三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン南青山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 上南青山
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス グラン南青山
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-12-20 07:36:20
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都港区南青山5丁目391番

南青山公務員宿舎の跡地。どのようなものが建つのでしょうか。


ザ・パークハウス グラン南青山
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線千代田線半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
完成日または予定日:2016年8月下旬
入居(予定)日:2016年11月中旬
総戸数:101戸(事業協力者住戸81戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、東京建物株式会社
施工:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.10 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【マンション抽選会のお話し】抽選会に参加したらこんな事が待っていた!
https://www.sumu-log.com/archives/3073

[スレ作成日時]2014-02-17 17:33:20

現在の物件
ザ・パークハウス グラン南青山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩4分
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス グラン南青山

164: 匿名さん 
[2015-04-07 00:35:18]
高そうね
165: 匿名さん 
[2015-04-07 02:34:13]
ブリリア目黒が坪平均600とか聞くと、決して高いと思わないかな。
166: 匿名さん 
[2015-04-07 10:54:17]
167: 匿名さん 
[2015-04-07 18:06:42]
こっちは更に凄そう。

http://www.31sumai.com/mfr/X1203/smp/
168: 匿名さん 
[2015-04-07 18:13:30]
最近、地権者による品のない再開発マンション売り込み合戦が盛んですね。
169: 匿名さん 
[2015-04-07 23:30:37]
バブリアタワーズ目黒と比較すると、どこも割安に見えちゃいますよね。
170: 匿名さん [男性] 
[2015-05-12 16:04:41]
プラウド南青山ってたしか平置き駐車場青空2台、高さロールーフ1500㎝台の機械式数台しかなかくガッカリした記憶があります。
ここは全戸数の半分以上の平置き駐車場と機械式が少々があるようです。
総合的にプラウドより大分豪華になりそうで期待が持てそうです。
171: 匿名さん 
[2015-05-12 19:14:24]
予算の最低区分が~1億5千万円、
最高が10億円って、やはり平凡なサラリーマンには無縁。
172: 匿名さん 
[2015-05-12 19:44:59]
元々、サラリーマンが青山に住むイメージはないが…

173: 匿名さん 
[2015-05-12 20:28:55]
101戸中事業協力者が81戸って・・・
174: 匿名さん 
[2015-05-12 22:02:53]
176: 匿名さん 
[2015-05-12 22:05:07]
20名の人が81人分の住まい分を代わりに負担するということですか
177: 購入経験者さん 
[2015-05-12 22:17:59]
もともと公務員住宅だったところの事業協力者ってある特定の省庁ってことですかね?一般人が大金はたいて住む所に公務員が格安で住む・・・なんだか不公平!
178: 匿名さん 
[2015-05-12 22:36:25]
事業協力者=地権者だと勘違いしてませんか?

事業協力者も同じような価格出して、同じ管理費払うのですよ。
少なくともここは。

まあ先に良い部屋おさえられるメリットはありますが。
そもそも公務員が住めるマンションじゃあないでしょうに。
179: 匿名さん 
[2015-05-12 22:38:56]
そもそも不公平と言う前に買えるのかい?
20名が81名をなんてあるわけない(笑)
180: 匿名さん 
[2015-05-12 22:49:53]
地権者じゃない事業協力者って何?
地権者なら等価交換でしょ。
181: 匿名さん 
[2015-05-12 22:58:56]
まさか81戸は公務員用じゃないよね?
182: 匿名さん 
[2015-05-12 23:36:17]
三菱関係者及び協力者。
つまり三菱のVIP客ですね。それと高樹町購入者。

多分地権者はいないと思いますよ。
公務員宿舎にいた公務員が地権者とは…
笑わせてくれますね。
やはりこんなスレに情報書き込んでも無意味か。
183: 匿名さん 
[2015-05-12 23:37:24]
ちなみに上記の人で購入希望があれば1件のみね。
184: 匿名さん 
[2015-05-12 23:41:07]
それって事業協力者という表現自体がおかしくない?
185: 匿名さん 
[2015-05-12 23:48:44]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
186: 匿名さん 
[2015-05-13 00:03:31]
そもそも>173の101戸中事業協力者が81戸って・・・

ていう文書が一人歩きしてませんか。
三菱地所が公式に掲載した文章ではないですよね?

本当になんなんだか…

187: 匿名さん 
[2015-05-13 00:07:17]
>184
そもそも事業協力者という表現は、三菱グループの事業全体の協力者ともとらえられませんか?
188: 匿名さん 
[2015-05-13 00:15:26]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
189: 匿名さん 
[2015-05-13 09:47:30]
190: 匿名さん 
[2015-05-13 11:02:27]
186です。
ついにホームページできたんですね。
大変失礼しました。
191: 匿名さん 
[2015-05-13 11:14:55]
このブログひどい内容。恥ずかしですね。
ザパークハウスグラン南青山と高樹町を同じだと思ってる。

http://mansionanalyst.hatenablog.com/entry/2015/05/13/104635
192: 匿名さん 
[2015-05-13 11:27:52]
ここは高そうですね。
600はいきますよねー
193: 購入検討中さん 
[2015-05-13 12:24:00]
千鳥ヶ淵の時も優先枠が多かったですが
さらに割合が多いのは高樹町枠でしたか。
高樹町の皆様、おめでとうございます。羨ましいです。
194: 匿名さん 
[2015-05-13 12:38:27]
高樹町の方はそれほど多くないようですよ。
高樹町が今考えると大分割安なのと、こちらの方が大分高いので再来年の建替完成を待つ方が多いようです。
195: 匿名さん 
[2015-05-13 12:51:00]
高樹町を待つか、こちらを買うか、贅沢な悩みですね。
196: 匿名さん 
[2015-05-13 15:48:14]
>>187
ニュアンスは分かりますが、普通の購入者も事業協力をしていると言えなくもないですよね。優先分譲が正しい表現でしょうか
197: 匿名さん 
[2015-05-13 22:05:46]
>196
187ですが、確かに優先分譲が正しいでしょうが露骨には書けないですよね。

おそらく高樹町購入者以外の優先分譲の方々は地所に関わらず、三菱グループにとって多大な協力者であり、本当のVIPなんでしょう。
あくまで憶測ですが、だとしたらここの住人層は凄そうですね。
198: 匿名さん 
[2015-05-16 00:33:31]

高樹町、例の件でキャンセルした方って、それなりにいるんですよね?
こちらに乗り換えた方も少しはいるのでしょうか。

もし、建て替え後、以前と同じ値段でキャンセル住戸がでるなら、結構お買い得な気がします。元々の購入者以外の人等には、値上げするんですかね?

でも、その頃には、また景気悪くなっていたりして…。

不動産の購入は、本当、タイミングが難しいですね。なんか、就職氷河期とかに似てる気がする。時の運というか。
199: 匿名さん 
[2015-05-16 18:20:15]
本当にタイミングは重要ですよね。
高樹町の完売後にあれよあれよと言う間にどんどん高くなりました。
完売後のグランスイート広尾、ウェリス有栖川、プレミスト南青山などが比較すると高く感じましたが、今はさらに上がりましたね。

今では高樹町の販売当時15000万の部屋が今では2億位ださないと買えない気がします。
もちろん建替完成時どうかは分かりませんが、同価格で再販はまずないでしょうね。
200: 匿名さん 
[2015-05-16 19:32:26]
まあ、ざっくり100平米で3億5000万ってとこじゃない
201: 匿名さん 
[2015-05-16 20:08:45]
>196
ブリリアタワーの平均坪単価が600万てご存知ですか?

ここが600だったら絶対に買いますよ(笑)
202: 匿名さん 
[2015-05-16 20:09:51]
>192の間違いでした。
203: 匿名さん 
[2015-05-17 05:32:42]
この辺りに住んでいる子供は何処で遊ぶのかしら?

代官山だと、西郷山公園とか身近にありますが。

習い事とかばかりで、外で遊ばないのかしら?
204: 匿名さん 
[2015-05-17 22:53:39]
アパ代官山のスレでも同じようなこと書いてる方がいますね。

南青山、広尾、麻布、六本木あたりは意外と小さな公園があるんですよ。

まあそれでも公園は車や電動付き自転車で行くことが多いですが。
有栖川公園や六本木ヒルズのロボット公園、ミッドタウン檜町公園、笄公園、たまに豊洲も行きますよ。
そもそも今時、都心の子供が小学生になったら近所の公園なんてあまり行きませんしね。
千葉の房総とか海外の大自然で週末たっぷり遊ばせてます(笑)

それよりも近隣の習い事や学校などの教育の充実度の方がはるかに重要だと思いますね。
205: 匿名さん 
[2015-05-17 23:28:00]
子供と砂遊びセット持って、
タクシーであちこちの公園に遊びに行きますよ。
この辺りでは普通ですが、知らないんですか?
206: 匿名さん 
[2015-05-18 03:35:37]
広尾麻布地区の公園じゃん。

要するに、近所に公園はないってことね。

小学校低学年くらいまでは、近所の公園等での遊びが、とても大切だよね。

習い事とかで見た目の能力を伸ばすだけでは、大成しないよ。無理やり詰め込めば、お受験界ではなんとか通じるかもだけど。
207: 匿名さん 
[2015-05-18 07:38:23]
近くに長いこといますが、青山公園なるものがあることを初めて知りました・・
208: 匿名さん 
[2015-05-18 17:47:07]
7丁目のセカンドから、3〜6丁目はよく買い物に歩きますが、公園なんてありましたかね?気付きません。。

坪庭のごとき公園では子供を遊ばせる云々にはなりませんし、銀座と双璧を成す商業ブロックのど真ん中に、子供を日常遊ばせる緑地を求めてもさすがに無理では。
209: 匿名さん 
[2015-05-18 19:17:32]
そもそも徒歩圏内にそこまで公園が必要なら南青山に住まなきゃいいよ。



210: 匿名さん 
[2015-05-18 21:30:17]
220-Aの部屋は10億円近いんだろうな。
211: 匿名さん 
[2015-05-18 23:20:34]
220-Aの部屋でも最上階じゃないんですね。
街中なので千鳥ヶ淵とは違い全体的に眺望はなさそうですね。
212: 匿名さん 
[2015-05-19 00:10:18]
220-A含め上層階は完売のはずです。
5階以上がプレミアム住戸で上階はすぐ売れた模様。
優先販売対象外の部屋もあるようなので習い目でしょうね。
213: 匿名さん 
[2015-05-19 13:38:00]
>>207

青山公園は、公園というよりグラウンドという感じですが、雑木林みたいな部分もあって、ドングリ拾いにはもってこいですよ。

子供の成長にともなって、必要な公園も変わってきますよね。

幼稚園入る前くらいまでは、砂場は必須で、滑り台、ブランコ等があるような小さな公園でも、結構遊べますよね。

その後は、そういった小さな公園とともに、緑豊かで広い公園や、アスレチック的な遊具のある公園も、人気ですね。

あと、自宅近くもそうですが、通っている幼稚園やプレスクールの近くに公園があるかというのも重要で、習い事とかない日は、放課後は近くの公園で遊んで帰る、というパターンがあります。有栖川公園とか、近くのインターの子がよく遊んでいますよね。

この辺りだと、六丁目に小さな公園がありますし、南青山公園はドングリ拾い楽しいし、穴場的な感じです。広尾北公園は緑に囲まれていて気持ちいいし、笄公園は遊具が豊富、ロボロボ公園は滑り台沢山で楽しいし、有栖川公園は木登りも蛇もなんでもござれ。少し足を伸ばしてタコ足公園行けば親水施設もあるし、
ニコニコパークは言わずもがな。

親の気力・体力次第ですね。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる