住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

163: 匿名さん 
[2014-02-19 16:06:30]
>>156
いや、エントランスがどんなに立派でも、皆のエントランスだから何とも思わない。
「お前の町の街路樹立派だね」と「お前のマンションのエントランス立派だね」は同じ。
だって何にも自由にできない共有設備。自分の意志でゴミ箱一つ置けないスペースを自分の家とは言わない。

戸建、とくに注文住宅は見に行くと面白い。
床材から壁紙、収納や階段まで、何を取って何を捨てたかの個性が出る。
吹き抜けや間接照明、作り付けの棚、間取りや部屋の形、ロフトやグルニエ、生活導線から外構まで。
それぞれ訴えてくるものがある。ココに拘ったなんて話は聞いていると楽しい。
きっと、マンション住まいの人には気を使ってそういった話はしないんだろう。
164: 匿名さん 
[2014-02-19 16:13:01]
>で、ミニ戸だと「なんだ〜笑」ってなる

しらんけど、同僚が家を買ったっていうときに笑うとか、あまりの民度の低さにドン引きしたわ。
165: 匿名さん 
[2014-02-19 16:14:14]
>戸建、とくに注文住宅は見に行くと面白い。
>床材から壁紙、収納や階段まで、何を取って何を捨てたかの個性が出る。
>吹き抜けや間接照明、作り付けの棚、間取りや部屋の形、ロフトやグルニエ、生活導線から外構まで。

捨てまくった住宅を見て、あらら~と寂しい気分になるか
おいおいって感じるような独特の間取りのことですか?
確かに、そんなものを自慢げに語るあなたのような人を見るのは面白いけど
褒めるところがないのに褒めなくちゃいけないから疲れるよ。
166: 匿名さん 
[2014-02-19 16:16:08]
>>164
君のいつもの発言と同じでは?
ドン引きされてることにいいかげん気づいて
167: 匿名さん 
[2014-02-19 16:21:02]
>>163
それはね、戸建てが好きだから面白いんだよ。注文住宅面倒くさい、建売かマンションかでマンションにした。いい家もたくさんあるだろうし、こだわりがあって高いお金掛けて建てた立派な家は単純に凄いと思うよ。でも、興味が無いと苦痛。簡単な説明ならいいんだけど、こだわりが強いと話が長い。
お金掛ける場所は人それぞれ。立地というか、地価の高い場所に買わざるを得ない、こだわる人にとっては土地代に比重がかかる。マンションでもそう。予算があるからどこかを捨てる。住居に1億もかけれる人なんてそうそういないんだから。

エントランスにしたって街路樹にしたって立派だったら素直に立派でいいんじゃないの?この辺の独占欲が強すぎじゃない?
168: 匿名さん 
[2014-02-19 16:26:31]
>146
>知らないみたいだけど、不動産を売るのって本当に大変なんだよ。
>仲介通して買い手募集して他人相手にやり取りだからね。
>値段交渉も決断は自分。大変だよ。

思い通りの値段で売れずに難航した経験を語られているのですか?
売れない物件を売るのは大変でしたね。
私は経験ありますが、こちらの言い値ですぐ売れたのでたいした苦労はありませんでしたよ。

>並行して新居探し。引っ越しのタイミングとか自分の都合だけでできない。

えっ、どうして平行して新居さがすのですか?
新居に引っ越してから売り出せば良いじゃないですか?

