのボール遊び、結構激しいですし、壁にも植木にも、いい勢いで蹴りつけていますよね。
公園が近くにないからなーと思いつつ、親は自分の子が何をしているのか知っているんでしょうか。 注意したいんですが、小さい子が一緒なので、何かされたら怖い。 世間から「あのマンションは低俗だ」と思われたくないです。 |
|
No.156 |
>155さん
あまり過激な蹴り方で小さいお子さんや植木、建物にも影響がある場合 は直接注意した方が良いように思いますが。(ご自分で注意するのが怖いの でしたら、管理人さんに言って注意してもらうようにされたらどうで しょうか。) |
|
No.157 |
最近はエレベーターもそうですが、階段で遊んでいる子もいますよね。
ものすごい大声だしてダーッと降りていく。うちは高層階ですが、 かなりびっくりします。 >151さん、たしかにエレベーター夕方来ませんよね〜。 前に小学生に目の前で扉を閉められたことがあります・・・。 ボタン連打されて、子供が挟まれるところでした。 中にはとても優しいお子さんもいて、うちの子(幼稚園)に エレベーターで「どこの幼稚園?楽しかった?」って話かけて くれて「バイバイ」って言ってくれて子供も喜んでました。 そういう子がいっぱいいるといいですね。 中庭のボール遊び、ボールが水の中に入ってしまったらしく 「取って」といわれて唖然としました。管理人さんとかって巡回して 注意してくれないんでしょうか??エントランスに小学生が5,6人 座り込んでゲームしてましたが、見ていて気持ちいいものではありま せんでした。注意できなかった自分が恥ずかしいですが・・・。 そうそう、中庭の噴水というか、水のところにザリガニがいましたね。 誰かが放したのでしょうね。無責任なことしないで欲しいです。 |
|
No.158 |
>157さん
管理人さんもエントランスで来客やTELの応対、不審者のチェックetcでお忙しい と思いますよ。手の空いている時は直接来ていただいて注意していただいても 良いと思いますが、そういつも中庭に張り付いているわけにもいかないと 思います。 子供の危ない行為や目に余る行為は見かけた大人もその都度注意していくように すべきではないでしょうか。その上で、危険で警告が必要な行為については 管理組合に報告して掲示板などで注意を促すようにしてもらうのが良いのでは ないかと思います。 |
|
No.159 |
親御さんも敷地内で遊んでいるからと安心しきっていないで
自分のお子さんがどういう遊びをしているのか、共用施設で 迷惑行為をしていないかなどチェックすべきですね。 |
|
No.160 | ||
No.161 |
>160さん
管理人さんも巡回なさっている時にたまたま子供たちが 危ない行為をしているときには注意して下さっているのでしょうが そういつもいつも子供たちの監視ばかりはできないでしょうから 見かけた大人も注意して欲しいと思います。 ここの掲示板だけで愚痴っていても仕方ないことだと思いますので。 私は平日は仕事をしているので中庭で子供たちの様子を観察する ことは出来ませんが、週末にそういう場面に出くわすことがあれば 注意してみようと思います。 |
|
No.162 |
私は、気を遣うことなく子供に注意しています。
男だからというのもあるかもしれませんが、 やはり、いけないこと、危ないことはきちんと伝えようと思ってます。 昔はよく近所の人から怒鳴られたものです。 でも、自分たちがよくないことをしていたとわかっていたので、 怒られてもしょうがないなぁと思ったものです。 私が子供たちに注意した点は1つですが、先月から今月にかけて3回注意しました。 元気なのはほほえましいのですが、ゴミ捨て場の上や、東口エントランスのエレベータまでの廊下 の上へ上っているのを見たときです。 「その上は上らない方がいいと思うよ〜あぶないからね〜」 どの子も「はーい、すいませーん」といってすぐにおりました。 その後も上っているかもしれませんがね。 大人がいつも見ているよ〜というのをわかってもらわないといけないとおもいます。 だから、きちんということはたいせつです。 もし言いにくいこと、気になることがある場合は、 紙に書いて管理事務所のポスト(東口ポストボックス)へ投函しましょう。 とりまとめて理事会にもっていかれますから。 |
|
No.163 |
追記ですが、
子供を注意するるまえに、たばこの吸い殻を廊下からしたに落とす大人や、 危険をかえりみずに小さな子供のそばで子供と激しめのボール遊びをする大人がいるのは事実。 これを子供が見ているとしたら、素直に注意を聞かなくなるのもわかるきがします。 |
|
No.164 |
162さんのようにいけない行為を毅然と注意してくださっている
方もいらっしゃるようで、少し安心しました。 マンション内での目に余ることに注意もできず、マンション外の 住民にどう思われているかなどといったことばかり気にするのは 本末転倒だと思います。 まずはマンション内で行き過ぎた行為を目にしたら注意するように していけると良いですね。 |
|
No.165 |
1年生のデコボココンビだろう?
よそで同級生を蹴っ飛ばしているのを見たぞ。 注意した方がいいよ、色々やってるから。 |
|
No.166 |
>163さん
たばこは結構問題になってますね。 そういう我が家も隣人のベランダ喫煙に困っていますが。 管理人さんも、苦情を言いにきた方が他にもいると言ってたし。 規約に書いてあってもベランダで吸う人は、迷惑かけてること気にしないんだろうね。 ポイ捨ても本当に危険だしやめてほしいです。 折角購入したマンションなんですから、大切にしていきましょうよ。といいたいです。 |
|
No.167 |
我家の隣人は注意されたにもかかわらず、
相変わらずベランダで喫煙しています。おまけに灰は平気で下に落としているし・・・。 洗濯物に臭いがつくからたまらないです。 ルールを守れない人の多くは、注意されても直らないようです。 |
|
No.168 |
1年生(男子)、立ち○○○してたよ……。
|
|
No.169 |
私も見たことあります。
唖然呆然。 あれだけの所帯があるのだから、そんな子もいるんだな、と諦めていますが・・・。 |
|
No.170 |
こういう掲示板でマンション内部の不満を出すのも考えものですね。
全国の方々が見ている掲示板ということをお忘れなく。 |
|
No.171 |
うちの主人も週末中庭でサッカーしてる子に注意したそうです。
そのときは近くに赤ちゃんを連れたお母さんや妊婦さんがいた みたいで、蹴ったボールが飛んできて危うく妊婦さんにぶつかる ところだったみたいです。 そうなったら責任問題ですよね。 子供に責任と言っても無理でしょうから、親御さんが責任を取ることに なるんですよね、住民の方にはきちんとそういうことを頭に入れて いただきたいですよね。何か事故があってからでは遅いことを認識して もらいたいです。 何号室の子供なのか注意する際に聞いて管理人さんに伝えたいと思いました。 |
|
No.172 |
口に出せなかったのですが、夫も同じことを考えていたようです。
エレベーターを待っている時にポツリ。「隣にすれば良かった・・・」 大きな中庭で静かに読書をするつもりだったのに・・・ |
|
No.173 |
>172さん
そうですか? 私はこの中庭があるからこそプラドにして良かったと思って いますけど。 子供が多いマンションなので昼間、中庭が子供の遊び場に なるだろうことはわかり切っていました。今後は、激しい 動きを伴った運動をしたい子供は外の公園に行くなどの ルールが必要ではないかな、とは思いますが。 夜、ベランダ越しに見る中庭は静かで幻想的で気に入って います。 |
|
No.174 |
私も 中庭でボールを蹴っている子供たちは問題だなと思ってました。
休日などボールを蹴ってる音が響いて目が覚めることもありましたし・・・ なんだか 建物を壊されてるような気がして 非常に気になりますね。 少し前ですが、朝 出勤しようとエントランスに行くと 幼稚園のお見送りでしょうか ママさん軍団がエントランスのドアの前で集まって立ち話をしていて エントランスから出れない時がありました。 最近 話題になっていますが、『子は親の鏡』とのことですので みなさん せっかく購入したマンションなので いやな思いをしないで 住民同士仲良く住んでいきたいですね。 |
|
No.175 |
ボールのこと、確かに危険に思う事があります。
後、小学生らしき男の子が、1階部分を自転車で飛ばしていて、 危うくぶつかりそうになったこともありました。 確か、朝、小学生の皆さんは、一緒に登校されているのですよね。 ここであれこれ言っても伝わらないかもなので、 朝にでも、ちょっと早く親御さんとお子さんに集まってもらって、 それらの注意点の説明をしたほうが、早いのではないでしょうか? そういうのも、理事のほうを通せばいいのかな? |
|
No.176 |
175さんに賛成です。
やはり親御さんに言うのが一番いいのかなと思います。 私も子を持つ親ですが、グランプラドの1年生はひどいと一部保護者の方には有名なようです。 ひどいというのは言葉使いや暴力みたいですが、 悪の**のようにマンション全体が悪く思われるはやはり悲しいですから。 |
|
No.177 |
最近このスレ自体も不平不満のオンパレードの
ようになっていますがせっかく管理組合も発足していますので なにか気になることがあればそちらに直接伝えるようにする べきではないでしょうか。 ここで不満をいっているだけでは何も解決しません。 |
|
No.178 |
食洗機の音って階下に結構ひびくものでしょうか?
