横浜市緑区の「森の台ウィステリアランド」を検討中の方、情報交換
しませんか?長〜い坂道にちょっと迷っています。
[スレ作成日時]2004-05-26 10:09:00
注文住宅のオンライン相談
森の台ウィステリアランド はいかがですか?
301:
匿名さん
[2005-02-11 14:37:00]
|
302:
匿名さん
[2005-02-11 22:35:00]
私ももうすぐ子供が生まれます。
ママ友さん、いっぱい作りたいです♪ キッズルームで仲良くできるといいな。 どんな感じの施設になるんでしょうね。 楽しみですね。 |
303:
匿名さん
[2005-02-13 00:08:00]
当初5クラス予定がこちらのマンションが完成なので
6クラスになったようです。 森の台小は1学年4クラスとして教室が用意されているのです、、、 |
304:
匿名さん
[2005-02-13 21:49:00]
小学校、教室足りるんでしょうか?
ウィステリアランドの次に、もう1棟、数年後にできますよね。 ますます生徒数増えるってことですよねぇ? |
305:
匿名さん
[2005-02-14 10:09:00]
幼稚園に行く方はどちらの幼稚園に入れようと思っていますか?
マンション周辺の幼稚園も入るのに、並んだり面接があったり、 競争率が激しいのでしょうか?知っている方教えて下さい。 |
306:
匿名さん
[2005-02-14 11:37:00]
はじめて書き込みします。
小さなお子さんのいるご家庭が結構いらっしゃるみたいなので 安心しました。うちは子供がまだなので参考になります。 この間現地を見てきたら、近くに保育園がありました。 四季の森公園も近くて良い環境だと思いました。 |
307:
匿名さん
[2005-02-18 20:21:00]
先日のオプション会に行かれた方いらっしゃいますか?
我が家は行かなかったのですが様子が知りたいと思いまして。 |
308:
匿名さん
[2005-02-22 22:29:00]
|
309:
匿名さん
[2005-02-23 07:26:00]
そうそう ウチも行くつもりでしたが所要で行けませんでした。
次はあるのかなあ・・・ 行かれた方 様子などお願いします。 |
310:
匿名さん
[2005-02-28 00:32:00]
今日久しぶりに現地を見てきました。外観は以前とあまり変わってませんでした。
森側の歩道から眺めて思ったのですが、センターコートの低層階は森の木々で部屋 によってはかなり日当たりに影響がでてますね。これからは日も長くなるので今より はずっと良くなると思いますが。 |
|
311:
匿名さん
[2005-02-28 01:18:00]
310さん ご報告ありがとうございます。
我が家は低層階なので、前回現地見たときから心配になってはいたんですが、また更に木々が成長しましたか・・・。 管理組合を通して越境部分を伐採できるってことだったけど、やっぱり入居後ですかねぇ? あぁ、心配・・・ |
312:
匿名さん
[2005-03-04 22:39:00]
木って夏から今まであきらかに成長してますよね
そのうちベランダに届くのでは・・・冗談ではなく 我が家も低層階 まあ目の前が交通量の多い道路 とかよりはマシかな と前向きに考えてますけど |
313:
匿名さん
[2005-03-05 21:58:00]
そうですね。今のマンションの前は雑木林ですが
緑が季節によって少しずつ移り変わり いいものです。 312さんのおっしゃるように道路でもなく 家やマンションの建物というわけでもないですし。 うっそうと茂るのはちょっと困りますが 空気も良いでしょう。 |
314:
匿名さん
[2005-03-07 14:55:00]
312. 313さんは前向きですね〜。
私はやっぱり気になります。 こないだ現地を確認したとき、やっぱりかなりベランダに届く感じだったんですよね。 風で吹かれて洗濯物に葉っぱや虫が付着しないか?とか、日当たりとかが気になります。 8メートルも離れてますからって言われてたから、気になったものの購入を決めたのに・・・。 |
315:
匿名さん
[2005-03-08 19:47:00]
みなさまと一緒に 前の林?森?については対策を練りたいと思っております。
入居時には せめて越境部分はすっきりして引き渡していただかないと。夏ですし。 業者さま。 |
316:
匿名さん
[2005-03-08 20:28:00]
私はウエストなので神大付属グランドからの砂対策もします。結構すごいらしいですよ。
意外と前の林?がカバーしてくれるかも・・・!? |
317:
匿名さん
[2005-03-09 00:31:00]
みなさんいろいろ意見があるようですが、本当に木の伐採なんてできるのでしょうか?
地主さんがすんなり応じてくれれば、話は簡単なのでしょうが。 仮にウィステリア側の費用負担で切ってよいことになったとしても、越境してくる枝を 毎年のように切っていたら、業者を頼んだり足場をかける費用などがかさみます。 修繕費の見直しが必要になってくるでしょうし、高層階の購入者が納得するとは思えません。 余談ですが、ウィステリアの長期修繕計画、かなりギリギリに組んでいますよね。 しかもこの計画、25年までの計画になっており、8台あるエレベーターの交換が入っていません。 余裕が無いのに、木の伐採。低層階に住む一部の方のために修繕費増額。 管理組合で話し合う必要はあると思いますが、話が難航して、うまくいかない気がします。 |
318:
匿名さん
[2005-03-09 12:45:00]
話題になっている森の件ですが、私は以前長谷工さんを通して公社さんに問い合わせを
してもらいました。(長谷工さんが見ていたら私が誰だかわかるかも・・。) それによると引き渡しの前にきれいにするために、地権者さんと交渉をしたいという意向が あるようです。「交渉をしたい」ということなので、必ず交渉しますとか必ずきれいにします とは約束できないそうです。 む〜。がんばってほしい・・・。 |
319:
匿名さん
[2005-03-09 22:29:00]
こないだ現地見た時 学校方向の道路に面している森を
部分的に伐採して木のベンチとテーブルを設置していました マンション前の森とつながっているように見えていたけど あそこは四季の森公園て事なんですかね |
320:
匿名さん
[2005-03-09 22:46:00]
>317
高層階購入者です。 私個人は別にかまいませんよ。 低層階に住む一部の方といっても同じマンションの事。 木の事は承知でご購入かと思いますが、越境はそれとは別問題ですからね。 20年30年と言った将来は木も成長しますから、高層階とはいえ無関係ではありませんし。 一部の為と言ったエゴをなくしたいですね。 |
321:
匿名さん
[2005-03-09 22:51:00]
320さんに 同意!
|
322:
匿名さん
[2005-03-09 23:10:00]
320さんのお言葉にホッ うちは低層階
317さんの言うとうりだし 修繕費からだしてまでとも 思っていなかったけど 320さんのように言ってくれる高層階の方 がいる事に安心しました マンションに住むの初めてで 高層階に負い目を感じていたし 争いたくないので・・ |
323:
匿名さん
[2005-03-09 23:42:00]
しかし あそこまで越境しているのは何か法的に
違反にならないんですかね 平和に解決して欲しいです |
324:
320
[2005-03-10 23:29:00]
低層や高層というのはあまり意識しない方が良いと思いますよ。
そうなると低層なのにエレベーターの修繕なんて馬鹿らしいって事になってしまいますからね。 私は地主に話して木の剪定をできないかなと思っています。 費用負担は上に伸びた木は管理費で、越境部分は地主が、といった具合です。 どちらかと言うと地主にメリットのある話なので、交渉しだいでは可能なのでは?と思います。 >323 法的に違反と言うよりは、越境しているが故に枝を切るよう請求することはできます。 相手が応じなければ、裁判所に対して地主の費用で植木屋などに切らせるよう請求する事は可能でしょう。 これは民法233条にあたるそうです。 |
325:
匿名さん
[2005-03-15 12:29:00]
越境の枝伐採は是非実施して頂きたいですね。
話は変わりますが、借入れでフラット35を検討されてる方は いますか?現時点では公庫の金利より低いので迷ってます。 夏までに金利が上がっても公庫よりは低いですよね、きっと。 |
326:
匿名さん
[2005-03-15 18:44:00]
フラット35も迷いますし
また提携銀行でなく他の銀行にしたら いろいろと手続きが大変でしょうか? |
327:
匿名さん
[2005-03-16 00:17:00]
フラット35、私も思案中です。
5月までの最大0.4%優遇策が6月以降どうなるか気になりますね。 それと、買戻権設定物件はフラット35対象外でしたが、 売主の公社も来月には対象となる見込みで、そちらは大丈夫なようです。 |
328:
匿名さん
[2005-03-18 00:05:00]
327です。
フラット35について、金利優遇措置継続の見通しのようですね。 http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2005031410044p2 上記URLの「一部を恒久的な措置として」のくだりがちょっと気になりますが、 優遇が全く無くなることはなさそうです。ご参考まで。 |
329:
匿名さん
[2005-03-21 22:28:00]
現地を見てきたのですが、ウエストコートの3F(実質2F)までの外壁が
ベージュ×藤色のストライプになってました。。。 完成予想図を見ると、どの棟も下2F分はこのデザインだったのですね。 個人的には、ちょっとビックリしました。 みなさん、実物を見る以前に気づいてました? |
330:
匿名さん
[2005-03-22 00:19:00]
縞のことは、発言番号 284 あたりで話題になっていました。
センター棟も縞模様になっていますね。 |
331:
匿名さん
[2005-03-23 22:04:00]
縞模様、この掲示板で気づき、少し前に現地で見ました。
よく見てみると、ネーブルランドやオリーブランドも下2Fは縞なんですね。 |
332:
匿名さん
[2005-03-26 22:50:00]
縞模様階の住民になる者です 現地で見るまで
気付きませんでした すごくショックをうけました 縞にするのはかまわないけど もう少し2色のバランスを よく検討して欲しかったです 私にはガラガラヘビ のようにしか見えません |
333:
匿名さん
[2005-03-27 06:43:00]
遠くから見ると縞模様はそれほど目立たないと思いました。
藤色を使う為に結構配色には苦労したのでは・・・というのが第1印象でした。 遠くからはライトグレーっぽく見える感じかなぁ。 |
334:
匿名さん
[2005-03-27 22:02:00]
>332
私は縞模様に関係の無い階に住む予定ですが、うちはちょっと暗い色の部屋です。 明るい方がいいなあって思いましたが、家の中に入るとそんな事関係ないやって思います。 物は考え様で、人に教える時は判り易くていいのではないでしょうか。 |
335:
匿名さん
[2005-03-28 08:26:00]
私も縞模様階の住人です。
ベージュと藤色の縞というか、見ようによっては薄オレンジ色と藤色の縞模様にも見えます。 それにかなり細めのストライプ。 332さんと同じように、私もガラガラヘビを連想しました。 ベランダの外側の策があの色なら家にいるときは見えないのでしょうがないかと思いますが、 マンション本体の壁があの色なので ベランダに出るたびに壁一面があの色かと思うと、かなり憂鬱です。 ベランダにウッドデッキをおこうか、タイルにしようか、なんて夢が吹っ飛びました。 モデルルームの模型にあんな色付いていましたっけ? |
336:
匿名さん
[2005-03-28 15:20:00]
そんなにヒドイ配色なんですか?
なんだか現地見たいような、怖いような・・・。 でも今更どうしようもないですもんね。 外観の出来は諦めて、内装を楽しみましょうか・・・。 |
337:
匿名さん
[2005-03-31 00:11:00]
モデルルームで撮った写真を見てみましたが、模型に縞は入っていない
ように見えますね。 パンフレットのイメージCGイラストは縞入りですが…。 |
338:
匿名さん
[2005-03-31 22:27:00]
337さん、スゴイですねー。
ちゃんとモデルルームで写真残しておくなんてっ。 考えもしなかったです。 でも確かに随分時が経ち、モデルルームのイメージを忘れてしまいました。 私もちゃんと写真残しておけばよかったかも・・・。 ところで来週行われるオプション会って、またもやインテリアオプションのみなんですか? それ以外のオプションって、もう終わっちゃったのかなぁ? どなたかご存知の方いらっしゃったら、教えていただけませんか? |
339:
匿名さん
[2005-03-31 23:58:00]
インテリア以外にもやっているようです。
前回、前々回同様のはがきが来ました。 うちはキッチンレンジフィルターを追加注文しようと思い、連絡したら まだ大丈夫とのことでした。 |
340:
匿名さん
[2005-04-02 17:44:00]
339さん、ありがとうございます。
レンジフィルター、いらないって思ってたけど、なんかよさそうですよね。 うちも注文するかも? 高かったんでしたっけ? |
341:
匿名さん
[2005-04-05 00:35:00]
|
342:
匿名さん
[2005-04-05 10:56:00]
|
343:
337
[2005-04-05 12:08:00]
> モデルルームって普通撮影禁止ではありませんか?
いえ、最初に行った日からです。営業の方に確認を取りましたがOKでしたよ。 ビデオも音声が入らなければOKと言っていましたが・・。 |
344:
341
[2005-04-06 00:45:00]
言って見るものですね。
だいたい何処かに撮影禁止と書いてあるものなんですよ。 |
345:
匿名さん
[2005-04-09 22:55:00]
今日オプション会行かれた方、いますか?
どうでしたか? |
346:
匿名さん
[2005-04-10 22:40:00]
オプション会行ってきたけど・・・。
なんかエコカラットの担当者、そろいも揃って頼りなげすぎ。 1人の男は、髪型うざすぎ・・・。 1人の男は、髪型もうざいけど、やる気もゼロ。 あんな担当なら、申し込む気も失せてくる。 フォリスよ、社員教育なんとかしてくれ・・・。(名札にフォリスって書いてた) |
347:
匿名さん
[2005-04-14 00:43:00]
ちょっと閑散とした雰囲気でしたね。
聞いたところ各日40組ぐらいの予定だったそうです。皆さん必要なものは 最初のオプション会で購入されたのではないでしょうか。 家具は多すぎて途中でわからなくなりました・・・。 現地は共用棟、駐車場の工事が進んでいますね。マンションの工事用足場も かなり取れて全体がよく見えるようになりました。敷地の整備は、まだですが 7月に内覧会があるとしてあと3ヶ月ちょっと・・、進捗としてはこんなもの なんでしょうか。 |
348:
匿名さん
[2005-04-14 08:54:00]
皆さんの投稿を見ると、現地、随分出来てきたようですね。
センスのない縞模様というのが、どの程度なのかすごく気になるところです(^^ゞ ところで内覧会、業者さんに頼む予定の方っていらっしゃいますか? やっぱり頼んだ方が色々と安心なのでしょうか? |
349:
匿名さん
[2005-04-18 00:38:00]
>348
私は頼むつもりです。 お金はかかりますけれど、素人とプロの目ってまるで別物ですよ。 餅は餅屋にって事です。 安心というより、実際に指摘をしてもらって補修の交渉をしてもらいます。 マンションは引渡しの時期に間に合わせる為に、新築といえど、必ず不備があるって聞きます。 そうそう買える(というか私はこれが最後)ものではないので、悔いを残したくないのです。 |
350:
匿名さん
[2005-04-18 15:54:00]
皆様 内覧会しっかり見て 指摘しましょう。
おたずねです。 提携の横浜銀行のローンセンターで相談してきました。迷っています。 期間15年ですと 3年型・5年型・フラット35では どれがいいでしょうか? それぞれの事情で異なると思いますが −1.2の変動は考えていません。 繰り上げ返済はフラットがいつでもでき(百万〜)手数料無料 固定(浜銀は金利も良い)で安心感もある。 金利はもちろん3年型が良くて 月々安い分 繰上げにまわせる。 その中間で5年型も5年間安定で その後の金利や家庭の状況で固定か変動にするなど 捨てがたい・・・ 迷っています。 |
351:
匿名さん
[2005-04-21 16:30:00]
350さん 繰り上げ返済をされる予定のようですが。できそうな時期によるのでは?
3年後なのか 5年後なのか 余裕ができたその時点で返すのか。 期間15年というのは うらやましいです。 |
352:
匿名さん
[2005-04-23 18:43:00]
住宅供給公社からお知らせ届きましたね!
引渡しが予定より早まるようで、よかったです。 内覧会の日程も決まり、引渡しの日もわかり、引越に向けて、色々予定が立てそうです。 これから楽しみですね! |
353:
匿名さん
[2005-04-23 21:15:00]
入居説明会の日は、森の台小の運動会なんですよねー。
ウチもそうなんですが、影響のあるお宅も多いのではないでしょうか。 夫婦で分担してそれぞれに出席となりそうです。 |
354:
匿名さん
[2005-04-23 21:22:00]
5月に運動会なんて、早いですね。
秋(10月頃)かと思ってました。 うちも将来森の台小学校のお世話になる予定なので、参考になりました。 |
355:
匿名さん
[2005-04-26 23:06:00]
ウィステリアランドは、建設にあたり周辺住民と
かなりの摩擦があったそうです。高さがあるので、影が長くて 日があたらなくなってしまうらしい。 うちの子が通う小学校のグランドまで日陰にしてしまうなんてショックです。 |
356:
匿名さん
[2005-04-26 23:09:00]
マンション、先日チラッと見てきました。
ホント、かなり出来上がってますね! でも皆さんがおっしゃってた、ガラガラ蛇状態の縞模様まで確認できませんでした。 パンフレット引っ張り出して、よ〜く見たら、確かに縞模様になってますね。 あんな感じかしら? それにしても、もっと下の方も見えるようにパンフレット載せておいてほしいですよね〜 |
357:
匿名さん
[2005-04-26 23:49:00]
>355
あれほどの規模のマンションなので、ある程度の摩擦は避けられないでしょうね。 戸建の人もマンションが建つ事については知っていた筈。 でも、それだけでは片付けられないですよね。だって自分の住んでいるところですから。 今度建つメープルランドも摩擦ありそうな予感です。 |
358:
匿名さん
[2005-04-27 00:26:00]
入居前から、周囲の反感買ってるなんて、憂鬱・・・
そして、あのしましま模様(涙)ひどいよー。 |
359:
匿名さん
[2005-04-27 22:44:00]
|
360:
匿名さん
[2005-04-27 23:45:00]
ご近所には、工事中や日陰やなにかとご迷惑かけたでしょうから、
謙虚な気持ちで接したほうがいいでしょうね。 この先長いおつきあいですから。 |
361:
匿名さん
[2005-04-28 14:30:00]
そうですね。自治会や地域で「公」に対して要望することなど
団結したほうがよい時もありますしね。 先に住まわれているネーブルランド・オリーブランドや戸建の方々とも そこそこ うまくやっていきましょう。 もちろん 個々の主張はあるでしょうけれど。 |
362:
匿名さん
[2005-04-29 21:34:00]
こちらの掲示板にいらっしゃる方は、皆、善良な方が多くて安心します。
そうですね。周辺住民とも争うことなく、うまくやっていきたいですね。 もちろん、マンション内でも、協力して気持ちよく暮らせるようにしましょう! |
363:
匿名さん
[2005-05-01 16:32:00]
マンション、確かにあの縞模様はセンスないですね・・・(ーー;)
入居まで待ち遠しかったけど、ちょっとテンション下がってしまいました。 |
364:
匿名さん
[2005-05-01 20:32:00]
特に両端の低い棟は、全体に占める縞模様の割合が大きいので・・・
人にマンションを説明する時の目印にはなるけれど・・・ |
365:
匿名さん
[2005-05-03 04:11:00]
いやぁ〜、あまり人を呼びたくなくなりましたね、あれ見ると・・・。
裏手に回っても、かなり木が伸び放題だし、日当たりも心配になってきました。 ・・・ま。今更仕方ないですよね。 せめてもの救いは、ベランダの(干してはいけないけど)布団とか干せるような部分だけはあの柄がないことかな? |
366:
匿名さん
[2005-05-03 21:55:00]
まあ、価格も価格ですしね。どこかでコスト削ってるだろうから、
実際の部屋の内装が安っぽくなければよいのですが。 住んでみないと、いろいろ本当の所はわからないですね・・・ |
367:
匿名さん
[2005-05-03 23:41:00]
そんなにあの縞模様気になりますか?
近くに住んでいますが、オリーブやネーブルの住人の方は縞模様について何にも言っていませんでしたよ。 彼(彼女)らも縞模様仲間ですから。近くを通っても気になりませんし・・・(というか縞模様についてはこの掲示板で知りました)。 目印にもならないかも知れません。 私としては所詮あの価格帯で、あの仕様(というかデザイン)のマンションなので、大した問題ではないと思っています。 もし建物のデザインが凝った物で、敷地の配置や植栽が工夫されていたなら違和感を持つと思いますが、正直そういう所にコストをかけたマンションでは無いですよね。 購入した側とてそこが重要ではなかった筈。 裏の木については入居後に管理組合で地主と交渉する必要はあると思います。 私は木が視界に入らないように上層階を購入しましたが、すぐに伸びてきて目の前に来るだろうなあ・・・って思っています。 木の事についてももちろんですが、その横の歩道を綺麗に整備するといい感じになるような気がします。 |
368:
匿名さん
[2005-05-04 00:01:00]
そうですね。
駅からの距離、自然環境、駐車場、駐輪場、そしてあの価格。 内装も仕様もノーマルですがまあまあですよね。 それに世帯数もかえってわずらわしくない規模。 小さいとわずらわしいのです。デザインなどは楽しめてよいのですが。 あの大きさで一色ですとかえって異様かもしれません。 まっ 色はよく考えてほしいのですが・・・ 林や歩道の整備も いい感じになりますように。 |
369:
匿名さん
[2005-05-04 03:21:00]
あの縞模様、パンフレットや模型の段階で、最初からわかっていれば納得もしたのでしょうが、ものすごーくわかりづらかったと思うんです。
それでいきなり現物を見たらあの縞模様。しかもあの配色・・・。 ワクワクしていた人にとっては、かなり衝撃的ですよ、ホント。 特に細い縞模様ですしね〜・・・。 それに低層階の方には、ベランダに出るたびに気になると思われますし。 まぁ、慣れるしかないんですけどね・・・。 それにしても四季の森ショッピングセンター、駐車場渋滞が結構ありますね。 休日だったせいでしょうか? |
370:
匿名さん
[2005-05-06 23:46:00]
縞の話はもう止めときましょう。
人それぞれ感じ方も違いますし。 気にしない人もいれば、気になる人もいる。 唯一つ現実は縞模様は確実にあると言う事だけ。 慣れればいいんです。 時間が解決してくれます。 |
371:
匿名さん
[2005-05-08 00:29:00]
私は積極的に縞の話をしたいわけではありませんが、気になる入居者の方も
いらっしゃるでしょう。自由に発言できる場ですから、かまわないのでは ないでしょうか。 (^-^)にっこり ちょっと話題を変えて・・。 現地は、ベランダにスロップシンクができていました。キッチンの水栓も 見えて順調に工事が進んでいるようです。 |
372:
匿名さん
[2005-05-08 12:26:00]
現地ご報告 ありがとうございます〜
|
373:
匿名さん
[2005-05-08 17:49:00]
わたしも今日現地を見てきました。
駐車場やコミュニティープラザも形がほぼ出来上がっていました。 建物全体の色合いはネットがかかっていてまだはっきりと見えませんが、 パンフレットの絵よりも、トーンが暗いように感じました。 この時期は新緑に包まれてとてもいい環境ですね。 南側の私有地林のケヤキやシイの木がすごく伸びていて、やはり この剪定が必要だと思いました。結構ボリュームがあって大変そう・・・。 もうすぐ入居説明会ですね。相談ブースがあるとのことですが、 どんなことを聞けるのでしょう? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
374:
匿名さん
[2005-05-08 21:26:00]
あれだけの森に隣接していると、虫や蛇などが・・・
こちら(人間)があとから住むのだから仕方ないけど、 あらためて新緑の現地を見てちょっと心配になりました。 |
375:
匿名さん
[2005-05-08 23:09:00]
虫は気になりますね。
夏は特に・・・。 自然いっぱいですからね(^^ゞ でも蛇は普通に生活してる分には平気じゃないかな? 私は逆に虫より花粉が気になります。 杉とかじゃなかったですよね? 確か・・・ |
376:
匿名さん
[2005-05-09 00:30:00]
我が家も花粉症に毎年苦しんでいるので、気にして見ていました。
南側の私有地林や四季の森一帯は、主に広葉樹のようです。 しかし、三保市民の森や新治市民の森は、杉が多いようです。 なので、スギ花粉が飛んでくるのは覚悟していますが、 目の前に杉林がないだけましかなと考えています。 |
377:
匿名さん
[2005-05-09 08:43:00]
>376さん
花粉情報ありがとうございます。 我が家は低層階なので、ある意味、目の前の林が杉でなければ、杉花粉は林がガードしてくれるかも(^^ゞ 賃貸と違って24時間換気などもありますし、空気清浄機などでなんとかしのぎましょうね! |
378:
匿名さん
[2005-05-09 16:12:00]
わが家は各部屋にある給気口(丸いやつです。)にフィルターを
買ってつけようと思っています。 |
379:
匿名さん
[2005-05-20 10:23:00]
吸気口用フィルターっていうのがあるんですか?
|
380:
匿名さん
[2005-05-20 12:48:00]
とうとう来週ですね。説明会。
どのくらいかかるんでしょうね〜。 とにもかくにも、住人の皆さんのお顔も少し見れることですし、楽しみです。 |
381:
匿名さん
[2005-05-20 12:59:00]
虫は低層階だと仕方ないですかね。
|
382:
378
[2005-05-20 13:28:00]
> 379 さん
フィルターは「エリア」というものをつけようと思っています。町田の東急ハンズで 売っているのを見かけました。商品の情報は下記のURLを参考にしてみて下さい。 http://www.breast-web.co.jp/ |
383:
匿名さん
[2005-05-21 21:25:00]
網の覆いが取れて、いよいよ完成近しという感じでした。
外壁は、遠くから見るとベージュでのっぺりした印象。 早く実際の部屋が見たい!! |
384:
匿名さん
[2005-05-21 23:19:00]
現地報告 ありがとうございまーす。
内覧会が楽しみです。 |
385:
匿名さん
[2005-05-22 09:28:00]
>>382さん、ウチは今現在エリアを使っています。
今住んでるマンションの入居半年後あたりで給気口周辺が 煤けてきたので慌ててつけました。 ネット通販でも買えますよ。 http://www.house-assist.co.jp/product2_1.html |
386:
匿名さん
[2005-05-23 00:40:00]
> 385 さん
ありがとうございます。エリアをお使いなのですね。 >今住んでるマンションの入居半年後あたりで給気口周辺が >煤けてきたので慌ててつけました。 その効果も狙っているのですが、つけられたあとはいかがですか。 |
387:
匿名さん
[2005-05-23 02:22:00]
ええ、もう今は煤けたりしません。
実際のbefore afterとして空気が綺麗になったという実感は ありませんが、1ヶ月毎にフィルターを交換する時に「こん なに汚れてたのか」と驚きます。 正直、宣伝の写真は少し大げさなのではと疑ってましたから。 あと先ほど紹介させて頂いたサイトで扱っているレンジフード フィルターもお勧めですよ。 |
388:
匿名さん
[2005-05-23 16:33:00]
> 385 さん
ありがとうございました。ご紹介頂いたサイトも参考になりました。 少しでも長く新築の状態を保ちたいので使ってみようと思います。 |
389:
匿名さん
[2005-05-27 18:28:00]
説明会いよいよ明日ですね。契約してから約1年、長かったですね。
|
390:
匿名さん
[2005-05-28 20:34:00]
無事終わりましたね。説明会。
あとは内覧会ですね〜。 現地も幕がなくなり、駐車場以外はほぼ完成に近づいてますね。 何回も見たら、やっぱり変だとは思うけど、だいぶ縞模様も見慣れてきました。 最初の頃はショックが大きかったけど、だいぶ「前はもっと変だった気がする」という所まで慣れましたよ。 今更変わるわけでもないですしね。 意外とすぐ慣れるかも。 |
391:
匿名さん
[2005-05-28 21:16:00]
どうして一枚の巨大な「壁」のように見えるのかと思ったら、
しましま以外は全部同じ色のタイルなんですね。 これもコスト削減のためなんでしょうね。 南側にせまる森が、ますます茂っていました。 内覧会が怖いような・・・(弱気) |
392:
匿名さん
[2005-05-28 21:54:00]
説明会終わりましたね。
駐車場やサイクルポートの場所について皆さん色々と書き込みしたいと思っているかも知れませんが、大変勝手なお願いですが、それは控えて頂けないでしょうか。 何故なら、とても意気込んで臨んだのですが抽選順が遅く変な所しか取れませんでした。 いい場所をとった人の書き込みを見ると悲しくて落ち込んでしまいそうです。 |
393:
匿名さん
[2005-05-28 23:02:00]
そうですね抽選の話はやめましょう
私は自治会の方の 20世帯位ずつで交流を の話 いい事だなと思いました 普段から会話していれば トラブルも少なくなるのではないでしょうか 皆さん仲良くやっていきましょうね |
394:
匿名さん
[2005-05-28 23:52:00]
野球チーム作りませんか・・・。
|
395:
匿名さん
[2005-05-29 04:34:00]
|
396:
匿名さん
[2005-05-29 12:03:00]
マンションリビング側の敷地と細い道の境にあったビニールシートが
はずされて、マンション全体が間近に見られるようになりました。 柵もきちんとしたものが設置されていました。 植栽が植えられると見えなくなるので今がチャンス(?)かも・・。 |
397:
匿名さん
[2005-05-29 17:43:00]
私も本日、天気も良かったので、ちょっと現地を見てきました。
(他にも、デジカメもって歩いていた方が2組ほどいらっしゃっいました) 南側の林から出ている枝、確かに想像よりも少し伸びすぎかな・・という印象をうけましたね。 >393さん、395さん 自治会の話、同感です。 一生懸命、良くしていきましょう、という感じが伝わってきましたよね。 395さんがいわれるような、大人のサークル、すごく興味あります。 でも内容的には個別のサークルでなくても良いかと思いますね。総合交流サークルみたいな・・。 |
398:
匿名さん
[2005-05-29 20:29:00]
私は引越をいつにするかを悩んでます。
オプション関係があるので、1週間は入居できないし、そういうご家庭も多いでしょうから、重なりそうだし。 なかなか難しいですよね。 8月は引越が多そうだから、新聞の勧誘とかもすごそうですね。 説明会の後とかも、勧誘されませんでしたか? |
399:
匿名さん
[2005-05-29 22:12:00]
説明会後 新聞の勧誘されました。あの手提げ袋でわかったようです。
○売新聞さんでしたが・・・。 最近この掲示板を知ったのですが、小さいお子さんのいる方いますか? うちは1歳半の男の子がいます。 説明会には長時間おとなしく出来ないと思い主人の実家に預けて来ました。 平日は毎日四季の森に散歩に出ているので引越し後は少しは近くなるので 楽しみです。 |
400:
匿名さん
[2005-05-29 22:47:00]
399さん うちは一才半の女の子です
同級生になりますね よろしく |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
はやく引っ越してママ友つくりたいです