売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都港区南青山5丁目391番
南青山公務員宿舎の跡地。どのようなものが建つのでしょうか。
ザ・パークハウス グラン南青山
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
完成日または予定日:2016年8月下旬
入居(予定)日:2016年11月中旬
総戸数:101戸(事業協力者住戸81戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、東京建物株式会社
施工:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【マンション抽選会のお話し】抽選会に参加したらこんな事が待っていた!
https://www.sumu-log.com/archives/3073
[スレ作成日時]2014-02-17 17:33:20
ザ・パークハウス グラン南青山
84:
匿名さん
[2014-05-15 08:47:05]
今の流れだと仮に超都心部一等地に土地が確保できても建築費が高すぎて分譲できなくなり、市場から新築分譲マンションが枯渇してしまうのではとの気にまでなってしまうね
|
85:
匿名さん
[2014-05-15 11:18:45]
ますます都心マンションの希少性が高くなりますな。資産インフレだな
|
86:
匿名さん
[2014-06-14 16:05:01]
ここは1ldkは含まれますかねー?
|
87:
匿名
[2014-06-15 22:39:31]
先日聞いた話では1ldkは少し有るらしいですが、投資用としては受付しないようです。
居宅用として検討している層をターゲットとした味付けみたいな話でした。 |
88:
匿名さん
[2014-06-15 22:48:10]
45で7000万くらいですかね…
|
89:
匿名
[2014-06-15 23:05:55]
88さん。4の5の言わずにある程度お金出せる層をターゲットとしたいようですよ。
|
90:
匿名さん
[2014-06-16 07:54:40]
HPできるのいつ頃かなー
|
91:
購入検討中さん
[2014-07-08 09:23:23]
プレミストより高いのは覚悟してるけど
|
92:
購入検討中さん
[2014-07-22 10:20:48]
予想は平米180~200万円
|
93:
購入検討中さん
[2014-08-17 21:13:00]
いつから募集開始かわかる方いますか?
|
|
94:
匿名さん
[2014-08-18 00:19:57]
もしかして、こちらの販売開始の方が、南青山七丁目の再販売開始より先ですか?
|
95:
匿名さん
[2014-09-18 10:42:20]
坪700!?
|
96:
匿名さん
[2014-09-18 17:08:31]
マンションの供給は半減しているのに成約率は下がっている。そろそろ高値掴みの心配をした方が良いと思う。
便利な場所だけど、繁華街に近いんだよなぁ。 |
97:
匿名さん
[2014-09-27 02:10:55]
景気に関して、安倍政権から圧力があるかどうかわからないが、
どうも大手のマスコミ、言論統制してるような気がする、 最近の黒田総裁の記者会見はほとんど弁明というか、大本営発表みたい。 |
98:
住まいに詳しい人
[2014-09-27 09:51:52]
平均単価坪600らしいです。
|
99:
匿名さん
[2014-09-27 15:09:41]
安いな。麻布なんか700が相場になっとるからな
|
100:
匿名さん
[2014-09-27 19:32:06]
100平米18000万くらいならリーズナブルな設定じゃない
あまり安いと全部、中国人に買われちゃうよ |
101:
匿名さん
[2014-10-05 22:55:56]
いちばん小さい部屋でも80平米とのこと。
100平米前後が中心らしい。 |
102:
匿名さん
[2014-10-16 23:11:56]
か絵ない
|
103:
購入検討中さん
[2014-10-19 10:14:26]
狭い部屋でも坪単600を超えます。100平米は700、広い部屋は1000以上。
|
104:
匿名さん
[2014-10-19 10:33:33]
妥当だな、1000くらいするだろ。
|
105:
匿名さん
[2014-10-19 11:42:47]
香港では坪単価16500万まできてるから、中国人にとって東京は1/15で買える激安マーケットと映っているようだね
|
106:
匿名さん
[2014-10-19 14:43:59]
東京は、安いよな。今は買い時。ホント、、、
|
107:
購入検討中さん
[2014-10-19 22:39:44]
この間の台風でここの土地がかなり大きな池になっていました。
水ハケが非常に悪い地盤なのかもしれないと心配です。 ところでいつ募集開始なんでしょうか? |
108:
購入検討中さん
[2014-10-23 11:10:28]
> 販売戸数 101戸
> 引渡時期 2016年11月 > 価格 80㎡~ 18000万~ > 100㎡~ 21000万~ > 150㎡~ 38000万~ > 160㎡~ 57000万~ > 190㎡~ 68000万~ > 200㎡~ 77000万~ |
109:
匿名さん
[2014-10-23 11:13:33]
これで即完するようだと本当に凄いね
|
110:
購入検討中さん
[2014-10-23 12:35:25]
グランか。
千鳥ケ淵相当で。 幻の高樹町は三番町相当の扱いでしたね。 地所の考える都心プレミアはやはり番町と青山なんだな。 |
111:
匿名さん
[2014-10-30 20:51:55]
ゼネコンいまいちだけど、、
|
112:
匿名さん
[2014-10-30 22:50:35]
ゼネコンの実質的な差なんてあるのかい
|
113:
ビギナーさん
[2015-01-14 12:35:00]
フロラシオンが閉店したけど、あそこは今後どうなるんだろうね。
|
114:
匿名さん
[2015-01-14 13:10:13]
結局ここって完売したの?
|
115:
匿名さん
[2015-01-14 23:31:29]
また、中国人の成金に買われましたね。
港区はチャイナタウンだなぁ。 |
116:
匿名さん
[2015-01-15 03:09:10]
中国人は港区が大好き
|
117:
匿名さん
[2015-01-15 13:00:47]
>>111
ある、大いにある |
118:
匿名さん
[2015-01-21 16:51:50]
ここって既に募集してるんですか?三菱地所のHP見ても載っていないのですが・・・。
|
119:
匿名さん
[2015-01-21 19:44:53]
専用庭付きの住戸ないかな。
青山で庭付き、素敵なガーデニング、なんて、夢ですかね…。 |
120:
住まいに詳しい人
[2015-01-26 11:05:13]
それなら戸建しかないでしょ
でも周りの建物が高いから庭に日があまり入ってこないという |
121:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-15 09:06:14]
販売はまだ開始してないが、一般販売前に既にかなりの数が売れているらしい...
限られた超富裕層にも支持されるマンションということかな。 早く詳細がしりたい。 |
122:
匿名さん
[2015-03-15 10:10:13]
えっ、地所はまたかよ、千鳥ヶ淵でやった地権者絡めた優先販売かな。ガセと思いたいな。
|
123:
匿名さん
[2015-03-15 11:11:19]
これだけの立地ですから価格しだいでは千鳥ヶ淵同様に即完売するかも。
優先販売物件てことはそれだけ希少価値のある物件ということでしょうか? 話は変わりますが麻布、青山、広尾エリアで開発予定の良さそうな物件はございますでしょうか? 個人的には住友?広尾NTT跡地、森ビル鳥居坂 、立地だけならアパ麻布霞町 などが気になります。 |
124:
匿名さん
[2015-03-15 11:52:15]
|
125:
匿名さん
[2015-03-15 17:40:14]
優先販売か先行予約事前募集かなど詳細は分かりませんが、(ということにしといてください。)
反響が凄く、既にかるく半分以上(6割、いや8割かも)販売めどがたっているそうな。 ガセかもね。 早く一般販売早開始しないな〜 |
126:
匿名さん
[2015-03-15 20:02:14]
グランのブランド使うんですか?
|
127:
近隣住民
[2015-03-20 08:55:18]
|
128:
匿名さん
[2015-03-20 09:04:52]
一般公開せずに特定のVIP層に直接販売してるってこと?
|
129:
匿名
[2015-03-20 11:49:10]
南青山住まいのものとしては六本木4丁目計画、ヴァンガード跡地を上回る値付けにしてもらいたいものだ。
|
130:
匿名さん
[2015-03-20 12:06:43]
青南小学校って、抽選ではないんですね。隣接の笄小学校と人気わけみたいな感じなんですかね?
赤羽小にいったっては、むしろ人気なさそうだし。赤青白も、今は昔ですか。 === 今年の応募状況が出てますね。 http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/27shukei_ke... //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518069/res/343 の続編ということになりますでしょうか。 引き続き、東町小学校の人気が高まっているようです。 日本人は国際学級には入れないのですが、少しでも外国の生徒に触れさせたいという親心なのでしょうか? 富裕層の家庭では、私立小よりインター、お受験よりボーディングという志向が高まっているのも感じますし、時代が変わってきているのかもしれません。 他方、学区外からの希望者が少ない学校も散見され、二極化が進んでいる模様です。 |
131:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-21 00:27:44]
ここを購入する人に公立に子供を通わせる人はまずいないと思いますよ。
|
132:
匿名さん
[2015-03-21 00:36:36]
131は、
ここにあこがれの貧乏人だから現実を知らないのでしょう。 ここに住むのと、 子供がお受験に受かるのは別問題ですし、 気楽に公立に通わせて、 その分、塾や各種スクールを充実させる家庭はけっこう多い。 |
133:
匿名さん
[2015-03-21 01:00:00]
132あこがれの貧乏人とはひどいですね。
私が優先販売ですでに申し込みしているかもしれませんよ。 それだけ仰るのでしたらご存知でしょうが、220Bのモデルルームやあのエントランスを再現された空間はすごいですね。 人を貧乏人すしてここに書き込むくらいなので当然ご存知ですよね。 私の知り合いの富裕層は私立、インターに通わせながら教育費にも糸目をつけない方が多く。 私自身もそれが常識だと思ってましたが。 |
134:
匿名さん
[2015-03-21 01:12:21]
>私が優先販売ですでに申し込みしているかもしれませんよ。
じゃぁ、申込書類のコピーでもUPしてみろ。 できないでしょ、貧乏ちゃん♪ |
135:
匿名さん
[2015-03-21 01:18:33]
134あわれな人だ…
|
136:
匿名さん
[2015-03-21 08:50:57]
>>130
釣りですよね? |
137:
匿名さん
[2015-03-21 09:06:31]
131はすごい金持ち(年収1億超え)とか有名人なんじゃない?東京知らない田舎者はまちがいないかと。
|
138:
匿名さん
[2015-03-21 12:18:46]
港区や渋谷区でも住人層は多種多様なのに、価値観が違うだけで田舎者扱いとは。
少なくとも南青山、麻布、広尾在住の富裕層は私立やインターにお子様を入れる方が多いと感じます。必ず不動産業者や南青山の物件スレで学区内の青南小学校の話題を持ち出すが、優先販売で購入する住人層が中心のこの物件を語るとき公立小学校の話題は無意味かと思っただけです。 申し訳ないが私立やインター残念で青南小のイメージが強い。少なくとも小学校お受験層ではこれが現実では。 失礼しました。そもそもこれが田舎者の考えなのでしょうね。 |
139:
匿名さん
[2015-03-21 15:34:34]
ザ・パークハウスグラン 南青山みたいだね。
|
140:
匿名さん
[2015-03-21 16:07:48]
どうせ身分不相応だろう。馬鹿な親ほどこんな発想になるんだろうな。
|
141:
検討中
[2015-03-22 02:56:36]
参考に教えてください。今日も青南小学校の前を通り子供たちはサッカーをしていましたが、現状、青南小学校に通っているお子さんはどんな家庭程なのでしょうか?
|
142:
匿名さん
[2015-03-22 07:41:17]
>>127
60ー70件の要望がすでにあるようですが、どうアプローチすればいいのですか? ご指南下さい。問い合わせして単に資料送付先に登録しただけですかね。 それとももうその先の戸別要望までいっているんでしょうか。 |
143:
匿名さん
[2015-03-22 08:57:42]
>>142
127の方ではありませんが情報まで。 こちらからのアプローチで申し込みエントリー出来るものではないですし、紹介の類でもないのでアプローチ不可能でしょう。期間もごく限られた期間ですでに終了。 それだけ特別な位置づけなのでしょう。 4月にはホームページに掲載するようです。 一般販売しかしない部屋もあるようですよ。 |
144:
匿名さん
[2015-03-28 22:29:43]
南青山7丁目の欠陥マンションの人たちに優先して販売してるって聞きました。その人たちには7丁目の購入価格と同じような金額で販売しているのかもしれません。関係ない人たちは高い金額で買わされるのかもね。
|
145:
匿名さん
[2015-03-28 22:29:50]
虚偽情報にあふれていますね、ここは。
全住戸、一般販売ですよ。 |
146:
匿名さん
[2015-03-29 00:29:16]
高樹町の購入者は買うかな?ここの方が大分高そうなので。
10億近くの部屋もあるみたいだし。 |
147:
匿名さん
[2015-03-29 00:48:37]
縁故販売で割安価格で契約済みの人は確実に一定数います。
割安、、というのは時期的な問題(結構前に契約)で結果論なんだけどね。 もし、マーケットが下り坂だったら一般発売の方が割安だったかもしれんし。 まぁ、結果論といっても一般販売対象の人は気分良く無いわな。 しかし、たまたまでも「縁故で割安」って、見方によっては株主の利益を毀損してる?って感じもするが大丈夫なんだろうかね? |
148:
匿名さん
[2015-03-29 08:25:13]
縁故販売いいじゃない。持てる層が優遇されてあたりまえ
|
149:
匿名さん
[2015-03-29 10:06:20]
縁故販売なんてない!
地所の営業が明言してる。 |
150:
匿名さん
[2015-03-29 10:44:51]
なんでムキになって否定するのか分からないな。
優先販売するということはそれだけ関係者からの要望が多い物件ということで、これからの販売が楽しみでは。 それに例えば森ビルの虎ノ門ヒルズなんてほぼ関係者やレジデンスオーナーにしか販売されてないでしょ? 虎ノ門ヒルズの販売価格知ってるけど、こういうプレミアム物件が一般販売やリセールに回ると高値になるのはよくあることでは。それにしてもリセール物件の坪1400万は高すぎですけど。 |
151:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-30 22:35:36]
一般発売枠は、2割程度しか無いみたいよ。
しかも、既に契約済の優先分にクッソ上乗せされた販売価格で。 それでも、わずかな戸数なのでアッという間に完売じゃない。 |
152:
匿名さん
[2015-03-31 07:23:57]
グランのオーナーになるのは難関だね。選ばれし者かな、抽選も瞬間蒸発だろうし
|
153:
匿名さん
[2015-03-31 10:52:55]
>No.144
本当だとすると、絵に書いたような「災い転じて福となる」だね。 「人間万事塞翁が馬」かな? 「c'est la vie 」かな? 「ピンチはチャンス」かな? まあ、こういうこともあるから、 クレームもほどほどにってことですね。 |
154:
匿名さん
[2015-03-31 11:57:41]
高樹町と同じような価格ではないですよ。
さすがにそんなうまい話はないですね。 やはり高樹町がアベノミクス前ということもありかなり割安感があり、比較するとこちらは高い。 ただ立地、希少性、建物の風格などはこちらが大分上ですが。 プラウドの中古が坪850万だから、むしろ大分割安かもしれません。 |
155:
匿名さん
[2015-04-01 06:17:43]
公立小学校の人気は流動的ですよね。校舎が改築されると人気が急上昇したり。
東町小も、つい数年前まで過疎地のような生徒数だったのに、国際学級の設置でこの人気ぶりです。 その中で、青南小は昔から安定した人気がある印象です。 通学させているご家庭はいろいろだと思いますよ。 親の財力・学歴が高い家庭でも、大学受験まで見据えて、進学校を中学受験させるために小学校は公立、という選択をする例は多く聞きます。特に男子は、女子に比べると私立小の選択肢が少ないですし、大学まである伝統校だと、周囲に流されて大学受験をしない”リスク”が高くなりますから。 (たとえ一流大学でも、付属校からそのまま大学に進学することを良しとしない家庭がある、ということです。) |
156:
匿名さん
[2015-04-01 17:38:58]
|
157:
匿名さん
[2015-04-01 18:50:56]
たしかにこれからはサラリーマンはだめだな
|
158:
匿名さん
[2015-04-01 19:45:25]
|
159:
匿名さん
[2015-04-01 20:39:37]
|
160:
匿名さん
[2015-04-04 19:09:15]
お受験はしないですが公立でも自分の気持ちの持ちようで将来は決められそう。いろんな引き出しを小さい時に作ってあげるのは親の役目ではあるとは思いますが・・・
住宅関連の株とかかっておいた方がいいのかしらトヨタさんにしても従業員は買いやすいとかあるんでしょうし。縁故というか御縁はやっぱりあるかも |
161:
匿名さん
[2015-04-06 22:15:10]
マンションと関係ないカキコミやめたら?
まったく興味ないんでね。 このマンション、超豪華仕様になるわけ? それなら、買ってもいいかなって思う。 なかなか満足できる物件ってないんだよね。 高くてもいいから、目の肥えた金持ち・富裕層を本当に満足させられるだけのものを作ってほしいよね。 施工が東急建設っていうのが残念だけど、いまさら言っても仕方ないし。 ともかく早く詳細をリリースしてくれ! |
162:
匿名さん
[2015-04-06 23:43:35]
154です。
高樹町の契約者の購入価格の事です。 |
163:
匿名さん
[2015-04-06 23:47:00]
なかなか豪華で間取りも良いですよ。
専用ハイヤーもあるようです。 眺望は上層階以外望めませんが。 |
164:
匿名さん
[2015-04-07 00:35:18]
高そうね
|
165:
匿名さん
[2015-04-07 02:34:13]
ブリリア目黒が坪平均600とか聞くと、決して高いと思わないかな。
|
166:
匿名さん
[2015-04-07 10:54:17]
|
167:
匿名さん
[2015-04-07 18:06:42]
|
168:
匿名さん
[2015-04-07 18:13:30]
最近、地権者による品のない再開発マンション売り込み合戦が盛んですね。
|
169:
匿名さん
[2015-04-07 23:30:37]
バブリアタワーズ目黒と比較すると、どこも割安に見えちゃいますよね。
|
170:
匿名さん [男性]
[2015-05-12 16:04:41]
プラウド南青山ってたしか平置き駐車場青空2台、高さロールーフ1500㎝台の機械式数台しかなかくガッカリした記憶があります。
ここは全戸数の半分以上の平置き駐車場と機械式が少々があるようです。 総合的にプラウドより大分豪華になりそうで期待が持てそうです。 |
171:
匿名さん
[2015-05-12 19:14:24]
予算の最低区分が~1億5千万円、
最高が10億円って、やはり平凡なサラリーマンには無縁。 |
172:
匿名さん
[2015-05-12 19:44:59]
元々、サラリーマンが青山に住むイメージはないが…
|
173:
匿名さん
[2015-05-12 20:28:55]
101戸中事業協力者が81戸って・・・
|
174:
匿名さん
[2015-05-12 22:02:53]
え
|
176:
匿名さん
[2015-05-12 22:05:07]
20名の人が81人分の住まい分を代わりに負担するということですか
|
177:
購入経験者さん
[2015-05-12 22:17:59]
もともと公務員住宅だったところの事業協力者ってある特定の省庁ってことですかね?一般人が大金はたいて住む所に公務員が格安で住む・・・なんだか不公平!
|
178:
匿名さん
[2015-05-12 22:36:25]
事業協力者=地権者だと勘違いしてませんか?
事業協力者も同じような価格出して、同じ管理費払うのですよ。 少なくともここは。 まあ先に良い部屋おさえられるメリットはありますが。 そもそも公務員が住めるマンションじゃあないでしょうに。 |
179:
匿名さん
[2015-05-12 22:38:56]
そもそも不公平と言う前に買えるのかい?
20名が81名をなんてあるわけない(笑) |
180:
匿名さん
[2015-05-12 22:49:53]
地権者じゃない事業協力者って何?
地権者なら等価交換でしょ。 |
181:
匿名さん
[2015-05-12 22:58:56]
まさか81戸は公務員用じゃないよね?
|
182:
匿名さん
[2015-05-12 23:36:17]
三菱関係者及び協力者。
つまり三菱のVIP客ですね。それと高樹町購入者。 多分地権者はいないと思いますよ。 公務員宿舎にいた公務員が地権者とは… 笑わせてくれますね。 やはりこんなスレに情報書き込んでも無意味か。 |
183:
匿名さん
[2015-05-12 23:37:24]
ちなみに上記の人で購入希望があれば1件のみね。
|