マンションを選ぶ時に、家相とか方位を気にしますか?
気に入った部屋の鬼門にトイレがあり凶相で、他にもいくつか気になることがあるのですが、物件自体はとても気に入ってるのです。
方位なんか気にしないで、えいやっ!っで決めちゃっていいか迷ってます。
皆さんはどうなのでしょうか?
また家相がそれほど良くないマンションを契約した方で、なにか厄除けのようなことをした方がいらっしゃったらアドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-09-24 23:26:00
方位・家相って気にしますか?
42:
匿名さん
[2012-07-09 20:20:50]
|
44:
物件比較中さん
[2012-10-28 06:32:35]
鬼門の話題はどうどうめぐりしますからやめて他の風水肯定だけの話題で楽しく投稿閲覧しましょう。
|
45:
匿名さん
[2012-10-28 09:14:53]
こんなとこまで出没ですか
しかも別キャラ 本業スレはどうしたのでしょうね |
46:
販売関係者さん
[2012-10-29 10:05:09]
風水の起源は中国の集合住宅そて皇帝のお住まい
なので現代のマンションにそのままに似ていますね。 20世紀から新しい建築に適合した流派がぞくぞく登場していますが結果は同じ間取りなので相背反することはない。 |
47:
匿名さん
[2012-10-29 11:10:00]
図太くみせようとする必死さがひしひし伝わります
|
48:
銀行関係者さん
[2012-10-30 07:00:57]
>46複数の風水師に鑑定してもらい間取りを比較したら確かに似ていました。
|
49:
匿名さん
[2012-10-30 09:38:04]
あれ自己レス
|
50:
匿名
[2012-11-04 07:32:26]
家相は時代遅れです。
|
51:
匿名
[2013-07-14 17:43:37]
住みやすい向きが一番
例えば南西とかね |
52:
匿名
[2013-07-26 16:37:33]
玄関や水回りの位置気にした方がいいみたい
|
|
53:
匿名
[2013-09-02 13:43:02]
先日、ある人から聞いた話しですが、東南にトイレや風呂場(汚水)があると、精神障害や妊娠中毒症になるそうです。
お心当たりのある方いらっしゃいますか? 当たってますかね。 |
54:
匿名
[2013-09-03 01:30:30]
↑当たってないよ。北東や南西は、気をつけるべし。
|
55:
匿名さん
[2013-09-03 11:08:49]
昔から、北東は鬼門、南西は裏鬼門と呼ばれ、湿気がこもり易かったり、夕方になってから温度が上がるので暮らしにくく体調を崩す原因になることから、避けられていますし、今も同じです。
南東の角にトイレや浴室を設けるのは、排水の臭いが部屋に充満し易くなるので避けられています。 |
56:
匿名
[2013-09-03 15:02:42]
55さん、なるほど。南東にトイレや風呂場があると臭いが部屋中に充満するんですね。
だから病気になってしまうのでしょうか。 教えて頂いてありがとうございました。 鬼門?裏鬼門?は重要ですか。家相とか風水って難しいですね。 でも土地や建物選びには重要ですよね。 |
57:
匿名さん
[2013-09-04 00:59:34]
自分はインテリで頭がいいと思ってる人でエセ風水を信じている人がいたら、
どういう理由で信じているのか教えて欲しい。 |
58:
匿名さん
[2013-09-04 16:17:00]
やはり西向きが1番だと思います。
|
59:
匿名さん
[2013-09-05 14:47:03]
>56
なぜ家相と言うものが生まれたのかが分れば理解できると思います。 簡単に言うと、家相とは、人間が長年暮らしてきた中での経験や知恵の集大成と考えて下さい。 家相よりも身近なことだと、スイカに少し塩をつけて食べると甘さが引き立つと言うようなことと同じです。 鬼門や裏鬼門と言うのは、家相にとって鬼門の方角は、今では湿気が溜まり易くカビが生えやすいので病気になり易いと解明されていて多くの人が知っていますが、解明されなくても長年の事実として、鬼門や裏鬼門の方角は身体に良くないことが多かったことから、鬼が病気を運んでくる門があると言われてきたようです。 裏鬼門は、夕方から気温が下がるのが普通なのに、午前中よりも温度が上がってしまうことや、西日が目に悪いことから、健康を阻害するので、それも鬼の仕業、鬼門に対して裏鬼門と呼ばれるようになったようです。 マンションなどの集合住宅の場合、戸建てとは違いますので、戸建ての家相を少し変えたマンションの家相と言うのがありますが、基本の考え方は家相と同じで、人に健康な生活が出来る環境を与えるためのものです。 |
60:
風水科学者
[2013-09-12 12:24:08]
中国の風水の話もしてよ。いっそ鬼門だの日本の占いの迷信の話題ばかり。学問としての玄空飛星の風水知っている人お~っ!ここに来る暇人に学者はいませんよね。
|
61:
匿名さん
[2013-09-12 12:42:07]
>60
風水科学者と名乗るのは、風水は科学であり日本の家相や方位学は科学ではなく迷信だと言っているからですね。 では、なぜ風水だけが科学なのか理由を教えて下さい。 そして、家相や方位学は科学ではなく迷信だと言う理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
62:
風水科学者
[2013-09-21 08:28:44]
新築するときは家相でなく風水の用語で陽宅、墓相でなく陰宅というように正式な言葉でインターネットで調べるといいでしょう。こちらですと設計士さんは嫌な顔しません。学問ですからね。やはりインテリは違います。
|
私のマンションが、エントランスが敷地全体から見て、北東と
東南にありますが、確かに、北東側のエントランスは、
雪が降った時にいつまでも残って、転倒事故が起きたり、
日当たりが悪く、虫、病気が発生して、植栽が育たないとか、
トラブルが多い印象があります。