マンションを選ぶ時に、家相とか方位を気にしますか?
気に入った部屋の鬼門にトイレがあり凶相で、他にもいくつか気になることがあるのですが、物件自体はとても気に入ってるのです。
方位なんか気にしないで、えいやっ!っで決めちゃっていいか迷ってます。
皆さんはどうなのでしょうか?
また家相がそれほど良くないマンションを契約した方で、なにか厄除けのようなことをした方がいらっしゃったらアドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-09-24 23:26:00
方位・家相って気にしますか?
2:
匿名さん
[2007-09-25 02:09:00]
|
3:
匿名さん
[2007-09-25 10:48:00]
うちの玄関は鬼門ですよー。
でも鬼門の玄関は毎日掃除すれば、逆に幸運を招きいれる事ができるって風水の本に書いてありましたよ。 あまり気にしてなかったけど、別に悪いことは起きてません。 |
4:
匿名さん
[2007-09-25 10:55:00]
すみません!
風水全くの素人・・・ 鬼門ってどの方角なんですか? 人それぞれ違うのですか? |
5:
匿名さん
[2007-09-25 11:10:00]
鬼門は家の中心からみて東北です。
|
6:
匿名さん
[2007-09-25 12:58:00]
私は来年マンション入居予定です。実際私のお友達がマンションを購入してから占いに行くと、(名前は聞いてないけどあたると有名な方らしい)ものすごく悪い!こんなとこに住んでは駄目!といわれたらしいです。今は方角の厄除けしてもらったものみたいなのを家に飾ってはります。でもとっても幸せそうですよ(^^)悪いことは起きていません。私たちも、もう調べず、気に入ったという気持ちを大切に行く予定です。
|
7:
匿名さん
[2007-09-25 13:46:00]
風水的にみて良いマンションってあまり無いみたいですよ。
風水の本を見ても、鬼門などが凶相であることを前提に、どう対処 したら良いかを書いてあるものが多いですし・・・。 ちゃんと掃除をして、盛り塩を置けば基本的には大丈夫みたいですね。 |
8:
匿名さん
[2007-09-25 23:54:00]
「家相」「方位」を気にして、ネットの掲示板でアドバイスを
求めている時点で、 「えいやっ!っで決めちゃ」うことは、しないほうが よいと思う。 気にする人には、それが幸運も不運ももたらすし、 気にしない人には、それはどちらももたらさない。 それが、「家相」「方位」というものです。 |
9:
匿名さん
[2007-09-26 00:23:00]
鬼門とかさっぱりわからないが、契約したマンション(入居はまだ先)は
寝室が北枕が前提のつくりになっている。ちょっと嫌かなー。 でも南側頭にするとクローゼットが頭になって落ち着かないし、 西向きだと幅が狭苦しくなりそう。東向きも同じく狭いわけだしまぶしそう。 方位除けのお札でもはって納得するしかないのか? まあそんな迷信より北枕だと交差点角に頭を向けることになり、 幹線道路沿いなのでうるさいかなーと思ってみたり。 |
10:
匿名さん
[2007-09-26 11:20:00]
うちは悪い方位へ引っ越してしまいました。
このままでは気になるので、良い方位で仮転居をし、2ヵ月後に良い方位で帰ってくる計画をしています。 家相は生まれた年によって影響を受ける方角が違うそうです。何年も経ってから影響が出てくるそうで、長く住む場合、気になる人は最初にしっかり調べておくと安心かもしれませんね。 |
11:
匿名さん
[2007-09-26 13:07:00]
|
|
12:
購入検討中さん
[2007-09-27 12:08:00]
そういえばいままで考えたことなかったけど、マンションではできる間取りが限られていますもんね。
それからそもそも、「家相」と「風水」って別物だと思うのですが。(すみません素人ですが) 家相では悪いことが風水ではよかったり、また逆もあったりで、ときどき気になったときは都合のいい方を信じるようにしています。どうでしょう? |
13:
匿名さん
[2007-09-30 13:50:00]
>>12
>ときどき気になったときは都合のいい方を信じるようにしています。どうでしょう? 何を自分のベースにするか…ですよね。私の場合は気学を信頼しているので、家相も気学の考え方で見ています。他の占いなどで違う結果が出ても気になりません。 別物ではありますが、風水などは生活に取り入れて楽しいですよね。 |
14:
入居予定さん
[2007-09-30 16:33:00]
家相気にする人が、マンション購入しちゃだめですよ(笑)
そもそもの家相は、一軒家それもそれなりの 規模のものを想定されて作られたものなんでは? 仮に、マンションの家相でよく言われるなぜか建物すべてでなく 各部屋ごとの部屋の中心を取り、家相を見るとすれば・・・ 角住戸をのぞき、ほとんどの中住戸が同じ家相になりますよね じゃすべての家族が同じ運命をたどるか? っていうとそういうわけでも当然ありません。 そもそも家相なんてあたるも八卦あたらぬも八卦みたなもんで ただの占いです。 血液型占いやら星座占いみたいなもんですよ。 ひとつの同じ不幸があったとして 家相がよいとされる部屋に住んでいれば 「家相がよかったおかげで、これだけの不幸で済んだんだ」 ともとらえれますし 「家相が悪かったせいで不幸にあったんだ」 とも捉えることができます。 要は気持ち次第ですよ。 ちなみに、私は家相のよい間取りのマンションなるものを 一度も見たことがありません(笑) |
15:
09
[2007-09-30 17:25:00]
»11さま
09です。ありがとう。なんかふっきれたww |
16:
匿名さん
[2007-09-30 19:28:00]
南極の昭和基地の隊員たちは、
どう寝ても北枕になってしまうので困る と言っていました。 |
17:
匿名さん
[2007-09-30 20:31:00]
理論的にも北枕がベストなんだそうです。
地磁気の磁界の向きの関係らしい。 死んだ人を北枕にするのは、死んだときぐらいは、「良い方角に寝かせたい」という理由らしい。 だから、生きてる人も、どんどん北枕をしてください。 |
18:
匿名さん
[2007-09-30 20:54:00]
北枕は確か・・
お釈迦様が眠っていた方角。 だから、北枕は悪いものではないと思います。 家相・風水に関しては、14さんの考えと同じです。 信じる人は信じても良いと思いますし、信じなくても良いと思います。 人それぞれの人生ですよ。 一日一日を大切に楽しく過ごしましょう。 |
19:
匿名さん
[2007-10-01 00:27:00]
人により吉凶方位が違ってくるんで何処がベストとはいえないと思う。
万一方角が悪くとも化殺で凶作用は押さえる事も出来るし。 多少でも方位が気になるなら風水の基本、掃除、盛り塩位はした方がよいと思います。 |
20:
匿名さん
[2011-05-30 00:39:33]
難病や火事や身内の逮捕
あると思います |
21:
匿名
[2011-05-30 01:28:14]
最近、週刊誌の特集で女方が何にでも塩で清めるってのやってました。キュウリを塩で清めたのにはウケました。
|
22:
匿名さん
[2011-05-30 11:49:53]
中卒の敏子家相気にせず火葬される
|
23:
入居予定さん
[2011-05-30 17:26:29]
知り合いで家相をみる人がいるので、一応みてもらいました。
マンションだから基本的な形はどうもできないので、 この方向の窓には縁起ものをを置いてねw、とかその程度のアドバイスをもらいました。 風水とか全然わからないので、入居前の注意点を教えてもらう程度の感覚で聞きました。 |
24:
匿名さん
[2011-05-31 06:17:54]
知り合いならしょうがないけど、風水の出張鑑定は気をつけてね。
何だかんだと高額の水晶や塩を売りつけるのがいるから。 私の友人は鑑定5万円と水晶等30万円で、ご主人は大怒りでしたよ。 |
25:
匿名さん
[2011-05-31 11:47:51]
太陽系自体の周回移動や銀河系の大規模回転も考慮することが大事です。
たかが地球という極小惑星のローカル方位だけでは全然ダメです。 大局視点で地磁気移動も考慮するのはもはや必須です。 |
26:
匿名
[2011-05-31 16:47:33]
死んだ人が北枕なのは、昔は遺体の腐敗を遅らせる為に北に寝かせたからだと聞きました。
|
27:
匿名さん
[2011-05-31 19:12:40]
|
28:
匿名さん
[2011-05-31 19:20:44]
|
29:
匿名さん
[2011-06-01 10:22:49]
|
30:
匿名
[2011-06-01 17:47:00]
単に頭を北向きにしたんじゃなくて、北側の部屋に寝かせたんだよ。
日当たりのいい暖かい部屋じゃ腐敗が進むのが早いから。 |
31:
匿名さん
[2011-07-08 16:27:23]
腐った死体
|
32:
匿名さん
[2011-07-08 19:46:27]
もともと家相とは、理由はわからないが、こうしたら良くなかった、ああしたら良くなったと言う、実生活での知恵をまとめたものが基本です。
それに色々と脚色を加えたりしているものもありますし、新たな考え方を盛り込んだものも出ていますね。 また、海外からの生活の知恵をまとめた風水も取り入れたりしていますね。 ポイントは、風が通り易く湿気溜まりが出来ないかとか、水を良く使うところに湿気を含みやすい布団などをいれる押入れが隣接していないかなど、古来の木造建築が基本となっているのです。 ですので、現在の進化した住宅には全く適さない内容も出てきているのも事実です。 北東の角は鬼門と呼ばれ、常に清めておくといわれているのは、湿気が溜まり易く、結露し易く、カビが生えたり虫がわいたりし易いので、そのように言われているのです。 昔は、冷房が無かったですし、暖房と言っても火鉢くらいですので、それらを効率良く使えるように、また、火鉢で二酸化炭素中毒にならないように配慮されたりしていますので、エアコンが当たり前の現代で、マンションもありますので、全てが合致しなくなったのです。 ただし、太陽は東から上り西に沈むのは変わりませんし、季節によって吹く風も、その地方や立地によって昔と変わっていないはずですので、そのようなことに関する内容は、そのまま受け入れたほうが快適に暮らせるでしょう。 |
33:
匿名さん
[2011-07-21 15:04:27]
裏鬼門入り口は、倒産廃業しやすい
|
34:
匿名さん
[2011-07-24 23:04:36]
西玄関がいいみたい。
|
35:
匿名
[2011-08-09 23:19:55]
>>34
西はダメ。東〜南東の間がベスト。 |
36:
匿名さん
[2011-09-15 23:26:35]
活気の無い店舗は倒産する
|
37:
匿名
[2011-09-16 06:32:12]
北玄関は?
|
38:
匿名さん
[2012-07-03 15:05:32]
中卒なら腐った死体
|
39:
匿名さん
[2012-07-03 22:47:42]
玄関の方角がどうこうとか言ってるが、自分の部屋の玄関は気にしても、マンションの玄関の方角は気にしないのか? 集合住宅時代に、家相や風水なんてナンセンスではないのか?
|
40:
匿名さん
[2012-07-04 10:00:10]
>家相や風水なんてナンセンスではないのか?
ナンセンスだからこそ、風水患者が満足する物件ばかりじゃないんだろう。 作ってる方はそんなこと気にしない。 いやもしかしたら患者よけにわざとやってるかも。問題住人は少ないほうが良いからね。 |
41:
匿名さん
[2012-07-08 23:27:16]
風水と家相、方位と気学の吉方は別物ですね。
マンション契約時に 気学で家族全員の吉日と吉方をみてもらい それに倣いました。 引っ越し日も同時に見てもらい 入居時のお浄め方法も教えてもらいました。 住んでから 風水に準じるのも良いですけど 前準備の方が大切だと言われましたね。 ちなみにマンション契約場所が今の住居からみて凶方だったので 一旦通り過ぎて吉方から入りました。ただのゲン担ぎですけどね。 |
42:
匿名さん
[2012-07-09 20:20:50]
>>39
私のマンションが、エントランスが敷地全体から見て、北東と 東南にありますが、確かに、北東側のエントランスは、 雪が降った時にいつまでも残って、転倒事故が起きたり、 日当たりが悪く、虫、病気が発生して、植栽が育たないとか、 トラブルが多い印象があります。 |
44:
物件比較中さん
[2012-10-28 06:32:35]
鬼門の話題はどうどうめぐりしますからやめて他の風水肯定だけの話題で楽しく投稿閲覧しましょう。
|
45:
匿名さん
[2012-10-28 09:14:53]
こんなとこまで出没ですか
しかも別キャラ 本業スレはどうしたのでしょうね |
46:
販売関係者さん
[2012-10-29 10:05:09]
風水の起源は中国の集合住宅そて皇帝のお住まい
なので現代のマンションにそのままに似ていますね。 20世紀から新しい建築に適合した流派がぞくぞく登場していますが結果は同じ間取りなので相背反することはない。 |
47:
匿名さん
[2012-10-29 11:10:00]
図太くみせようとする必死さがひしひし伝わります
|
48:
銀行関係者さん
[2012-10-30 07:00:57]
>46複数の風水師に鑑定してもらい間取りを比較したら確かに似ていました。
|
49:
匿名さん
[2012-10-30 09:38:04]
あれ自己レス
|
50:
匿名
[2012-11-04 07:32:26]
家相は時代遅れです。
|
51:
匿名
[2013-07-14 17:43:37]
住みやすい向きが一番
例えば南西とかね |
ほかは全く気にしなーい。風水興味ないし、鬼門も気にしてないけど、嫁はんが玄関が鬼門なのはいやといったので。