>でも、建て替えの苦労って楽しいよ。
立替そのものではなく、その間どこに住むのかが問題で嫌ですね。
169: 匿名さん 
[2014-02-19 16:33:19]
>>167
>エントランスにしたって街路樹にしたって立派だったら素直に立派でいいんじゃないの
そのとうりだよ。だから、立派だねとはいうけどそれが暮らしに役立つものじゃないし利便性にも関係しない。
興味があるのは部屋の方であって、その途中の通路がどうであろうと関係ないって話。
戸建暮らしの人にとっては単なる通路。不便な遠回りの苦痛を和らげるための立派な物にしか見えないんだよ。
それを比較して喜ぶのってマンション住民だけの特殊な精神構造だと思うよ。
170: 匿名さん 
[2014-02-19 16:37:22]
>立替そのものではなく、その間どこに住むのかが問題で嫌ですね。

たかが数ヶ月の間、近くのホテルでもいいし、アパートに短期契約で移りゃ良いだけだが、どんな問題があるんだ?
次に使う家具なんて、業者に預かって貰えば良いだけ。
171: 匿名さん 
[2014-02-19 16:55:05]
>166

ん?
おれの発言がなんなの?
誰か翻訳してくれとかいうのがドン引きされたの??
なにを言いたいのか意味不明だけど、どっちにしろ、ネットのディベートでの発言と、実社会の同僚への対応が同じだと思ってるなら、そりゃ社会人失格だわ。
172: 匿名さん 
[2014-02-19 17:12:52]
>164
>171
158だが、同僚や知人の前で「なんだ〜笑」って言う訳ないでしょう
気持ちを表現した心の声だって分からないの?
教養の無さにドン引きしたわ
173: デベにお勤めさん 
[2014-02-19 17:14:13]
> 戸建、とくに注文住宅は見に行くと面白い。
> 床材から壁紙、収納や階段まで、何を取って何を捨てたかの個性が出る。
> 吹き抜けや間接照明、作り付けの棚、間取りや部屋の形、ロフトやグルニエ、生活導線から外構まで。
> それぞれ訴えてくるものがある。ココに拘ったなんて話は聞いていると楽しい。

第3者からみると、住みにくそうって思う家が多いですよね
特に旦那が一方的な意見で建てた家とか、明らかに設計士止めただろうって家見ると、家族がかわいそうって感じになります
174: 匿名さん 
[2014-02-19 17:14:57]
>えっ、どうして平行して新居さがすのですか?
>新居に引っ越してから売り出せば良いじゃないですか?

物凄い情弱発見。
175: 匿名さん 
[2014-02-19 17:18:32]
>172

え、あ、そんなふうに思うこと自体、民度が低いと思ったんですけど、、、。
そちらでは腹でせせら笑って表では涼やかにしているっていうのがマナーなんですかね。
悪いけど、そんな会社働けませんわ。
そんなあなたのお宅もきっと裏で笑われていて気づかないのかもしれませんね。
176: 匿名さん 
[2014-02-19 17:26:03]
奥さんの貯金を使い込んだとか、ギャンブルで借金があるとかいうことで同僚を笑うのは、まあ、わかる。
でも、そのひとが頑張って家族のために買った家を、どんだけ金がなかろうと、住居へのプライオリティが低かろうと、ミニ戸だろうとミニマンだろうと、その住まいを例え腹の中だとしても、笑うとか、ちょっと気持ち悪いと思うよ。
あなた、もう少し自分の倫理観を見直したほうがいいと思うよ。
177: 匿名さん 
[2014-02-19 17:32:29]
>175
それがマナーですよ 笑
裏でどう思われてようがどうでもいい事
そんな事まで気にしないと働けないのでしょうか?
世渡り下手なんですね
178: 匿名さん 
[2014-02-19 17:36:36]
>>173
付き合いのある人がそういう残念な人しかいないのですね。
一度、住宅展示場とか見てみると良いですよ。
マンションのモデルルームみたいなショボイ物はないですから面白いですよ。
最大公約数で作られたマンションがいかに退屈な物かがよくわかります。
179: 匿名さん 
[2014-02-19 17:42:22]
>177

悪いけど、「みんな」ってのは、あなたの思い込みと思うよ。普通、ひとの家を笑ったりしない。どんな悪い家でも「大変だな」と思うことがあっても、笑ったりはしないよ。例え腹の中でもね。
たぶん、他のみんなっていうのは、とりあえずあなたに「ああ、、、はいはい」と賛同して見せているだけかもしれないから、気をつけたほうがいいよ。ほんとに、あなたのモラルのほうが裏で笑われているかもよ。
180: 匿名さん 
[2014-02-19 17:48:37]
>173

うーん、ビフォーアフターとかテレビしか見てない感想っすなー。
181: 匿名さん 
[2014-02-19 18:07:41]
>>156
俺も知りたい。
普通戸建ての魅力って何? 普通なのに魅力的なところなんてあるの?
182: 匿名さん 
[2014-02-19 18:10:46]
>177

うちの会社に心臓を患って生まれてきた子供を持つ親がいるよ。あなたはきっとそういう子を笑うんだろうね。
親の借金のせいで戸建てを売り払って小さい古い賃貸のマンションに越した奴もいるよ。そういうのもあなたは笑うんだろうね。
そして、涼しい顔で「大変だったね」と腹の中で笑いながら声をかけるんだね。そして、それが普通の感覚だと思ってるんだね。
183: 匿名さん 
[2014-02-19 18:22:34]
>>173
>第3者からみると、住みにくそうって思う家が多いですよね

そりゃぁお前さんが、独りよがりの価値観と固定観念を持った、つまらない人生を送っているからだろうな。
生活や生き方なんて、他人の価値観なんてどうでも良い事で、他人に迷惑をかけないで本人が満足出来ればそれで良いもんだ。
家もその中のひとつにしか過ぎないわなw
184: 申込予定さん 
[2014-02-19 18:27:18]
鉄筋コンクリート居住で寿命が9年短くなる島根大学の件は結論出た?
185: 匿名さん 
[2014-02-19 18:38:08]
>179
妄想乙
私の文面に「みんな」なんて単語は一度たりとも無いです笑
勝手に脳内で物語作らないでいただけます?
あと、裏でどう思おうがどうでもいいと言っているのですから私がどう思われようがどうでもいい事なのですよ
文章読めませんでしたか?
186: 匿名さん 
[2014-02-19 18:41:04]
>178
住むことを全く意識してない展示場を見て参考にしろですか(笑)
たしかに展示場は良く見えますが、
たまにやってる完成した注文住宅を一定期間展示場代りに見学できるやつに行くと
がっかりすることがほとんどですね。
まさに理想と現実を思い知らされる瞬間ですね。

>182
164じゃありませんが、もともとも話はたいしたことないものを見ての反応ですよね。
それを指摘するのがあなたの正義なの?
それともたいしたことないものを見ても、心底すばらしいと思い込まなくちゃいけないの?
どしらにしても、そこから全然関係ない連想をされてますが
あなたが普段そういう恥ずかしいことを考えてるからそんなこと考え付くのですよ。
187: 匿名さん 
[2014-02-19 18:48:59]
>183
君の意見を聞いていると
「独りよがりの価値観と固定観念を持った」人が
住みにくそうな家を作って喜んでいるんだなということはわかる。
188: 匿名さん 
[2014-02-19 18:49:12]
>174
私も買うのが先でした。
別に資金に余裕があれば、問題ないんじゃない?
気に入った家は、すぐ買わないとなくなるでしょう。
189: 匿名さん 
[2014-02-19 18:54:18]
>174
そう言わないと自己を肯定できないのでしょうか?
お金がないと大変ですね。
190: 匿名さん 
[2014-02-19 18:56:04]
>182
>179と同じ方ですかね?
妄想が激しいようで 笑

障害?だから何なんでしょう
障害を持った方なんて普通に職場にいるでしょう?
あなたは相手によって感情が変わるのですか?
それが正しいと思っているなら貴方は私と同類かそれ以上にたちが悪い人ですね
191: 匿名さん 
[2014-02-19 18:58:15]
住めば都、でいいじゃん
家族が元気で雨風防げればいいじゃん
192: 匿名さん 
[2014-02-19 18:59:12]
ぜひ、自称情報強者の174には
なぜ後に売り出すといけないのか教えてほしいですね。
売れないと新しいのが契約できないとか
年式がたって値段が下がってしまうかもしれないとかいう情けない理由じゃないといいけど(笑)
193: 販売関係者さん 
[2014-02-19 19:02:12]
> 生活や生き方なんて、他人の価値観なんてどうでも良い事で、他人に迷惑をかけないで本人が満足出来ればそれで良いもんだ。
家もその中のひとつにしか過ぎないわなw

183さんの意見は、戸建もマンションも本人が満足すれば、どっちでも一緒ってことでしょう。
まぁわたしもそう思いますけどね。
194: 匿名さん 
[2014-02-19 19:16:40]
>185

私もマンションだけど職場の人達も
普通にマンション住まいの方が多いよ
マンションが珍しいなんてあり得ない
タワマンとかで4LDKとか聞くと「おぉ〜‼︎」ってなる
一戸建てって聞くと「おっ!」ってなる
で、ミニ戸だと「なんだ〜笑」ってなる

ってあったので、

つい職場の人達も…中略…ミニ戸だと「なんだ〜笑」ってなる

って意味かと思ったよ。
よかった、そんなひとはあなただけなんだね。
そりゃそうだ、そんな意地悪いひとばかりの会社とかありえないよね。
あなたがいくら同僚の家をせせら笑っても、他の人はそんなことないんだね。うん、あなたの会社を疑って悪かったよ。
195: 匿名さん 
[2014-02-19 19:25:06]
>190

??
何を言ってるのかな?
わたしは、腹の中で誰かをせせら笑ったりしないですけど、、、。
相手によって感情が変わるってなんのこと??それがあなたと同じ?
すみませんが、なにを言ってるのかわかりませんね。

わたしは障害を笑ったりしませんよ。なんの感情を抱かないこともありません。大変だろうな、辛かろうな、と思いますよ。それがたちが悪いのは、しりません、そう思うなら思っていただいても構いませんが、少なくとも、あなたと同類ではありませんよ。

あなたはマンション住まいですかね?
そのようなご性格で集団生活は辛くないのですか?
196: 匿名さん 
[2014-02-19 19:32:13]
>>192
常識的な話だろうが。
金に糸目を付けない的屁理屈発言。これだからネット番長は…
マンション派ってこういうのばっかり。屁理屈でマンションを肯定しようとして醜態晒しまくる。
そんなに余裕があるなら売らずに空き家で持ち続けろよ。売ったり引っ越しするのも面倒だろ?
全部新しく買いなおせよ。何でそうしないんだよ?勿体ないからじゃないのか?

よーく考えな。情弱くん(笑)
197: 匿名さん 
[2014-02-19 19:35:05]
まあ、誰かが家を買ったと言って、それがマンションだったりすると、その場に安堵の空気が流れるな。
深層心理の底からマンションって下に見られてるんだよな。
198: 匿名さん 
[2014-02-19 19:37:38]
>192

横だけど、普通はやっぱり売ってから買うよ。
ダブルローンになると普通組めない。
与信枠がたんまりあると別だろうけど、それはやっぱり普通じゃないよ。
それに、売って頭金を増やした方が選択肢は広がる。どうせ売るならそのほうがいい。
199: 匿名さん 
[2014-02-19 19:39:41]
>>193
俺は、始めからマンション派でも一戸建て派でも無いもんねW
自分は一戸建てに住んでいるけど、マンションに住む奴を否定はしていない。
家がデカくなくてはとも思わないし、豪華じゃ無ければとも思わない。
どっちかと言えば、そっちの方を否定しちまうわ。
200: 匿名さん 
[2014-02-19 19:43:45]
>194
すごい考え方ですね 笑
ミニ戸さん 笑

>195
分からなければ結構ですよ 笑
残念ながら至って平穏ですね
感情は表には出しませんので
201: 匿名さん 
[2014-02-19 20:07:38]
>>181


無いですよ。無いから普通戸建てなんです。
あったら普通戸建てじゃありません。

特徴は何も無くて平凡かもしれないけど、住むのに必要最低限のものは揃ってるから良いんです。
一部のマンションさんにあるような付加価値は、生活するのに不必要なのでいりません。
車で言ったら何もオプション付けないで買うイメージです。マンションさんはサンルーフとかホイール変えたりオプション付けたがるでしょうが、走れば良いのが戸建てなのでオプションは付けません。
注文戸建てさんは付けるのですかね。
202: 匿名さん 
[2014-02-19 20:45:14]
形勢が不利になってくると文末に(笑)をつけたくなるみたいですね
203: 匿名さん 
[2014-02-19 21:26:13]
>>202
まあ、お互いに如何に相手をイラッとさせるかの掲示板だからな。笑とかwとかつけてな。

お互いなのに、チバロンパにおちょくられた時には「言葉使いが悪い!」って言い出してて笑った(笑)
たしか♪とか付けておちょくってたのは戸建てが先だったのに形勢不利になると逆切れ。




204: 匿名さん 
[2014-02-19 21:39:45]
マンションさんは下品なレスが多いですこと。
205: 匿名さん 
[2014-02-19 22:50:37]
戸建ってシロアリに食わすために買うんでしょ?あり得なくない?
206: 匿名 
[2014-02-19 23:09:11]
シロアリとか発想がもうね
汚いわぁ
207: 匿名さん 
[2014-02-19 23:39:15]
>>206
そうかな?木造戸建の場合、躯体がそもそも弱すぎてシロアリに限らず虫害にもあいやすいし
風水害に圧倒的に弱いのは事実でしょう。
今回関東甲信越で大雪があったけど潰れる、出られなくなるとかの被害が出てる。
挙げ句の果てに雪下ろしでなくなった方もいる。これって住居としての基本的な安全性が
やはり低いってことでしょう。
個人的に問題だなぁっておもっているのは本人達はそれでもよくて選んでいるのだから別にいいけど
これによって余計な救助コストなり支援費用がかかる事がもったいないなぁって思う。
208: 匿名さん 
[2014-02-19 23:41:40]
実家が木造長屋でしたか・・・
今は軽鉄どころか鉄筋ですから~
209: 匿名さん 
[2014-02-19 23:58:03]
>207
他人の災害を引き合いに出すとは、人間としての基本的な能力が
疑われますよ。
210: 匿名さん 
[2014-02-19 23:59:23]
>>207
日本で、現存する木造建築より古いRC建築物が無いと言う事実。
潰れた木造建築物のあった地域では、建築基準法で豪雪地帯の仕様の義務化がされていない地域であった事。
RC一部S構造の建築物の方が、木造より潰れている事実。
RCやタイル外壁が防水だと勘違いしているオマヌケが多い事実。
RCの屋上防水が切れると、何処から水漏れが起きるかわからない現状。
中高層ビルのPSからの小バエの侵入が多い現状。
構想部分にあるダクトから、家ダニが入る現状。
211: 匿名さん 
[2014-02-20 00:21:11]
>>209

「災害に強いのは断然戸建てよりマンション」という結論に対して、そんなことない!!と吠えておきながらこのコメント、、、


それに戸建てさん達は共用施設充実マンションを、「液状化マンションなんて!」と書いてたけど、それはスルー?? ずいぶん都合良いんですネ。
共用施設充実マンションなんて某液状化地域だけじゃないのに。

212: 匿名さん 
[2014-02-20 00:56:30]
>>209
構いません。事実ですから。快適な居住スペース云々の前に住む人の安全・安心を提供するのが
住居のもっともベーシックな役割じゃないですかね。
雪下ろししないと問題が生じる住居、またはそう住民に駆り立てるような不安な建物は
住居の要件すら満たしていないと思いますよ。
そう思いませんかね?風雨から住む人を守るのが家なのにその家を守って人が亡くなるって
本末転倒もいいところだと思いますが。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる