野村&三菱で西新井に500戸超のマンションをつくるようですね。
HPできてますがどうなのでしょうか。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html
建物はよさそうですが、この辺りの土地勘がないので、ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-16 09:06:00
西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう
42:
匿名さん
[2005-05-24 02:28:00]
|
43:
匿名さん
[2005-05-24 04:55:00]
|
44:
匿名さん
[2005-05-24 05:14:00]
43続き
>>40 プラウドシティ梅島はもっとケチっていたよ。 東京電力の社宅だかの跡地で、オール電化ではあったが、 直床だし、シングル配筋でところどころさぼっていたし。 問題なのは、それでも販売は非常に好調であったこと。 中古になって転売されたものの価格も高めのようだったし。 買いにくる人が皆相場感に詳しいわけではないから、この 値段でもちょっとスポットCMでも流せば売り切ってしまうかなと。 実際MRには年配の夫婦とかが多かったですよね。 |
45:
匿名さん
[2005-05-24 18:01:00]
やっぱり、高すぎですよね。他に、大規模開発で、いい物件ないですかね。
|
46:
匿名さん
[2005-05-24 18:55:00]
モデルルームを見学してきました。やっぱり、良い。凄く良い。
私も大規模で探していますが、ここほどの物件は今後もまず出ないでしょう。 都心に出やすいし、駅へ徒歩4分、電線・電柱の無い綺麗な街並み、南側公園、小学校1分、イトーヨーカドー、ショッピングモール シネマコンプレックス隣接、広く綺麗な道路、野村&三菱の信頼のブランド、最新の設備。 非の打ち所が全くありません。 はっきりいってここに決めました。パークフロントタワーに決めました。 抽選当たりますよーに。 |
47:
匿名さん
[2005-05-24 20:48:00]
私たちも熟慮の末ザ・ステージオを購入します。
魅力は色々とありますが、やはり決断に至ったのは 三菱ブランドです。安心感が違いますよね。 |
48:
匿名さん
[2005-05-24 21:23:00]
>>45
確かにちょっと高すぎですね。これじゃあオプション付けれませんね。 サザンなんかどう?大規模、免震含む最新設備、駅近、ららぽがあってあの値段 オートレースをクリアできれば超お買い得物件だと思うけど。 |
49:
匿名さん
[2005-05-24 21:25:00]
↑明日の休みを前に営業活動ご苦労様です。
どんなことをされても、値段下げない限り売れ残りは必至です。 西新井から早く次の物件に移りたいなら、値段下げろと上司に具申してね。 |
50:
匿名さん
[2005-05-24 21:28:00]
嫌悪施設満載の物件が超お買い得かね?
|
51:
匿名さん
[2005-05-24 21:53:00]
サザン?
貧乏人はどっか行け! |
|
52:
匿名さん
[2005-05-24 22:30:00]
|
53:
匿名さん
[2005-05-24 23:15:00]
46さんへ
心配しなくても大丈夫。倍率はいつまでたっても1倍だから。 たとえ2年後でも希望の区画契約できますよ。 でもその前に、野村のホームページでも見て設備とか見てあげてね。 この物件が、大したこともないのに一生懸命値段を吊り上げているのが一目瞭然。 しかし、野村も三菱もよくこんな高い値段に設定したものだね。 |
54:
匿名さん
[2005-05-25 07:32:00]
隣の梅島ではかなりうまくいっていたから、強気にしたんだろうが、今回は
外すとみた。 |
55:
匿名さん
[2005-05-25 14:33:00]
同じく野村のプラウド新小岩を見に行ったのですが、どっちが良いか迷ってます。
両方見た方いますか? |
56:
匿名さん
[2005-05-25 22:30:00]
私も両方見ました。
迷うのならずばり新小岩がお勧めです。JR徒歩3分はなかなか出てくるものではありません。 建物も若干ながら上質、利便性も断然良い。 劣っているのは、眺望だけかな。 ちなみに私は、眺望重視で且つリーズナブルという点でどちらも候補から落ちました。 とは、云っても新小岩にはまだ未練がありますけど。 西新井は気持ち良く候補から落とせました! |
57:
jj
[2005-05-29 15:21:00]
道路の拡張工事をしていますが、ヨーカ堂などが出来ると環七まで渋滞しそうですね。
北千住の駅前は激変しましたが、西新井駅前もだいぶ変わるのかな? 10年以上前に西新井の日清紡関連の会社に勤めていたので、ここまで変わるなんて想像できませんでした。 あと、梅島駅前の操車場跡地もマンションになるのでしょうか? |
58:
匿名さん
[2005-05-29 16:01:00]
57さんへ:
西新井駅隣の梅島駅の近くには、三菱ウェルファーマの工場跡地や東武鉄道の工場跡地があって、 そこにも大規模マンションが建ちそうですよね。 |
59:
匿名
[2005-05-29 16:16:00]
不動産は値段や、人(ネット含む)の評判だけでなく、環境・設備・自身の経済状況等総合的に考えて、心地よいかどうか、買ってよいか(そこに住んで生活してよいか)自分でゆっくり考えて決めるものです。
まずは現地に問い合わせ、足を運び、身体と心で感じるのが先決。答えは一つにはあらずのはずです。 少なくとも駅四分、近所にモールありはなかなかない物件だと私は行って感じました? 抽選で当たりたいから、倍率低い方が嬉しい。 |
60:
adachi kumin
[2005-05-29 16:40:00]
住んでいる人の多くは感じてることだけど、足立の住民の地域に対する満足度は意外と高いよ。
おハイソなエリアに住んでいる人々は、皆が皆、本当に幸せなの? 住めば都とも言うでしょう。 ネットや偏見って怖い・・・要は自分が納得すればそれでいいじゃん |
61:
匿名さん
[2005-05-29 17:59:00]
今住んでいるのが駅からやや離れているところなので、通勤通学を考えるとかなり魅力的な物件です。
価格が高すぎ!との声が多いですが、まずは自分の価値感に合う物件なのかどうかじっくり考えたいと思ってます。 構造説明会行かれる方、いますか? |
62:
匿名さん
[2005-05-29 19:00:00]
構造説明会いきますよ〜。今私も足立区に住んでいますが、これといった不満はないです。
治安も悪いとか言われているけど、今のところ何もありません。通勤にも便利だし、候補マンションの1つです。 先週MRに見学に行ってきましたが、トイレがタンクレスではないところが残念でした。 ミストサウナはあまり必要性を感じていないので、ミストサウナを削って、タンクレストイレにしたいくらいです。 セレクトできるのか質問するのを忘れたので、今度聞いてみようと思っています。 |
63:
匿名さん
[2005-05-29 19:44:00]
私も本日はじめて西新井に行ってみましたが、やはり「足立区にしては高い」というのが偽らざる本音です。
足立には地縁もなく、都心までドアtoドアで一時間以内で物件を探しています。 提示された値段だと、練馬や川崎北部、勝どき・豊洲あたりもかぶりますが、ステージオでなければならないという強烈な魅力は感じませんでした。 人それぞれですが、素直に誰もが良いと言われるところは他にもありそうなので、候補から落とすのに躊躇はなかったです。 割高とみなさんが言われるのに理由はあると感じてます。 |
64:
匿名さん
[2005-05-29 23:48:00]
>>63 さん
同感。80m^で4500万近いお金だすなら、もっと他にいろいろ可能性がありそうですよね。 地縁・血縁とかがありというのならまだしも、わざわざ外から買って移ってくるほどの価格的魅力には 欠けますね。 |
65:
匿名
[2005-05-30 00:23:00]
北千住駅から徒歩4分ならまだしも、西新井でこの価格設定は?ですね。
公園側以外もこの価格に近いと売れ残りは確実ですね! |
66:
匿名さん
[2005-05-30 15:53:00]
まぁ価格を聞いた瞬間に買う気がなくなったんですが..
竹ノ塚のライオンズタワーみたいに(駅から遠すぎるので対象外だったが)大量売れ残りがでて 未入居の 106m^2 4000台前半なんていう値段になったらいいかも。この値段に下げても まだまだ売れ残っているくらいだから、足立区で、川渡った北側では、この値段で即時完売は 無理かな。 じっくり待ち。 |
67:
匿名さん
[2005-05-30 17:34:00]
>>59 同感
足立区の治安が悪いという件、かなり警視庁の犯罪発生率のマップによっているんではないかな。 あれ、”件数”で書いてあるので、当然人口の少ない千代田区とかは治安がよいようにでますけど、 本当は”人口あたり”でないといけないですよね。 足立区の空き巣被害の発生”率”は、都心部の 数分の1で例えば23区内では、下から数えたほうが早いくらい。いくつかの例をあげて凶悪犯罪が 多いという嫌がらせもよく効くが、総件数/人口が多いわけでもないんですよね。 いわゆる”下町”地区のほうが、お互いの監視が聞いていて発生数すくないんですよね。 関原のあたりまでいくと、下町っぽい雰囲気が残っていて、ちょっとごみごみしている けど、実家が足立区の私としては、住んでいたときの満足度は高かったです。 所謂見栄っ張りには向かないでしょうけど。私はもともと関西出身なもので、例えば 東横線沿線がいいとかいわれても、なんでこんな高いの?とぴんとこないです。 |
68:
匿名さん
[2005-05-30 17:35:00]
↑ >> 60 さんへの返事でした。 すいません (^^;
|
69:
匿名さん
[2005-05-30 20:05:00]
この掲示板を見ていると、売れ残り不人気物件が今ここに育まれているのを実感できますね。
冷静に物件価格を高いと指摘される方に対し、やや趣旨を変えつつ「ここしかない」と擁護する発言もちらほら。 マーケットは正直なので、割安感があればもっと人が群がるし、高ければ自然と足が遠のく。 よーく考えよ〜、お金は大事だよ〜 |
70:
匿名さん
[2005-05-30 22:22:00]
69さん、もしかして、サザンにも書き込みしてます?
|
71:
匿名さん
[2005-05-30 22:27:00]
|
72:
匿名さん
[2005-05-30 22:34:00]
本当にあらし?
結構真に受けた私にも問題あるのか。 |
73:
匿名さん
[2005-05-31 00:25:00]
あらしだとは思いませよ。
実際高すぎでした。見に行って一番げんなりしたのは設備が安かった事。 正直言って土壌汚染地域という事を考えても高すぎ! 日暮里の方が期待ですね。同じくらいなら大泉学園を勧めますけど。 |
74:
匿名
[2005-05-31 00:31:00]
MR見に行きました。価格は足立区にしたら正直高いですね。
坪単価200万弱。。。ここをどこだと思ってるのでしょう? そんな金額出して誰が23区内で税金高くて資産価値も低い「足立区」 それもワースト沿線「東武沿線」を買うのでしょうか? これだけの値段出すなら(出せるなら)都内でもっと良い場所で物件見つけらると思いませんか? 正直、開いた口が塞がりませんでした。 土壌汚染あった地域なので入札も少なかったでしょうから多分汚染処理代が 価格に跳ね返ってるのかもしれませんね。 開発も進行してる様子がないのでどうなることやら^^; (募集はかけてるが全然来ないらしい) 眺望は南側しか期待できませんが、その眺望自体もタワーといっても20階しかないので なんとも言えない中途半端さがあるでしょうね。 これだけ酷い物件はここ半年で30件以上見ましたが中々出会えないので ある意味一見の価値はあるかもですね。 それにしても営業デベの「絶対売れるとこですよ」との自信は どこから来るものなのか・・・。 逆に哀れんでしまいましたね。 |
75:
匿名さん
[2005-05-31 01:58:00]
東京テラスというマンションご存知ですか?
街区丸ごと開発・前評判&期待の高さ→予想以上の売値でみんな落胆、その後は。。。 |
76:
匿名さん
[2005-05-31 02:21:00]
どうしても西新井に住みたい方、
伊勢崎線に思い入れがある言うお金持ちの方、 将来資産価値が下がっても気にしない方 工事音が大好きという方は買われるかもしれませんね。 まあ、一般的にマンションを購入したいと思ってる方々は手は出さない物件でしょうね。 私?私はあんだけ治安が良くなく、在日○鮮人が多く、人気薄の都内東エリア、 その上あれだけ馬鹿高い物件は買いませんね。 金を汚染地域に捨てるようなもんでしょう。 同価格出すなら23区内にまだまだそこそこの物件ありますね。 計画潰れる噂もあるらしいし・・・。 |
77:
匿名さん
[2005-05-31 06:36:00]
|
78:
匿名さん
[2005-05-31 06:58:00]
買えもしない。の間違いでしょうね。
買えないひがみでしょ。放置、放置。 |
79:
匿名さん
[2005-05-31 09:07:00]
ネガティブな意見が多いですが、真面目に購入を考えている人もいます。
顔の見えないネット上でも、表現に節度は必要なのでは? |
80:
匿名さん
[2005-05-31 12:04:00]
表現の仕方は節度が必要と思いますが、ネガティブな意見についてはドンドン書いていただきたいです。
私もこの物件を検討していますが、良い点悪い点を全てつまびらかにした上で、結論を出したいと考えてます。 買った後に「あーこんな筈じゃなかった」とだけは後悔したくないです。 ちなみに現時点では、大半の方と同じく「この値段では見送り」という状態です。 |
81:
匿名さん
[2005-05-31 12:21:00]
|
82:
匿名さん
[2005-05-31 12:52:00]
81です。同伴いただいた方に教えていただいた価格相場です。
伊勢崎線徒歩4分75平方M3LDKで2970万〜3810万、坪単価147万だそうです。 同じ価格出すなら山の手線で田端、西日暮里、日暮里、上野、御徒町、東京に買えるとのことでした。 |
83:
匿名さん
[2005-05-31 16:30:00]
期待が大きかっただけに、あの値段では文句いいたくなるのも無理はない。
正直、かなり高めの値段を発表会でいっていたので、もうちょっとましな 装備/共用施設を期待したのですが... 都内のタワー物件だったら、 まるまる一部屋分つぶして、ゲストルーム・パーティールームですものね。 そのレベルにあと1-1.5割ほど値段だせばいける訳ですし。 ここみたいに、図面上では消し炭サイズのゲルトルームを550戸に1室つくって はいゲルトルームもありますよ! というのではちょっと。 ペット可に なるらしいけど動線も区別できていないように図面上では見える。 派手なCGアニメーションにだまされずに共用施設の部屋サイズをよーく 図面で確認するといいよ。 |
84:
匿名さん
[2005-05-31 17:54:00]
MR行きました。
構造は並。 内装はチープ。 今時の新築マンションで玄関のあの段差。 各ドア、窓、キッチン等の装備も野村プラウドも見てるがランク下。 デベの態度もイマイチ。 ファーストプロジェクトの謳い文句にふさわしいのは値段だけでした。 そういや、もう一組いた客にデベは、 「住宅情報のサイトとかチェックしてますよ。たまに購入者のふりして書き込みもしますし」と 誇らしげに言っておりました(苦笑 本当に計画進むのかも疑問が残りますね。 決まってるのがヨーカ堂と公園のみで、あとの予定地には手を挙げているとこがないとの説明。 計画通り進んでも総戸数2000戸らしいので、伊勢崎線超ラッシュ確実かな? 計画も物件もグダグダ感たっぷりの後味の悪いMR見学でした。 |
85:
とうちゃん
[2005-05-31 22:34:00]
20年以上足立区に住んでいますが、足立区に愛着を感じる者としてはこの物件は条件的には最高と思えるものでした。
区画整理がされており、複合施設に隣接し、駅まで近いタワーマンション! 他の新築物件の営業マンの話では坪160万円との事で早急に諦め、そちらを契約しましたが、フタを開けたら更に高くなっていたのですね。 安かったら後悔していたと思いますが、見送って正解でした。 梅島のプラウドは割安感があって大成功したのに、同じ野村でもこちらは周辺の物件と比べても数百万円は割高です。 たとえ生まれ育った町でもこの価格を聞いて住みたいと思う方は少ないのでは・・ 西新井なら一戸建ても買える金額ですから |
86:
匿名さん
[2005-05-31 23:10:00]
ここの掲示板を見ていると、物件価格はやはりマーケットが決めるのだなぁ、とあらためて感じます。
あまりにも地域適正価格から離れてしまうと、誰にも見向きもされない。 購入を考えていたけど、今ではこの物件の一傍観者となってます。 今ではおかげさまで考え付きもしなかった地域のモデルルームを見て購入することとなりました。 他に目を向けさせてくれたことに感謝してます。 みなさんも、探される地域を広げることをお勧めします。 この物件の値段が負担できる方なら、きっと満足の出来るマンションを探せますよ。 |
87:
匿名さん
[2005-06-01 00:06:00]
立地も良いので、適正価格で販売すれば完売する物件です。
ライオンズタワーのように大幅値引きで泥沼にはまらないように野村には頑張ってもらいたいものです。 |
88:
匿名さん
[2005-06-01 01:18:00]
私も86さんと同意見です。同じ足立区でも北千住で買える価格ですから。
立地的にも駅近なだけで元々の坪単価が随分安い土地ですから 今の価格では買い手はあまりいないでしょう。 購入考えているなら売りだしてから2,3ヶ月は傍観するのがよいと思います。 近くのLMのように1000万引きまでとはいかないまでも、相当下げてくるでしょうから。 (まあ下げなきゃ売れませんから。) 今の価格は、買い手が素人だからと舐めてるとしか思えませんね。 相場読めないとでも思ったら大間違いだってことわからせてやったほうがいいでしょう。 |
89:
匿名さん
[2005-06-01 12:18:00]
近くで気にはなりますが、皆さんの書かれてるのを見ると価格が。。。
どなたか今の価格で購入を考えていらっしゃる方いますか? |
90:
匿名さん
[2005-06-01 12:56:00]
どう考えても高いでしょ?89さん。相場より1割程度は高い。1割の値引きするまで待ちましょう。
|
91:
匿名さん
[2005-06-01 13:39:00]
LMは、1000万引いてもまだ over 100m^2とかの部屋(4000万円台前半)を
売り残していますからね。 坪単価もそうですが、絶対的な金額として 4000をかなり超えると、この地区ではちょっと厳しいのでしょう。 |
だせるとしても、割高感は否めないですね。 案外高層階にいっても値段が変わらないので、
中低層=ぼったくりレベル 高層/角部屋=相当割高レベルってところでしょうか。
妻のほうが結構舞い上がっているのですが、
>>41 さん。 180-190万と同程度の価格帯で、”割高感”のない物件の例があるでしょうか?
比較で見てくれば、頭冷やしてもらえると思うので。
>>36 さん 確か足立区は、学区にこだわらず、どこの小学校・中学校でも受け入れが
可能だったはずです。 親戚が、目の前のが学区じゃなかったので代えてもらったと
いっていたので。
どうも、土壌汚染の件は、最終段階でまた基準値超えたものがでたので、
最後に、野村/地所が土壌の総入れ替えやったと説明受けました。その費用も上乗せかい
とか思って聞いていたのですが。 正直、買った瞬間に担保われでは手がでないです。