引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)
◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択
◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ
◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)
[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
853:
匿名さん
[2014-02-27 11:04:58]
|
854:
匿名さん
[2014-02-27 11:05:46]
ユニクロ万歳の人はマンションでいいと思う。
自分は設計士と、子供の成長を考えた将来の展望や家族の動線をこだわったから戸建。 家族が満足できる家にしたかったからとても万人受けする家ではないため この良さはマンション住民には理解できないと思う。 だから規格物で満足できる人はマンションでいいと思う。 |
855:
匿名さん
[2014-02-27 11:11:13]
管理費とか設備とかそういう以前に戸建は災害に弱すぎて住居ちしての役割果たしてすらいないのが戸建の致命的な問題だと思う。
耐震性能でも倒壊しないことだけが目的になってるから揺れまくりで家具破壊、躯は修復不可能で建て直し。 |
856:
匿名さん
[2014-02-27 11:21:07]
|
857:
匿名さん
[2014-02-27 11:30:06]
>854
こういうレスを見ていると 車弄りが趣味だった、昔の自分を思い出す。 それが自分が絡んで取り付けたというだけで たいした効果は無くても、確かに自己満足だけは高いんだよね。 ほとんど自己催眠みたいなもので、家族には迷惑なことすらあるけれど。 |
858:
匿名さん
[2014-02-27 11:30:33]
もっと良いマンション見たらどうなのかな?印象が変わるんじゃない。
小高い丘上マンションの、借景のいいリビングなんかはなかなか良いぞ。 バルコニーも広くて気持ちいい。 |
859:
匿名さん
[2014-02-27 11:38:21]
なんかさ、マンションさんの意見を総合すると、
・共有することでスケールメリットを得る ・オーダーメイドでなく吊るしの家でいい ・ライフスタイルが変われば住み替えする ・死後の資産性なんかどうでもいい つまり、これだと賃貸でいいんですよね? それにピタッとはまる賃貸がないから (高級賃貸か利回り優先賃貸の2極だから) しかたなく分譲にしているってことなんですかね。 だとしたら、戸建て派とは意見が合いませんよね。 戸建てはやはり「自分の住まい」であることに充足感を得ますからね。 |
860:
匿名さん
[2014-02-27 11:39:42]
|
861:
匿名さん
[2014-02-27 11:42:35]
>揺れまくりで家具破壊、躯は修復不可能で建て直し
無知ってすげえw ソース出してみなよ、そんな例ないから。 ちなみに、耐震1のタワマンの高層階なんか、地震で冷蔵庫倒れるぞw 実際、3.11のあと、タワマンががくっと値下がりしましたね。 やっと最近持ち直してきたけど、喉元過ぎればって奴ですなあ。 |
862:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-27 12:06:24]
>・共有することでスケールメリットを得る
>・オーダーメイドでなく吊るしの家でいい >・ライフスタイルが変われば住み替えする >・死後の資産性なんかどうでもいい > だとしたら、戸建て派とは意見が合いませんよね。 > 戸建てはやはり「自分の住まい」であることに充足感を得ますからね。 そのまま返せるのは、戸建さんは ・同一の物を高くかって、気にしない。お金が足らなければ諦める(不要といって去勢をはる) ・オーダーメイドにこだわる(同じものが既製品で安くあっても、オーダーメイドの名前にこだわる) ・ライフスタイルが変わっても、住み続ける ・死後の資産性にこだわる(現金、株などではなく、資産性が低くてもあくまで土地にこだわる) だとしたら、マンション派とは意見が合いませんよね。 マンションは、「所有感」「自分の満足感」よりも「住みやすさ」「家族の満足感」に充足感を得ますからね。 |
|
863:
匿名さん
[2014-02-27 12:15:48]
まぁ、意見が合わないからPart64まで雑談してるんだけどなw
カッカした方が負け。 |
864:
匿名さん
[2014-02-27 12:19:22]
>・同一の物を高くかって、気にしない。お金が足らなければ諦める(不要といって去勢をはる)
>・オーダーメイドにこだわる(同じものが既製品で安くあっても、オーダーメイドの名前にこだわる) >・ライフスタイルが変わっても、住み続ける >・死後の資産性にこだわる(現金、株などではなく、資産性が低くてもあくまで土地にこだわる) あの、これ単に煽りですよね? オーダーで既製品と同じものなんか造りませんよ。それなら既製品で充分。 ライフスタイルが変われば、住まいを「変える(リフォーム)」するんじゃないですかね。 それで足りなければ住み替えをするんじゃないでしょうか。 資産性に拘るんじゃなくて、「そこまで想定してのローン」ということですよ。 マンションさんだってよく「いざとなれば立地がいいので貸せるし、売れる」っていうじゃないですか。 築浅ならマンションも流通しやすいですけど、戸建ては「土地」がその役目をはたすわけです。 それに土地は資産性が高いんですよ。低くてもこだわるわけじゃないですね。 分かるのは、こういう煽りが好きなのはマンションさんですね。 まあ、マンションさん全員というより、いまマンションに住んでいるであろう、 >862がそういう煽り体質なんでしょうけど。 少なくとも、こういうひとと同じ屋根のしたに暮らしたくないなあw |
865:
匿名さん
[2014-02-27 12:20:51]
>「住みやすさ」「家族の満足感」に充足感を得ますからね。
それはどっちも大前提だろ? そういうこというから「煽り」だの言われてマンション派が糞扱いされるんだから いい加減大人になんなよw |
866:
匿名さん
[2014-02-27 12:44:35]
駅徒歩2~3分だと一戸建てはロクなのがない。マンション一択でしょ。
もちろん郊外の駅前に一戸建てがある地域の話ではありませんので一応。 |
867:
匿名さん
[2014-02-27 13:01:55]
>駅徒歩2~3分だと
いくらでもあるよ。 自分の無知さ、または低予算を自慢してどうする。 むしろ、駅徒歩2分で一低住専なところは、マンションなんかない。 商業地域のところは、ゴミゴミしていて風紀も悪くて住む気になれない。 ま、たぶん後者のことを言ってんだろうけど、 家族の暮らしを第一に考えたらそんなところに住むもんじゃないよ。 |
868:
匿名さん
[2014-02-27 13:04:20]
>866
>もちろん郊外の駅前に一戸建てがある地域の話ではありませんので一応。 都内でも世田谷などの住宅街ではなく、商業地域ということですね。 子育ての環境よりも、自分の通勤を重視するということですね。 |
869:
匿名さん
[2014-02-27 13:20:48]
なんでマンションさんて商業地域に住みたがるの?
ネズミなの? 子育てするなら、せめて住専地域にしなよ。 工業や商業とか、ほんと風紀よくないから。 あ、DINKSとかなら別だけど。 |
870:
匿名さん
[2014-02-27 13:34:20]
>>855
揺れまくるのはマンションの中層階なんだが・・ マンションって基礎と最上階を軸にして、中層階を左右に大きく揺らせて地震のエネルギーを逃がすの だから例えば40階建のタワマンだと15〜25階くらいがむちゃくちゃ揺れる 一方、最上階は大して揺れない |
871:
土地勘無しさん
[2014-02-27 13:52:23]
> いくらでもあるよ。 自分の無知さ、または低予算を自慢してどうする。
> むしろ、駅徒歩2分で一低住専なところは、マンションなんかない。 そもそも駅徒歩2分圏内で、一低住専ってところ自体がほとんどない 田舎やローカル駅とかならまだしも。 > 商業地域のところは、ゴミゴミしていて風紀も悪くて住む気になれない。 >ま、たぶん後者のことを言ってんだろうけど、 これも決めつけだと思いますけどね。そういう地域は、駅徒歩圏内でもかなり一部の地域だけだと思いますけどね 街灯も少なく、人通りも少ないところのほうが夜危険だと思います > 家族の暮らしを第一に考えたらそんなところに住むもんじゃないよ。 これはどっちもどっちです 駅が遠かったり、商業地域が遠い場所は、買い物や習い物なども厳しくなります 電車を使う通学なら、通学も厳しくなるので、必ずしも駅から遠い静かな地域が家族にとっていいとは限らないと思いますよ 中学、高校までいったら、電車での通学なんて当たり前になるから、どっちみち駅近くは毎日通ることになるから、駅近くは、治安/風紀っていって家を遠くしてもあまり意味ないと思うし。 |
872:
匿名さん
[2014-02-27 13:57:15]
|
これが、マンション業者さんの本音なんですね~
売り付けた人の住み心地なんて関係ない
ようは、自分が儲かればよいと