プラウドタワー二子玉川
282:
匿名さん
[2004-10-28 02:16:00]
煽るならもっと上手にね。
|
283:
匿名さん
[2004-10-28 10:51:00]
他プラウド検討中の者です。野村不動産の評判・対応等も知りたいので、
いろいろなプラウド掲示板を見ています。 オプションが高いということですが、これは野村だけの問題ではないと 思っていましたが違うのでしょうか? (どこのマンションでもオプションは割高だと思っていました) それともマンション同様、オプションも他デべ物件より割高なのでしょうか? 280さんは、オプションの件のみで野村のイメージが最悪になったのですか? それとも他にもいろいろあったのでしょうか?(253さんの話はひどいですね) 質問ばかりですが教えてください。よろしくお願いします。 |
284:
匿名さん
[2004-10-28 12:26:00]
|
285:
匿名さ!
[2004-10-28 15:24:00]
>>283
おっしゃるとおりです。 野村だけが割高な注文を提案してるわけではありません。 どこのデベロッパーも同じ手口を使っています。 僕も市場価格に準じろといってるわけではなくて、 ビジネスとしてリーズナブルであって欲しいと思うだけです。 金額だけでは測れないメリットもあるわけです。 たとえば、今注文しておけば、引渡しの時には 100%揃っているわけですから、それは明らかな優位性です。 引渡し後、業者を探して、打ち合わせして、 工事日を決めたりを自分でやることになります。 管理会社に内装工事の申請を出し、騒音の心配があれば 隣近所へのアイサツも必要でしょう。 思っていたように仕上がっていないこともあるでしょう。 同じ材料が入手できず、微妙に色が違ってしまうこともありえますね。 そういうリスクも背負った上で、今はあえて注文しないという選択を するわけです。 それでも僕自身はそうするつもりだし、 そう考える方が他にもいらっしゃれば、 必要な時期に情報交換をして共通する工事は業者をまとめてみるとか、 そんな形に持っていければと思っています。 同様にお考えの方いらっしゃたら、たまにこのスレッドを覗いてください。 「 |
286:
匿名さ!
[2004-10-28 15:32:00]
>>283
おっしゃるとおりです。 野村だけが割高な注文を提案してるわけではありません。 どこのデベロッパーも同じ手口を使っています。 僕も市場価格に準じろといってるわけではなくて、 ビジネスとしてリーズナブルであって欲しいと思うだけです。 金額だけでは測れないメリットもあるわけです。 たとえば、今注文しておけば、引渡しの時には 100%揃っているわけですから、それは明らかな優位性です。 引渡し後、業者を探して、打ち合わせして、 工事日を決めたりを自分でやることになります。 管理会社に内装工事の申請を出し、騒音の心配があれば 隣近所へのアイサツも必要でしょう。 思っていたように仕上がっていないこともあるでしょう。 同じ材料が入手できず、微妙に色が違ってしまうこともありえますね。 そういうリスクも背負った上で、今はあえて注文しないという選択を するわけです。 それでも僕自身はそうするつもりだし、 そう考える方が他にもいらっしゃれば、 必要な時期に情報交換をして共通する工事は業者をまとめてみるとか、 そんな形に持っていければと思っています。 同様にお考えの方いらっしゃたら、たまにこのスレッドを覗いてください。 「レジスタンス」名で仲間を募り始めると思いますので、、、。 遅くとも来年秋には活動します。 いずれ調べなきゃいけないので、、、、。 とはいっても、情報交換をかねてこのスレッドが埋没しないように グチでもいいですから盛り上げていきましょう。 オジャマ虫もたかってくるとは思いますが、 オジャマ虫無視!ってことでいきましょう。 以上です。 |
287:
匿名さ!
[2004-10-28 15:37:00]
スイマセン。
285と286重複しちゃって。 そんなつもりじゃなかったのに、、、。 |
288:
匿名さん
[2004-10-28 19:28:00]
確かに良い立地のマンションだとは思うけど、幾ら何でも高すぎ。
デベも高くても売れると分かっていて立地にたより過ぎて、値段ほど仕様は良くない。 ここまで高い値付けするなら共用施設・エントランスなどTTPや霞町パークマションくらいは頑張って欲しかった。 そしたら確実に名作マンション入りだったのにね〜。 |
289:
匿名さん
[2004-10-28 20:54:00]
>>288 木造貧乏無職人 うるさいよ。全戸即日完売しているんだから適正な
値段なの。俺の部屋は天井2,8メートルあるし最高だよ。 |
290:
匿名さん
[2004-10-28 22:59:00]
>>289 有名芸能人様の下の階? 何ともうらやましいですなあ。
糞高い万損買った甲斐あったね。 |
291:
匿名さん
[2004-10-29 20:08:00]
入居者専用のスレッドがあればいいのにね。
|
|
292:
匿名さ!
[2004-10-29 20:29:00]
同感です。
ぜひ、そうしたいものです。 ただ、オジャマ虫もたかってくるので そこが解決できるといいんですけどね。 |
293:
匿名さん
[2004-10-29 22:26:00]
私は関東に引越してから2年で、仲の良いお友達も出来、とても友達や周囲の環境に恵まれていたので
ここに決めて嬉しい反面、また一からのスタートだと言う事に少々不安を感じています。 購入も初めてなので分からない事だらけでして・・・。この掲示板で色々情報交換が出来ると嬉しいです。 |
294:
匿名さ!
[2004-10-30 00:40:00]
293さん
ぜひ、このスレッドを利用してください。 よほど特殊なことでなければ、誰かが答えてくれるはずです。 僕自身も多少長く生きてきたなかでの アイデアが出せると思うので。 |
295:
匿名さん
[2004-10-30 13:09:00]
|
296:
匿名さ!
[2004-10-30 15:51:00]
購入者の皆さん、「借入申込会」って行かれました?
僕は明日なので、書類用意しようと思ってるんですが 様子はどうでしたか。 行かなくてもいいような内容ではなかったですか? ご案内書面を読むと、事前にチェックするのが 目的のような感じなのですが。 ご存知の方お願いしますぜ、ぜひっ!。 |
297:
匿名さん
[2004-10-30 16:03:00]
わたしは各書類の記入方法がわかなかったので助かりましたよ。
記入漏れ、ミスをされない自信がおありなら必要ないかと思います。 |
298:
匿名さ!
[2004-10-30 17:34:00]
297さん
ありがとうございました。 そうですね、メンドくさい書類が多いので 添削してもらうつもりで行ってきます。 最近は被害妄想ぎみで、業者の都合のためだけに 扱われてるような気がすることが多いものですから、、、。 |
299:
匿名だん
[2004-10-30 22:29:00]
本当にその通りですね。
|
300:
匿名さん
[2004-10-30 23:29:00]
294さん295さんありがとうございます。
このスレで色々わかるので助かります。 二子玉川に野村の物件で小規模のマンションができるみたいですね。 |
301:
匿名さん
[2004-10-31 12:51:00]
『二子玉川に野村の物件で小規模のマンション』!?
ほんとですか。。。どこにでしょうか? |
302:
匿名さん
[2004-10-31 13:04:00]
300さんではありませんが、
プラウド二子玉川レジデンス 世田谷区玉川4丁目1556番1、二子玉川駅徒歩7分、総戸数31戸etc プラウド誌11月号に載っていました。 |
303:
匿名さ!
[2004-10-31 22:26:00]
297さん
再度ありがとうございました。 やっぱり行っといてよかったです。 この瞬間は資金繰りもまだシミュレーションっぽい感じなので 面倒くさいなあ、と思ったりして。 しかしここで公庫の枠をとりあえず確保しておくことが重要で、 それを前提に正式な資金組みも出来るわけですからね。 キチンと用意したつもりでも、イロイロ修正点が出てきました。 これを後日電話連絡などでやってたら タイヘンなことになりましたね、きっと。 同時にセレクト、オーダーを打ち合わせしている方々が たくさん居られました。 どのテーブルも盛り上がっていたようなので、 オーダーがバンバン契約されていたんでしょう。 複雑な気持ちで見てしまいました。 とっても割高なのにオーダーをせざるを得ない、 あるいは、そんなことは気にしない方々が多いんでしょうか。 |
304:
匿名さん
[2004-10-31 22:32:00]
オーダーは雰囲気に飲まれては駄目だと思います。
見積もりをみて、じっくり考えて結論を出されたほうがいいのでは ないでしょうか。 ちなみに、我が家は5点ほどやめました。 |
305:
匿名さ!
[2004-11-01 01:49:00]
その通りですね。
今日ひさしぶりにモデルルームを見ていて、 設計変更になるだろうなっていう改良を思いついてしまいました。 とりあえず今度の土曜がセレクト、オーダーの打ち合わせなので 担当に見積もり出すように言ってみます。 きっとスゴイ金額が提示されると思うので その際はこのスレッドで報告します。 結局正式にオーダーかけるのは、 リビングのダウンライトとコンセントの増設だけですね。 ライトが191000円、コンセントがなんと66150円から これ自体常軌を逸した設定です。 その上別途図面変更料なるものが、 なぜか52500円もかかるんですよ。 「盗っ人に追い剥ぎ」ってことわざが適切ではないでしょうか。 何度も言いますが、ただ値切りたいわけじゃなくて、 リーズナブルであって欲しいといってるのです。 「チョットおかしくないですかこの価格設定、足元見てないですか」 ってことを伝えたほうがいいと思いますよ。 でないと、また転居する際自分自身に、あるいは友人や知人、 自分の子供たちに同じ商習慣を悪しき遺産として残してしまいますから。 セコイ話のようですが、大切なことですよ。 何度も言いますが、16ヵ月後の入居なので、 今せっつかれているからと言って、 慌てる必要はないんじゃないでしょうか。 冷静になって頼むこと、頼まないことを整理しましょう。 以上です。 |
306:
匿名さん
[2004-11-01 11:39:00]
物件自体が高杉なんだから、オプションごときでケチケチするな。
オプションけちる奴は最初から買わなきゃ良かっただけの話。 |
307:
匿名さん
[2004-11-01 11:48:00]
同感。
|
308:
匿名さん
[2004-11-01 11:52:00]
307です。>>306ではなく、305氏に同感。
|
309:
匿名さん
[2004-11-01 11:55:00]
俺は306氏に同感。
物件の割高度からして、一般人には買えない高級マンションなんだから、 オプションも高くて当然だと思うよ。 |
310:
匿名さ!
[2004-11-01 13:18:00]
309さんへ
305です。 お言葉ですが、僕自身は高級マンションだなんて思ってなくて、 いいロケーションに建つワンランク上の物件ぐらいの認識です。 ちょっと高目なのもこの条件なら納得の範囲ってところですね。 個人の経済観念なのでなんともいえませんが、僕自身の生活は 庶民的なレベルだと思っていますから。 多少金銭的に無理がきく事情はありますけど、 とても豪奢なところだと思って購入したわけではありません。 だいたい、アパートと呼ぶべき構造物をマンション(お城) などといってもてはやす発想はありません。 しいて言えば、26階の部屋はペントハウス的な感じで 高級といえると思いますけど、、、。 という感覚なので、庶民感覚として納得できないことが ありますね、といってるのです。 選ばれた一部の人間だから、高い安いの細かいことは言うな っていう意見には同調できないし、同じように低価格のマンションでも 同じような商習慣が行われていることだっておかしいと思いませんか? |
311:
匿名さん
[2004-11-01 13:43:00]
|
312:
匿名さん
[2004-11-01 14:07:00]
マンションの価格が高いから、オプションが高くても仕方がないとは
あまりにも短絡的だよね。 金額の高低観は個人差も多少はあるかもしれないけれど、 商品と金額の釣り合いが取れないと思えば、イエスマンになる必要は無し。 誰だって、額は違っても使える限度ってあるでしょ。 その中で、お金は大切に使いましょうって事じゃないのかな。 |
313:
匿名さん
[2004-11-01 14:11:00]
野村のぼったくり体質には賛成できないけど、ある程度高級マンションのつもりで作っているのでしょうし、
オプションの価格としてはそんなものではないかと思います。異常に高いというほどもでもありませんし・・・。 |
314:
匿名さん
[2004-11-01 14:18:00]
>312
同意。高くて払えないなら無理してオプションを契約する必要はないと思う。 |
315:
匿名さん
[2004-11-01 17:00:00]
オプションが割高とか言ってる人が買うような
物件じゃないって事でしょう。残念!! |
316:
匿名さん
[2004-11-01 17:17:00]
要は、いろいろな価値観が、あるって事よ。
201所帯の考え方が同じなら・・・怖いよね。 |
317:
匿名さん
[2004-11-01 17:50:00]
「盗人に追い剥ぎ」ってなかなか面白い言い換えだね。
悪いやつばっかりっていう意味? 意図したものかどうか分からんけど、ひさびさに笑ったヨ。 |
318:
匿名さん
[2004-11-01 20:47:00]
317さん
気づいていただけました。 「盗人に追い銭」だと肯定することになっちゃいますから。 |
319:
匿名さん
[2004-11-01 22:01:00]
オプションうんぬん以前に、売り手側に、「少しでも客に良かれ」とか 「客に感謝」という、ビジネスの根本的誠意が欠落している。 はっきり認識した時は、すでに遅かった。物件の有利な点だけ を全面に出して不利な点はさりげなく後出しし、 「ぎりぎりまで高く取る。最後の最後まで取り尽くす」 という姿で一貫している。 あれだけ前評判が高く、莫大な希望者を集めておきながら 実際にはたいした倍率にならなかったのは、その事に 気づいた人達が離れたからでしょう。305さんが懸命に主張なさる のはやはりそういう事にたいする不信感があるからでしょう。 こんなやり方で、まさか完成後、実際に部屋に入った時にまで 313さんいわれるところの「やっぱりぼったくりだったのか」 とがっかりさせないでしょうね野村さん。営業さん個人は 良い人でも、会社の体質に大いに不信有り。買い手としては双方 感謝しあう関係でいたかった。 |
320:
匿名さん
[2004-11-01 22:06:00]
>>319
散々警告してやったのに・・・ |
321:
匿名さん
[2004-11-01 22:22:00]
>>320そうだったかもね。素直が一番だったね。
これからは人の忠告はよく聞くことにする。319より。 |
322:
匿名さん
[2004-11-01 22:35:00]
ちょっと古いですが、こんなのもありましたね↓
http://www.a-lab.co.jp/project2/na/hatenaman.cgi?action=view&dispp... これって、会員しか入れないもの?でしたら失礼 |
323:
匿名さん
[2004-11-01 22:43:00]
319さんへ。
少しでも入居者である私達にとって、居心地良くする方法が 何かしらあると思います。 まだ、諦めるのは早すぎるのではないかしら。 16ヶ月あるのですから・・・。 |
324:
匿名さん
[2004-11-01 23:59:00]
323さん、そうですね。私達は同じ船で出航しょうとしている、ある意味
では運命共同体です。あまりにも納得できない事や、情けない事が新たに 出てきたら、助け合って打開していきましょう。無理をしてでもあの場所 を気に入って、にたどりついた人たちは何か共通点があるはず。 せめて雰囲気だけは良いマンションにして行ききましょうね。 |
325:
匿名さ!
[2004-11-02 00:37:00]
324さん
運命共同体論、同感です。 「セコイばなし」を展開しようとしてるわけではなくて 同じような価値観を持った人がどれだけいらっしゃるのか 試している部分もあるからです。 存分にお金がある人もいらっしゃるかもしれません。 あるいはそうでもないのに、回りに合わせるために ミエを張ったりしてませんか? お金のことを気にすることに抵抗感を持つ人ばかりだと 同じコミュニティの一員として不安を感じます。 何でもお金で解決しようとする手法は危険だと思います。 コストパフォーマンスを考えて、支出する姿勢を持った 隣人たちであってほしいと思っています。 |
326:
匿名さん
[2004-11-02 01:44:00]
うーむ、そんなに盛り上がる問題なのですか?
オプションで頼んだ場合: 短所: バカ高い 長所: 面倒がない(これやっといて、だけでいい) 入居時に完成している 作業時に作りつけるから仕上がりがいい(多分…) で、後から自分でやる場合はこれらすべてが逆になる、と。 それに納得できる人だけが申し込めばいい、それだけでしょ。 かく言う私も、頼んだのはダウンライトとコンセントの増設だけでしたけどね。 |
327:
匿名さん
[2004-11-02 07:50:00]
契約者サイトなんにも更新されませんね。
写真くらい見せてくださいませって感じる今日この頃。 |
328:
匿名さん
[2004-11-02 08:21:00]
別にリフォームを頼むことも可能だが、326さんが言う通りオプションで頼むと入居時に完成してるのがいい。
隣や上下が入居後だと音が迷惑だろうと思うので、多少高くても気持ちは楽。 考え方や状況は様々なので、お金のことを気にする方がいることに抵抗はないが、運命共同体だからといって同じ価値観を求められても困惑する。 正直なところ個人的にはそう高いとも思わない。見合わないと思うのであれば頼まなければいいのだし、ミエをはる必要などは全くないだろう。 |
329:
匿名さん
[2004-11-02 16:08:00]
私も328氏に同意します。
色々調べたり、頼んだりするのが面倒だし、引渡し後、スムースに入居したい、 だから多少割高でも指定業者に任せたいと思う人はいます。 それは今後の修繕計画などでもそうです。 例えば、大規模修繕の場合、管理組合をまとめて色々な業者から見積もりを取り、 渡り合ってコストダウンをはかるよりも、野村のいう通りのお金を払った方が、 後腐れなくていいと考えています。 自分たちでやって、もし、修繕直後に不具合が見つかったら、管理組合と業者との板ばさみで 大変でしょうし。その点、野村に任せていれば、こちらには全く落ち度がないわけですから。 それからオプションは、他の方も仰るように、高くて理不尽だと思えば頼まなければいいだけではないでしょうか。 オプションは各家庭の考え方なので、影響はありませんが、先に述べたマンションの管理に関わる部分でも 「運命共同体」という言葉で自分たちの価値観を押し付けられることには不快感を覚えます。 労力をお金で解決したいという価値観の持ち主もいることを分かってください。 |
330:
匿名さ!
[2004-11-02 16:19:00]
イイですね、意見が闊達に交わされて。
201世帯の方の一部かもしれませんが 意見が少しでも聞けてウレシイです。 1年半後にご一緒する方々の姿がすこし見えた気がしました。 |
331:
匿名さん
[2004-11-02 16:25:00]
価格差の激しい物件で、価値観が同じなわけないですよね。
入居後も、管理組合が正常に機能するかは疑問です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報