三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン南青山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 上南青山
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス グラン南青山
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-12-20 07:36:20
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都港区南青山5丁目391番

南青山公務員宿舎の跡地。どのようなものが建つのでしょうか。


ザ・パークハウス グラン南青山
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線千代田線半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
完成日または予定日:2016年8月下旬
入居(予定)日:2016年11月中旬
総戸数:101戸(事業協力者住戸81戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、東京建物株式会社
施工:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.10 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【マンション抽選会のお話し】抽選会に参加したらこんな事が待っていた!
https://www.sumu-log.com/archives/3073

[スレ作成日時]2014-02-17 17:33:20

現在の物件
ザ・パークハウス グラン南青山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩4分
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス グラン南青山

392: 匿名さん 
[2015-06-20 07:14:24]
事業協力者住戸については、相場が上昇したら分譲されるんだろうか。
それとも賃貸にでもするのか・・?
393: 匿名さん 
[2015-06-20 13:41:04]
>>350

そういえば、伊東美咲も、麻布の庭付きマンショの一階に住んでいたよ。その後、豪邸に引っ越してしまいましたが。

子持ちだと、一階や戸建という選択肢になるんでしょうね。

この界隈で庭付きで広い一階となると、相当レアですが。
394: 匿名さん 
[2015-06-24 01:25:57]
カラーセレクトはどれが人気なのでしょうか?
395: 匿名さん 
[2015-06-24 08:54:25]
そういうのは契約者スレつくってやってくれ。
396: 匿名さん 
[2015-06-25 19:30:45]
>>130

ここが人気だったのって、青南学区だってのも、かなり大きいのでしょうね。
397: 匿名さん 
[2015-06-25 22:01:33]
この物件買う人でも、青南とはいえ、公立に入れたいものなのですか?
400: 匿名さん 
[2015-06-25 22:40:24]
娘なら学力はなくてもお嬢様学校ならOKかな。女学館はありでしょ。

青学は論外。
401: 匿名さん 
[2015-06-25 23:39:51]
398です。
徒歩圏内を例に挙げましたが、個人的には青南よりは良いかと。
もちろん学校選択は男女によって異なりますが、共学ならやはり幼稚舎が良いですね。
娘だったら近所の伝統女子校で良いです。学力はあまり気にしません。女学館あたりでも最終学歴MARCH以上が大半ですしね。
402: 匿名さん 
[2015-07-02 02:16:18]
ここは、免震でしたでしょうか?参考までにお伺いしたいのですが
403: 匿名さん 
[2015-07-02 09:47:31]
>>402
免震ではありません。
耐震等級1だったと思いますよ。
404: マンション投資家さん 
[2015-07-02 16:59:53]
キルフェボンの話されてた方は買えたのかな?
書きこみに品があって、
こういう人に住んでもらいたいなと思ってたんだが。
405: 匿名さん 
[2015-07-05 03:36:56]
>>396

青南小が良いかはさておき、教育の観点から住む場所を選ぶ気持ちはわかる。

たまたま近所を通ったのだけど、商業地の一角なので、人通りはそれなりにある一方、周りはなんかアレな感じでしたよ。

写真アップしておきます。

青南小が良いかはさておき、教育の観点から...
406: 匿名さん 
[2015-07-05 03:42:11]
>>405

ところで、豊洲の人に、坪700とか払って、↑に住む理由を聞かれて、説得的な回答を出来る人はいるのだろうか?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950

教育にお金をかける気持ちは分かりますが。
407: 周辺住民さん 
[2015-07-13 13:17:08]
大きなクレーンがたちましたね。
408: 匿名 
[2015-07-13 13:33:39]
>>406
坪いくらでどこに住もうが誰かを納得させる必要はないよね。もし親が資金を出すなら親を説得するくらいかな。
まぁ青山なら金額的なところ以外で反対はないだろうけど、豊洲だと親を説得するにも色々と資料が必要かも。
409: 匿名さん 
[2015-07-18 10:51:42]
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kokusai/004/shiryou/attach/...

『日本の学校に入学してきている外国人の子どもたちは、日本語や日本文化を学びたいという意識があると考えている。』

これって、本当かな?或いは、そう考える人って、少数派?

日本人が英語圏に駐在すると、現地校通わせる人が多いみたいだけど、日本に来た外国人にとって、日本語や日本文化、日本の教育って、どこまで魅力的なのかしら?
410: 匿名さん 
[2015-07-18 15:19:04]
>>409

そういう観点からいうと、笄小の日本語学級と、東町小の国際学級は、異なるニーズに対応していることになるね。

東町小
http://www.ne.jp/asahi/friends/kikoku/_src/sc750/83t838C839383Y62_web....
これらは、英語での授業機会提供。
『将来日本語で高等教育を受ける可能性能が低く、滞在期間が数年で母国に戻る保護者の子どもたち』を念頭に、『保護者の仕事の都合のため、さまざまな国を移動している児童に対し、事実上世界標準語である英語での学習機 会を提供すれば、いずれ新たな国に移った際にも、継 続的な学習ができる』との考えが背景にあるとのこと。


笄小
http://s.ameblo.jp/aizeye/entry-12006192483.html

20ヶ国30人の外国人の方が在籍されているそうですが、日本語習得について、特別の配慮。
411: 匿名さん 
[2015-07-28 01:03:54]
http://media.yucasee.jp/posts/index/14784?la=ar1

ただでさ上胡散臭いのにこの記事...
よくこんな恥ずかしい記事を堂々と書けるよな。
アホなマンションアナリストのブログ同様、どうしてもグラン南青山高樹町をグラン南青山を同じ物件にしたいらしい。
412: 匿名さん 
[2015-07-28 12:33:12]
こちらは下がり天井が目立ちましたね。気になる人は気になるみたいですね。願わくば低層でもフラット天井のマンション作って欲しい。2.6m以上で!
413: 匿名さん 
[2015-07-28 13:02:44]
パークマンション六本木は2.4mでフラットな天井だったよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる