プラウドタワー二子玉川
482:
匿名さん
[2004-12-02 20:18:00]
|
483:
匿名さん
[2004-12-02 20:21:00]
>481
なにもそこまで言わなくても・・・。 469さんもtamamailさんを尊敬しているから、気にしているのですよ。 街で文化人を見つけると、つい馴れ馴れしい口調で声をかけてしまう人って いますよね。あれと同じかも。。。 |
484:
匿名さん
[2004-12-02 20:22:00]
>482
tamamailさんに聞いてみてください。 |
485:
匿名さん
[2004-12-02 20:23:00]
全く理解できないことだが、販売価格が安いマンションが叩かれ、都心ターミナルから20分もかかる
郊外物件が坪単価300万でも大人気。 どうやらモノを見る目がまったくなくなってしまったのが日本国民というかいまの購入者なのかと 思ってしまう。 マンション価格の構成は普通土地代3割、建物3割販売経費3割の1割が利益だ。 マンションの工事費などオフィスに比べても空調がない分だけ安い。タワーでも坪65万あればおつりがくる。これは延面積あたりだから、販売面積が8割としても販売床坪あたり85万円あれば十分。 土地代は、容積率100%あたりいくらかでみる。400%350万円の土地なら、2割増しして4で割る すなわち、110万円 つまり坪単価195万円で全体の6割。これを0.6で割戻し325万円/坪 しかし、土地価格が同じで容積率が800%ならば、販売坪当たり土地価格は、55万円 土地建物合計で140万円 これを0.6で割り戻せば233万円。 港南はもともとの土地単価が安い。さらに規制緩和で簡単に容積が倍になる。容積が倍になることは地主は知らされていないので安い単価で売ってしまう。 たったそれだけの仕組みだ。 |
486:
匿名さん
[2004-12-02 20:26:00]
建物単価にそれほどの差はない。外壁をタイルからシリコン樹脂系のPCパネルに
変えても全体で1割までコストに響かない。地下の有無や杭の長さのほうがよほど大きい。 建物単価が1割ちがっても全体単価では3%程度の差 5000万円ならば150万円の差だ。 ところが土地単価には3割5割のひらきがある。 土地は安く。建物は高く。 土地は5年で半値になりうるが、建物原価はゆっくり下落する。 もともと世田谷などの土地はデベロッパーが競って買っているので仕入れ時点で高値買いをしている。そのうえ、道路条件が悪く総合設計などの容積割増が使いにくい。 既成住宅地の大型マンションは工場・倉庫跡地のタワー物件にコストでは勝てないのだ。 地価は今後も下がる。なにしろ日本のGDPの3倍相当の地価総額なのだ。企業が土地を放出 住宅開発はまだまだ堰を切ったかのように目白押し。 田園都市線平成モノ中古が130万円/坪を切ったどころか、千葉/埼玉では平成モノのマンションでも100万円/坪を切るものが続出。1000万円台の築浅マンションがごろごろころがっている。 ただ、幸いなことに持ち主は担保割れローンをかかえて、いて売りに出せない。 賃料が下がらないというのは嘘。実際には新規募集賃料は軒並みじわじわ下がっている。借家人が素直に継続家賃を払っているから見た目の賃料 が下がっていないだけ。ローン破綻で、空家が多数賃貸市場に出回ったとたんに、家賃は一気に下がる。 |
487:
匿名さん
[2004-12-02 20:27:00]
値下がりしない物件?簡単だよ。とにかく
遠いより近い 狭いより広い 暗いより明るい 不便より便利 汚いよりキレイ 貧しいよりリッチ そいでもって安いのがいつでも人気だよ。 今買うか何時買うかではないね。本当に納得する物件を見つけたら買う。 パソコンと同じ。来年の新製品の方が安くていいに決まっているけど、自分は今すぐ使いたい。 残念ながら優良な賃貸は数が少ない。30万円家賃をはらえば、満足のいく住まいに住めるが その半額しか自分には支払い能力がない。 不動産なんて買い手が2人いれば値下げはありえない。 それが1人だと値切られる。 男女の仲も同じだろう。追うから逃げる。結婚してよと迫れば、自分の安売り。 条件に自信あれば待っているだけで、こっちが選ぶ立場になれる。 |
488:
匿名さん
[2004-12-02 20:27:00]
・・・だそうです。
先生それじゃ質問の答えになってませんがな。 |
489:
匿名さん
[2004-12-02 20:36:00]
他人の買い物にケチつける人の神経構造は如何なるもの?
言えるのは、育ちが悪いということだけ。 この暗い情熱は、世の中に対する斜に構えたひがみ根性から生まれる しか思えません。 親御さんのおしつけのほどがしのばれます・・・・。 これから買う人へのアドバイスならともかく、あれこれ考えた挙句の 判断に対してくだらない御託を並べ、自分に深刻な害を及ぼすわけでもな い第三者に対してここまで攻撃をするとなれば、これはずばり 他人を不快にさせるだけが目的の悪口雑言・・・・ 自分一人の力では幸せになれず、他人を引きずり落とすことで相対的に 浮上するしかすべのない悲しい輩たち。 |
490:
匿名さん
[2004-12-02 20:39:00]
>482
強いて言えばVタワーだが港南物件から外せという奴が多い 坪単価はよくしらんが270くらいじゃなかったか? エントランスのグレードは美術館並だな。あんたんとこよりいいかもな。 ところで、あんた何をもって建物グレードという? 共用部の仕上げの豪華さか? 内装なんか知れてるぞ。クロスをやめて板張りにすれば別だがな。 あんたが思っている半値以下で仕上がっている。 外装より基礎。杭 多分あんたんとこは河岸段丘で杭工事にかなりに手間掛けたはずだな。 実際にワシ完成物件みてないからわからんけどな。 共用廊下に各階石張りなんてしろものはいまだかつてないが タイルカーペットでも本当は㎡あたり1500円くらいなんだよ実際。 それとWCTは正直かなりグレード感あるぜ。多分な。 |
491:
匿名さん
[2004-12-02 20:43:00]
>489
>自分一人の力では幸せになれず、他人を引きずり落とすことで相対的に tamamailさんは港南物件の高層階買って幸せなんだそうだ。 >してくだらない御託を並べ、 馬鹿いえよ。お前本とか読まないの?2005年以降地価大暴落。 なんで郊外で300万/坪が売れたのか、真実疑問なだけだよ。 自分の判断に自信あるなら、その判断とやらを開陳したら? |
|
492:
匿名さん
[2004-12-02 20:47:00]
本当は完売前に書きたいことだが、営業妨害になるだろうから控えた
ここで書いているのは、野村さんへの批判と疑問。 買った人へは、どういう判断されたのか教えて欲しいという純粋な思い。 別に知らなかったからバーキン120万円で買っちゃったというのなら 何もいわないけど、正直情報集めとかしないのかねと疑問に思うが。 |
493:
匿名さん
[2004-12-02 20:47:00]
ムキになってケチをつければつけるほど
それは負け惜しみの証拠 |
494:
匿名さん
[2004-12-02 20:48:00]
負けたってなにが?
どうやらこいつバーキン120万の意味通じてないのか? |
495:
匿名さん
[2004-12-02 20:49:00]
どうもこの人フランスでもバーキンは120万円で売ってると信じているようだな。w
|
496:
匿名さん
[2004-12-02 20:52:00]
まあいいさ。高すぎる買い物してもそれが本人が永遠に値打ちがあると
思っていれば鰯の頭も信心。ガラス球もダイヤモンド。 他人の価値観に口出しははしないが、あんたらみたいな見る目のない人 がせっかくフェアバリューに近づきつつある東京の不動産価格をつりあげ デベロッパーの企業努力を阻害する・・そういう風にたまには考えて みたほうがいいよ。 |
497:
匿名さん
[2004-12-02 20:54:00]
というか、ここに書いてある批判の意味が理解できる人は二子玉川
坪300万には絶対に手をださない。あんたら不動産屋のいいお客さん。 ただし銀行にとってもいいお客さんであってくれたら世の中平和だけどね。 |
498:
匿名さん
[2004-12-02 20:56:00]
買えたら偉い
文句言うのは買えないやつ よのなかわかっていて買わない人というのもいる。馬鹿だねほんとに。 マンション買うというより恋愛沙汰を思わせるね。惚れてしまえばあばたも えくぼ。ああ亭主の顔見たい。 |
499:
匿名さん
[2004-12-02 21:07:00]
>tamamailさん
やっぱ一般論しか書き込みが無いってことは ここと同じグレードのマンションは港南には 無いんですね。 あるならマジで教えてください。 |
500:
匿名さん
[2004-12-02 21:07:00]
|
501:
匿名さん
[2004-12-02 21:08:00]
>言えるのは、育ちが悪いということだけ。
値段が高いだけでありがたがるのは、育ちがいい証拠か。 値札を見ずにモノを買える人は金持ちというより本当に正統な価格を 自分で評価できる人だ。 あんた一度でも、自分の物件の坪単価計算したことあるか? それと他の物件の単価と比べて、価格構成の妥当性を評価したか? わからなかったら専門家に訊ねてみたか? 何もわからずに、イメージだけで「判断」とはよく言うよ。まぁよほどの 金持ちで60代のご婦人なら許せるけど、あんた30そこそこじゃないのか? 人の話は一応しっかり読みなさい。あとで役にたつこともある。 |
502:
匿名さん
[2004-12-02 21:10:00]
|
503:
匿名さん
[2004-12-02 21:12:00]
>ここと同じグレードのマンション
ってあなた見ても違いわからないでしょ。多分価格表で評価するしか 能がないから。 |
504:
匿名さん
[2004-12-02 21:14:00]
せっかく書いても読まない香具師とか読んでも意味わからん香具師の
相手は疲れる。 |
505:
匿名さん
[2004-12-02 21:16:00]
その金額を払ってもいいと思ったから、買いました。
だから、皆様心配ご無用です。 それから、バーキンはクロコなら120万以上しますから フランスでも120万以上のバーキンはあります。 念のため書かせていただきました。 |
506:
匿名さん
[2004-12-02 21:19:00]
>やっぱ一般論しか書き込みが無いってことは
何が「一般論」だ。原価構成の知識もないくせに一人前に不動産など ローンで買うな!JJで書いていることだけが知識じゃないぞ。 |
507:
匿名さん
[2004-12-02 21:21:00]
|
508:
匿名さん
[2004-12-02 21:22:00]
>だから、皆様心配ご無用です。
この馬鹿 自分への批判も応援のカキコととってるみたいだ あーあ こりゃとんでもない阿呆を相手にしていたな いかんいかんもう やめた。 |
509:
匿名さん
[2004-12-02 22:14:00]
|
510:
匿名さん
[2004-12-02 22:25:00]
他人から、馬鹿・阿呆と言われる筋合いなしです。
そして、品格の欠片もない文章に哀れすら感じます。 特に、何故批判をされなければいけないのでしょうか? そんなにこのマンションが好きですか? 嫌い嫌いも好きのうちでしょ。 |
511:
匿名さん
[2004-12-02 22:58:00]
人気物件には訳がある
人気物件ランキングの上位に来ている物件にはそれなりの理由がある。 代表例で言うと、プラウドタワー二子玉川は玉川?島屋側の駅前タワーというのは、 ランドマークとしても、稀少立地としても高く評価できるために、 将来的に資産価値が維持される可能性が高い。 いつでも誰でもが欲しいと思わせる「地域一番物件」ということになる。 住まいサーフィンのwebmasterが書いたコラムだけど 良いこと書いてるじゃない! 見直したよ。 |
512:
匿名さん
[2004-12-02 23:19:00]
|
513:
匿名さん
[2004-12-02 23:32:00]
デベロッパーの価格設定が、強気だろうが弱気だろうが
売れるマンションは売れるし売れ残るマンションは売れ残るだけでしょ。 なんでこのマンションは、こんなに叩かれるのかしら。 仮に中古即大暴落といっても、関係あるのは買った人だけ。 部外者がうるさすぎるよね。 |
514:
匿名さん
[2004-12-02 23:40:00]
資産価値を重視する方は、完売したマンションを批判するのではなく、
今の住居よりも資産価値のより高いマンションを探す努力に時間を割 いたほうがいいと思いますよ。 |
515:
匿名さん
[2004-12-03 00:18:00]
>>504
>せっかく書いても読まない香具師とか読んでも意味わからん香具師の >相手は疲れる。 >446: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/01(水) 07:07 > そろそろ450レスを迎えますので新しいスレッドを作らさせていただきました〜♪ > http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40824/ 読まない香具師に読めない香具師と理解できない香具師(ry |
516:
匿名さん
[2004-12-03 01:16:00]
ここの物件けなすヤツってMRにも行かずに坪単価だけでギャーギャー言ってるでしょ。
|
517:
匿名さん
[2004-12-03 04:46:00]
>坪単価だけでギャーギャー言ってるでしょ。
そんなことないでしょ? 全員、レス番号が450より大きいかどうかも判断できないんだもん。 |
518:
匿名さん
[2004-12-03 05:23:00]
とにかく、ぷらウドタワーが300で売れた事実は、業界を喜ばせているのは
確かだな。野村がらみの今後の2件の坪単価が楽しみだが、多分300弱で きて、売り切るのだろう。戸数少ないからな。実際、ホテルでもあれば、一度 二子玉川が人が住む場所かどうかわかると思う。 本当の閑静な住宅地は瀬田。お屋敷の区画も大きい。古寺名刹もある。 オレがデベなら瀬田を高く売るけどな。 しかし、ここ読むと、今のマンション販売まさにブランド物に群がる女性相手の 商売だな。どうやらニコタマはエルメスというよりヴィトンだろう。 それも7000万円台なら、本当の高額物件ではない。70㎡台の小物を 買って喜んでいるのもどこか似てるな。 楽そうだなこういう物件の販売。 |
519:
匿名さん
[2004-12-03 05:30:00]
>ホテルでもあれば、一度
ホテルでもあれば一度泊まってみてどんなところかわかるけど 既存物件がこれまで高額すぎて、現地住民の声が何もない。 駅前にはこれまでも長谷工さんの30年物大衆マンションとか2DKの 小粒なマンションしかなかった事実を、買い手は無視しているね。 この金出せば、もっと都心でもっといい場所買えるのにと正直気の毒。 |
520:
匿名さん
[2004-12-03 10:44:00]
ここのマンションはニコタマで比較対象物件が無いから
坪単価だけで語られる物件でしかないの? |
521:
匿名さん
[2004-12-03 13:28:00]
https://www.sumai-surfin.com/search/re_search.php
物件をキーワード 二子玉川 で検索しました 検索結果 9 件 プラウド二子玉川レジデンス 2005年01月 プラウドタワー二子玉川 2004年10月 ジェイパークリバージュ二子玉川 2004年07月 ジェイパーク二子玉川グランデ 2004年06月 ジェイパーク二子玉川プルミエ 2004年03月 ... |
522:
匿名さん
[2004-12-03 13:35:00]
都心は都心、ふたこはふたこ。
同じ値段で同じ広さでも、都心を選ぶ人もいればふたこを選ぶ人もいる。 でもそもそも”都心”ってどこのこと言ってんだ? 一番町のこと?十番のこと?まさか役所があるから新宿のこと? それとも向島とか言わないでね。。。 |
523:
匿名さん
[2004-12-03 13:53:00]
>520
今日も遊んでほしいらしいな >ここのマンションはニコタマで比較対象物件が無いから坪単価だけで語られる物件でしかないの? 言ってる意味わかんねぇ。昨日のショックで気がふれたか? 坪単価の意味あんたわかってるの?品質/価格を測る尺度。 マンションの質は今の日本ではまだまだ住戸の面積が基本。 おなじ7000万くれるといわれたらあんた20坪がいいか30坪がいいか。 立地というのは土地の値段。 つまりニコタマであんたが買ったのはグレードの高い建物でなく 普通の建築を少しと とんでもない高い土地と野村さんの営業経費と 銀行の手数料だということさ。 比較対照するのは、普通沿線全体だろ。あんたグランドメゾン三軒茶屋の杜 とかと比較しなかったか? |
524:
匿名さん
[2004-12-03 16:46:00]
割高物件は数あれど、ここほど割高な物件は他に無いのでは??
買った人たちってどういう人か単純に興味あるね。 |
525:
匿名さん
[2004-12-03 16:47:00]
ふたこと三茶は比べるってどうゆうこと?
行ったことあるのかなー、ちょっとどうかと思う比較ですね。 あはは。 |
526:
匿名さん
[2004-12-03 16:51:00]
>524
激しく同意 525のように、恐れ多くも一番人気の三茶様を小ばかにする、ファッションと ブランドバッグ好きの馬鹿というか単なる田舎モンです。 本当に本当にここほど割高物件ほかにない。 親が可哀想 ローン背負う亭主が可哀想 合掌 |
527:
匿名さん
[2004-12-03 16:53:00]
|
528:
匿名さん
[2004-12-03 16:54:00]
というか他人にめーわくだからはやく新スレに移れよ おばかさん
|
529:
匿名さん
[2004-12-03 16:57:00]
|
530:
匿名さん
[2004-12-03 17:02:00]
|
531:
匿名さん
[2004-12-03 17:06:00]
525はデパートの美容部員で、慶應経済卒のエリートの玉の輿に乗った
か、もしくは527が言うとおりネカマ 理由;バーキンの皮肉に対する反応が遅い。ググッたものと推定。 |
532:
匿名さん
[2004-12-03 17:09:00]
墨田区在住の厨房だろうよ。
|
533:
匿名さん
[2004-12-03 21:35:00]
このスレ530超えてるけど最長なの?
|
534:
匿名さん
[2004-12-03 22:44:00]
さぁ、どうかな?
かもしれないね。 |
535:
匿名さん
[2004-12-04 21:00:00]
二子玉川VS港南とか。
賃貸VS分譲とか。 このすれマジ面白いねw もっと早く知りたかったヨ。 |
536:
お馬鹿
[2004-12-04 21:33:00]
バーキンなんて持ってもそんな優越感でもないわよ。
ところでキャンセル待ちはできないのかしら? ここの80㎡以下の小さいルームでいいのだけど。 |
537:
匿名さん
[2004-12-04 22:10:00]
俺もこの馬鹿割高物件を買ったのがどういうやつか見てみたいよ、マジで。
|
538:
匿名さん
[2004-12-04 22:44:00]
ここに文句してる暇な野郎の顔も見てみたいよ、マジで。
|
539:
匿名さん
[2004-12-05 02:30:00]
|
540:
匿名さん
[2004-12-05 05:23:00]
>533: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/03(金) 21:35
>このスレ530超えてるけど最長なの? このスレッドを伸ばすという目的が明白な場合は ここのサーバの動作を不安定にする目的も暗に含まれ サーバのコンピュータ「正常に使用できない状態にした」ものとなるので注意。 |
541:
匿名さん
[2004-12-06 09:57:00]
>このすれマジ面白いねw
もっと早く知りたかったヨ。 同感ですね。このレスぜひログ保存しておいて5年後に読むと、大笑い できそうな気がします。 |
542:
匿名さん
[2004-12-07 16:17:00]
VタワーにWCTにコスモポリスにブランファーレあたり。458じゃないけど立地はおいといて建物
では港南の勝ちだよ。だってはっきりいって建物たいしたことない貧弱タワーじゃん うわものはそんなに価値無いよ。←これ業界では常識らしいよ |
543:
匿名さん
[2004-12-07 23:15:00]
今日キャンセル待ち登録の案内が来ました。
冷静になってみると、価格が異常に高いことに気づき、キャンセルする人が 多いのでしょうか? |
544:
匿名さん
[2004-12-07 23:23:00]
ローン審査が通らなかったのでは。
|
545:
匿名さん
[2004-12-07 23:44:00]
無理して登録した人多いのでしょうね?
|
546:
匿名さん
[2004-12-08 11:34:00]
Vタワーは別格だけどWCT、コスモポリス、ブランファーレよりはここの方がましでしょ!
|
547:
匿名さん
[2004-12-08 11:50:00]
|
548:
匿名さん
[2004-12-09 01:39:00]
あのな。ここ買ってる人間は2種類。
1.とにかく低金利で銀行預金が馬鹿馬鹿しく、デフレで円の相対価値 があがるものだから外貨預金もはかばかしくなく、株もきたいできない から駅地下のマンションでも買って子供でも住まわせておこうという 世田谷の金持。 あとは、長男長女の新婚カップルが両親から生前贈与で金出して せめて2000万くらいは自分で返してね・・・とかいわれている田舎者 一人っ子。 それにしても200戸あまりでよかったね。 さずが野村不動産。ちゃんと50㎡以下の投資用を相当増やして 実際の居住用購入者を6割以下にしているようだね。 買換えで買った人は多分50代後半から60代だろうが・・ かなり少ないだろうと思う。それこそ老人介護のはてに親をみとった 孝行息子のご褒美で買っていたりすると美談だけど、こんな うるさい場所はあえて買わないと思う。 不労所得のミーハーの集まるマンションというのが一般的な 見方だろうね。 |
549:
匿名さん
[2004-12-09 01:41:00]
駅地下→駅近
|
550:
匿名さん
[2004-12-09 01:53:00]
しかし、富士観会館もデベ競わせて土地価格吊り上げたものだな。
いったい1積あたりいくらの換算なるのかね。せいぜい建築のコストは 坪単価65万〜70万がいいところだから・・・うーん計算するのが怖い。 今後もこの水準で、駅徒歩7分や10分の二子玉川物件が売れていく としたら、まさにマンションバブルだよね。 せめて、坪単価260万くらいで、28坪主体にしたら将来にも優良な ストックになったけど、7000万23坪はもったいない。 どうせこういう買い手が集まるなら30坪40坪の本当の高級路線にすべき だけど、まさにブラン小物的なさばき方しましたね。 商売だからいいけど。 |
551:
匿名さん
[2004-12-09 01:58:00]
×ブラン小物
○ブランド小物 バッグは手が届かなくても財布なら買えるというパターンですね。 |
552:
深沢の住人
[2004-12-09 13:18:00]
ズバリ言います。立地があまりにも悪過ぎ。町並みを見れば一目瞭然。駅近ゆえ賃貸としての価値はあるが、駅近以外は悪条件が全てそろってる。賃貸としての価値があるので、投資物件向きで永住型では決してない。建物自体は素晴らしい建物が出来ると思うが、玉高に近いことはさほどメリットではないことに、住んでみれば気が付くはず。まあ、ゴーストマンション化している深沢ハウスよりはましだが。ちなみに、今年ようやく世田谷区が二子玉川東地区の再開発を来年より再開することを発表した。住居、商業、公園の複合施設で、環境保護を考え多くの緑が中に設けられる。完成予定図を見るとタワー型の近代的なマンションができる予定だ。これは間違いなく恵比寿や広尾の某物件のようなプレミア物件に化ける可能性が極めて高い。
|
553:
匿名さん
[2004-12-09 15:55:00]
>552
完成予定図のタワーマンションって二子玉川ガーデンプレイスのことですか? |
554:
匿名さん
[2004-12-09 17:56:00]
552さんへ
私も完成予定図見ました。 確かにいい感じですよね。 プラウドよりよければ、買い替えをしちゃおうかな。 |
555:
匿名さん
[2004-12-09 18:55:00]
まるで仕手戦のような野村の価格操作にのった愚かな購入者。
野村はこれでいままでのつけを一気に取り戻した。ここを320で売って 次を310 NTT土地の瀬田を提携で300という腹だ。 オレは300の瀬田が一番グレードも高くて買いだと思うが。消費者の 節穴にどううつるのか。とにかく320はNTTの瀬田を受けるための野村の 伏線だというのが業界の見方だね。 |
556:
匿名さん
[2004-12-09 18:56:00]
554
いくら損を出すつもりかな? |
557:
匿名さん
[2004-12-09 21:49:00]
情報ありがとうございます。
キャンセル待ちで買うとこでした。 瀬田の物件がでてくるまでしばらく待ってます。 |
558:
匿名さん
[2004-12-09 23:34:00]
「狭い道を通ってヘラクレスが旅をしていました。地の上に何かリンゴに
似たようなものを見て、ヘラクレスがそれを踏んづけると2倍の大きさに なったのです。もっと力を入れて踏みつけ、それから鉄の棒でなぐりま した。すると、それは大きく膨れ上がって道を遮りました。彼は鉄の棒 を投げ捨てて、びっくりして立っていました。と、女神アテナが現われ て、彼におっしゃいました。「よしなさい兄弟よ、それは荒らしクンです。 人が相手にしないでほおっておくとそのままですが、相手にするとこの ように膨れ上がるのですよ」 『イソップ寓話集』第129話「ヘラクレスとアテナ」 |
559:
匿名さん
[2004-12-10 00:07:00]
てかぜんぶネタですよw
ネタだってわかって書いてるから誰も困ってないのでは? 本気にしてる人いるの?w |
560:
匿名さん
[2004-12-10 05:39:00]
>557
野村の筋の話だが、Nの瀬田は年明けには予告広告が出るらしいよ。 |
561:
匿名さん
[2004-12-10 11:45:00]
レジデンスの説明会に行ったときには二子玉川近辺で野村の新築マンション計画はいまのところありません。
なんて言ってたけど瀬田の物件楽しみです! |
562:
匿名さん
[2005-01-05 17:34:00]
Nの瀬田物件の情報を誰か知ってたら教えて下さい。
よろしくお願いします。 |
563:
匿名さん
[2005-01-05 17:45:00]
しかしね・・・建築中の建物の壁面に別の物件の広告だしてるけど、
こんなの見たこと無いな・・・。 |
564:
匿名さん
[2005-01-05 18:45:00]
その広告って瀬田の物件ですか?
|
565:
匿名さん
[2005-01-05 21:53:00]
瀬田の物件建築されるであろう・・場所に行ってみました。
レジデンスの場所よりもこちらの方が良いように思えました。 が、レジデンスが完売しないと瀬田の物件は表には出てこない様な気がします。 |
566:
匿名さん
[2005-01-07 00:30:00]
瀬田物件のデザインはプランテックでしょうか?
瀬田という立地はとても魅力的ですが、 プランテックのデザインでないとちょっと悩みそうです。 |
567:
八雲3丁目
[2005-01-07 13:41:00]
名古屋出身の友人夫婦が頭金無で二子玉にマンションを買いました。
キャンセル物件だったので頭金分割り引いたのです それにしても5000万のローンです、彼らの年収から考えるとかなりキツイです 高津や溝口にすれば返済も楽な物件が有るのですが、どーしても東京都世田谷区と年賀状に 書きたかったらしいです・・・わからん! |
568:
匿名さん
[2005-01-07 16:10:00]
|
569:
匿名さん
[2005-01-07 18:28:00]
劣等感やバネにするには、考えがあまりにも小さ過ぎるでは
もっと違う方面をバネにしたいよね。 |
570:
匿名さん
[2005-01-07 18:30:00]
これがバネじゃ成功も小さいよ。
|
571:
匿名さん
[2005-01-15 00:41:00]
高島屋が撤退したらどうなるのでしょうか?
|
572:
匿名さん
[2005-01-15 05:48:00]
|
573:
匿名さん
[2005-02-02 11:37:00]
ニコタマで坪300万だすなら戸建て建てる、っていう選択肢もあると思うんだけどどーなんだろ?
戸建てよりマンションの方が今や人気なの? |
574:
匿名さん
[2005-02-03 18:55:00]
今や30坪の戸建てなら25坪のマンションでしょ!
|
575:
匿名さん
[2005-02-24 08:56:00]
自分は今港区の某タワー(港南じゃないよ)に住んでいるのと比較すると
ニコタマタワーの仕様(天高・開口部)は最上階と上層2〜3層の天井の高さがある部屋以外は リビングとか本当に狭く感じると思いますよ。サッシの形・デザイン、ありえないし。 でも、中層の多摩川向きに100平米オーバーの部屋がほとんどないのに完売、ということは セカンドハウスか税金対策などで購入する層が多いのでは。 自邸の為としていろいろリサーチした上でココを買うとは思えないんだけど。 買った人はある意味資産としては勝ちだと思うが、住み心地的には窮屈そう。 実家がニコタマゆえ思うのだが、ブランドとしての人気は確かにあるのもわかるが ここはやっぱ戸建てでゆったり過ごすエリアなんじゃないかな。 実家でて思ったけど、港区民からしたらかなり郊外だよ、ここ。土地高すぎ。 スレの前の方で港南と比較していた人がいたけど、港南より資産価値は確実にあると思うが ゆったり広く、都心にも近く、海でも見ながらとか考えると住み心地は港南の勝ち、じゃないですかね。 WCTに至ってはプールまであるしね。 ニコタマの再開発エリアの住戸に期待! |
576:
匿名さん
[2005-02-24 12:49:00]
坪単価300万円オーバーの物件は、田園都市線沿線の世田谷エリアでは破格です。渋谷駅徒歩圏内のマンションとほぼ同等です。二子玉エリアの平均賃料からすると、この価格ではペイしませんので、投資物件にはなりえません。パ**店などの並びにあり、交通量の多い交差点に位置し、線路にも面したあの最悪条件でも即日完売させる魅力は、高島屋以外にありません。二子玉ライフ(高島屋ライフ)を夢みている人達が本気で住むことを考えて購入したのでしょう。ちなみに575さんがおっしゃる通り、今度再開発地区に建つタワーマンションは間違いなくプレミア物件になると思いますよ。それまで賃貸でがんばります!
|
577:
匿名さん
[2005-02-25 11:45:00]
再開発地区に建つタワーマンションのデベってどこなのでしょうか?
ひょっとして野村ですか??? |
578:
匿名さん
[2005-02-28 11:06:00]
タワーマンションの北東向きをご契約、または現在住まれている方
資産価値についてどのようにお考えですか? いらっしゃったらお返事ください。 個人的には、北東でも眺望が良ければ日照はかまわないと思っているのですが 転売するときのリスクが気になります。 |
579:
匿名さん
[2005-03-21 21:43:00]
>>575 ようは「WTC買えた事が嬉しい」ので。よーくわかる。
でもね、目の前の運河は昔からヘドロを運ぶ運河で有名、近所に食肉処理場があるので 悪臭万点。 その上タワーマンションだらけで価格崩壊が目に見えてる所と二子玉川は別 |
580:
匿名さん
[2005-03-21 21:45:00]
二子玉川は兎も角、成城なんてド田舎に住むなんて考えられないな。
|
581:
575
[2005-03-21 23:46:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
坪単価があまりにも違うから無いの?
あるなら物件名で教えてください。