前スレッドが450を越えましたので、新しくスレッドを立てました。
前スレッド→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41302/
公式→http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html
[スレ作成日時]2005-07-21 09:06:00
西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】
302:
匿名さん
[2005-08-12 15:52:00]
|
303:
匿名さん
[2005-08-12 15:55:00]
>>302 続き。
逆に、全部で2000戸できる予定のうち、ここの550戸と、予定では東隣の300戸 (あくまで予定)の他は全部賃貸だと思うと、あんまり購入してまで住もうかな という気にはなりにくいのではないでしょうか。 まお金が余っているなら 別ですが。 |
304:
匿名さん
[2005-08-12 15:56:00]
|
305:
匿名さん
[2005-08-12 19:13:00]
大型物件の割りにはランニングコストも高めだし・・
免震のメンテ費用も詳細はわからないですし 免震のない低層の方が割安でいいかもね タワーの高層階くらいしか日当たり良さそうではないし パ−クフロントにこだわらない方がいいかな。 後管理組合は棟ごとに別個になるんですよね じゃあないと不公平ですよね。 |
306:
匿名さん
[2005-08-12 19:16:00]
途中で萎えて管理説明会はいっていないのですが.... どうなんでしょ。
大型で管理費安くなるのは100戸レベルまで。その上いくと共用施設をつける傾向が あるので、平米あたり管理費はあがる傾向がありますよね。 まぁそれに見合った 共用施設があって、自分が使えばいいんですが。 |
307:
匿名さん
[2005-08-12 19:34:00]
普通は管理組合は棟ごとですよね。
構造が違ううわけだからかかる費用は当然違ってきますから。 |
308:
匿名さん
[2005-08-12 19:43:00]
重要事項説明会で土壌汚染の説明があるのか?会社のコンプライアンスから絶対必要だと
思いますが。どの程度の人が認識しているか疑問です。 普通これだけ大阪で問題になれば神経質になると思いますが・・・ |
309:
匿名さん
[2005-08-12 20:21:00]
構造説明会(だったかな)で基礎の話に絡んでかなり詳細に説明をしていましたけど、
あれでは不十分? 横のウェルファーマのに比べればダイオキシンって訳でもないし、 私的にはもともと気にならないレベルなんですが。 賽の目状に土地をスキャンして、 各々の点でなにもでなくなるまでとにかく掘って捨てるという方式で、この土地を 使う限りあれ以上やいようはないかなぁとか聞いていたのですが。 うっとうしいので予めいっておくけど私はデベ関係者じゃないよ。 最後の段階の 除染費用が、デベ負担になったというのも知っています。 |
310:
匿名さん
[2005-08-12 20:26:00]
管理組合は Pとその他3棟の2組合
|
311:
匿名さん
[2005-08-12 20:28:00]
個人的に気にしているわけではないんです。
話を聞いていない人がたくさんいると重要事項説明会が長引きそうで 個別に事前に説明しておいてくれた方がスムーズにいくと思います。 正式に登録した人には話しするべきかと。 |
|
312:
匿名さん
[2005-08-12 20:43:00]
このくらいの価格だったら街の全容がわかってから建てて欲しかったな。
計画じゃなくて実際に街並みが出来上がってから。 |
313:
匿名さん
[2005-08-12 21:42:00]
まぁ一生に一回の話なんですから何時間でもじっくり聞く覚悟はあります。
ちゃんと話してくれるでしょう。 これ話さないで売ってしまうと、 手付け倍返し相当のペナルティですから。 |
314:
田園都市
[2005-08-13 00:24:00]
できれば半蔵門線とはつなげてほしくなかった。
|
315:
匿名さん
[2005-08-13 00:31:00]
↑
半蔵門線とつながって何か不都合でもあるのですか? |
316:
匿名さん
[2005-08-13 00:44:00]
東武線側では、半蔵門線経由で城西地区にも乗り入れていることを宣伝している。
一方向こう側では決して”売り”にはしない。 ということかな。 |
317:
匿名さん
[2005-08-13 08:30:00]
半蔵門線大手町基準としても、西側に同じ時間乗れば充分にここと同じ㎡単価でマンション買えるからな。
実際、街としての洗練度から見ても誰もが感じる差はある。 東武はひたすら根津一族の繁栄しか考えてなく、地域振興には一切資金を投入しなかったツケが 東急が沿線とする城西地区との差異になっている。 事業家としての才能差がこれほど地域に影響を与えたことはある意味、研究対象としても丁度良い比較対象です。 多くの人が「住みたい」と思う地域と「出来れば避けたい」地域、同じ値段であなたが選ぶのはどっち? |
318:
匿名さん
[2005-08-13 09:09:00]
同じ24分では、向こう側では中目黒か学芸大までしかいけないよ。
中目黒で坪単価180万とかで新築マンション売っているかねぇ... 煽りでも あんまり嘘はやめて欲しいかな。 |
319:
匿名さん
[2005-08-13 11:34:00]
大手町から西新井まで、直通で35分位。反対方面の田園都市線直通で35分行くと、二子新地辺りですね。
二子新地辺りの駅直近マンションは坪単価180ではとても買えませんよ。 |
320:
匿名さん
[2005-08-13 13:19:00]
>318
中目黒、学芸大は日比谷線-東急東横線でしょ? 非難する前に相手の文章を読み取れないようなのは論外だよ。317は半蔵門線を基準での話してんだから 319の書いてる通り直通で田園都市線の二子新地辺りだね。 たしかに318の書いてる通り坪単価180万ギリギリでなら同程度のマンションは出てこないだろうが、 元々西新井との坪単価が20万程度差もあるし、317が主張する同価格で探すのはちょっと無理があると思う。 ただ、ここの価格からプラス500万〜800万くらいで買えるのであれば 東武沿線よりは東急沿線に買いたいと思うのが一般的な感覚だろう。(余裕がない場合は別だが) しかし、現状二子新地辺りで駅近の新築マンションがないから比較や競合先はないのだから 317の主張は机上の空論でしかないけど。 |
321:
匿名さん
[2005-08-13 14:19:00]
どちにしても購入を検討してうるのはほとんど地元なんじゃないですか
TVCMやっても基本的には他の地域からは検討は難しいんじゃないかな |
322:
匿名さん
[2005-08-13 16:04:00]
|
323:
匿名さん
[2005-08-13 18:48:00]
なんか、よってたかって317をあげつらっているけど、
要はみんな東武沿線より田園都市線沿線が良いと思っているのですね。 それなら納得。 |
324:
匿名さん
[2005-08-13 18:53:00]
そらいいに決まっています。 ”同じ”値段ならね。
実際には320さんのおっしゃるとおり500-800万高いとしたときに それだけの価値を見出せるかどうかですよ。私は、城西地区に狭いのを 買うのなら、城東地区で広めのがいいかと。 ただ、安いのがもっとも 大きなメリットなのでここステージオは買わないですけど。 |
325:
匿名さん
[2005-08-13 19:53:00]
地元からすれば田園都市線に住みたいとも思いません。
ただTVCMで経費使うくらいなら地元の為価格に還元してくれれば・・ と思います。ズ−と待たされた挙句にいまさらCMはどうなんでしょう。 |
326:
匿名さん
[2005-08-13 21:19:00]
>325 同感です
まぁ、リチャード・ギア(THE TOKYO TOWERS)や海老蔵親子(プラウド駒込)のギャラに 比べれば安いつくりなんでしょうけど、高価格であることが一番問題視されている物件な んですから、宣伝費を価格に還元して欲しかったですよね。 |
327:
匿名さん
[2005-08-13 22:46:00]
西新井事件についてはいまさら説明の必要もないだろう。「朴」と名乗る北工作員が小熊和也さん(結核で死亡)、小住健蔵さん(失踪)になりすまし国内で暗躍していた事件である。昭和六十二年の大韓航空機爆破事件の実行犯・金賢姫の教育係「李恩恵」とされる田口八重子さんの拉致事件にも関与していた疑いが強まっている。警視庁公安部は昭和六十年、この北工作員を旅券法違反容疑などで国際手配したが、日本人女性と家庭をもち、正月には和服姿で初詣までして十五年間も日本人を装っていた主犯格のスパイ「朴」はいまだ捕まっていないのだ。
|
328:
匿名さん
[2005-08-14 13:57:00]
>>326 そうですね。 特に低層の値下げにね。もう遅いか。
|
329:
匿名さん
[2005-08-14 14:07:00]
営業の人の態度が高圧的に感じるのは私だけでしょうか・・
かなり失礼な言葉に女房が怒りぎみで振り出しに戻ってしまいました。 きめきれないからだとは思いますが、私たちだけなんでしょうか? |
330:
匿名さん
[2005-08-14 14:12:00]
>>329 上にも記述がありますが、野村のほうが必須・地所のほうはそんなに無理しては売り
つけてこない感じなので。 物件は悪くないと思っているんだったら、担当なんか いくらでも代えてもらえばよいだけです。 私も代えてもらった経験が複数回あり、 今住んでいるMS は、代わった営業さんから買ったものです。 あと、”決められない”理由はなんなのか、ちゃんと営業さんに伝わっている でしょうか? これがはっきりしていないお客さんにはなかなかアプローチ しにくい・情報だしていきにくいってのは事実ですよね。 |
331:
匿名さん
[2005-08-14 14:37:00]
三菱と野村で営業の態度がそんなに違うんですか?
担当が悪いと変えてもらったからいいという問題ではなく 結構引きずりますよ。 営業担当会社で明暗わかれるのは不公平ですよね。 |
332:
匿名さん
[2005-08-14 14:45:00]
私の担当の営業は野村ですが、高圧的ではないですよ。
ここに決めています的なことを言っているからかな? |
333:
匿名さん
[2005-08-14 14:47:00]
複数の販売会社に渡るプロジェクトの場合、やはり必死さの度合いというか、
無理やり押し付けようとする傾向は、主にやっている側に強くなります。 この物件の場合、HPは野村の側にあるので野村がメインですよね。 営業さんとぶつかると結構気疲れしますが、悪くはない物件だと思う場合には、 それでやめてしまうというのも勿体ない気がします。うちの場合も代わった営業から 今住んでいるところは購入したわけですが、やめなくてよかったなと思っています。 特に奥さん側がお怒りのようなので、旦那さんのほうからびしっと担当者交換を 申し出てみられたらいかがでしょうか? 営業やっていればわかりますが、担当者 変更請求は本人には結構きついものです。 奥さんを怒らせてしまった人にはいい薬 になると思いますよ。 |
334:
匿名さん
[2005-08-14 16:53:00]
大きな買物なんで一回ケチがつくと取り返すのは大変ですし、時間も必要かと。
第1期は見送るしかないかな・・担当変えても、気持ちはそう簡単には切り替えできないと思います。 |
335:
匿名さん
[2005-08-14 20:15:00]
|
336:
匿名さん
[2005-08-14 20:25:00]
私も三菱の方が担当ですが、良く勉強されている方で話の筋も通っており、
些細な相談にも嫌な顔ひとつせず実に良く付き合ってくださるので、物件自体への印象も上がりました。 まあ購入までの短い付き合いですし、担当の態度がどうでも物件自体の質が変わるわけではありませんが、 どうせなら良い気分で買いたいですよね。高い買い物なんですから。 じゃないと、買った後に不満な出来事が起こる度に、担当さんの顔を思い出す事になると思います。 やはり担当の方を代えてもらうのが良いと思いますよ。 人柄の良い担当さんだと、自分の都合のいいように断りにくくなるって事もあるんですけどね・・・ 身勝手なものです。 |
337:
匿名さん
[2005-08-14 21:26:00]
ちょっと高飛車な感じなのは野村の営業の常です。 売ってやろうとか
いう感じで、ちょっとついていけない人が多い。 プラウド**とかだけで4-5箇所MRを回ったので、たまたまはずればかりに 当たったというもんでもないと思うな。 |
338:
匿名さん
[2005-08-15 10:47:00]
登録説明会に参加したのですが、いざ登録が始まるとすごい勢いで進みますね。
5日の抽選にあたったら、 |
339:
匿名さん
[2005-08-15 10:52:00]
338の続きです(途中で間違えました)。
契約まで1週間で済ますというのは、普通のながれなんですか? 今までがあまりにもノンビリしていたので、ついていけるかどうか(笑) |
340:
匿名さん
[2005-08-15 11:20:00]
営業マンの事でけっこう書き込まれてるので。
確かに地所はおだやかな接客の人多いですね。野村はけっこう強気です。 でもうちの他物件で当たった野村の営業は良かったですよ。知識はあまりなかったけど。 本当に欲しい物件なら担当変えてもらう方が良いと思います。 でもその際は必ず責任者にお願いした方が後々良いですから、その物件の担当責任者に 依頼したら良いと思いますよ。 |
341:
匿名さん
[2005-08-15 11:21:00]
ちなみに
感じ悪い営業マンってどんな感じなんでしょう? |
342:
匿名さん
[2005-08-15 20:13:00]
>感じ悪い営業マンってどんな感じなんでしょう?
・こちらのニーズが掴めず、マニュアルどおりの話しか出来ない人 ・メリットばかり強調してデメリットは一切話さない人 ・他ライバル物件をこき下ろすことしか出来ない人 そして、極め付けが「強引」であること。 こんな要素を持った営業が多いんだよね野村は〜 「日付変わるまで頑張って残業してます」とか「前の物件では○件売り切りました」 なんてどうでもいい話聞かされた挙句、「ここいいですよ。今後この沿線で絶対出ませんよ」 と言われたのが梅島のとき。 その舌の根も乾かないうちに「梅島は不人気だったけど野村の物件力で最後は売り切りました」 おいおい、梅島に続いて西新井に行く俺も馬鹿だが、もうちょっとスマートになりましょう、ね!野村さん。 |
343:
匿名さん
[2005-08-15 20:35:00]
|
344:
匿名さん
[2005-08-15 20:43:00]
>342
なるほど。 確かに野村に限らず上記の様な営業マンっていますね。 たまにちょっとマニアックな事聞くと全然分からなくて話変えたりする営業マンも多いです。 自分が当たった野村の営業マン(略して野村マン)はそんなに強引じゃなかったです。 でも知識がなくてけっこう困ったね。 こちらの物件は野村マンと地所マンとどれくらいの割合なんでしょうね? どうせ買うならここの物件のデメリット全部言ってくれる様な営業マンの方が買う気になるんじゃない? |
345:
匿名さん
[2005-08-15 20:55:00]
梅島って不人気だったんか?
長谷工だしできがいいとは言わないが、結構手早く完売したような気がするが・・・ ま、おかげでもっといいのが買えそうだから良かったけど。 |
346:
匿名さん
[2005-08-15 22:17:00]
私は、最初は、Wなべさんという色白の女性でした。
この子は、良かったのですが、次には、背の低い男性でした。 「なぜ 購入に踏み切らないのか。」とか言ってすごく気分が悪くなりました。 私は、のどがかわいたなと話題を変えようとしてもお茶のひとつも出しません。 今までいろんなMR行ったけど、初めてでした。 かみさんは、むちゃくちゃ この物件からさめました。 結構あたりはずれがこの物件にはありますね。 |
347:
匿名さん
[2005-08-15 23:14:00]
あそこは飲み物自由に飲めます。
|
348:
匿名さん
[2005-08-15 23:29:00]
背の低い男はコンプレックスがあるからね。私もですが…。
でも、ここの物件は良さそうです。 物件購入に営業マンは関係ありません。担当を替えれば済む話。 そんな感情的だと肝心な部分を見逃しますよ! |
349:
匿名さん
[2005-08-16 00:03:00]
>348
営業必死だねー 今時物件購入に営業まんが関係ないとか平気で言えるってある意味スゴイよね。 だったら営業なんて人件費の無駄だから全員クビ切れば? 物件の資料と間取り図、MRの案内係のバイトさえいれば十分でしょ。 営業の当たりハズレが多いってことは会社での教育がなってないってこと。 そんな会社信頼してマンション買う気にはならないね、普通の消費者は。 |
350:
匿名さん
[2005-08-16 00:19:00]
>349
営業マンなんてのはどうでも良いのよ!聞きたいことを聞いて答えさせればそれで良い。 物件の良し悪しは自分で判断しないと後悔も出来ない。 大体、大きな買い物をするのに営業マンあたりに話の主導権を握らせてどうするの? 何がしたいの?と思っちゃいます。 349さんはもうちょっと物事の本質を見極めるのがよろし。 |
351:
匿名さん
[2005-08-16 00:41:00]
>350
だからそんなことだったら営業マンなんていらないよって言ってるのがわからないかな? >物件の資料と間取り図、MRの案内係のバイト これだけあれば十分。 物事の本質どうのこうのよりちゃんと文章読もうね。 |
352:
匿名さん
[2005-08-16 00:44:00]
そもそも348、350のような考えかたならどの業種であれ客に接する人間は必要なくなるね。
人件費の無駄だもの。 |
353:
匿名さん
[2005-08-16 00:57:00]
>351
営業マンの必要不必要はデベが決める。 誰もが仕事をしてるわけだから営業マンを上手く活用するということ。 営業マン一人が気に入らないからそこの物件の駄目駄目率が上昇するわけ ではありませんがな。 お分かりですか? |
354:
匿名さん
[2005-08-16 00:59:00]
営業の必要性→優柔不断なもしくは無知な人の背中を押す。
|
355:
匿名さん
[2005-08-16 09:22:00]
確かに知識不足の営業マン(物件資料に書いてある以上のこと知らない)だったら
いないほうがましかもしれないねぇ.... 最近レベルの低いのが多い。 本当に宅建もっているのかなぁとかいう説明だったりね。 |
356:
匿名さん
[2005-08-16 11:41:00]
また家にビラが入ってました。こういう必死なビラって不安要素にしかならないんですが。
やっぱり一階って人気ないんですかね。 |
357:
匿名さん
[2005-08-16 12:16:00]
>353
一般的に物を購入する際、購入者は接客する営業や社員・店員が良くないと 購入意欲そのものが下がる。 マンションであっても例外ではない。 客観的な物件の良し悪しには関わらないかもしれないが、主観的な物件の良し悪しには関わること。 また、営業がダメだから売れ残るということも少なくない。 売れ残れば当然物件価値も多少は下がるので、営業がダメなとこの物件は買いたくない といった消費者心理も生まれるのは仕方ない。 |
358:
匿名さん
[2005-08-16 12:25:00]
でも営業の人にはもう少し知識をつけてほしい
あまりにもなさすぎです。 マルチメディアコンセントはどこについてますか?の問いに なんですか?それ?だってさ |
359:
匿名さん
[2005-08-16 12:36:00]
営業も営業だけど、コンセント位置なんてオンラインでも見られる図面に
書いてあるじゃない.. どっちもどっちというレベルのような気もするけども。 コンセント”高さ”が知りたいというなら別だけど。 |
360:
匿名さん
[2005-08-16 12:38:00]
自分が分かってること試しに聞いてみただけの話
|
361:
匿名さん
[2005-08-16 23:27:00]
地震あったけど静かですね。唯一無二のメリットなのに・・・
野村の営業さん明日は水曜だし、早く出てきて! |
362:
匿名さん
[2005-08-16 23:32:00]
いやまぁ全部の棟が免振というわけでもないし...
|
363:
匿名さん
[2005-08-16 23:36:00]
個人的には営業マンは不要だね
時間かかるし MRも好き勝手に見させてほしい |
364:
匿名さん
[2005-08-17 00:35:00]
そういいだしたら、MRも不要な気もするけど.... チープな
内装レベルがばれずにすんだかもしれないのに。 MRでどんどんやって遮音レベルチェックする人までいるけども (^^) |
365:
匿名さん
[2005-08-17 00:36:00]
>>364 竣工してから売るんでないと、そこまではちょっと無理かな
|
366:
匿名さん
[2005-08-17 10:21:00]
多分、ここまで叩かれるとは野村も考えていなかっただろう。
他の物件と同じく、普通にただ他のデベロッパーより10%多く利益を乗せているだけだ。 こんなボヤキが聞こえてきそうです。 |
367:
匿名さん
[2005-08-17 12:48:00]
それを城東地区でやってしまったのが失敗の原因。梅島はその分直床にして
元手をけちっていたから 10% 高くてもあまりばればかった。 プラウドでは 新小岩も非常に好調とはいいがたいですからね。 この地区でにわざわざくる 購入者はCP評価には非常にシビアってだけでしょう。 値段が10-20%も高いなら、上の議論じゃないが、東急線沿線で買えるものなぁ とか思うわけですよ。 まぁCMも流しまくったし、このまま押し切るしかないよね。 |
368:
匿名さん
[2005-08-17 13:03:00]
しかし前のスレッドからで900近い投稿あって、半分近くが値段高いネタってのも凄いな。
正直、他いきゃいいだけじゃないかと思うのだけど、あっさり検討をやめにくいほどの 魅力があるのここ? MRいくのはやめちゃったけど、読む限りでは、建物本体・共用施設ともダメってんで、 普通には検討すぐやめるような物件に思えるんだけど。 |
369:
匿名さん
[2005-08-17 15:04:00]
>366
地所の取り分も上乗せされてますから実質15%以上は上乗せされてますよ。 当初ここの価格が市場価格から比べて20%増しだった理由ですし。 野村単独でやってれば10%増しで済んだのでここまで言われることはなかったんじゃないかな? ただ城東(特に足立区)の不人気ぶりと梅島のことがあって単独じゃ不安になり 地所に泣きついたのでしょう。 |
370:
匿名さん
[2005-08-17 16:32:00]
まぁ550戸ともなると単独でこけたときのリスクは大きいですからね。
|
371:
匿名さん
[2005-08-17 17:28:00]
>>369 梅島は別に不人気物件じゃなかったよ。寧ろ非常に早く売り切ったほうだった
記憶があるけど。 知ったときにはもうほとんど売り切れていたもの。 |
372:
匿名さん
[2005-08-17 20:08:00]
>369
なんて計算でしょう。5社、6社で組んでる物件は30%増しになるとでも言うんでしょうか? それよりも土壌汚染対策費が馬鹿にならなかったんだと思いますよ。だいたい、都会での土壌汚染なんて 封じ込めで十分(実害なんてない)なのに、とにかく100%の対策を求める風潮がいけないんだよなあ。 |
373:
匿名さん
[2005-08-18 01:50:00]
>372
あら、ここの取り分の取り決め方知らないんですね。 最初野村単独でやろうとしてすでに取り分決めた値付けした後、地所に泣きついたので その分の取り分は「上乗せ」するしかなかったんですよ。 それと封じ込めで実害がないって言い切れる根拠はどこですか? 土壌汚染の対策の結果、実害があるかないかは長年の積み重ねで結果がでるものなのですが・・・。 100%対策を施しても100%安全だとは言い切れないのが現状なのですがね。 |
374:
匿名さん
[2005-08-18 02:51:00]
なんかケンカ腰な373さんは何者。
何でここの取り分の取り決め方(っていうか泣きついた云々の事情)なんて知ってるんだろう。 だけど、土壌汚染が判明している土地に対策施すのは当たり前だと思いますよ。 汚れっぱなしの土地なんて、372さんは嫌じゃないの? まあ汚染対策万全で絶対クリーンですと言われても土を触った手は洗うし、 とりあえず公園に散らかるであろう犬のフンの方が、住んでからは気になるのでしょうけど。 |
375:
372
[2005-08-18 06:47:00]
土壌汚染対策費についてですが、
都会じゃ、井戸水なんて飲んでない。井戸はあっても汚染範囲と深さがぜんぜん違う。まず、問題にならない。 別に野菜とか作って食べるわけでもない。覆い土をしてしまえば表面も問題ない。っと思います。少なくとも 大きな問題ではないと思います。他にたくさん危険なものは溢れてます。法律などの目的も拡散の防止であっ て、処理そのものではないですし。 あくまでも費用対効果の話です。世間一般の風潮が変われば、封じ込め程度の対策で十分な場合はたくさん あると思います。このせいで、廃業や移転が出来ない中小の工場がたくさんあります。今の日本はもっと 前向きにお金をかけなければいけない事が、他にたくさんあるはずです。 |
376:
匿名さん
[2005-08-18 07:20:00]
ここ本当に完売しますかね〜?
新小岩も一応第一期完売ってなってるけど かなり苦戦したみたいですし。 |
377:
匿名さん
[2005-08-18 10:38:00]
>>375 さんに同感。 まぁしかし直近に前科ありの地所も噛んでいますから、
ここはあんまりサボれないでしょう。 新小岩は2回ほど価格調整しましたね。 段々に下層の価格が下がっていく傾向はここそっくりでしたよ。 |
378:
匿名さん
[2005-08-18 11:50:00]
|
379:
匿名さん
[2005-08-18 11:57:00]
南の公園はここのマンションの持ち物じゃないんだけど.... 敷地内に
土むき出しの場所なんて殆どないでしょ。 過度の除染を行った費用まで負担したい人は 買えばいいと思うけど、 そんなにお金余っているなら他にいくらでも使い道あるんでないかな。 どんなことでもコストに見合うメリットがなかったらやらんほうがましではないでしょうかね。 |
380:
匿名さん
[2005-08-18 17:38:00]
>>379
「除染費用を負担したくて」買うわけではなく、この物件が気に入って、 除染費用の一部を負担してでも買いたいと思う人は買うということですよね? 長所短所をふまえた上で、買う買わないは個々人の判断です。 今後の価格動向や売れ行き情報以外は、この掲示板で交わされるべき情報はもう 出尽くしたように思われます。 |
381:
匿名さん
[2005-08-18 20:31:00]
>>380 ですね。 もう登録開始しているんでしたっけ?
うちは殆どやめたので、ここ1月ほどはMRはみにいっていないんですが、 電話はよくかかってきて、販売員いわく ”好調です”だそうですけど。 値下げしたらおしえてほしいな。 (今の価格だったら買わないので おしえてとはいってあるけど) |
382:
匿名さん
[2005-08-18 21:27:00]
>>380さん。
登録は8月27日〜9月4日。 抽選会は9月5日。 契約は9月10日11日。と、いうことです。 評判が悪いのか良いのか、とにかく掲示板の書き込みが多く、注目はされている物件なのかなと思いました。 発表会から登録までやけに期間が長かったというのもあるんでしょうが・・・。 要望書はたくさん入っているようですね。いざ蓋を開けてみたらどうなるのでしょうかね。 |
383:
匿名さん
[2005-08-18 21:31:00]
少なくも上層階4LDKの人気は高くて、強く他に移ることを薦められましたが。
|
384:
匿名さん
[2005-08-18 22:50:00]
うちもう10回以上ビラはいっているんですが、ビラってどのくらいコストかかるんだろう。
あのTV-CM も見ただけで10回程度はあるしな... その分 キッチン天板自然石化とか、 トイレタンクレス化とか、フローリング材質アップとかに回してくれればいいのにねぇ.... 登録に向けて悩ましいです。 |
385:
匿名さん
[2005-08-18 22:55:00]
ここ最初のプロジェクト説明会は確かGW中だった。まだ、登録すら始まっていないとは
驚き。 その間に、6月にMRいったマンションは、もう会員期/1期/1期2次とかで1000戸以上 売ってしまうんだが.... 28日の抽選で3回連続で外れたらこっち買いにくるか... なんか時が止まっているみたいでのんびりしていて購入検討者にはいいけど, ガーデン側は竣工売りすら可能かもしれん (^^) |
386:
匿名さん
[2005-08-18 23:37:00]
今モデルルームが立っている区画の入札がそろそろ始まりそうなので、
そんなに長い間モデルルームを置いておけない、と聞きました。 2期(ガーデンフロント・イーストレジデンス)の販売の方は、急ピッチに なるんでしょうかね。 そんな話を聞くにつれ、なんでこんなに販売まで時間をかけたのか不思議。 |
387:
匿名さん
[2005-08-18 23:40:00]
まさにMRのところもマンションで20階とかでの”予定”だったんだよね。
高層ならスターツを背丈で超えるので問題ないわけだ。 ”公園南面”で、かつ”野村”で高くなっているんだったらそっちに期待しようかな... 別にそんなに急いでいないし。 |
388:
匿名さん
[2005-08-19 01:26:00]
でも、モデルルーム跡地にも野村三菱連合で入札するよ。
ここの評判見て、一番札にならないようにするかもしれないけど。 |
389:
匿名さん
[2005-08-19 06:40:00]
モデルルームに行って感じたんですが、あのトイレタンク下の配管カバーは何とかならなかったんでしょうか?
すごくブサイクなんですけど。マンションってけっこうあんな感じなんですか? |
390:
匿名さん
[2005-08-19 08:57:00]
>>388 ここが不評なんで、かなり下がっての落札になるんでないかな。
いずれにしてもぼったくり野村がかんでいたらやめりゃいいだけでは。 別に東京23区には西新井しかないわけではないもの。広い目で見ましょ。 |
391:
匿名さん
[2005-08-19 11:43:00]
>386
販売まで時間をかけたくはなかったけど、思惑通りに事が進まなく、当初の見込みよりも MRの来場数・要望書が少なかった等の要因で販売時期を遅らせるしか手がなかったんじゃないかな? 野村からしてみれば販売開始してそぐに完売にならなきゃカッコつかないでしょうし。 |
392:
匿名さん
[2005-08-19 21:03:00]
土壌汚染自体は自分ではそんなに気にはしてませんが
駅前複合開発が進めばまた隣接街区で同じように騒がれはしないかの方が怖いんですけど 5年も6年先まで土壌汚染エリアと騒がれそうで・・ |
393:
匿名さん
[2005-08-19 21:13:00]
5、6年で済めばいいほうじゃないですか?
普通に考えてエリア的なマイナスイメージって10年、20年残りますから。 |
394:
匿名さん
[2005-08-19 23:50:00]
同じ坪単価で、中央区・港区に住むか、足立区に住むかの違いですね。
たまたま同じ時期になったことを不運と呼ぶのか、そんなのプロなんだから織り込んで値段設定せよ。 と言うのか、選択肢はすべて自分自身。 ただ少なくとも言えるのは、十年後の売却価格は倍以上の差が開いているということ。 真剣に、ここで良いのか。友人には少なくとも薦めない物件だよ。 |
395:
匿名さん
[2005-08-20 03:41:00]
>394
>同じ坪単価で、中央区・港区に住むか、足立区に住むかの違いですね。 住まいって、そんな単純な理由で選別するものじゃないと思いますが。 この板でも既に議論されている事ですよね。あまりに今更な発言ですよ。 また十年後の売却価格が倍以上開いていると断言されていますが、確実な根拠があるのでしょうか。 中央区・港区にしては割安な物件には、安くしなければならない理由が必ずあるはずです。 ステージオが足立区で割高な事と、中央区・港区の物件は関係が無いように感じられて仕方ありません。 |
396:
匿名さん
[2005-08-20 05:05:00]
>また十年後の売却価格が倍以上開いていると断言されていますが、確実な根拠があるのでしょうか。
随分絡んでますが、394もあながち荒唐無稽ではない話です。というのも、ローンの査定を行う銀行が 中央区の物件と足立区の物件では同時期の竣工・同程度の面積であっても融資額にかなりの差をつけます。 結局は、融資可能額が中古価格を決めると言っても過言ではなく、立地の差は我々素人が考えるより 貸付のプロはもっとシビアに見ているようです。端的に言えば足立区というだけで評価は極めて低いようです。 ちなみに私の連れ合いが以前銀行に勤めており、上記の件から公園前且つ再開発物件でありながらも候補から却下されてしまいました。 値段表も手元にありますが、憎らしいほど中央区の物件と坪単価が同じです。 ここに未練を感じつつも、私は中央区の物件を狙うことにします。 |
397:
匿名さん
[2005-08-20 09:02:00]
民団ではなく、総連系の人たちが多いのが気になります。
|
398:
匿名さん
[2005-08-20 10:11:00]
>>395 大分昔のことになりますが、土地仕入れに関連した仕事についていました。
土地仕入れが訳有りで”高い”か”安い”というパターンがあるので、 必ずしも土地値段が立地のよしあしを反映するわけではありません。ちょっと前に なりますけれども、Wコンフォートタワー(つい最近も100m^2 40階とかを5000万台 でキャンセル住戸でていましたね)があれほど安い値段をつけられたのは、売主の 自社施設の跡地だったからでしたよね。 売却の価格は、周りの中古価格の影響を受け、自由に設定することはできません。 新築時に高くっても、売るときには高く売るというわけにはいかないわけです。 ここステージオは、新築時価格で15-20% ほど高いですよね。 ( 土地購入単価/容積率 +工事費坪単価 ) *1.4 の普通の販売単価の算定式 [土地購入を決めるために、容積率消化が可能かどうかを調べるボリュームチェックの 基本式ですね] に従えば、ここのように容積率が300%に緩和されているにも かかわらず80m^2 4000万超というのはちょっとありえないわけですから、 恐らくは、余程の高値掴みをしているわけです。 ブランドイメージで売れると踏んで 無理に1番札をとりにいったのでしょうが。 一方中央区で売っている高層のマンションは、破綻した会社から非常な安値で 土地を仕入れたことがあの安値の原因であるわけです。 新築でありながら、 直近の築浅の中古マンションを下回る驚異的な安値に設定されていますから、 恐らくは相場より、20%は安いでしょう。 この時点で、中古相場に対する価格で 5割近い差がついているわけです。 一方、例えば2020年時点では、人口の都心集中が進み、23区内でも不便なところでは 人口が減少に転じている可能性が高いと予想されています。 東武伊勢崎線沿線でいえば 既に越谷あたりまでは非常に早く中古価格の低下の嵐の中にあります。足立区の人口が 10-20年で大きく減少に転じることは考えにくいとは思いますが、すくなくとも緩やかには 価格の低下は加速されていくでしょう。 その時点で土地価格が維持可能なのは、 都心3区に文京区など、非常によい住環境を維持できている一部の区だけだと思います。 その意味で、10年後はともかく、15-20年後での売却価格が2倍の差というのは 無論”確実な根拠”なんてものはありませんが、妥当な評価だと思いますが。 |
399:
匿名さん
[2005-08-20 11:44:00]
>395
他の方も書いてますが、デベのブランドが通用するのは新築時のみなので、 売ることが織り込み済みの購入者からすればすでにここの割高分の15%〜20%は損になるのです。 また、足立区に縁もゆかりもない人からすれば >中央区・港区に住むか、足立区に住むか の選択で足立区を選ぶ人は少数でしょう。まず人気がありませんから。 ということは売る際に駅近のメリットがあっても売れにくいでしょう。 ただ395さんも >住まいって、そんな単純な理由で選別するものじゃないと思いますが。 と書いてる通り、将来的な資産価値や利便性などだけで購入する人だけじゃないということです。 地縁がある人たちから見れば足立区内で一番良品質な物件だということで購入するのですから。 足立区外から検討する方には勧めませんがね。 伊勢崎線の駅近4分なら、中心部で他路線駅から7〜8分のほうが便利でしょうから。 |
400:
匿名さん
[2005-08-20 12:41:00]
相場というのは刻一刻と変化するもの。湾岸地区の新築分譲価格が、直近の築浅中古マンションより安いということは、地区相場全体が下落傾向にあることを意味しているのではなかろうか。
|
401:
匿名さん
[2005-08-20 13:02:00]
>>400 さん 398 です。399さんに同意です。あくまで売る場合にはこちらの
値落ちが激しいというだけの話で、一生住む分には気にする必要はないわけです。 大型物件の登場が、周辺価格に影響を与えるのはここも同じこと。 例えばこの 近くでいえばアクアージュはかなり最近までかなりの中古価格を保っていましたが、 ステージオが竣工し、その中古まで出てくるようになてばもっと激しく値段が 落ちていくでしょうし、 ステージオ自身の価格には、今MRがたっている場所の マンションの価格が影響を与えますよね。 ただ、片や相場の20%まし、片や相場の 20%引きとかで同じ値段になっているものを両方購入して、値落ちが同じように なるということだけはあり得ないという点だけは確かかと。 |
直近のUR賃貸相場からみて、短期的には2000円/m^2程度はいけるかと
思いますが、場所が場所だけに、15万/月を家賃が大きく超えてくると
なかなか借り手を捜すのは困難だと思います。逆に回りは賃貸ばかりになるので
競合があって、突出した値段は設定できませんし、4LDKのような賃貸としては
希少性のある間取りの場合、借り手をつけるのは大変な一方で、定期借家制度を
つけない限りなかなか出て行ってくれないかと。
ここ確か4500万/80m^2 と確かかなりの割高物件なので、 単純利回りで4%台の
かなり下に、税金・管理費・修繕積み立てを考えると3%台そこそこではないでしょうか。
無論投資目的で手を出すような物件ではないですが、実質12万/月程度にしかならない
ので、2.8%固定金利35年の計算だと、30%は頭金を積んで買わない限り、
返済額が、 家賃ー諸経費を上回ります。リスクを貸すことで回避するのはかなり難しいと
思うべきかと。