先日機械的な音が深夜ゴゴンゴゴンと聞こえてきまして、 どっかで聞いた音だなぁ?と思ったら以前住んでいた家で 聞いた上の階の方の洗濯機の音でした。 ということは、もしかして我が家が夜まわしてる食洗機の音も 下の階の方に聞こえてるのかしら?と心配に。夜の11時頃に 食洗機を稼動させることが時々あったので、もし食洗機の音が 響くようなら一度お詫びに行こうかと・・・。 聞こえるよ!という方いらっしゃったら教えてください。 それから洋室のクローゼットにパイプスペースがあるのですが 先日友人が泊まった際に「すぐ近くに水が流れているような 感じがするね。結構聞こえるんだね」と言ってました。我が家は 和室で寝ているので気がつきませんでした。結構聞こえるもの ですかねぇ? |
|
No.179 |
>食洗機さん
うちも音には非常に困っています。今まで賃貸で幾つもの マンションに住んできましたが、ここが一番ウルサイです。 休日の子供の騒ぎ声にもうんざり。早く何とかして欲しい です。 |
|
No.180 |
中庭でのボールや他人に危害を与えるような物の使用禁止にしちゃえば良いのでは?
管理組合で決めてしまえば良いのではないでしょうか? すべての人が子供がいるわけでもないのですから・・・ 常識を考えた行動を子供に求めるのは難しいでしょうし、 親も常に子供を見ているわけでもないでしょうから。 こういうのはだめなのでしょうか? |
|
No.181 |
うちも音響きます。
コツコツという音と、ザーっという水の流れる音、あと電化製品らしい音もします。 それがどこの部屋からなのかちょっとわかりづらいので困っています。 でもやはり一番は子供の騒ぎ声ですね。 部屋の位置からしてとても響くのです。 ちょっとしたストレスですね・・・。 |
|
No.182 |
マンションって音がどこから来ているのか分かりづらいですよね。
うちは子供の声よりもコツコツ音で悩んでいます。私が神経質だ と言っていた親も、泊まりにきてあまりのノイズ(?)に辟易して いました。お隣のマンションではそういう声が上がってないよう なんですが、建築仕様の問題なんでしょうか? |
|
No.183 |
少し前までは、ベランダでの布団干しが問題になっていたと思いますが、管理人さんの努力の
お陰で、ほとんど解決しましたよね。 まだタバコの害は続いているみたいですが、今度は中庭の使い方について、 規則を設けたほうがいいんでしょうね。 まずは、175さんの意見に賛成です。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
たまにいますよ、ベランダに布団を干している人。しかも4枚も。
|
|
No.186 |
晴天の日に干した布団って気持ちいいですよね。
そんなに問題視しなくてもいいのに。 |
|
No.187 |
>182
仕様というより金額の違いですね。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
ガキうるせー。
決して言うまいと心に決めていましたが、やっぱり言いたい! 失敗したなぁ・・・。 |
|
No.190 |
ガキなんてうるさいもんじゃない?自分が子供の時だってうるさかったし、いたずらして親に怒られたり、
皆そうやって大きくなっていったのでは?マンションだっていろんな価値観の人が住むのだから、ある程度の 不満が出てくるのは覚悟で購入しなくては、自分が辛くなってしまうと思います。確かに子供の騒ぎ声はうるさい! でもマナー違反の大人も沢山いるのだから、子供ばかり責めるのはどうかな〜? 子供も何時までも子供じゃないのだから、皆で見守る心の広さを、大人も持てると良いですね。 ただ、子供が騒ぎすぎて誰か怪我してからでは遅いので、此処で不満言うより管理組合で有意義な 中庭の使用方法を検討するべきとは思います。 |
|
No.191 |
> 189
同感・・・ |
|
No.192 |
>>190
>ガキなんてうるさいもんじゃない?自分が子供の時だってうるさかったし、いたずらして親に怒られたり、 自分がそうだったからといって一般化しないでください。 うるさい子供が目立つだけで、親の言うことを守る子供も少なくないのですから。 あなたの論法は初歩的な詭弁ですよ。わかっててやっているかどうかわかりませんが。 |
|
No.193 |
どちらにせよ、これだけ多くの方(実際の人数は分りませんが)が、中庭のボール遊びについては不満を持っているのですから、
その事が管理会社、もしくは管理組合に伝われば、早々の対処がなされるような気がします。 まずは「伝える事」、それが先決ではないでしょうか。 勿論、個人個人で注意を促す事も必要かもしれませんが、やはり逆に恨みを買って、かえって揉めてしまう恐れもありますし。 とりあえず、私もポストに投書してみようと思います。 私個人は、あまり中庭は通らないので、ボール遊びには出くわした事はないのですが、 子供が廊下でバタバタと走り回る音などは、ちょっと煩いなと思う時はあります。 気になるほど頻繁な訳でもないので、そのままにしていますが、 それよりも、あの勢いで走っていて人にぶつかったら、ぶつかられた人も子供も危険だな、と思います。 子供の件で、他に気になった事は、土足でフロントのソファに登って飛び跳ねる子供、 水遊び後の濡れた靴下を、ソファに押し付けて乾かす子供、 自動販売機で、お菓子を買おうとすると、もの欲しげにくっついて、じっと見ている(笑)子供なんかがいます。 その様子をじっと見ていると、気まずそうに立ち去ったりもするので、子供自身にも 「悪い事をしている」という意識はあるのでしょうね。 でも私が現在一番困っているのは、庭に洗濯物の糸屑や、ブラシで漉いた犬の毛なんかを頻繁に落とされる事です… ゴミ拾いしてるみたいで悲しくなります…。 |
|
No.194 |
>182さん
コツコツ音は夜中ですか? そうだとしたら、どなたかのせいではなく、ォーターハンマー現象かもしれませんよ。 うちは以前住んでいたマンションで、ぐっすり寝ているのに 「夜中じゅうコツコツうるさい!!」と電話で怒鳴られたことがあります。 本当はパイプスペースのウォーターハンマー現象が原因だったようです。 理由がはっきりわかるとよいですね・・・。 |
|
No.195 |
洗濯物の糸屑は風で飛んでしまうこともあるので多少は仕方ないでしょうが、
ペットのベランダや庭でのブラッシングは管理規約で禁止されてるんですけどね。 お庭で鶏放し飼いしてるお宅を見たときはちょっとびっくりしました。 |
|
No.196 |
いろいろ不満出るのは、住んでるからこそですしね。いいところもたくさんあります。
子供の声がするって、自分の中では少しほっとするものでもありますから^^ 途切れなくキャーキャーは、さすがに土日になると「う〜ん」って思うのは、ありますけどね^^; けれど、皆さんがおっしゃるとおり、中庭のボール遊びと、廊下での自転車を乗る行為。 コレだけは人への被害や、建物自体の被害にもつながりそうだと感じるところがあります。 本来は、人のモラルや気持ちで運営できるのが一番なんでしょうけれど、中庭に関してだけはきちんとした取り決めがないと、今後がまずいのではないか、という思いにさせられます。 中庭は公園とは違うという認識をもたないとなんですよね。 お子さんも小学校あがれば、力が有り余るのもわかります。無尽蔵のエンジンつんでるみたいですし^^ それを、中庭の狭い中で発散すればどうなるか・・・ですよね。 たくさん体を動かしたい遊びをするときは、中庭以外でないと、です。 皆さんの意見も垣間見ることができましたし、管理への要望として中庭の取り決めについてをお願いしてみようとおもいました。誰かが動けば必ず何かにつながると思いますから。 できたら、小学生のお子さんをお持ちの方の意見もききたかったです。忙しくてここを見る機会があまりないのかもしれませんね。 自分自身が子供の頃、親の言うこと素直に聞かないときあったし、親御さんも頭いたくしてる方も多いかな?とは思いました。 皆でよくしていけたらいいですね^^ |
|
No.197 |
ここを読んで、主人に「なんだか、中庭で立ち○○○している小学生がいるらしいよ」
と教えてあげたら、茶を吹いてました。 今日は、夕方B棟のエレベーターが、2階〜15階までノンストップで激しく上下していたので、 何か修理をしているのかと思ったら、2階で小学生6人ほどが、降りてきました。 E棟だと、中庭の声がかなり響くんでしょうね。 |
|
No.198 |
午前中は中庭で小さなお子さんが遊具で遊んでいたり、
その横のベンチでお母さん同士がお話していたりと まさにマンションのパンフレットの様に(笑)良い雰囲気なんですよね。 ところが、小学生が帰宅してくると中庭も廊下も一気に公園と化してしまうのです。 夕方、廊下で女の子達が「ク○ババア!!」と大きな声で言いながら自転車のベルを鳴らしたり バタバタと走り回っていました。 3人とも女の子だったので余計驚いてしまいました。 我が家は子供はいませんが、もし廊下側の部屋で赤ちゃんがお昼寝していたら ビックリして起きてしまうのではないかと心配してしまいます。 このままでは、きちんとルールを守っている遊んでいる小学生が可哀想な気がします。 私も中庭の件、廊下の件をポストに投函してみようと思います。 |
|
No.199 |
こどもには言ってあげないとわからない事って沢山あります。
是非良い事悪い事を大人の皆さんが教えてあげて下さい。 彼らはまだ気がついてないだけなのです。 大人の常識は通用しないのです。 |
|
No.200 |
この掲示板をどれだけの住民が閲覧しているのですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報