分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ソライエ清水公園アーバンパークタウン
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-25 20:44:43
 削除依頼 投稿する

ソライエ清水公園アーバンパークタウンってどうですか?
清水公園駅前に大規模な街ができるみたいですね。
どんな街になるのか、いろいろ語りませんかー。

所在地:千葉県野田市清水公園東2丁目10番18(地番)他
交通:東武野田線(2014年4月1日より「東武アーバンパークライン」)「清水公園」駅徒歩5分
総区画数:約500区画
売 主:東武鉄道株式会社

公式URL:http://www.solaie.jp/shimizu/

[スレ作成日時]2014-02-17 23:28:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東武鉄道株式会社口コミ掲示板・評判

42: 匿名さん 
[2014-06-09 23:51:21]
戸建て街が出来て、人口も増えてくればコンビニもできる…と思いたい(笑)
しかも駅のこちら側だと尚いいですよねぇ。

この辺りだと都内まで通勤する人ってそもそもいるのかなぁ。
都内までの出方とかの論議がされているけれど。
ダイレクトに出られないので、あまり多くないんじゃないかという気がします。
43: 匿名さん 
[2014-06-11 10:25:48]
最近は、コンビニもPBブランド商品も多く
種類も多いので便利で良いですよね。
夜とか急な場合もサッと利用出来るのが嬉しいです。
主婦も利用することが増えているそうですよね。
44: ご近所さん 
[2014-06-18 22:38:41]
東京通勤はややしんどいエリアですから、
500戸販売するには時間がかかりそう。
野田市まで有楽町線の延伸が決まったら、
どんどん売れるかもしれないけど、
決定から開通までは15年ぐらいかかるだろうな。

とりあえず野田線の複線化と高速化のほうが
まだ期待できそう。

駅の西側の新築建売は1700万台も
あるけど、ソライエはどういう価格
なんだろうか。
45: 匿名 
[2014-06-19 09:14:46]
現状で都心部への通勤は、定期代がでるならTXが一般的でしょうね。(東京のどこかにもよりますが)
おおたかまでの時間を考えると、初石か江戸川台、豊四季位だと大分楽だし、柏にも出やすくていいかなと思っています。
いずれも駅近は完成された街で大規模な物件がないのがネック。大変悩んでいます。同じような方いらっしゃいませんか?
46: 匿名さん 
[2014-06-20 18:39:57]
まちびらきのセレモニーが先週末ありましたね。
自然を感じる暮らしっていいなと思いました。
入居は同年9月下旬の予定らしく、変化していきますね。
47: 物件比較中さん 
[2014-06-21 10:28:23]
周辺の住民の方々との、考えからや生活スタイルにギャップがありそう。環境がよく、広い家なら都内通勤だと一時間ぐらいで通えればあまり場所にこだわりはないですが、意見を読んでいるとローカル色が強い感じがしてます。
48: ご近所さん 
[2014-06-28 20:23:15]
東武線の駅、車内、、、驚くほど沢山の
広告が出ていますね。

>>45さんのような方も多いかもしれません。
都内通勤なら、TXの快速通過駅なら、
比較的手ごろな価格の大規模開発もありますよね。
清水公園からおおたか経由よりも
乗換がなくて楽ですし。
49: 匿名さん 
[2014-06-29 22:32:13]
都内までの通勤を考えられている方もいれば、
この辺りが地元の方で勤めもこの辺りという方もおられてという感じ?
けっこうここからだと都内まで出る人も
割合としては高いんじゃないかなとは予想しております。
TXでの乗り換えを考えるならアリじゃないですかねぇ。

街びらきあったんですか。
これからの街っていう感じがするのでいい方向に進んでいくといいな。
50: 購入検討中さん 
[2014-07-25 17:40:45]
清水公園しかないと思っていましたけど、
駅前がずいぶん変わりましたね。
カフェや絵本の図書館がありました。
子供達と楽しく暮らせそうな一戸建てですね。
51: 匿名さん 
[2014-07-27 19:04:53]
現地のことはほとんど知らないのですが、カフェや絵本の図書館があるなんて、ちょっと素敵だな~と思いました。
ローカルな場所でも洒落たお店なんかがちらほらあると印象が違ってきますよね。
子供たちがのびのびと想像力豊かに育つような街になるといいですね。
大人にとってはちょっと不便なのかな?必要なお店や施設がちょっと遠めかなと思いました。
52: 匿名さん 
[2014-07-28 22:19:10]
なんか、本当にイメージが変わりましたよね

前は清水公園があるだけの、言っては悪いですけれど田舎の駅っていう感じが
ものすごくしていて

イメージを近年意識して変えてきているからか
カフェまでできるようになって

ドンドンと明るくなっていくと本当にいいなと思います

こちらも戸建て街がもっと出来て人も住めばいいんじゃないかしら!?
53: ご近所さん 
[2014-08-02 22:58:11]
結構駅から遠いエリアから建ててますね。
区画によっては愛宕との中間地点ぐらい??
普通は駅から近いエリアから売っていくと思うけど、
これなら、もう少し待って駅近が売りに出るのを
待つか、、、って思いますよね。

でも、川の西側は電車の音がうるさいかな。
今後高架になるし。

そういえば川にバイクや自転車が投棄されていた。
54: ご近所さん 
[2014-08-13 00:54:09]
ホームページに「野田市のいいところ」ってありますが、
「友達がやさしい」などの客観的ではない不動産広告、
どうなんでしょう。
55: 匿名さん 
[2014-08-14 09:57:57]
緑がきれいな広場があるのはいいですね。
この広場は誰でもこれる広場なのでしょうか?欲を言えば水遊びなんかできたり、BBQができるところがあるといいな。

ものづくりの工房はどんな感じになるのか気になりますね。
56: ご近所さん 
[2014-08-14 20:54:58]
すぐ近くを流れる座生川ですが、季節により悪臭問題も
生じているようです。私は気になりませんが、
臭いに敏感な人はご自身で確かめると良いかも。

なおこのサイトは昔の洪水のことも書いてありますが、
野田市ハザードマップによれば現在のソライエ付近は
問題ありません。

http://members3.jcom.home.ne.jp/5591cvnt/top/zaougawa/zaougawa.html
57: ご近所さん 
[2014-08-15 18:04:47]
さすがにここから東京通勤は大変ですよね。
毎日旅行みたいで、通勤にあまり時間がかかると
家族と過ごす時間も減ってしまいますし。

広告には東京駅まで通勤時54分って書いて
ありますが、これは乗り換え時間とか含んでいない、
「電車に乗っている時間」の合計なので要注意です。
それに、単線区間は上りが乱れると連動して下りも乱れる。

おおたかや柏の葉はかなり高くなってしまうけど、
柏たなかや流山セントラルパークなんかのほうが
都内通勤はずっと楽だし、値段も清水公園とあまり
変わらない。街並みも区画整理地はきれいで、どちらも
駅前にスーパーもあるので、会社帰りの買い物も楽。
58: ご近所さん 
[2014-08-17 16:05:33]
絵本の図書館でソフトクリーム食べてきました!
あまり知られていないみたいでしたけど、
駅前にあんな施設があるんですね!
59: 匿名さん 
[2014-08-18 22:09:15]
続々と街が出来ている感じですね

区画としては駅に近い側は一番値段が高くなってくるのかな?なんて考えています
でも結構奥行きがある街区なので
奥の方だと街区の入り口から結構また時間がかかる感じかなと思われますよね
その分、落ち着いているような雰囲気になるのでしょう
どちらがイイかは好みでしょうね
60: 56 
[2014-08-18 22:54:17]
補足です。
>>56で書いた通り、洪水のハザードマップは問題なさそうですが、
液状化(野田市地震ハザードマップの中にある)に関しては図を見る限り
ちょっと微妙な感じです。

http://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/pdf/03-14.pdf
61: ご近所さん 
[2014-08-20 23:02:54]
プランの「カーポート」と「カースペース」の違いは、
コンクリが打ってあるかどうかの違い?
62: ご近所さん 
[2014-08-22 01:27:26]
駅前にいつのまにカーシェアが2台ありました。いつの間にできたんでしょうか?東武鉄道の街づくりの関連で、誘致したんでしょうか?
63: 匿名さん 
[2014-08-22 10:31:32]
このあたりだと、駅前はカフェしかないし、車所有は必須じゃない?カーシェアはどんな人が使うのだろう。
64: 検討中の奥さま 
[2014-08-23 13:47:05]
東口の道路沿いの住宅に、壁一面貼り紙がされてる家を見かけました。
猫が…とか、示談が…とか書いてあったんですが、事情を知っている方おられますか?
65: 住民 
[2014-08-23 19:30:28]
電波屋敷だね
さくらの里と比較すると
駅近、以外にメリットありますか。

66: 物件比較中さん 
[2014-08-23 21:29:02]
無料でたくさんイベントやサークル活動に参加出来るみたいですね。街のホームページもあるみたいです。でもなんであまりそういう事が宣伝されていないんだろう。
67: 匿名さん 
[2014-08-24 22:05:07]
カーシェアってどういう場合に使うのかはあまり思い浮かばないですね。
ここで生活しようと思うと車を使うのが大前提になるので。

車1台しかなくて、いつもは旦那さんが電車通勤だけどたまに乗っていってしまって
それじゃあ困るなぁとか?

あとは免許を持っている子どもさん用とかでしょうか?
親の車はもう使ってあるけれど、自分も必要とか?
68: ご近所さん 
[2014-08-24 22:22:32]
ウォシュレットは1階だけだし、全体に
割と控えめな仕様と思っていましたが、
1階のフローリングは無垢なんですね。

まあ無垢と言ってもピンキリでしょうし、
木の種類によってはゆがみやすいという話も
耳にしますが、なんだか魅力です。
69: 検討中の奥さま 
[2014-08-25 13:53:07]
>>65
電波屋敷っていうんですね。
調べてみました!
自分でやる。という発想がなかったので、てっきり誰かにいやがらせされているのだと思っていました。
どちらにせよ、あまり気持ちのいいものではないですね。
70: 住民 
[2014-08-25 21:06:41]
ターミナルでないけど
アーバンパークなんとかは
将来性あるし、駅近は
魅力ですよね。長谷工と東武の
街つくり対決はあきらかに、、
里のまま終わりそう
71: ご近所さん 
[2014-08-25 22:35:12]
さくらの里付近を検討しておられる方は、
地震ハザードマップの「揺れやすさマップ」は
一応見ておいた方が良いと思います。
72: 匿名さん 
[2014-08-28 12:08:03]
都内からはかなり時間がかかるのでこんな立地で
売れるのかな、と思っていましたが、よく考えると
さくらの里よりずっと駅近なので、その点ははるかに
ましですね。

さくらの里も少しずつ売れていますから、
ここも売れるかも。
73: 匿名さん 
[2014-08-29 00:44:58]
ここのDIYの取り組みがテレビで紹介されてましたね。
ずいぶん変わった事をやっていますね。
工房に教えてくれる専門のスタッフがいるんですね。
子供が貼っていたのを見て、
私も可愛い壁紙を貼ってみたくなりました。
74: 匿名さん 
[2014-08-30 12:47:06]
無償ハンドメイドメニューというやつですね。面白い試みだと思います。
子供がいたら喜びそうですね。
75: ご近所さん 
[2014-08-31 01:21:23]
無償というのは、誰が負担していることに
なるのでしょうか?東武?
76: 匿名さん 
[2014-09-03 09:17:13]
そういうのも物件の価格に組み込まれているのでしょうかね?

以前募集していたモニターもDIY絡みの物だったような気がしますが
建売とはいえ、自分でこうやって手を入れていけるっていうのはすごく楽しいと思います。
おそらく売る側は自分たちでやってしまった方が早いでしょうけれど、
住む側としては愛着がわきますよね。
77: 検討中の奥さま 
[2014-09-03 15:17:22]
壁紙も部屋全体ではなく、ひとスペースのみ自分で貼る様な感じです。
玄関入ってすぐや、寝室の側面のみなど…不要の場合は通常壁紙を業者が貼ってくれるとのこと。

無償ハンドメイドじゃない、ハンドメイドもあるので注意が必要です。
材料費がかかる認識です。

一点気になるのが、垣根のフェンスがないということ。
これは後後、揉め事が起きるのでは?と気になります。
家が斜めを向く感じなので、庭も全く活かせないし、植樹の手入れをしない家があれば本当に迷惑になりますよね。

78: ご近所さん 
[2014-09-03 22:33:42]
あの斜めの配置、南向きにするためか、
採光のためなのか、街並みのためか、
風通しのためかわかりませんが、なぜなのでしょうね。
敷地のほうを建物に合わせた切り方にすれば良いのに。

垣根のフェンスがないのは最近よくあるように
思いますが、確かに植栽が伸びるとどうなるか
わかりませんね。
79: 検討中の奥さま 
[2014-09-04 08:20:27]
斜め向きは、風の通り道と採光の為だったかな?

あの皆で共有しよう的な庭は全く魅力がありませんよね。
境界線が曖昧すぎます。
ちょっとリードが長い犬が入ってきたり、幼児などが悪意はなくとも侵入・追いかける親も侵入日常茶飯事ではないですか?

契約された方は、その辺りどう思われましたか?
80: 買い換え検討中 
[2014-09-04 15:32:20]
斜めにしないと、2台駐車場と庭が確保できないんでしょうね。ネットフェンスぐらいあって欲しいとこですが、コストダウンなんですかね。
81: 物件比較中さん 
[2014-09-04 16:59:06]
駐車場は2台目も作れますよ(軽)なので、自己負担です。
とりあえずは1台で、必要ならばウッドデッキ前など芝生の部分を駐車スペースに変更するとか?

植樹で目隠しが前提なので、枯れたから切ってしまおう。
抜いてしまおう。だとリビング丸見えになっちゃいますかね。。。

手入れをする家、しない家で数年後は全く違う感じになっていそうですね。
82: 物件比較中さん 
[2014-09-06 00:06:47]
みんなで景色を作っていく発想は、みんなで作り上げる
街のようでいいと思います。
コミュ二ティクラブみたいな住民のサークル活動もかなり盛んにやると聞きましたが。その活動には運営費みたいなのが取られるのかな?駅前の施設も工房とかあって、人がいますけど、住んだら自由に使えるそうです。
83: 野田市民 
[2014-09-14 20:26:00]
>>72
はっきり言って高いと思います。
駅周辺の開発も価格に含まれているためか、野田愛宕から徒歩10分で建て売りは2000万いきません
84: 野田市民 
[2014-09-14 20:31:46]
>>83
私が貧乏性なのかもしれませんが、家の価値はそれぞれの考えで違うとおもいますが、野田に引っ越す考えなら一般の建て売りも見ることもおすすめします
85: 匿名さん 
[2014-09-16 14:11:17]
車2台目OKならいいんじゃないでしょうか。電車通勤の方もいらっしゃるでしょうが

ここだと車通勤の人も多そう。しかも夫婦ともに。となると車が夫婦それぞれにあった

方が便利なんですよね。1台は軽のサイズになってしまうようですが、でもないよりは

あった方がいいので、これでいいんじゃないですかね。芝の部分を駐車スペースにする

のもいいのですが、ザ・庭っていうスペースがなくなってしまいますかね?
86: 匿名さん 
[2014-09-16 16:38:04]
>>85
元から、ザ・庭ってスペースはないです。
どこまでが敷地?というぐらい曖昧なつくりが魅力らしいです。
玄関前には必ずウッドデッキがあるので、更に敷地が狭く感じます。しかし、そこを自ら塗装したり出来る!が売りです。
87: ご近所さん 
[2014-09-16 23:43:49]
>>83
「不動産に掘り出し物なし」とよく言われますが、つまり
「安い物件にはなんらかの理由がある」ということ。

その理由を知ったうえで、それが納得のいくものであれば
2000万以下の物件はお買い得でしょうね。
まあ、私は選びませんが。

むしろ、清水公園で3000万出すのなら、あと
500万なんとかしてもう少し交通の便の
良いところを探すほうが私は良いと思う。

「清水公園で3000万、車2台(2台目は軽)」と、
「もう少し交通の便の良いところで3500万、車1台」
を比べたら20年で同じくらいのコストになる。
20年後の資産価値は、交通の便の良い方が上。
88: 野田市民 
[2014-09-17 05:14:20]
野田の建て売り相場は2000万くらいです。
安い物件というよりソライエ物件が高いと思います。
家を購入する地域の相場を確認する事をおすすめします。都内に勤める方にしては交通面で不便だと思いますが、住みやすいところだと思います。
89: 物件比較中さん 
[2014-09-17 13:35:11]
販売状況はどうなんでしょうか?
モデルルームオープン時に見に行きましたが、ここは抽選なんですよね。
実際に契約された方のお話が少ないので、まだまだ選べるのでしょうか?
90: ご近所さん 
[2014-09-17 23:10:11]
>>88
この掲示板を見て不動産を探している人は、
おそらくスーモやホームズなんかも
見ていると思いますので、2000万を切る
物件があることはご存じかと思います。
でもそういう物件って、知事免許(1)の業者とか
が多いので、大抵はぽっと出の会社。
あとは新興パワービルダー。
好みによると思いますが、私は選びません。

逆にいうと、伝統的な大手の物件があまりありません。
価格帯的に、大手が手を出さない地域なのかも
しれませんね。
ソライエと桜の里ぐらいでしょうか。大手は。

建売2000万切るって、どんな材料を使って
いるのか、どんな工事しているのか、
ちょっと興味あります。買いませんが。
きっと見た目は良くできていると思います。
91: 周辺住民さん 
[2014-09-17 23:44:13]
高いという意見も多いですが、隣の七光台は
数年前まで、たくさんの建売が、もっと高い値段で、売っていましたよ。東武鉄道が駅前で売るなら、妥当な値段でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる