旧関東新築分譲マンション掲示板「三菱地所 菊野台パークハウス ザ・ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. 三菱地所 菊野台パークハウス ザ・ガーデン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

柴崎の駅付近に建設予定という、三菱地所のオール電化マンションについて
知っている方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-12-18 00:23:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

三菱地所 菊野台パークハウス ザ・ガーデン

142: 匿名さん 
[2005-07-17 18:11:00]
>141さん
大変詳しい内容教えてくださってありがとうございました!
以前駅近くに住んでいた為、住宅街というのを通った事が無かったので気になっていました。
でも上記の内容を見て、ちょっと安心しました。100%安心な場所はないですよね
あとは自分で身を守る方法などを考えた方が良いですね。
この問題がクリアになればあとはモデルルームを待つばかりです。
早く出来てほしいですね!
143: 匿名さん 
[2005-07-17 18:56:00]
自分で身を守る方法ですか・・・。そう言われると何だか不安が大きくなってきました。そういえば最近、住宅街の暗い夜道での通り魔事件が目立ちますよね。
144: 匿名さん 
[2005-07-17 19:30:00]
心配なら閑静な住宅地はあきらめる。
大丈夫と思えれば検討する。
実際歩いてみて決めればそれでいいと思いますよ。
精神的なのなんで、人それぞれなのは当然ですし。
あまり、不安を助長するのもどうでしょうか。
もし不安を指摘するなら、実際のこの地区の統計などを示してもらう方が、
検討者には有意義だと思いますし。
145: 匿名さん 
[2005-07-17 20:29:00]
できることなら、乗り物を利用するほうがいいと思います。
徒歩より自転車、自転車よりバイク、バイクよりクルマです。
犯罪者から見ると、徒歩は襲いやすいですからね。
現実的なところで、原付ですかね。駅近くにおくところはあるのでしょうか。


146: 匿名さん 
[2005-07-17 20:30:00]
こちらをご検討の方はすでに現地には行かれたのでしょうか?
特に女性の方でこちらの物件を検討していらっしゃる方是非夜歩いて頂いて
どうだったか聞きたいです。
道は本当に暗いですよ
147: 匿名さん 
[2005-07-17 21:10:00]
国領からも柴崎からも結構暗い道が多いですね。
国領からだと拡張工事している道を通ってくれば比較的明るいですけどね。

あと、以前ブリリアを検討しているときにも気になったんですけど
夜早い時間でもパトカーが頻繁に見回りしているのが気になりましたね。
148: 匿名さん 
[2005-07-17 21:34:00]
そうですね。
パトカーや見回りの警察官が自転車でブリリアとこの物件あたりを徘徊していたのを見ました。
やはり徒歩だと防犯面は難しいのかもしれませんね。
良い物件なのに・・・
149: 匿名さん 
[2005-07-17 21:59:00]
150: 匿名さん 
[2005-07-18 11:51:00]
逆にパトカーや警察官が見回りしているところのほうが、
しっかりパトロールしているから安心できるのでは?
犯罪者もわざわざ警察官がいる前で犯罪を犯す程、馬鹿じゃないでしょう。
夜道が暗い暗いと何かと書き込みが多いみたいですが、私からすれば「だから何?」って感じです。
私も仕事が遅くまであり、終電近くの電車を良く利用することが多いですが、(今も京王線を利用していますが)
逆に終電近くを利用する人は意外と多いので、夜道、一人になるということはないのでは?
また、マンションができれば人の流れができるし、同じマンションの方で顔見知りか、
または話しはしたことはないが顔は見たことがある同じマンションの人がいれば、付いて歩いていけば大丈夫。
暗いのが嫌であれば、自分から行政や自治会、管理組合で相談して対策すれば良いのでは?
行政で一度断られても、管理組合の人数は総戸数分います。
管理組合+自治会などから行政に対応をとることができれば、行政も対応せざるおえないでしょう。
あなた一人の悩みはマンション全体の悩みを代表している悩みですよね。
この件に関してはきっと管理組合で解決できますよ。
こんなところで夜道の件をいくら悩んでも解決できないですし、
机上の論議にすぎないのでもっと違う話題にしませんか?
例えば国領駅前の熊王ラーメンが美味しいとか、近くに焼きたてのパン屋があるとか(なんか食べ物ばかりでしたね)
とりあえず私は自転車を使って利用することが多いので自転車で行ける範囲でお勧めスポットがあれば、教えて下さい。
今はまだ歩きでしか現地付近を回ることができないので、、、もちろん夜道も歩きましたよ。
情報待ってます。宜しくお願い致します。

ちなみに駅前の方が実は犯罪が多いんですよ。(例えば新宿歌舞伎町)←極端すぎたかな?
でも分かりやすいと思います。
151: 匿名さん 
[2005-07-18 13:04:00]
新宿の歌舞伎町は、駅前ですか?
パトロールしている警官の数も、菊野台付近の比ではないと思いますよ。
152: 匿名さん 
[2005-07-18 13:37:00]
149さんの提示していらっしゃる様、今のところ犯罪が多いという
地域ではないみたいですよ。他地域との大まかな比較は下記で
見れました。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/annai/map_annai.htm
153: ↑ 
[2005-07-18 14:17:00]
ひったくりの防犯対策のページをみると、

「被害者の約95%が女性」
「発生場所は、約81%が住宅地」になっていますね。

「被害の最も多い時間帯は、20時から22時」だそうです。
154: 匿名さん 
[2005-07-18 23:08:00]
川沿いなので、地盤が弱そうですが、基礎工法はどのようでしょうか。
http://www.jiban.co.jp/geodas/
モデルルームがオープンしたら、まず一番に聞いてみたい点です。
155: 匿名さん 
[2005-07-19 08:33:00]
地盤に合わせた工法になることは、間違いないと思いますよ。
詳しいことは知りませんが、地盤が弱ければ杭を打つとかするんじゃないですか。

問題は、大地震がきたとき、ほんとうに大丈夫かどうか、ということですね。
計算上は、「阪神大震災クラスなら大丈夫」とか、いうことになっているんでしょうけど、
素人には、判断つきかねます。
誰か、詳しい方、教えてください。
156: 匿名さん 
[2005-07-19 12:53:00]
>150さん
ありがとうございました。
確かに私の書き方に不備があったかもしれませんが(夜道にこだわりすぎていたのも申し訳なかったですが)
現在住んでいる場所が現地から遠いのでこういった情報で皆さんに意見を聞きたいというのが正直な気持ちです。
このことばかりに拘る気はありませんが女性の方も多くこちらの物件を検討されているかと思いますので
そういった方ももし同じような不安を持ち合わせていたらこちらで意見交換をしている内容が
とても有意義になるかと思いましたので、書き込みをさせて頂きました。
もし気分を害したのでしたらすいません
でもこういった防犯などの情報も必要ではないかと思います。
人それぞれ考えがあると思いますから「だから何?」ということはないと思います
157: 匿名さん 
[2005-07-19 15:28:00]
横浜市のページです。

http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html

このページの[Q4]を読むと、
地盤をふまえた工事さえちゃんとしていれば大丈夫なのかな???
って気がしてきます。

ちなみに横浜市は、海に近い、崖が多い、古い家屋が多いなど、震災前の神戸に似たところが多いため、
けっこう地震対策には力を入れているといわれています。
158: “ 
[2005-07-19 18:15:00]
>156
防犯面を気にされるのは当然だと思いますよ。
現地が遠いとのことですが機会があれば夕方実際に
歩いてみるといいでしょう。

国領駅からですと調布六中から国領小、ブリリアと抜けて
川を渡るのが近道ですが、夜間女性は歩けないでしょう。
狛江通りから慈恵医大を経由していくと比較的明るい道を
帰ることが出来ます。

柴崎駅からは品川通りまではいいですが、そこから先の道が
暗いですかね。
159: こんばんは 
[2005-07-19 23:16:00]
まったく人家のないところを通るわけじゃあるまいし、少々過剰反応では?
鹿島グラウンド前だって戸建が立ち並ぶわけでしょ?
160: 匿名さん 
[2005-07-20 18:21:00]
>158さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
柴崎からの行き方は何度か行ってみました。
品川通りから先に街灯が出来れば良いですね。
国領からは行き方が分かりませんでしたので次回歩いてみようと思います。
ありがとうございました。
161: 匿名さん 
[2005-07-20 18:49:00]
こんなのありました。
「調布市街路灯の設置等に関する規則」

http://www.city.chofu.tokyo.jp/d1w_reiki/mokuji_index.html

市道の場合、土地の所有者の許可がいるみたいですね。
町内会にお願いすることになるのでしょうか。

162: 匿名さん 
[2005-07-21 00:00:00]
うん〜、間取りがいまいちかなあ。
163: 匿名さん 
[2005-07-21 02:06:00]
私は、いまのところ、C70の感じならいいかなと思っています。
狭い部屋を選ぼうと思っており、必然的にバリエーション少なくなってしまいます。
南側の部屋を引き戸にして、リビングと一体化して使えるようにしたいと思っています。
ま、すべては値段がわかってからの話ですが。
164: 匿名さん 
[2005-07-22 14:09:00]
> 134: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/11(月) 20:00
> おの値段だったら非常に売れるんではないですか?
> 周辺相場からもリーズナブルですよ。

同感です。
すぐ売れてしまいそうですね。

165: 匿名さん 
[2005-07-22 14:21:00]
モデルルームは8月のいつぐらいからオープンなのでしょう?
166: 匿名さん 
[2005-07-22 16:12:00]
>155
地盤により工法は変わりますが、本当に大丈夫の中身で、
回答が異なります。例えば、建物が倒壊しないということ
であれば、まず大丈夫でしょう。しかし、大地震では部屋
の中はぐちゃぐちゃであるのが普通で、それを防止という
ことになれば、免震の建物から選ぶことになると思います。
167: 匿名さん 
[2005-07-22 17:18:00]
>166さん
ええっと、部屋がぐちゃぐちゃになるくらいなら、私はかまいません。
心配なのは、躯体が修復不可能な状態、あるいは修復可能だが莫大なお金がかかる場合ですかね。
いくらからが莫大なお金かはわかりません。
自分で払えなかったり、管理組合で修復するかどうかでもめる金額です。
関東大震災が予想より早くきてしまった場合についてです。
168: 匿名さん 
[2005-07-22 21:46:00]
関東大震災は、大正時代のことであり、今のようにいろんな
データがないので、専門家でも正直どのような地震であった
のかわからないのが本当のところです。このような地震が次
いつ起きるのかについては、予知することは不可能です。
さて、本題に入りますが、三菱が力を入れて造ったマンショ
ンであれば、躯体が修復不可能な状態は考えにくいです。
莫大な費用が掛かるケースも同様です。ただし一般的な耐震
構造の建物では、大きな亀裂の修繕は発生すると思います。
力が入っているかどうかを納得いくまで調べてください。
169: 匿名さん 
[2005-07-23 01:56:00]
花火みえるかな?
170: 匿名さん 
[2005-07-23 04:01:00]
>168さん
どうもありがとうございます。参考になりました。


>169さん
見えるんじゃないですか? 狛江アパートから見えるのなら、見えると思います。
171: 匿名さん 
[2005-07-23 09:18:00]
東京都建設局の「野川、仙川、谷沢川及び丸子川流域浸水予想区域図」
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-06.htm
によると、隣の鹿島のグランドは、大雨のとき、最大1メートルくらい冠水するようです。
地図上は、マンションの敷地は白色で、「冠水なし」ですが、グランドより、1メートル以上
高いのか、見に行きたいと思います。
172: 匿名さん 
[2005-07-23 09:24:00]
>171
現地を見にいった時は高いように感じませんでしたが
今まで東電の寮だったのでそれなりの配慮はしてあるのではないでしょうか?
173: 匿名さん 
[2005-07-23 10:44:00]
東電の敷地で事業主も東電(と三菱地所)だったら、土地の仕入れ方式が、
入札ではない為、仕入れ値価格がつり上がったという事はない為、
分譲価格は周辺相場より安いということが考えられますね。(しかも南向きで)
174: 匿名さん 
[2005-07-23 18:52:00]
住友の物件ですとよくありますが
この物件は優先販売(会員先行など)はあるのでしょうか?
175: 匿名さん 
[2005-07-24 00:36:00]
土地の土壌汚染でPCB関係のものが発見されたとか・・・
土いじりをする訳ではないから人体に影響があまりあるとは考えられませんが、
ちょっと不安ですね
176: 匿名さん 
[2005-07-24 11:44:00]
PCBは揮発するので、そこにいるだけで超危険です。土壌交換が完璧にされる必要があります。
177: 匿名さん 
[2005-07-24 11:49:00]
・化学的危険性:火災時に分解し、刺激性で有毒なガスを生じる
  (ダイオキシン類の発生が懸念)
・暴露経路:エアロゾルの吸引、経皮、経口摂取
・吸入の危険性:20℃で気化すると、空気が汚染されてゆっくりと有害濃度に達する

http://www.aiepr.com/page/jouhou/pcb/pcb01.html
PCBは最悪な環境破壊物質です。
http://tabemono.info/chosa/chikyukan/2003/5/5_1_1/1.html
178: 匿名さん 
[2005-07-24 11:51:00]
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/04/13-1.html
PCB含んだ変圧器発見 調布の旧東電施設、20年前に埋める
2004/4/13(産経新聞朝刊)

【他サイトからの無断引用がありましたので内容を削除させて頂きました。管理人】
179: 匿名さん 
[2005-07-24 11:53:00]
PCB入り廃油が千二百リットル。

【内容を一部削除させて頂きました。管理人】
180: 匿名さん 
[2005-07-24 12:12:00]
181: 匿名さん 
[2005-07-24 12:20:00]
1200リットルって・・・
本当にこの土地大丈夫なんだろうか?
準備室に電話しても渋って教えてくれないし・・・
182: 匿名さん 
[2005-07-24 12:25:00]
【購入の意志の無い方からの否定的な投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
183: 匿名さん 
[2005-07-24 12:27:00]
土壌交換してるから販売時期がものすごく遅れているみたいですが、
でも、本当に土を全面的に交換したからといって果たして大丈夫なんでしょうか?
184: 匿名さん 
[2005-07-24 12:33:00]
【購入の意志の無い方からの否定的な投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
185: 匿名さん 
[2005-07-24 12:36:00]
>184さん
確かに・・・
でも詳しい詳細は分かりませんが確か土壌汚染している場所にマンションなど建てる場合土の入れ替えが
終わった後、国が調査するって聞いた事あるんですが・・・
それでも気分的に嫌は嫌ですけどね
186: 匿名さん 
[2005-07-24 13:24:00]
>177さん
怖い・・・
こんな物質が違法投棄されてたなんて・・・
187: 匿名さん 
[2005-07-24 16:22:00]
>184
購入されない人が、なぜこの掲示板にレスを付けるのですか?
文章の中に「・・・」を利用するのがお好きみたいですね。
自作自演がお好きなようで・・・
188: 123 
[2005-07-24 18:46:00]
周辺戸建住民です。
土壌汚染について書かれている人は恐らく購入希望者だと思いますよ。競争率を下げさせたいのでしょう。
それか、ALL電化が普及して困るガス屋さんかな?
土の入れ替えをしているから購入者は不安に思う必要は無いですよ。普通に考えて、三菱地所は大阪でやったような失敗を繰り返したら本当にまずいでしょ。
それと、今回の場所は土地売主が東電ですよ。万全の対策をするのが当たり前でしょう。東電は他の電力会社と比べてALL電化普及率が低いため、最近必死なんです。
つまらないことで味噌を付けたくないですからPCBは心配ないでしょう。

ここら辺の悪い面も書いておきましょうか。
鹿島のグラウンドが近いので、週末は結構音が聞こえます。
スポーツの音なので好き好きですけどね。笛の音がちょっと気に障る人は居るのではと思います。
深夜、野川の遊歩道で酔っ払って自転車こぎながら大声で歌ってる人が結構います。
住宅街の中の道路なら歌わないのでしょうが、川沿いの道と言うことで誰も聞いていないと思っちゃうのでしょうか?
周囲は静かなのでものすごく良く聞こえます。あと、深夜に河川敷で花火をする連中も居ます。即警察通報が基本です。
すぐに警察が来て追い払ってくれます。
野川も今年はまだ水がありますが、夏場は枯れてしまうことが多いです。水枯れしちゃうとかなりがっかりしますよ。
それと、雨が降ったあとに下水道のオーバーフローした水が流れ込んでます。川で水遊びをするのは、水が澄むまで待ったほうがいいです。

あ、箕和田橋にたむろって居るおじさん達は人畜無害です。ホームレスとかでは無いですよ。
むしろ野良猫にえさをやる猫おばさんのほうが迷惑かも。
189: 123 
[2005-07-24 18:51:00]
追加です。
マンションだけではなく、グラウンドを囲むように戸建も出来ます。マンション東側はすでに売れてしまっていて着工を待つばかりです。
野川沿いはこれから販売ですが、幾らになるのか興味あります。相当高いんだろうなーと予想してます。
190: 匿名さん 
[2005-07-24 19:05:00]
>171
近くに地盤の低いグラウンドがあるということは、
出水時の水を引き受けてくれるということなので、
かえって安心では?
という考え方は甘いでしょうか?

>189
近隣情報いつも感謝です。
昨年も大雨ありましたが、洪水になるような感じは
ありましたでしょうか?
191: 匿名さん 
[2005-07-24 20:47:00]
PCBについては、きちんと自分で考えて判断したほうがいいと思いますよ。
他人の意見はあくまで参考でしかありません。何かあったときに被害を受けるのは、
自分や家族です。他人は責任をとってくれませんし、責任のとりようもありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる