横浜市緑区の「森の台ウィステリアランド」を検討中の方、情報交換
しませんか?長〜い坂道にちょっと迷っています。
[スレ作成日時]2004-05-26 10:09:00
注文住宅のオンライン相談
森の台ウィステリアランド はいかがですか?
281:
匿名さん
[2005-01-01 01:53:00]
|
282:
匿名さん
[2005-01-01 23:39:00]
280です。あけましておめでとうございます。
281さん ありがとうございます。 なかなか行けないので 現場レポートは とてもありがたいです。 ローンの件も 参考にさせていただきます。 ただ証券化ローンは ややこしそうなので 普通の? 変動か固定にしようかと。 今からから審査を受けようかと思ってます。 |
283:
匿名さん
[2005-01-21 15:48:00]
2回目のオプション会っていつ頃なんでしょう?
確か2月とかって言ってたような記憶があるんですが・・・。 次回はモデルルームではないんですよね? もうお知らせなど頂いた方いらっしゃいますか? エコカラット、まだ悩んでいるので、どうしよー! |
284:
匿名さん
[2005-01-23 02:25:00]
オプション会の案内来ましたね。「カーテン・照明・エアコン・バルコニー
関連のみ」なので今回は行かないかも。 現地は駐車場棟の工事が始まりました。1〜2階は外壁のタイルが 張られています。私見ですが、パンフレットにあったCGイラストより 明るい藤色の縞模様に見えました。 |
285:
匿名さん
[2005-01-24 03:47:00]
私も今回は限定のオプションなので、行きません。
駐車場の工事に入ったんですか〜。 完成が楽しみですね! |
286:
匿名さん
[2005-01-26 01:46:00]
以前あった建物の基礎の話を横浜市住宅供給公社に問い合わせしました。
実際の所は南向きの棟も杭を打っている様です。 現地の地盤はすぐに支持層があるので、杭は「場所によって」と言う事でした。 電話の応対をして頂いた公社の方も非常に丁寧な説明をしてくださいまして、安心するとともに好感を持ちました。 お聞きした細かい所まではうろ覚えですが、私は納得し安心しました。 |
287:
匿名さん
[2005-01-26 10:32:00]
286さん お問い合わせ ご報告ありがとうございました。
このような情報はとてもありがたいです。 |
288:
284
[2005-01-26 22:13:00]
286さん、ありがとうございます。丁寧な対応だと安心しますね。
さて、284で駐車場棟の工事について書き込みましたが訂正です。 駐車場が1〜2階まで工事が進んでいるように読めますが、タイルが 貼られているのはマンション本体でした。駐車場の工事は始まった ばかりです。はっきりしない文章ですみませんでした。 |
289:
匿名さん
[2005-01-29 21:18:00]
私はタイルの縞いやなんですけど〜
現地で見て結構ショックでした 安心といえばここに書き込んでいる人達 皆さん丁寧でいい人そうで隣人はこの中の誰かが いいななんて・・ |
290:
匿名さん
[2005-01-30 13:02:00]
ホントですね。289さんと同意見です♪
匿名だから、わりと汚い言葉で書かれる方が多いのに、ここではそんなこともなく、安心して見れますね。 (ちょっと書き込みが少ないですけどね(^^ゞ) マンション入居後も、こういう情報交換できる掲示板あればいいですね。 |
|
291:
匿名さん
[2005-01-31 10:31:00]
みなさま よろしく〜
ウチは 今度のオプション会は「松下さん」のショールームなので行きます。 照明はカタログで見てもイメージや実際の明るさや色がつかめません。 量販店でも見本は少ないし・・・ 参考にさせていただくつもりです。 |
292:
匿名さん
[2005-02-03 02:32:00]
この春、年少で入園されるお子さんお持ちの方っていらっしゃいますか?
行かれる幼稚園は違うかもしれないけど、同学年のお子さんがいらっしゃったら、うれしいな♪ (世帯数が多いマンションだから、多分いらっしゃるとは思いますが) よろしくおねがいしますね! |
293:
匿名さん
[2005-02-05 14:46:00]
この夏にセンターコートに入居を予定しています。
耐震等級を証明する建設住宅性能評価書を出すと 地震特約保険が割引になるのですが、長谷工さんは評価書をとって 無いそうです。耐震性能低いんでしょうかねぇ。。。 すでに申し込み・入居された方でも提出時点から割引なります。 |
294:
匿名さん
[2005-02-05 21:24:00]
292さん うちも年少さんで入園ですよ〜。
同学年の子いて安心しました! |
295:
匿名さん
[2005-02-06 00:33:00]
建設住宅性能評価書は確か性能評価を取るにあたって結構な金額がかかるって聞いた事があります。
それで建設住宅性能評価書を取っていないマンションが結構あるみたいですよ。 建設住宅性能評価書のある、無いは欠陥マンションだった場合の訴訟に関する弁護士費用が掛からなかったりと言ったメリットがあったような・・・?? ↑ 上記ですが、聞いた話を思い出しているだけですので勘違いしているかも知れません。 というか多分しています。 細部は別途確認して頂くとして、性能が低い事と直結はしなくても良いのでは無いかと思います。 ただ、やはり性能が低いという懸念は消せない事も事実ですが・・・。 292さん、294さん。うちの子は年中さんです。 近所で遊べると良いですね。 誰か同じ学年のお子さんはいらっしゃいますか?? |
296:
匿名さん
[2005-02-09 17:14:00]
うちは年中で入居時は年長です。たとえ幼稚園は違っても小学校は
一緒の「森の台小学校」ですので仲良くしてくださいね。 |
297:
匿名さん
[2005-02-09 18:33:00]
うちの子はもう小学生・・。少数派かなぁ。
|
298:
匿名さん
[2005-02-11 00:09:00]
森の台小学校の今度の一年生は6クラスだそうです。
現在一学年3〜4クラスです。 |
299:
297
[2005-02-11 00:59:00]
私は5クラスと聞きましたが、また増えたのでしょうか。
運動会が大変そうですね。 |
300:
匿名さん
[2005-02-11 01:57:00]
昔私が小学校に入学した時は9クラスでした。
1クラスしかないよりは多い方が良いですね。 友人関係等では・・・。 |
301:
匿名さん
[2005-02-11 14:37:00]
私 一才三ヶ月児ママです
はやく引っ越してママ友つくりたいです |
302:
匿名さん
[2005-02-11 22:35:00]
私ももうすぐ子供が生まれます。
ママ友さん、いっぱい作りたいです♪ キッズルームで仲良くできるといいな。 どんな感じの施設になるんでしょうね。 楽しみですね。 |
303:
匿名さん
[2005-02-13 00:08:00]
当初5クラス予定がこちらのマンションが完成なので
6クラスになったようです。 森の台小は1学年4クラスとして教室が用意されているのです、、、 |
304:
匿名さん
[2005-02-13 21:49:00]
小学校、教室足りるんでしょうか?
ウィステリアランドの次に、もう1棟、数年後にできますよね。 ますます生徒数増えるってことですよねぇ? |
305:
匿名さん
[2005-02-14 10:09:00]
幼稚園に行く方はどちらの幼稚園に入れようと思っていますか?
マンション周辺の幼稚園も入るのに、並んだり面接があったり、 競争率が激しいのでしょうか?知っている方教えて下さい。 |
306:
匿名さん
[2005-02-14 11:37:00]
はじめて書き込みします。
小さなお子さんのいるご家庭が結構いらっしゃるみたいなので 安心しました。うちは子供がまだなので参考になります。 この間現地を見てきたら、近くに保育園がありました。 四季の森公園も近くて良い環境だと思いました。 |
307:
匿名さん
[2005-02-18 20:21:00]
先日のオプション会に行かれた方いらっしゃいますか?
我が家は行かなかったのですが様子が知りたいと思いまして。 |
308:
匿名さん
[2005-02-22 22:29:00]
|
309:
匿名さん
[2005-02-23 07:26:00]
そうそう ウチも行くつもりでしたが所要で行けませんでした。
次はあるのかなあ・・・ 行かれた方 様子などお願いします。 |
310:
匿名さん
[2005-02-28 00:32:00]
今日久しぶりに現地を見てきました。外観は以前とあまり変わってませんでした。
森側の歩道から眺めて思ったのですが、センターコートの低層階は森の木々で部屋 によってはかなり日当たりに影響がでてますね。これからは日も長くなるので今より はずっと良くなると思いますが。 |
311:
匿名さん
[2005-02-28 01:18:00]
310さん ご報告ありがとうございます。
我が家は低層階なので、前回現地見たときから心配になってはいたんですが、また更に木々が成長しましたか・・・。 管理組合を通して越境部分を伐採できるってことだったけど、やっぱり入居後ですかねぇ? あぁ、心配・・・ |
312:
匿名さん
[2005-03-04 22:39:00]
木って夏から今まであきらかに成長してますよね
そのうちベランダに届くのでは・・・冗談ではなく 我が家も低層階 まあ目の前が交通量の多い道路 とかよりはマシかな と前向きに考えてますけど |
313:
匿名さん
[2005-03-05 21:58:00]
そうですね。今のマンションの前は雑木林ですが
緑が季節によって少しずつ移り変わり いいものです。 312さんのおっしゃるように道路でもなく 家やマンションの建物というわけでもないですし。 うっそうと茂るのはちょっと困りますが 空気も良いでしょう。 |
314:
匿名さん
[2005-03-07 14:55:00]
312. 313さんは前向きですね〜。
私はやっぱり気になります。 こないだ現地を確認したとき、やっぱりかなりベランダに届く感じだったんですよね。 風で吹かれて洗濯物に葉っぱや虫が付着しないか?とか、日当たりとかが気になります。 8メートルも離れてますからって言われてたから、気になったものの購入を決めたのに・・・。 |
315:
匿名さん
[2005-03-08 19:47:00]
みなさまと一緒に 前の林?森?については対策を練りたいと思っております。
入居時には せめて越境部分はすっきりして引き渡していただかないと。夏ですし。 業者さま。 |
316:
匿名さん
[2005-03-08 20:28:00]
私はウエストなので神大付属グランドからの砂対策もします。結構すごいらしいですよ。
意外と前の林?がカバーしてくれるかも・・・!? |
317:
匿名さん
[2005-03-09 00:31:00]
みなさんいろいろ意見があるようですが、本当に木の伐採なんてできるのでしょうか?
地主さんがすんなり応じてくれれば、話は簡単なのでしょうが。 仮にウィステリア側の費用負担で切ってよいことになったとしても、越境してくる枝を 毎年のように切っていたら、業者を頼んだり足場をかける費用などがかさみます。 修繕費の見直しが必要になってくるでしょうし、高層階の購入者が納得するとは思えません。 余談ですが、ウィステリアの長期修繕計画、かなりギリギリに組んでいますよね。 しかもこの計画、25年までの計画になっており、8台あるエレベーターの交換が入っていません。 余裕が無いのに、木の伐採。低層階に住む一部の方のために修繕費増額。 管理組合で話し合う必要はあると思いますが、話が難航して、うまくいかない気がします。 |
318:
匿名さん
[2005-03-09 12:45:00]
話題になっている森の件ですが、私は以前長谷工さんを通して公社さんに問い合わせを
してもらいました。(長谷工さんが見ていたら私が誰だかわかるかも・・。) それによると引き渡しの前にきれいにするために、地権者さんと交渉をしたいという意向が あるようです。「交渉をしたい」ということなので、必ず交渉しますとか必ずきれいにします とは約束できないそうです。 む〜。がんばってほしい・・・。 |
319:
匿名さん
[2005-03-09 22:29:00]
こないだ現地見た時 学校方向の道路に面している森を
部分的に伐採して木のベンチとテーブルを設置していました マンション前の森とつながっているように見えていたけど あそこは四季の森公園て事なんですかね |
320:
匿名さん
[2005-03-09 22:46:00]
>317
高層階購入者です。 私個人は別にかまいませんよ。 低層階に住む一部の方といっても同じマンションの事。 木の事は承知でご購入かと思いますが、越境はそれとは別問題ですからね。 20年30年と言った将来は木も成長しますから、高層階とはいえ無関係ではありませんし。 一部の為と言ったエゴをなくしたいですね。 |
321:
匿名さん
[2005-03-09 22:51:00]
320さんに 同意!
|
322:
匿名さん
[2005-03-09 23:10:00]
320さんのお言葉にホッ うちは低層階
317さんの言うとうりだし 修繕費からだしてまでとも 思っていなかったけど 320さんのように言ってくれる高層階の方 がいる事に安心しました マンションに住むの初めてで 高層階に負い目を感じていたし 争いたくないので・・ |
323:
匿名さん
[2005-03-09 23:42:00]
しかし あそこまで越境しているのは何か法的に
違反にならないんですかね 平和に解決して欲しいです |
324:
320
[2005-03-10 23:29:00]
低層や高層というのはあまり意識しない方が良いと思いますよ。
そうなると低層なのにエレベーターの修繕なんて馬鹿らしいって事になってしまいますからね。 私は地主に話して木の剪定をできないかなと思っています。 費用負担は上に伸びた木は管理費で、越境部分は地主が、といった具合です。 どちらかと言うと地主にメリットのある話なので、交渉しだいでは可能なのでは?と思います。 >323 法的に違反と言うよりは、越境しているが故に枝を切るよう請求することはできます。 相手が応じなければ、裁判所に対して地主の費用で植木屋などに切らせるよう請求する事は可能でしょう。 これは民法233条にあたるそうです。 |
325:
匿名さん
[2005-03-15 12:29:00]
越境の枝伐採は是非実施して頂きたいですね。
話は変わりますが、借入れでフラット35を検討されてる方は いますか?現時点では公庫の金利より低いので迷ってます。 夏までに金利が上がっても公庫よりは低いですよね、きっと。 |
326:
匿名さん
[2005-03-15 18:44:00]
フラット35も迷いますし
また提携銀行でなく他の銀行にしたら いろいろと手続きが大変でしょうか? |
327:
匿名さん
[2005-03-16 00:17:00]
フラット35、私も思案中です。
5月までの最大0.4%優遇策が6月以降どうなるか気になりますね。 それと、買戻権設定物件はフラット35対象外でしたが、 売主の公社も来月には対象となる見込みで、そちらは大丈夫なようです。 |
328:
匿名さん
[2005-03-18 00:05:00]
327です。
フラット35について、金利優遇措置継続の見通しのようですね。 http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2005031410044p2 上記URLの「一部を恒久的な措置として」のくだりがちょっと気になりますが、 優遇が全く無くなることはなさそうです。ご参考まで。 |
329:
匿名さん
[2005-03-21 22:28:00]
現地を見てきたのですが、ウエストコートの3F(実質2F)までの外壁が
ベージュ×藤色のストライプになってました。。。 完成予想図を見ると、どの棟も下2F分はこのデザインだったのですね。 個人的には、ちょっとビックリしました。 みなさん、実物を見る以前に気づいてました? |
330:
匿名さん
[2005-03-22 00:19:00]
縞のことは、発言番号 284 あたりで話題になっていました。
センター棟も縞模様になっていますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>279さん
では、現場レポートを…。(お近くにお住まいでしたらすみません)
W、C棟は10階ぐらいまで窓ガラスが入りました。1〜2階は室内の
仕切り用の鉄枠(?)がみえましたよ。
E棟はまだそこまで進んではいないようです。
>280さん
証券化ローンなど魅力的なものが出てきたので注目しているところです。
契約の時に、変更がある場合は4月頃(提携ローン手続きのあたり)にと
説明があったのでこの頃までに決めようと思っています。
あまり参考にならないレスですみません。
では皆さん今年もよろしくお願いいたします。