売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都港区南青山5丁目391番
南青山公務員宿舎の跡地。どのようなものが建つのでしょうか。
ザ・パークハウス グラン南青山
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
完成日または予定日:2016年8月下旬
入居(予定)日:2016年11月中旬
総戸数:101戸(事業協力者住戸81戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、東京建物株式会社
施工:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【マンション抽選会のお話し】抽選会に参加したらこんな事が待っていた!
https://www.sumu-log.com/archives/3073
[スレ作成日時]2014-02-17 17:33:20
ザ・パークハウス グラン南青山
185:
匿名さん
[2015-05-12 23:48:44]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
186:
匿名さん
[2015-05-13 00:03:31]
|
187:
匿名さん
[2015-05-13 00:07:17]
>184
そもそも事業協力者という表現は、三菱グループの事業全体の協力者ともとらえられませんか? |
188:
匿名さん
[2015-05-13 00:15:26]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
189:
匿名さん
[2015-05-13 09:47:30]
|
190:
匿名さん
[2015-05-13 11:02:27]
186です。
ついにホームページできたんですね。 大変失礼しました。 |
191:
匿名さん
[2015-05-13 11:14:55]
このブログひどい内容。恥ずかしですね。
ザパークハウスグラン南青山と高樹町を同じだと思ってる。 http://mansionanalyst.hatenablog.com/entry/2015/05/13/104635 |
192:
匿名さん
[2015-05-13 11:27:52]
ここは高そうですね。
600はいきますよねー |
193:
購入検討中さん
[2015-05-13 12:24:00]
千鳥ヶ淵の時も優先枠が多かったですが
さらに割合が多いのは高樹町枠でしたか。 高樹町の皆様、おめでとうございます。羨ましいです。 |
194:
匿名さん
[2015-05-13 12:38:27]
高樹町の方はそれほど多くないようですよ。
高樹町が今考えると大分割安なのと、こちらの方が大分高いので再来年の建替完成を待つ方が多いようです。 |
|
195:
匿名さん
[2015-05-13 12:51:00]
高樹町を待つか、こちらを買うか、贅沢な悩みですね。
|
196:
匿名さん
[2015-05-13 15:48:14]
>>187
ニュアンスは分かりますが、普通の購入者も事業協力をしていると言えなくもないですよね。優先分譲が正しい表現でしょうか |
197:
匿名さん
[2015-05-13 22:05:46]
>196
187ですが、確かに優先分譲が正しいでしょうが露骨には書けないですよね。 おそらく高樹町購入者以外の優先分譲の方々は地所に関わらず、三菱グループにとって多大な協力者であり、本当のVIPなんでしょう。 あくまで憶測ですが、だとしたらここの住人層は凄そうですね。 |
198:
匿名さん
[2015-05-16 00:33:31]
高樹町、例の件でキャンセルした方って、それなりにいるんですよね? こちらに乗り換えた方も少しはいるのでしょうか。 もし、建て替え後、以前と同じ値段でキャンセル住戸がでるなら、結構お買い得な気がします。元々の購入者以外の人等には、値上げするんですかね? でも、その頃には、また景気悪くなっていたりして…。 不動産の購入は、本当、タイミングが難しいですね。なんか、就職氷河期とかに似てる気がする。時の運というか。 |
199:
匿名さん
[2015-05-16 18:20:15]
本当にタイミングは重要ですよね。
高樹町の完売後にあれよあれよと言う間にどんどん高くなりました。 完売後のグランスイート広尾、ウェリス有栖川、プレミスト南青山などが比較すると高く感じましたが、今はさらに上がりましたね。 今では高樹町の販売当時15000万の部屋が今では2億位ださないと買えない気がします。 もちろん建替完成時どうかは分かりませんが、同価格で再販はまずないでしょうね。 |
200:
匿名さん
[2015-05-16 19:32:26]
まあ、ざっくり100平米で3億5000万ってとこじゃない
|
201:
匿名さん
[2015-05-16 20:08:45]
|
202:
匿名さん
[2015-05-16 20:09:51]
>192の間違いでした。
|
203:
匿名さん
[2015-05-17 05:32:42]
この辺りに住んでいる子供は何処で遊ぶのかしら?
代官山だと、西郷山公園とか身近にありますが。 習い事とかばかりで、外で遊ばないのかしら? |
204:
匿名さん
[2015-05-17 22:53:39]
アパ代官山のスレでも同じようなこと書いてる方がいますね。
南青山、広尾、麻布、六本木あたりは意外と小さな公園があるんですよ。 まあそれでも公園は車や電動付き自転車で行くことが多いですが。 有栖川公園や六本木ヒルズのロボット公園、ミッドタウン檜町公園、笄公園、たまに豊洲も行きますよ。 そもそも今時、都心の子供が小学生になったら近所の公園なんてあまり行きませんしね。 千葉の房総とか海外の大自然で週末たっぷり遊ばせてます(笑) それよりも近隣の習い事や学校などの教育の充実度の方がはるかに重要だと思いますね。 |