旧関東新築分譲マンション掲示板「西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレッドが450を越えましたので、新しくスレッドを立てました。

前スレッド→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41302/

公式→http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html

[スレ作成日時]2005-07-21 09:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】

202: 匿名さん 
[2005-08-06 14:46:00]
>>201
そっちの板ネタにかけとか言われそうだが、 日暮里アインスタワーが上層
92m^2 角で 6200万台だった記憶があるので、駅直結の分 240万/坪はないと
広めの間取りは買えないと思うよ。 いくら野村がぼったくりだといっても
P-Kh 20階で やっと220万円台/坪だもの、レベルが全然違うだろう。
203: 匿名さん 
[2005-08-06 15:03:00]
>>202
 いやまぁ周りの価格からみたらそうかもしれないけどさ。 商業地域で容積率制限あまい
ところで、1戸あたりの土地負担が、ステージオ(27m^2)の半分以下の11m^2とかでしょ。
路線価は2.5倍ほど高いけど、本来土地負担は同じ程度だよね。 最近はタワーだからって
普通に RC造で建ててしまうから建設コスト割り増しもあんまりないんで、”本当は”
私が書いたくらいの値段で売れないと変という意味ですよ。 
204: 匿名さん 
[2005-08-06 15:07:00]
あんまり販売日程とか遅らせるもんだから、物件比較の板になってきている (X_X)
なんか新ネタかと思って覗いてみたら..

>>195 >>196
確かにNHKでやっていたね。西新井駅周りの風景まで写さなくてもとか思いながら
見ていたけど、確か駅の北側のはず。
205: 匿名さん 
[2005-08-06 15:10:00]
>>198
通常地震対策がなされているエレベータは、
震度5以上を検知すると自動的に運転停止して、
メンテ会社が点検しないと動かないようになっている。

今回の地震ではそうしたエレベータが多発して、
メンテ会社の手が廻らないがために大混乱したんだな。
つまり、そういうエレベータのある所はタワーだろうが免震だろうが関係ないよ。
206: 匿名さん 
[2005-08-06 15:12:00]
>202
元々の土地代が違うよね?たしか駅からの距離が同条件で一坪当り25〜30くらい。
だと240万/坪だとしても割高感はステージオのほうが高く感じると思うよ。
207: 匿名さん 
[2005-08-06 15:21:00]
>>206 さん
  203です。1戸あたりの土地仕入れは大して変わらないんですよ。
商業地のほうが遥かに高度利用可能なのでね。
 あとは20階免振 と、40階超高層の建設コストの差で決まります。
せいぜい10-20万/坪 upで収まっていないと、割高感がステージオの
ほうが”上”ってことはない。 最近のタワーの値下がりには、高強度コンクリート
などの採用による、建設コストの低減って要素を無視してはいけないと
思います。 まぁ、マンションの値段は原価積み上げだけで決まるわけでは
ないから、そんな値段では売ってこないと思うけど。
 
208: 匿名さん 
[2005-08-06 15:27:00]
>>206
と言うか、日暮里タワーを買える人に言わせれば、
日暮里タワーも割高な物件に映るんだろうけど。
周辺環境を考えるとあまり優れた物権ではないし、
(南は貨物線も含めた夜中まで車両が行きかう線路、北は尾久橋通り、南東はラブホ街)
特徴はJR&(使えない)京成線直結だけ。

要するに、何をどこで妥協するか(妥協しないか)だと思うけどね。
日暮里****な人は素直に日暮里買ってれば良いだけだし。
まあ、少なくとも価格だけで決まるものじゃないけどね。
209: 匿名さん 
[2005-08-06 15:40:00]
うむ。 ここは価格に換算できないものが割といいわけ。 格安物件は、
価格に換算できない環境で劣悪なものが多い。 考え方次第だと思うな。
利便性・環境・住居設計 全部いいなんて坪300万超でないとあり得ないよ。
何をきるかだけの問題。 
210: 匿名さん 
[2005-08-06 16:10:00]
水曜日に書き込んだら営業さんと断定された購入予定者です。
日をおいて見にきたら結構伸びていて、この物件の関心の高さを語ってますね。
マンション購入にあたっては立地・日照・管理優良で非埋め立て地。加えて23区内再開発が条件でした。
ここはディベロッパーも一流だし、ウチにはパーフェクトに近い。
どなたかも既に言及されていますが、23区内駅近で価格下落は当面は無いと考えています。
211: 匿名さん 
[2005-08-06 16:21:00]
価格、資産面で極めて妥当な買い物でしょう。ちなみにキャッシュ購入。
一応永住予定ですが、子供二人共に私大医学部進学といった
うれしいような悲しいような事態になれば、売るも貸すもありということで。
ひぐらしの里の物件も気になりましたが、あちらだとさすがに即金は無理です。
212: 匿名さん 
[2005-08-06 16:57:00]
山上兄弟は、得意のマジックで、土壌汚染のマイナス・イメージを消し去ることができるか。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050805
213: 匿名さん 
[2005-08-06 17:04:00]
>>211 案外4LDK はキャッシュ購入の人が多そうですね。うちもその予定です。
(今は無理だけど竣工時までには貯まる予定)
90ちょい超えくらいの専有面積が欲しいんですが、ここれはP-Kくらいしかない。
日暮里の物件も両天秤かけられるようだったら、92m^2 の物件で10% 以内の差
だったら向こうに浮気するかもしれません。
214: 匿名さん 
[2005-08-06 17:13:00]
ここの土壌に関しては、神経質になるほどの問題は無いと思います。
それを言えば、ここと比較にならない程
問題のある場所が既にあるわけですから。
専門ではないですが、一般より多少はそちらの知識があります。
215: 匿名さん 
[2005-08-06 17:31:00]
 湾岸地区ならほぼ100発100中で汚染出るからね。 この付近ではウェルファーマの
跡地からダイオキシンざくざくでたけど、ここはまぁ大したことはない。
 でも、今残っているかどうかが問題なわけじゃないんだよ。
1) 一つは風評被害 。地元の人に汚染地区の上に乗っかっているMSだと皆認識しているわけ。
 中古で売ることになったときにさくっと売り抜けることができるかな?
2) もう一点は、法律が変わって基準が厳しくなったために、一度除染してからUR→野村/地所へ
 売り渡された”後”で また除染しなおさなければいけなくなったこと。 これはもともとの
 法律には準拠した除染を行ったわけだろうから、URに瑕疵責任を追及できるわけじゃないんだ
 よねきっと。 これにかかる費用がエンドユーザー負担になっているってのが、この
 高い価格の一部にはなっている訳だよ。 
216: 匿名さん 
[2005-08-06 18:37:00]
単純な疑問なのですが、キャッシュで六千万出せて何で他を検討しないのだろうか。
私だったら杉並・世田谷で普通に検討すると思います。だってあと追金二千万もすれば同程度の広さは確保出来るし、
埋め立て地は嫌だとのことですが、その埋立地より地盤の悪い西新井を選ぶ基準が分かりません。
せいぜい2割程度の頭金しか用意できないサラリーマンの戯言ですけど。
217: 匿名さん 
[2005-08-06 18:59:00]
>>216 さん 213です。 Max 6000-6500万で、かつキャッシュという条件は、
 仕事の特殊性から来るものです。 勤め先が完全年俸制に移行してボーナス・退職金なしの
変わりに毎月の給料が1.7倍ほどになりました。私の月収は100万をかなり大きく超えるように
なりましたが、ローンは多分組めないんですよ。そんな不安定な雇用で借金を大きく背負い
たいとも思いませんし、家の支払いなどはさっさと済ませて自分の退職金分などを貯金せねば
なりません。 共働きの妻は、都心方向が勤務地ですが、私は埼玉の方向に向かうし、
しょっちゅうつくばに出張があるしで、 東京の西・南方向は最初から考慮外です。
 何が悲しくて、日本一に近い値段のする住宅地から2時間かけて埼玉に出社せねば
ならんかとね;まぁ妻は都心に30分ほどで出られればどっちからでもいいそうですけども。
218: 匿名さん 
[2005-08-06 19:30:00]
 ま人生いろいろということで、別に目一杯ローン組んで買ってもいいし、
年収何千万で、足立区に住んだっていいじゃない。 個々人の生き方を
この板で議論してもしょうがないよ。
 一方、同じ価格レベルの物件との比較記事はそれなりに参考になる
(実際MR見に行ったのもある)のでOKかと思うけどな。
219: 匿名さん 
[2005-08-06 20:03:00]
生き方っていうか、好条件の基準って人それぞれって感じですよね。

ところでこの間六本木の森ビルで仕事中に地震に遭ったのですが、免震構造のおかげか
本当に一段小さな地震に感じました。フロアに居た人は皆さほど気にせず業務を続けていましたし、
地震速報の数字を見て驚いたくらいです。初めて効果を実感して、免震にちょっと惚れ直してしまいました。
浅沼さんの施工に期待します;;(そこだけが心配)
220: 匿名さん 
[2005-08-06 20:34:00]
免震はその後にメンテやチェックが必要なんですよね・・
それに単発ならいいけど何日も余震が続く事を考えるとゾッとしますが。
それに周りにできる賃貸マンションが倒壊する事も考えられるし
今一安心できないなあ
とにかくまわりの賃貸が嫌でそのおかげで価値が下がる気がするんですが・・
221: 匿名さん 
[2005-08-06 21:01:00]
鹿島、大成といった免震タワー構造の最先端技術を持ち合わせた大手ゼネコン並の仕事を
期待されても淺沼組には酷でしょうね。

>217
こういった特殊性を持ち合わせていて足立か西新井に地縁のある人が550世帯あれば
売り切りは早いのでしょうが、果たして上手くいくかどうか。
将来買い替えや貸出しが視野に入るような人だと踏ん切りつけるのが難しい人が多いだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる