横浜市緑区の「森の台ウィステリアランド」を検討中の方、情報交換
しませんか?長〜い坂道にちょっと迷っています。
[スレ作成日時]2004-05-26 10:09:00
注文住宅のオンライン相談
森の台ウィステリアランド はいかがですか?
82:
匿名さん
[2004-07-11 21:24:00]
|
83:
匿名さん
[2004-07-11 21:26:00]
82↑おかしくなってごめんなさい。上2行は まちがいです。
|
84:
匿名さん
[2004-07-11 23:03:00]
結局今回は何倍くらいなのでしょう・・・?
|
85:
匿名さん
[2004-07-12 10:20:00]
一期に比べ少なくなってきたのかな?知りたいです。
どんなことでもけっこうです。どなたか教えてください。 |
86:
匿名さん
[2004-07-12 15:04:00]
いまどきこんな高倍率の物件は珍しいですね。
|
87:
匿名さん
[2004-07-12 15:48:00]
関係者の方の返事はいりません。
|
88:
二期にかける!!
[2004-07-12 22:33:00]
みなさん初めまして。森の台の存在を最近まで知らず早速行って登録してきました。
2期は1期よりは決定率高いですよねきっと。森の台にどうしても住みたいので倍率の高い 部屋にするのはやめました。環境、価格、安心、交通便、今まで多くのマンションを見て きましたがなかなか条件がそろうところはないですよね〜 1番優先事項は価格だったので それにわ変えられないって感じで決めました。迷われてる方は最重要項目だけは決めたほうが いいですよきっと!!それさえ決めると以外とすんなりいっちゃいますよ☆ |
89:
86
[2004-07-13 00:50:00]
関係者だったら倍率高いなんて書きませんけどね。
ていうか3期も倍率高いんでしょうか。もう2期はあきらめムード。。。 |
90:
匿名さん
[2004-07-13 01:00:00]
中山って交通の便もそんなに良くないし、駅からも12分でしかも坂道。
価格だけで決めるのってのもね。 団地だと売るのも安くなりそうな気がしますけど、、、 |
91:
匿名さん
[2004-07-13 09:09:00]
86 「こんな」とは見る立場の者は普通言わない。営業所かMRの場所?
88も やりすぎ。 最近まで知らなかったひとが、一期と二期を比較するのおかしい。 多くのマンション見てる人が森の台の一期を知らない? 「それには」を「それにわ」なんて、素人っぽく書いちゃって。 思うのですが、そんなにあおらなくてもここはソコソコ人気あるんじゃないの? MRでもあんまり激しく細かい仕様の宣伝しすぎると品がなくなるので注意! やたら元気なオバちゃん、もう少しテンション下げて。指示があるのでしょうが。 この場のように営業がはりきりすぎるのもイメージ下げる。 スマートに行きましょう。 今までの売れなかった時のくせが抜けてません。 このご時世、慎重になるのもムリないが。 90 中山は便利。町田・長津田・菊名・新横浜・横浜つかえる。 地下鉄できるし、港北ニュータウン(買い物)にも便利。 駅から徒歩12分は遠くない。自然環境がいいのでギリギリOK!。 戸建もまわりにあるのでマンション郡のイメージはなく。ゆったりしている。 なかなかないのでは?と思います。 こんな我が家、二期に挑戦!だめなら三期も! |
|
92:
匿名さん
[2004-07-13 09:45:00]
ファミリー層にとっては、魅力的な周辺環境なんですよね。
東横線沿線で利便性重視、評判の良い学区を優先して物件を探して きたんですが、手付かずの自然が逆に新鮮に感じて、子供もなるべく 自然の残った環境で育てたいと心変わりしてしまいました。 ま、それだけではなく、価格も重要なポイントですが...。 |
93:
86
[2004-07-13 17:30:00]
91さん
あらら、日本語変でしたか? ちなみにここの発言番号7番のものです。 1期も1期の一般も落ちてるので、86の発言をしました。 あおってるつもりなんか無いんだけどな。 むしろ登録少ないほうがいいっす。 こんな時間に書いたら、またMRのひとって思われちゃう?? |
94:
匿名さん
[2004-07-13 20:25:00]
悲しいとき〜(かなしいとき)
購入検討者が一生懸命カキコしているのに 営業の人でしょっ?て思われてしまう時 |
95:
匿名さん
[2004-07-13 22:37:00]
もういいです。どんな仕事もタイヘンだぁ〜
営業の方の、もっと良い情報をお待ちしてます。 |
96:
86
[2004-07-13 22:40:00]
ん、まぁもうどっちでもいいです。
もし当選してご近所さんになったらよろしくお願いします。 いよいよ明日ですね。3度目の正直となるか? |
97:
匿名さん
[2004-07-13 22:56:00]
書けば書くほど倍率上がるとき〜
|
98:
匿名さん
[2004-07-13 23:11:00]
みなさんカラーセレクトは考えていますか?
モデルルームにあった濃い色のフローリングがいいんですが キズが付きやすそうで悩んでます... |
99:
匿名さん
[2004-07-14 11:55:00]
二期のカラーセレクトは四階以下の部屋はダメなんですよねぇ
だからうちはダメなんです うちも濃い色が良かったです〜 濃い色のはホコリが目立つって聞いたんですけどMRみてると 綿ボコリは確かに濃いほう でも髪の毛は薄い方のが目立ってたです キズはどうなんですかね 濃いのは少しでも削れると違う色なんですかね?? どっちにしろ濃い方がかっこいいとおもいます!!うらやましい!! |
100:
匿名さん
[2004-07-14 18:41:00]
MRに近いので、抽選会に行きました。はずれ。しかも次点にもならず。迷いがあったので、当選しなくてよかったかも。
|
101:
匿名さん
[2004-07-14 18:49:00]
結局何倍くらいだったのでしょう?
まだ連絡無いって事は・・・はぁ。 |
102:
匿名さん
[2004-07-14 20:15:00]
無抽選で当選しました そんなにうちが選んだ部屋は
人気がなかったのかなあ 決まったのに気が晴れない 抽選で勝ち抜いた方が良かったなー 贅沢な悩みなのかな |
103:
匿名さん
[2004-07-14 22:27:00]
102さん そんなことない。
きっと買う気をバッチリ見せたから、その部屋を他の人が希望しないよう 調整してくれたのかも。そうでなくてもラッキーですね。おめでとうございます。 |
104:
匿名さん
[2004-07-14 23:10:00]
1期で当選しました。
103の方が仰るとおり、購入の希望を強く見せました。 倍率は6倍でしたが、営業の方とのつながりを大切にするといい結果になるかmo しれませんよ。 |
105:
匿名さん
[2004-07-14 23:35:00]
うちも無抽選です。
上の階は登録多いって聞きましたけど、私は中層階だったからなのか... まあよかったです。カラーセレクト決めなきゃ。 |
106:
匿名さん
[2004-07-14 23:50:00]
104さん気になる〜 6倍だったのに購入希望強く見せたら得したって?
抽選は抽選だから一度落ちてキャンセルが出たのを自分のとこに 持ってきてくれたってところかな?そうじゃなきゃイカサマだもんねぇ |
107:
匿名さん
[2004-07-15 16:21:00]
7=86さん(みんな匿名さんだからややこしい〜)
抽選どうでしたか?86さん前々からとても当選して欲しそう だったので気になってたんですが・・ちなみにうちは二期で 当選です |
108:
匿名さん
[2004-07-15 19:44:00]
107さん おめでとうございます。
みなさ〜ん バルコニーのオプションのウッドデッキやタイルはどうされます? 使い心地・耐久性などご存知の方。 またバルコニーをオプションでなく他の業者に依頼・通販・自分でなさる など よろしければお教えください。 |
109:
匿名さん
[2004-07-15 22:07:00]
当選された方、おめでとうございます。それにしても運がよいですね。
1期の市民優先・一般とも落選でしたが、キャンセル住戸を 回していただきました。 |
110:
匿名さん
[2004-07-15 23:39:00]
ネーブルの住民です。
絶対に購入したい!!って思ってる方(殆どかな?)は、 担当者に「どうしても買いたいですぅ!!」と、こちらの希望を これでもかというくらい伝えておくと、何かといい方向に行きやすいですよ。 (↑で既におっしゃってる方も居られましたが・・・) 実際我が家は2期販売で初めてMRに行き、抽選待ちをしていました。 ところが1期で既に販売済の同タイプの部屋が、もしかしたらキャンセルに なるかもと連絡がありました。 担当者に本当に購入希望なら、キャンセルするように話を持っていきますと 言われました。結果的にキャンセルになり、我が家は抽選を待たずに 希望間取りのお部屋を購入する事ができた訳です。 今回もそうとは断言できませんが、全物件販売終了後でも 希望の間取りかわかりませんが、結構キャンセル住戸でましたよ。 49でかかれてた行き止まりの事ですが、私も越してから聞いた話なので 本当かが微妙ですが・・・。 あの先は四季の森公園・中山中学校あたりを通り中原街道への抜け道になってます。 細い住宅地ですので、何度か車と歩行者との事故があったようです。 それでとても不自然なのですが、あの先は意図的に通行止めにしたそうです。 |
111:
匿名さん
[2004-07-16 00:15:00]
すでに森の台に住んでいる方 オリーブランドの保育施設
利用している人いますか?そこはいくらなんですか? また待機児童が多いこの御時世 そこも待機しないと入れない んでしょうか?森の台は保育園 幼稚園争奪戦くりひろげられてます? |
112:
匿名さん
[2004-07-16 10:35:00]
|
113:
匿名さん
[2004-07-16 16:41:00]
110さん ネーブルの方だそうですね。
強ーいみかたです。よろしくお願いします。 さっそくですが中山近辺の買い物情報をお聞かせいただければ幸いです。 例えば スーパー・ホームセンター・電気量販店など お願いします。 |
114:
匿名さん
[2004-07-18 15:31:00]
110さんではありませんが。
スーパーは駅周辺にいくつか。ユニー・マルエツ・コープ 北口に東急。 あとダイクマや山田電気もあります。 |
115:
104
[2004-07-19 17:06:00]
106さん、抽選の方法等の内情はよくわかりませんが、キャンセル物件を優先で案内してもらえると言う事はあるのではないでしょうか。
私が抽選後にMRに行った所その様な人がいましたよ。 営業の人も人の子ですからその位はあると思います。 実は私他のマンションで抽選に漏れましたが、営業の方とどうも反りが合わずキャンセルの情報ももらえませんでした。 相性もあったりしますけどねぇ。 |
116:
匿名さん
[2004-07-19 22:32:00]
抽選は公開抽選だし そんなに操作はできないのでは?
トラブルメーカーの家族や 返済のトラブルなどは困りますけど。 住民も業者もね。 |
117:
元不動産屋
[2004-07-21 01:19:00]
一般的な話ですが、実際には公開抽選とはいえ何とでもできますよ。
ここの場合はわかりませんが・・・。 |
118:
匿名さん
[2004-07-21 10:33:00]
すでに契約済みの者ですが、久しぶりにモデルルームへ行ってきました。
もう3期の要望書が受付中で、ボードに赤い花がついていましたよ。 価格表をもらってきましたが全て無印でした。ということは、3期は全て 市民優先住戸なのかなぁ。 それにしても今年は暑い!この暑さの中、モデルルームへの案内板を 持って係員の方が路上に立っているのでしょうか。 熱中症などには気を付けて頂きたいものです。 |
119:
匿名さん
[2004-07-21 15:53:00]
1期も2期も、最初は無印でしたよ。
|
120:
匿名さん
[2004-07-22 21:01:00]
オリーブランドの住人です。
すっごい亀ですが、59で話題に出たオリーブの木、敷地内広場にシンボル ツリーとして植えられています。 でも、この1年ほどで虫にやられたらしくて枯れてきてます・・ 管理費から新しいのを購入するのかな? あれがないと、オリーブランドって感じがしない。 各ランドごとの象徴としての木を植えると思うので、ウィステリアも藤棚? とか出来るのでしょうね、羨ましい・・ 保育施設、月5万強ぐらいだったと思います。 うちは子供いないので待機状況は不明ですが、夕方見るといつも電気が ついているので、けっこう利用している方は多いのではないでしょうか。 |
121:
匿名さん
[2004-07-22 21:10:00]
おぉー!あるんですね、オリーブが。
モデルルームにあったウィステリアの模型には敷地の入り口近くに 棚らしきものがありました。これかな〜。 |
122:
匿名さん
[2004-07-23 23:11:00]
藤棚たのしみ〜 お花の時期でなくても 葉もきれい!
|
123:
匿名さん
[2004-07-25 17:05:00]
なんか話題が停滞してますね では話題提供〜
すてきなマンションにするために こういう事は やめて欲しいって事。私はですね ベランダの柵に 布団を干す事 なんか見た目にも安っぽい団地に降格 してしまう上にとにかくとっても危険だと思うんですが〜 日にあてたいのはわかりますがやめましょう ちゃんと禁止事項でもありますし |
124:
匿名さん
[2004-07-25 22:21:00]
動物を飼う事!!
管理規定にある様な金魚や鳥なら構いませんが、猫や犬は絶対にやめて欲しいです。 今ではペット可のマンションもいっぱいありますのでよりによって森の台で飼うのはやめて欲しいです。 ちなみにもし入居後に見つけたら管理組合に密告します。 |
125:
匿名さん
[2004-07-25 23:38:00]
>124
管理組合に密告ではなく、報告じゃないですか? |
126:
匿名さん
[2004-07-26 12:06:00]
バルコニーにタイルやウッドデッキの置くタイプが流行ってますが
必ず塩ビなど 緩衝材やユニットの付いている物にしましょう。 安いからって 一般の庭用のタイルやウッドデッキのみのは 踏むたびにカタカタいって かなり近所(隣・下・上)迷惑になります。 結局 使えなかったりした無駄になりますよ。 個人的にお勧めは人工芝のユニットタイプが30×30で100えん以下で ホームセンターなどで売っています。 厚みも2センチ弱くらいあって足あたりなど感触もいいです。 重みもある程度あってつながっているので飛ぶこともないですよ。 ゴミが目に詰まることは難点。が半年に1度くらいはがして掃除すればOK! タイル式・ウッドタイプとちがって さほど重くないのではがすのも楽。 なにか他にも部屋の中のお勧めのいい案ありましたら 教えてください。 |
127:
匿名さん
[2004-07-26 20:03:00]
>124さん
120ですが、この前管理組合から、ペット飼育についてのアンケートが来て ました。ペット(犬猫)禁止なのに、ペット飼育に対する要望が多いそうです。 入居後4〜5年も経つと、お子さんが大きくなって、犬猫を飼いたい、と言い 出すケースがけっこうあるのではないかと想像してます。 隠れ飼いしている人が多少いるのかもしれません。 隠れ飼いがばれて(あるいは密告されて?笑)、問題が表面化したのかな。 おそらく、大半の家庭ではペット不可であることを前提に入居しているでしょ うから、オリーブランドがペット可になることはないでしょうが、ウィステリアで もいずれ同じような問題が発生することは覚悟されておいたほうがいいと思 います・・200世帯以上が集まって暮らすのだから、色々な人たちがいます よ、きっと。 でも管理組合がきちんとしていれば、適切に対応できるのではないでしょう か。結局住人一人一人の意識の問題ですし。 |
128:
124
[2004-07-27 01:05:00]
|
129:
匿名さん
[2004-07-27 11:39:00]
128さん そうですね。ペット・ゴミ・音・駐車場・駐輪場・共有スペース
などなど決まりを守って気持ち良く暮らしたいですね。 そうすることによってマンション全体の価値=個人の財産 も決まるような。 バルコニー:そうですね。台座がついてるのは音もせずいいと思います。 ホント 値段が高い・・・。 人工芝のジョイントタイプは安いけど緑しかないですものねぇ。 |
130:
匿名さん
[2004-07-28 14:46:00]
冷蔵庫の扉の開きが逆になってしまったんですけど
間取りの関係で まだ買ったばかりでどうしようと 悩んでいます 両開きのでも買っておけば良かった・・ 結構いませんか?こういう方 どうします? |
131:
匿名さん
[2004-07-28 23:22:00]
うちも今使っている冷蔵庫は逆向きです。
最初はあれって思いましたけどすぐに気にならなくなりました。 そういえば今度はどうなるんだろう? 間取り図見ないと・・・・ |
132:
匿名さん
[2004-07-29 12:44:00]
慣れるんですか?どう考えても壁がじゃまで開けにくそう
しょうがないか・・・ |
133:
匿名さん
[2004-07-29 14:10:00]
冷蔵庫のドアって 使い勝手 見た目 機能性で
自分の都合のいいほうをとればいいのでは? 使い勝手:調理台に向け開閉。 見た目:調理台やカウンターキッチンに向けると 開けた時にリビングからも中が丸見え。ヘタすると臭いも。 機能性:調理時にレンジに向けて開けるとと熱が庫内に入り 機能低下。 てなわけで 上のどれか理由をつけて今の冷蔵庫で問題なし。です。 |
134:
そうそう
[2004-07-29 23:53:00]
環境は申し分なし!
1期2期ではずれても3期にもエントリーしますよ! 営業へのアピールが足りなかったのかなー。 |
135:
匿名さん
[2004-07-30 00:00:00]
134さん 誰かへの返事?なんか話がとんでて・・
もしかして7=86さん?でも今までハズレてしまった方ですか 三期当たるといいですね |
136:
匿名さん
[2004-07-30 00:08:00]
九月にオプション会があるんですよね
でもオプションて高いですよね だから引き続き ここで皆さんのアイデアを教えて下さい! |
137:
匿名さん
[2004-07-30 12:44:00]
9月にオプション会?!知りませんでした。どちらから連絡がきたのですか?
我が家はベランダのタイルなどを考えていますがオプションでは高いので 自分で調達しようと思っています。 あとは、一部の照明を簡易取付型の配線ダクトレールで考えています。 亀ですが、ペットの飼育と手入れの悪いガーデニングはいやですねー。 枯れ葉とか虫とか越境してきそうなので。 もちろん自分の家のタイル(予定)も気をつけます・・・。 |
138:
匿名さん
[2004-07-30 16:11:00]
うちもオプション会の知らせなんて来てないけど?忘れられちゃったかな?
ウッドデッキも感じいいけど タイルのほうが 長持ちするみたいです。 長年のうちに水分含んで虫が住むこともないし日焼けによるささくれや割れにも強い。 137さんのおっしゃるように 虫や枯葉の越境にはみなさん気をつけましょう。 どちらも高いですが・・・ |
139:
匿名さん
[2004-07-30 19:29:00]
オプション会は担当者の人に先日、契約会の際に
質問したら、9月か10月くらいに開催するようなこと いってましたよ。 でもくわしくはあとから契約した人 全員に連絡をくれるそうですよ。 でもオプション高そうですよねー。 うちもかなり迷いそうです・・・。 |
140:
匿名さん
[2004-07-30 22:54:00]
オプションの食器棚、20万くらいするそうです。
みなさんは頼みますか? ご自分で調達される方は、どちらでの購入を検討されていますか? 是非参考にさせていただきたいです! ・・・・まだ早いですかね? |
141:
匿名さん
[2004-07-31 08:00:00]
ベランダタイルの短所は直射日光があたる部分が加熱するくらいでしょうか。
それ以外でしたら裸足でもOKです。 木だとささくれが怖いです。子供とかが怪我しそうで。 |
142:
匿名さん
[2004-08-04 19:46:00]
140さん 部屋のタイプによって 空きスペース=オプション棚の大きさ
が異なるようですが ぴったりの大きさで価格の高いものをはめこむよりも 30・40・50・60cm幅くらいのを 2〜3買って置いたほうが安いし 機能も レンジ棚・食器棚・食品棚など用途に応じて選びやすそうです。 厚さの分だけ2cmくらいダブルのでスペースが むだにはなりますが。 使ってみて配置換えしたり 棚として他の部屋で使えるかもしれません。 今のマンションでもふだん使わない食器の棚は納戸に置きました。 キッチンが狭い場合これもいいですよ。もし引越しても使い回しもいいと思います。 ウチは家具屋・ホームセンターなどで 探すつもりです。 取っ手の大きく出ているデザインのものは 行き来にぶつかりやすいので注意です。 |
143:
匿名さん
[2004-08-04 20:01:00]
141さん ベランダタイルは何もしないそのままのあのシートより
どういうことが利点ですか。 きれいで楽しめそうということはわかります。 裏の掃除はまめに必要でしょうか? タイルをするか迷ってます。 するときはホームセンターなどで買いますが。 |
144:
匿名さん
[2004-08-05 00:06:00]
143さん>
そうですね、まず見た目がきれいなのと サッシを開放すれば部屋のつづき感覚になること 木だとささくれがありますがタイルだと裸足でバルコニーに出られること ・・・くらいでしょうか。 掃除の件ですが確かに雨風で運ばれた砂埃がたまりますが 上から水をかけてやれば流れてしまいます。 人工芝とか置いてしまうといちいち剥いで掃除が必要ですが タイルは水はけが良いのでそのまま流しっぱなしで問題ありません あとは特定の部分だけ日に焼けるので 年1回くらいはローテーションしてあげることが長持ちのコツです |
145:
匿名さん
[2004-08-05 22:57:00]
144さん タイルの件 ありがとうございます。
部屋のつづき感覚になるとリビングの広さが感じられていいですね。 裸足の感触もいいですね。水かけできれいになるのもいい。 日焼けのためにローテーションすることがよいのは初耳です。なるほど。 ためになりました。また良い案がありましたらよろしくお願いします。 |
146:
匿名さん
[2004-08-06 01:08:00]
144です。あとは敷くときのポイントをひとつだけ。
自分の部屋のバルコニーの平米は分かりますよね? 33センチ角のタイルでしたら9枚で1㎡です。 これで計算上で枚数が出せますね。 でもこの枚数ピッタリを買ってくると必ず過不足が出ます。 ですから買ってくるのでしたら、平米から算出した枚数の 8〜9割位を最初に買ってきて、あと何枚必要か正確な枚数を出せば無駄が出ません。 |
147:
匿名さん
[2004-08-06 22:54:00]
144・146さん またまた詳しいご提案・ご指南ありがとうございます。
↑の方法は なるほど無駄がでませんね。完璧! つなぐタイプで少しは誤差が出そうですので その方法がベストですね。 端は少し少なめで すき間が出ても ごみをはき出したりするのにそのままにしたり プランターや小物でも置こうかな。 切れるそうですが そのままでもいいかも? TOTOのバーセアあたりにしようかと思いはじめました。 ありがとうございました。 |
148:
匿名さん
[2004-08-06 23:01:00]
144さん
今の時期も裸足で出られるのでしょうか? タイルは熱くならないでしょうか? |
149:
匿名さん
[2004-08-07 09:30:00]
144=146です。
直射日光があたる場所は熱をもちますね。 ホントは夏はサンダルが望ましいのですが 子供は裸足でも大丈夫のようです。 ささくれはホントに危険なので木よりやはりタイルがお勧めです。 |
150:
匿名さん
[2004-08-09 07:53:00]
エアコンとかは皆さんどうされました?
オプションで頼みました?それとも○○電器(量販店)等で頼みました? |
151:
m
[2004-08-10 12:21:00]
150さんオプションのエアコンの申込はまだ先です。
棚などの申込と同じです。 量販店で頼むと最新の機種を安く購入できますが、入居と同時に使用することは可能なのでしょうか。 入居が8月と考えれば、エアコンは必需品です。 入居前に量販店で購入したエアコンの取り付けができないようであれば、高いですが、オプションを申込もうと考えています。 |
152:
匿名さん
[2004-08-10 12:37:00]
引渡し後(鍵を受け取って)の取付になるので
引渡し〜入居までの間に取り付けてもらうようになるかと思います。 床とか傷つけられるのが心配でしたら 工事に立ち会うことを強くオススメします。 |
153:
匿名さん
[2004-08-10 22:06:00]
>151
エアコンについては量販店に工事の日程を調整してもらえばいいんですよ。 金額を考えるとそっちの方が絶対安上がりです。 あと、エアコンは季節によって相場が結構変わります。あと1年ありますので、価格の推移を見てみては如何ですか? |
154:
m
[2004-08-11 12:29:00]
>152、153さん
ご返事ありがとうございます。 そうですね、引渡し日から入居までの間に日程を調整すれば良いですね。 じっくりと検討してみます。 ところで、他のオプションを検討されている方いらっしゃいますか? 私は玄関の大きな鏡、MRでなかなか良いと思いました。(値段が高いので購入は検討中です) |
155:
匿名さん
[2004-08-12 00:38:00]
鏡だったら近所のガラスの工事までやる販売店を探して
取り付けてもらったほうが金額的に安いですよ。 |
156:
m
[2004-08-16 00:44:00]
オプションのIH、高くて手が出せませんでしたが、
後付けにした場合オプション金額より安くなるのでしょうか? 取りつけ工賃以外に電気系統の工事も必要とのこと、 安ければやっぱりIH使ってみたいです。 食器洗い乾燥機も後付けにするとどうなのでしょう? おわかりになる方、教えてください。 |
157:
匿名さん
[2004-08-16 12:37:00]
IHは申し込まなかったので、食洗機について。
食洗機はシンク下にコンセントがあるので(あるはず)、本体価格+工事費 だと思います。 後付にすれば安いところも探せるし、希望する機種の最新型が設置できる ので、メリットがあるのではないでしょうか。 我が家は、手配するのが面倒(見積もりにきてもらったり)とか、面合わせ のこと等を考えてオプションで頼んでしまいました。 |
158:
匿名さん
[2004-08-16 15:01:00]
使われているキッチンのメーカーが国産であれば
面材の合わせは後から手配してもほぼ可能です。 ただ施工された当時の面材が 入居時にモデルチェンジでなくなってしまっていたらアウトですが。 |
159:
匿名さん
[2004-08-18 13:46:00]
ガスレンジの件でおたずねします。MRのレンジは気に入ってないので
変えたいと思ってます。でもIHにするつもりはありません。 ガラストップでゴトクが小さくて掃除しやすいものにしたいのです。 オプションで頼むと入居までに無駄なくつけてもらえますが、ちと高い。 で、入居と同時に量販店で好きなものを買い交換してもらうと、 付いていた物が無駄になる。何か良い方法を伝授お願いします。 |
160:
匿名さん
[2004-08-18 23:24:00]
基本的に今のレンジはメーカーを問わず同一規格になってるので
あとからの交換は可能です。(キッチンメーカーが国産であれば) ですから付いていたものをしばらく使ってから交換するというのはいかがでしょうか? |
161:
匿名さん
[2004-08-19 12:15:00]
160さん ありがとうございます。
やはり そのような方法が良いでしょうか。 もし レンジを設置せずに新品をそのまま置いていただけるとよいのですが。 そうしたら レンジを買う店で下取りしてもらうとか(新品なら1万円くらいにならない?) HARDO OFFなどで売るなどの方法もあるのですが・・・ ちょっと 話が細かいでしょうか・・・ |
162:
160
[2004-08-19 12:52:00]
>レンジを設置せずに
難しいと思いますよ。デベとの交渉かと思いますが・・・。 ただガスとの接続は免許を持った人しか施工出来ません。 ですからいずれにせよ施工は誰かにお願いする形になるでしょう。 下取の件もあまり現実的ではないと思います。 なぜかというとガスの種類によって接続部品が異なるからです。 ガスの種類は地域によって違ってきます。 たとえ同じ都市ガスだとしてもその中にも種類がありますから。 |
163:
匿名さん
[2004-08-19 16:44:00]
162さん ありがとうございます。
160さん のご意見のようにしばらく使ってから 気に入った安いものを見つけて 交換します。 ビルトイン タイプだから下取りや売ることは難しいですね。 |
164:
162
[2004-08-19 22:34:00]
そうですね。
しばらく使ってから取り替えるというのが良いでしょう。 レンジは基本的にシステムなら規格は同じですので 色々なメーカー(松下・リンナイ他)から選べますよ。 じゃないと同じ取り替えるにしても無駄ですしね。 |
165:
匿名さん
[2004-08-20 00:44:00]
話が変わってしまうのですが、みなさんBフレッツしか使えないのをどう思いますか?
うちは現在ADSLなので、金額的にちょっと負担を感じています。 USENの光ファイバーも引くことが可能か、後日確認してみようと思っているのですが。。 (現時点ではUSENのほうが安いので。) |
166:
匿名さん
[2004-08-21 18:04:00]
165です。
早速問い合わせたところ、「USEN追加の希望があったこと伝えます。 ただし、諸事情あるかもしれないので可能かどうかは分からない」とのことでした。 まぁ、Bフレッツのほうも、モデムを持ち歩かずにどの部屋でもネットが楽しめるという メリットはあるのですが。 なお、上のほうで話題になってた、オプション会の件、だいぶ先のことになりそう とのことでしたよ。 |
167:
匿名さん
[2004-08-22 10:52:00]
Bフレッツでも どの部屋でもネットができるのはうれしい。
今 USEN・ケーブル・光などいろいろあるけど そこそこのものは 初めからあったほうがいいですよね。 入居してから管理組合で・・・と言われても なかなか決まらないのでは? 人によって異なるでしょうが標準レべルというか現状に即したものが。 オートロック・床暖房・浴室乾燥みたいに標準仕様として。 使わなくても もし売る時などのマンションの付加価値として。 |
168:
匿名さん
[2004-08-22 18:55:00]
ネット関連の技術は日進月歩だと思うので
入居時のものが売るときの付加価値になるとは思えませんが… 現時点での最高に近いレベルのものを入れて欲しいものです。 |
169:
匿名さん
[2004-08-23 08:05:00]
167です
168さんの おっしゃるとうりです。 必要ない方でも マンションの付加価値を上げるために。 |
170:
匿名さん
[2004-08-23 18:03:00]
こんなサイトがあったのですね。うれしい。
MR(6回目)に行ってきました。行くたびに新たな発見。 玄関の横の角度の変えられる、目隠し・採光などの調節のためと思われる格子は、 風や光を微妙に入れたいけど、見えないようにするために角度を変えても 外部の人が、たやすく変えられたら意味がないような気がします。 内側から角度のロックができるといいなぁ。 みなさま防犯上いかがお考えですか? |
171:
匿名さん
[2004-08-24 12:58:00]
> 170 さん
はじめまして・・かな?よろしくお願いします。 > 玄関の横の角度の変えられる、目隠し・採光などの調節のためと思われる格子 これは、ルーバー式の面格子のことですか? 外から変えられるとは信じがたいですが・・・。部屋の中をのぞけますよね。 ちなみに地震や火災の時などに、部屋の中から面格子を開放して脱出 できる非常用避難機能がついたものもあるようですね。 ウィステリアのはどうなんでしょうか。 |
172:
匿名さん
[2004-08-24 21:48:00]
171さん お返事をいただきましてありがとうございます。
読ませていただいていて気がついたのですが MR を見たのであって、面格子はこんなに動かせるのですよと 外部からも動かせるようにしてあったのであって、 ほんとは、内部からのみ角度をかえられるのですよね〜 意味がないものですね。 |
173:
匿名さん
[2004-08-25 11:55:00]
2期、3期の人、床の色選びができなく、大変残念。内装がまだ開始していないのに!!
しかも指定色が最悪!皆公社に意見を出しだらどうですか。今のうちまだ間に合うと思います。 床の色が入居後の住み心地に影響大と思います。私は疑問と不満を出しました。 |
174:
匿名さん
[2004-08-25 17:16:00]
173さんの提案に賛成します。オプションできない分、安くしたわけでもないのに…
選択できない事が販売側の販売日程の設定が悪いからでしょう。ちょっと不公平と感じた。 |
175:
匿名さん
[2004-08-25 23:35:00]
173さん
ご不満はわかりますが、結構そういうマンション多いですよ。 |
176:
匿名さん
[2004-08-26 09:10:00]
> 173 さん
全室同じ色になったのでしょうか?何色でしたか? |
177:
匿名さん
[2004-08-29 21:16:00]
173さんではないんですが、今回の第三期は7階までの全物件が一番明るい、オレンジっぽい色ですよ。
ところで、坂道もあるし、1000世帯の集合住宅だって言うのにバスが通ってないのは、不便ですよね。 販売の方によると、一度市の方に新ルート開拓をお願いしたそうですが、森の台を抜けた先に適当なルートが見当たらないようで、開通する予定はないそうですよ。 そこで、入居後にでもいいから、管理組合にでも問い合わせてチャーターバスなどを共同で運営したりするのはいかがでしょうか。 まぁ、一世帯あたりいくらとか、どのルートを走らせるとかいった問題はありますけどね。 でも物件の価値ももっと上がるし、デメリットは少ないように思いますが、、、 |
178:
匿名さん
[2004-08-29 22:27:00]
177さんのバス案に 大賛成!
循環バスなんてのはいかがですか? 中山駅・区役所・森の台小(ウィステリア)・ネーブルランド・八幡神社・中山駅 あたりいかがでしょうか? 森の台を抜けるルートでなくても 循環で。 おっしゃるとうり 物件の価値も上がると思います。 |
179:
匿名さん
[2004-08-30 10:53:00]
昨日は3期最後、一般住戸の抽選でしたね。全戸完売になるのでしょうか?
バスの件ですが、西区には「ハマちゃんバス」というものがあるんですね。 http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/housin/bus/main.html 実験運行のようですが、メープルも控えていることだし、このようなバスが 走ってくれればいいのですが。 |
180:
匿名さん
[2004-08-30 10:57:00]
177、178のチャーターバス案に大賛成!
公団住民専用のチャーターバスでも良いと思います。 一戸あたり1000の出費で1ヵ月無料に乗るではないかと思います。 公団外の住民も乗ると料金の問題が発生し、難しそうになると思いますが。 団地専用バスあると聞くと高級マンションのイメージ…。想像するだけで興奮…。 |
181:
匿名さん
[2004-08-30 13:13:00]
179さんのおっしゃる 「ハマちゃんバス」の件。見てみました。とってもいいですねぇ。
横浜市住宅供給公社の物件ですし、ムリな話ではない。 実験運行でもいいから、お願いしたいです。 180さん 公団住民専用となると少しムリがあるような、、、 やはり誰でも乗れる、そのたびごとの運賃制がいいような、、、 まわりとも、ソコソコうまくやっていくことがマンションのセオリーと思います。 「マンションができたおかげで、自分たちも便利になった。店もできた。」など。 結局そのほうが、マンション住民も暮らしやすいような気がします。 私の勝手な考えですが、、、。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうですか
ありがとうございます。
そうですか 6階くらいですか。どうも森の高さと距離感がつかめない。
CCタイプあたり考えてますが まだ考え中。