旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー二子玉川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. プラウドタワー二子玉川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-01 08:25:46
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー二子玉川ってどうですか?

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/futakotamagawa/?baitai_code=0000164...

[スレ作成日時]2004-05-24 13:23:00

現在の物件
プラウドタワー二子玉川
プラウドタワー二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川3-1821-1
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分

プラウドタワー二子玉川

222: 匿名さ! 
[2004-10-20 22:05:00]
先日の予想だと、2トン車以内が条件で
引越し日は希望を聞いて日時を調整するかたちに
なるでしょうね。
ただ201戸ですから、引渡し以降の土日は当然重なってくるでしょう。
平日にしたほうがいいでしょうね。
223: 匿名さん 
[2004-10-21 21:13:00]
221さん、222さんありがとうございます。
224: 匿名さん 
[2004-10-22 08:57:00]
当マンションに入居が決まった者ですが
225: 匿名さ! 
[2004-10-24 12:03:00]
なんか抽選時期の盛り上がりがウソのような静けさですね。
せっかくのスレッドで共通の話題に触れられる場ですから、
どんなことでもいいので、書き込みしませんか、
一部の撹乱マニアは無視して。

個人的にも相談したいことがイロイロあるので
ぜひ覗いてみてください。
オーダー、セレクト、オプションの件とか
借り入れ資金のレート、持ち物件の処分法とか、、、。
採用するしないはともあれ、客観的な情報を手に入れたいものです。

よろしくお願いします。
226: 匿名さん 
[2004-10-24 17:00:00]
>>197さん(古いですが^^;)
食器洗い乾燥機って、ビルトインにできるんですか?だったら、助かるな〜
当然標準装備だと思っていたのですが、違った上に、オプションの
食器洗い機が据置きタイプだったので、愕然としていました。

それから、標準で設置されている洗濯機って、ドイツのAGE社のですよね。
以前ドイツにいた時に使用していたのですが、とても使い良かったですよ。
汚れがすごーく良く落ちます。

それにしても、オプションって、いろいろとありますけど、結構高いですね。
今、ダウンライトを追加するかどうか、検討中です。


227: 匿名さん 
[2004-10-24 18:12:00]
食器洗い機が据置きタイプ?!いまあせってオプション表を確認しちゃいました。
ビルトインしかないとおもいますが、、、。

浴室の扉をガラスにかえました。

あとレンジをビルトインにしました。

各部屋にダウンライトにしました。

あともろもろ変更して、、、すでにオプションで結構いってしまいました。

インテリアオプション会がこわい。。。これに床・窓のコーディングをしたら
、、、、お金かかりますね。
228: 匿名さ! 
[2004-10-24 19:03:00]
226さんへ
AEGの洗濯機って優秀なんですか?
知人の話だと、ヨーロッパ製品に共通することで
節水が優先されてるので、少ない水で洗える代わりに
音がウルサイっていわれてまして。
キレイに洗えるんだったらガマンしますけど。

イロイロ追加したい点は多いんですが、いかんせん高すぎませんかね。
材料は定価で仕入れて作業費上乗せ、設計料は別途なので
まとめて頼まないと損しますぜ!と弱みに付け込まれてるように
感じるのは僕だけでしょうか?
ただ値切るということではなく、リーズナブルであって欲しいってことです。
この一件をして、さまざまなことに疑惑が湧いてしまいます。
229: 匿名さん 
[2004-10-24 21:18:00]
食洗機はオーダーチョイスのものと、インテリアオプションのものは違うと言う事
ですか?オーダーの方は据置きタイプでオプションだとビルトイン出来ると言う事なのでしょうか。
食洗機について据置きタイプとの書き込みがあったので、心配になりました。
230: 匿名さん 
[2004-10-24 21:58:00]
197です。今日契約して来ました。
食洗機、オーダーチョイスは当然ビルトインですよね。
私は5階なので、選択肢もないので、特に何も申し込んでません。
食洗機に関しては、営業の人に確認して、自分であとからつけられますよ、と
言われ、それを信じています。
他のスレに↓が良かったと書いてあったので、
http://www.yutoriform.com/products/kitchen/index.html
これから自分で色々 ちょこっとリフォーム考えていこうかな、と思っています。
デベが薦めるオプションが高いのはしょうがないのかなーと思います。

また、今日営業の方が言ってましたが、
当選した方でキャンセルした人いないんですってね。
実は私、ほんとに契約するか、とても悩んでいたのですが、
これだけの人気の物件であれば、将来貸す時にも困らないのでは
ないか、と思って、今日捺印しました。
一緒のマンションの方と気持ちよく過ごせますように・・・・
231: 匿名さん 
[2004-10-24 22:02:00]
●オーダーチョイス(食洗機)
 ・AEG社製
 ・ナショナル社製
でビルトインと聞いてます。どっちにしようか迷ってます。国産を信用する保守
的な正確なのでナショナルにしようかと。。。据置きタイプがあるのは初耳です。

洗濯乾燥機もできれば国産にと思って聞いていたのですが、ドイツさんしかない
みたいで残念でした。

●インテリアオプション
契約者サイトを見てみましたが、「日程が決まり次第お知らせいたします。」
って書いてありますね、営業さんも「開催はまだ先です」って言ってましたよ。
ということで”インテリアオプション”の内容はまだわからないですよね。
232: 匿名さん 
[2004-10-24 22:07:00]
226です。食洗機はの件、私の勘違いのようです。ご心配をおかけして申し訳
ありませんでした。確かにオプション表ではビルトインのみになっていました。
どこかで、据置きタイプを見たような気がしたのですが・・・(夢か??)

AGEの洗濯機は確かにうるさいです。でもきれいになります。
感覚的に、攪拌式よりも、ドラム式の方が汚れが落ちやすいような気が
します。乾燥までできちゃうので、めちゃくちゃ楽ですよ。
233: 匿名さ! 
[2004-10-25 00:08:00]
セコイようで恐縮ですが、いかにチョイスメニューの価格が高いか
一端をお知らせします。
たとえばキッチンのIHクッキングヒーターでオススメの
ナショナル KZ−MS32Aが\345,450が、価格ドットコムでは
最安値で\164,000(本体のみ)、工事費を\30,000としても
20万でオツリがくるわけですね。その価格差15万ほど。
参考↓
http://www.kakaku.com/sku/price/212350.htm
一品でもこれだけの差がつくので、あれこれ言いなりに
チョイスしていたら、たいへんな出費になりますね。
その他オプション家具なんかも同じようなものでしょう。
営業さんには言ってみますが、苦笑いされるだけだと思うので、
僕としては入居後に何が出来るのか、
しつこく食い下がろうと思っています
234: 貧乏人 
[2004-10-25 00:51:00]
ところでなんですが。購入された方、地元の方ですか?
多摩川沿いって、朝までロケット花火などをやっていて、かなりうるさいって知ってます?
地元の人が「あんなところを買うのは、田舎者」と言ってましたが。
じっさい、どうなんですかね。
235: 匿名さん 
[2004-10-25 14:22:00]
>>234 買えない人はやたらと文句言うもんですよ。下の階はうるさいけど。
>>219 スイートフロアーに居ますのでよろしく。掲示板と違って普通に
していますから。駐車場付いていたのか。
間取りのオーダーずっと考えていたのでてっきり忘れていた。うちもペントの
人には見下されますから。気持ち分かりますよ。あっちはスカイバルコニー
付きだからね。
236: 匿名さ! 
[2004-10-25 17:45:00]
セコイようですが、オーダーやオプションの件ですが、
よく考えたら、入居は16ヵ月後なわけで、
今から家電製品など注文してもその頃には
旧式になっちゃったりしますね。
変更したからといっても、もとの標準装備分が
引かれるわけでもないので基本的な造作部分以外は
標準のままでいこうかな、と思い始めています。
ダウンライトとかオプション家具とかは大工事なので
発注しといて、それ以外は入居時期あたりに
再度検討するってのが賢明かもしれません。
ガスかIHか、もしIH時代になっていたら電気代も安くなってたりして
悔しい思いするのはイヤですから。
237: 山のどんぐり 
[2004-10-25 21:42:00]
 入居が決まった者ですが、こんなサイトがある事を初めてしりました。
将来、ご近所付き合いをさせて頂く者として、良い雰囲気のマンションに
なることを願って、感じた事を書かせて頂きます。
多すぎてすみません。分けて書きますがスルーして下さってけっこうです。


<懸念する事>

 上の階の方と称して、下の階を侮辱する発言があり、またそれに対して
反論があったりして一時賑わっていたようですが、その、上階と称する
方の書き込みは本物なのでしょうか?
私には本物とは思えないのです。
それはこれから同じマンションで暮す人々を、口汚く侮辱する事によって
わざわざ自分の世界を住みにくくする人はいないと思うからです。


 このサイトには外部からも侵入でき、中には悪ふざけをする人も

いるでしょう。
それに乗せられて、お互いエスカレートして行けば、こちらのマンションは
場所を知られているので、最悪の場合、危険なことにもなりかねません。
反論したい気持ちは良く分りますが、悪い冗談には乗せられないよう気を
付けた方が安全かも知れません。


 また、仮に書き込みが本物だったとしても、それは特殊な価値観を
持つ、孤独な方だと思いますので、やはり、乗らないほうが良いと
思います。
 そんな侮辱に挑発されてエスカレートして行けば、あのマンションは
憎悪と見栄に支配された、とても住み難い塔になってしまうでしょう。
どちらにしても、乗せられずに話題を変えるのが良いかと思うのですが・・
  (なんだかエラそうな言い方ですみません)
238: 匿名さん 
[2004-10-25 22:51:00]
契約したものですが、急に気になったことがあります。
このマンションは賃貸用に(投資用にというのでしょうか?)購入した
方が多いと関係者から聞きました。
ということは賃貸マンション化してしまうのではないかと心配になりました。
べつに賃貸が悪いわけではないんですが・・・
239: 匿名さん 
[2004-10-25 23:09:00]
>238
賃貸だと入居者は、管理などに関しては責任意識が薄いでしょうね。
私が現在住んでいる分譲マンションにも数件賃貸の方がいらっしゃいますが、
言うまでもなく管理組合の役員などはいつもスキップですし、
(というか基本的に総会にも出席しませんし。当然と言えば当然ですが)
規約などもあまり守ってくれません。

管理も、話まとめるの大変そうですね。。。
そもそも、下層階と上層階では、常識レベルとか価値観までもが
食い違うような気がします。
240: (続)山のどんぐり 
[2004-10-25 23:30:00]

 勝手に続編をかかせていただきます。(野村の事、鹿島の事、続々
続いてしまうのです。)
 
 <挨拶について>

 私の知人で都心のマンションに住む人が二人いますが、一つの
マンションはお互いほとんど挨拶をしないそうで、玄関でも、エレベーター
でも無言のままです。
行きずりの人ならともかく、しょっちゅう会うのに、知らん顔をしあって
いるのは逆にストレスになるそうです。


 もう一つのマンションはほとんどの人が、軽く挨拶をします。観察
してみると、やはり挨拶のあるマンションの方が、子供達も
ご老人も明るく幸福そうに見えます。
どうしてもブスッとしているのが好きな方は、仕方ありませんが、
このサイトの方だけでも賛同して下さって、明るい雰囲気の
マンションに出来ればと思っています。
241: 匿名さん 
[2004-10-25 23:37:00]
私は投資用物件だと案内されていたのですが・・・
242: 匿名さ! 
[2004-10-26 02:04:00]
240さん
私がいま住んでいるマンションでは、アイサツするのが常識でした。
60戸ほどの物件だったので、それが可能だったんでしょうし、
第1期の理事長がそういう部分を先導してくれたので、
常識化していったんだと思います。
最初にそういう習慣をつけてしまえば続いていくものです。
ただ最近所帯の入れ替わりガ増えてきて、後から来た人たちは
アイサツをしてもキョトンとしている人がほとんどです。

アイサツをしたら返してくれる、だからその人は同じマンションの住人だ
ということが分かる。キョトンとしているのは来訪者なんだなって。
全員の顔を覚えるのは無理なわけだから、
せめてアイサツを交わすことで連帯感を持ちたいですね。

新しいコミュニティでは、最初にルールを作ることが大切でしょうね。
一緒に同じことを始めれば恥ずかしくないものです。
アイサツしても返事が出来ない人が同じマンションの中にいるとしたら、
イヤですよね。
そんなに難しいことではありません。
最初が肝心です。
243: 匿名さん 
[2004-10-26 08:45:00]
挨拶しないのは、とても普通な事です。干渉されたくない、放っておいて欲しい、
という人はたくさんいます。個人的には良いとは思えませんが。
投資で買った方はたくさんいると私も聞かされました。賃貸への管理は野村グループ
です。賃料は、平均23万位だそうです。あまりの安さに驚きました。二子駅5分以内
で同じ広さで考えても、中古マンションと同じくらいの値段です。新築はほとんどない
ので比べられませんが。あの設備とセキュリティーなのに古い物件と変わらないなんて。
まだ、確定したわけではありませんが、ショックでした。自分で賃料を決めたいのなら
自分で管理会社を探さなくてはいけないから大変ですが。安すぎたら抗議しましょうね。
代官山アドレスよりは低価格ですが、OPENした時は、60㎡で40万もしました。
20万台なんて信じられません。
244: 匿名さん 
[2004-10-26 09:51:00]
挨拶されることって、干渉されることなんですか?(苦笑)
考えすぎだと思います。
挨拶をしたからといって、その方に干渉しようなどと思ったことはありませんが。
245: 匿名さん 
[2004-10-26 09:55:00]
挨拶する事が干渉と考える人がいるとは、悲しいですよね。
同じコミュニティの中で挨拶することのほうが自然だと思うのですが。
こんな事は理事長が先導すべきことではないし
別に声に出さなくても、会釈だけでも良いと思います。

これから賃貸の方が増えてくるのであれば
その傾向は高くなりますよね。
246: 匿名さん 
[2004-10-26 09:59:00]
投資のために新築でアソコをあの値段で買うのは
かな〜り理解に苦しみますね

挨拶っておはようございますとか会釈ぐらい普通だろ

247: 匿名さん 
[2004-10-26 11:24:00]
同感!! あの価格で購入して投資希望て?
何を期待してるのかねぇ。
248: 匿名さん 
[2004-10-26 12:35:00]
営業の方に聞いたら、投資目的の方は、低層の1LDKに集中していると
ききましたが・・・・上層階ではとても投資効率が見合わないと思います。
249: 匿名さ! 
[2004-10-26 12:45:00]
無視、無視!
触らぬ神にたたりなし!
住人のようにしたり、近郊の人のふりしたりして
巧妙に演じてるつもりのヤカラが出没してますが
下心がみえみえなので、すぐ分かります。

アイサツ論で賑わってますが、そんな常識的なことを
真剣に論じる必要はなくて、僕は今までどおり
建物内で出会った人には声をかけます。
そういう人が何人かいらっしゃったら自然に習慣化すると
思っています。
理事長ウンヌンというのは、
固い話になって誤解されたのかもしれませんが、
それがキッカケになって自然に受け入れられたという意味です。
みんなが思っていたことを引き出す結果になったということですね。


250: 匿名さん 
[2004-10-26 13:00:00]
下心みえみえのヤカラがいるので、本当の購入者は以下のサイトに
会員登録して、情報交換しましょうね。匿名ではカキコできませんから。
http://www.a-lab.co.jp/
251: 匿名さん 
[2004-10-26 13:13:00]
243さん、もちろん、抗議しましょう。でも、他の大手の不動産会社
に聞いたら30万は下らないと、賃貸の専門部の人が言っていましたよ。

 大体、野村は、「この近辺には、まとまった広い土地がないから、
プラウドのような大きなマンションは二度と建たない」なんて、
パンフレットでもビデオでもあんなに宣伝しておきながら・・ご存知ですか?
後から老父が都庁や、再開発推進の組合に問い合わせたら、
数年後に1000戸近いマンションが建つそうで、かなり具体化している
そうです。
たしかに野村は、抽選も終わって、客の思考が進行方向しか向いて
いない段階になって、「開発のことは16年10月に知ったなどとごく
目立たないところに書いてちょっとだけ説明しましたが、後になって
老父は「真っ赤なウソだ!」と激怒していました。
・・・・まあ、当方が鈍感で、野村の名前に安心し過ぎていた大バカ
でしたけれどね。
それに・・再開発でニ子玉界隈はそうとうグレードアップするそうですから、
良い方に期待しましょう。それにしても野村には23万なんてなめんなよと
言いたいです。絶対その時は団結して抗議しましょう。
252: 匿名さん 
[2004-10-26 13:15:00]
投資って**ですね
坪いくらでだすつもりだよ
253: 匿名さん 
[2004-10-26 13:47:00]
そう、野村不動産は、ぎりぎりになるほどに、客にとって
マイナスになる説明を持ち出しました。
判子を押すばかりの契約書を目の前に広げた段階で、
部屋の広さを小さく訂正しました。少しとはいうものの、
あんな事、一流会社のする事でしょうか?
あの段階で拒否できる客なんかいるのですか?
それなら、その分、値段も訂正すべきです。
とても後味が悪かったです。

それに、管理会社の権限が強過ぎる事はないですか?
疑問に思った事は、もう黙っていないで、どんどん言って
行きましょう。23万円なんて本当ですか?
そんな値段だったら、こっちが借りたいくらいです。
254: 匿名さん 
[2004-10-26 14:09:00]
二子玉川の再開発は、↓を参考にしてください。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/tosikaihatu/futako/avnpln.htm
255: 匿名さん 
[2004-10-26 14:23:00]
嫌がらせにきまっているじゃないですか。真に受けてはいけません。
賃貸時も個人の所有物の管理なので、野村から貸す必要ないと
思うのですが、本件の購入者ではないので詳細知らずすいません。
256: 匿名さん 
[2004-10-26 14:51:00]
投資用にもちかけられた部屋は15坪ほどの部屋。
低層階だが駅から近く、即日完売が見込まれる人気物件とのことだった。
賃料は20万円台前半。二子玉川駅近15坪クラス新築の賃料は19万円くらいと言っていた。
賃貸は借り手がいないと話にならないので、借りやすい価格を設定する必要もあるだろう。
257: 匿名さん 
[2004-10-26 14:53:00]
255さん  え?購入されていないのに、元気づけて下さって
ありがとう。

252くん  ちょいとアンタ、君、2ちゃんネラーだろ?
「**」なんて文字使うからすぐに分ったよ。おばさんだって
そのくらいの事知ってんだよ。
昼間から大人をからかっていないで、ちゃんとお勉強か、
お仕事しなさい。良い子は帰りなさい。
258: 匿名さん 
[2004-10-26 15:06:00]
再開発の件は前からいろいろなところで取り上げられてます。
そのことをいまさら怒るのは。。。東地区は川の目の前でも
ないですし、きっとグレード(内装その他)も違うと思います。
だって、公団とかも含まれてますからね。と購入者としては
納得したいです。

部屋の広さは確かにせこい話ですよ。壁が云々って、せこい。
なんで重要説明のときに急にいうんでしょうね。平米単価が
すこしですが上昇って感じですね。
259: 匿名さん 
[2004-10-26 16:38:00]

 228さん、233さん、全く同感で決して良い感じはしませんよね。
野村不動産も、自分の所で高い買い物をしてくれた客に、せめて
オプションなどは、少しでもサービスしてくれる所を紹介しょう
ようという発想は無いのでしょうか?

いかにも「取れるだけは目いっぱい取る」と言う感じで、マンションに
関しても、そいう値付けだったのでしょうね。
正直、もう来れ以上、ぼったくられるのは嫌という気分にもなります。
どこか工事なども良心的にしてくれる会社を紹介しあいませんか?
これから少しづつ探してみようと思っています。
260: 匿名さん 
[2004-10-26 16:49:00]
わたしも同感です。今週末にオプション申し込みにいきます。
浴室TVとダウンライト、食洗機申し込む予定でしたが、業者に聞いて、
引越後の取り付けでも問題ないかどうか、よく確かめてみます。
全部他の業者にすれば、半額以下でできますよね!
少なくとも食洗機は絶対に自分で業者を見つけようと思います。
261: 匿名さん 
[2004-10-26 16:54:00]
>257
ここはババァがおおいようだな
262: 匿名さん 
[2004-10-26 17:02:00]
>>251
東側の再開発の話は当然自分である程度調べるべきです
プラウドより大幅に安いのは間違いないでしょう

>>251
賃料想定なんて不動産やのいうことマトモに受けてどうすんの
自分で住むからこそあの値段で売れたのと思いますが、
賃貸では都心とは借り手の層が
全然違うし まあ利回りは悲惨でしょうね

どっちにしろリスクはめちゃくちゃ高いでしょ

263: 匿名さん 
[2004-10-26 17:22:00]
どなたかが書いていたけど、本当にここは妬みか恨みか知らないけど
どっちにしろ購入者でない人がつまらぬことを書いてストレス発散して
いるんだね。
例えば、262:嘘でも説得力のある文章書きたいのなら、論理的な視点
で書きなさい。感情だけでお馬鹿なこと書いても、笑われるだけ。
264: 匿名さん 
[2004-10-26 17:29:00]
>263
購入者限定じゃないからね。
荒らしはともかく購入者以外が書き込みしていることに文句をいうのは筋違い。
>>250
で誘導している掲示板なら、固定ハンドルでの発言になるぶん、購入者と思われる人と話が出来るかもよ。
265: 匿名さん 
[2004-10-26 20:57:00]

>>261 わははは参ったか! さっさとメシ食って寝ろ!
明日からは早起きしてまともに暮すんだぞ。良い子はもう
ここへは来るな。分ったか。
266: 匿名さん 
[2004-10-26 22:37:00]
賃料、管理・仲介については、同じことをMRで聞きましたよ。詳細を知らない、
MRにも来たことないのでは、断定した意見はどうかと思います。物件によって
条件は違うのですから。
賃料は他の大手の不動産会社が決めるのでもありません。ここは野村さんに
頑張ってもらわないと。
再開発は、プラウドより早く計画が立ち上がっていましたよ。区のお知らせにも
載りましたし。でも他の地域の方はそんなことは野村さんから聞きたいですよね。

251さんと同じように、私も野村さんに「プラウドのような大きなマンションは2度と
建たない」と言われました。でも「再開発地域にはもっと高いタワーができますよね。
2度とじゃないでしょ!」と反論したら、素直にいろんな情報を教えてくれました。また、
二子地域の別のMRに行けば、いくらでも新情報は手に入ります。プラウドのマイ
ナス点も。嫉妬している物件は多いですからね。購入者はそんな情報も含めて
事前に知っておくと対策も練れます。100%満足する物件なんてないのですから、
住居者が頑張って良い物件にしていきましょう。
皆さんのおっしゃるとおり、オプションは高いですね。
267: 匿名さん 
[2004-10-26 22:47:00]
♪HEY HEY HEY 時には起こせよムーブメント
268: 匿名さん 
[2004-10-26 22:51:00]
流石に
あそこ賃貸用に買うバ○はいないだろう
269: 匿名さん 
[2004-10-26 23:15:00]
私は、カウンターと吊りと棚をオプションでお願いするつもりでしたが、
見積もりの金額を見て諦めました。
いくらドイツ製とはいえ、あまりのお値段にビックリしてしまいました。
入居してから、ゆっくりと考えていこうと思っています。
インテリア関係の本を買って眺めている、今日この頃です。
270: 匿名さん 
[2004-10-26 23:41:00]
私もオプションで考えていたのですが、まだ見積もり等はだしてもらっていませんが、
大体おいくらぐらいなのでしょうか。それによっては私ももう一度考えます。
271: 匿名さん 
[2004-10-26 23:57:00]
270さんへ・・・269です。
お値段ですが、100万を超えました。
我が家には・・・?の金額でしたので、諦めました。
272: 匿名さん 
[2004-10-27 02:15:00]
みなさん必死のご様子で
273: 匿名さん 
[2004-10-27 09:40:00]
269さんありがとうございます。すごいお値段ですね。
手間はオプションにした方が省けますけすけど・・そのお値段なら他で探せば
他の物まで出るお値段ですよね。私も検討します。
274: 匿名さ! 
[2004-10-27 21:13:00]
セコイようですが第3弾。
オプション、オーダーにかかわる判断は冷静に対処しましょう。
業者のペースに合わせていくと割高だったり、旧式の家電を
つかまされたりすることになりますから。
内装工事に関わる部分は仕方ないので頼むにしても
それ以外は極力引渡し後に考えたほうが賢明です。
今までは選ばれる立場という意味で、気を使っていたとしたら
これからはお客様としてキビシク注文をつける気合が必要です。
お金のことであれこれ言うのはカッコ悪いなどという気持ちが、
業者を付け上がらせることになるんじゃないでしょうか。

「ナゼ今決めなきゃいけないの?」、
「ナゼこの業者しか選択肢がないの?」、
「ナゼこんなに高いの?」、
そう思ったら営業さんにぶつけてみましょう。
いいカッコしたい気持ちも分かりますが、
それにしては実害が大きすぎます。

275: 匿名さん 
[2004-10-27 21:47:00]
上記の意見に、賛成に1票です!
276: 匿名さん 
[2004-10-27 22:18:00]
ごっついええ感じ
277: 匿名さん 
[2004-10-27 22:45:00]
いや、ほんと入居後でも間に合うものは、オプションやめとき。
ばかみるから。普通に考えると、市販品なんかは大量購入のメリットで
安くなっても良さそうなのに定価だからね。量販店価格より高い。
あと、インテリア相談会も割りだかなものが多い。特製家具とかバカ高。
部屋に合わせた特注家具だって、専門業者に自分で頼んだ方が安い。
マンション業者は、数千万円の高い買い物で感覚が麻痺してる消費者
からぼってるだけだよ。
278: 匿名さん 
[2004-10-27 22:53:00]
ガキの使いやあらへんで
279: 匿名さん 
[2004-10-27 23:20:00]
本当に頭を冷やさねば、と思います。
金銭感覚が麻痺している自分を感じています。
とりあえず、内金を入れてホッとして・・・という場合ではないですね。
限りのあるお金ですから、有効に使いたいと思います。
余裕のある方は・・・うらやましいです。
280: 匿名さん 
[2004-10-27 23:43:00]
 同感です。我が家では、業者さんより、野村さんへの不満が
噴出しています。同じように感じておられる方々もあると知って
ホッとしています。誰かも言っておられたように、ものすごく割高
な物件なのですから、後は出来るだけ、購入者のため
少しでもやすいオプションを考えてくれても良いのに。それどこ
ろか、個人でたのむよりうんと高い業者をつけるなんて。
野村さんにも当然キックバックがあるのでしょうけれど、
本業で莫大な利益を得たなら、後はあくまで購入者の立場に立つのが、
商人の誠実さではないのでしょうか。
野村さんのイメージは、初めが一番良くて、終盤で最悪になりました。
私も野村さんの物件は、一番最後の説明を聞き終わるまで、
捺印してはいけないと思いました。雰囲気にながされてはいけない
です。あんな上手い商売をしておいて、最後くらい、もう少し、
購入者が嬉しくなるようなやり方をしてくれないものでしょうか。
274さん、頼りにしています。本当は有志でまとめて外注
できればもっといいのですけれどね。
281: 匿名さん 
[2004-10-27 23:45:00]
ここに入居する方って皆さん生活感溢れた方々なんですね
うまくやっていけるか自信がもてません
282: 匿名さん 
[2004-10-28 02:16:00]
煽るならもっと上手にね。
283: 匿名さん 
[2004-10-28 10:51:00]
他プラウド検討中の者です。野村不動産の評判・対応等も知りたいので、
いろいろなプラウド掲示板を見ています。
オプションが高いということですが、これは野村だけの問題ではないと
思っていましたが違うのでしょうか?
(どこのマンションでもオプションは割高だと思っていました)
それともマンション同様、オプションも他デべ物件より割高なのでしょうか?
280さんは、オプションの件のみで野村のイメージが最悪になったのですか?
それとも他にもいろいろあったのでしょうか?(253さんの話はひどいですね)
質問ばかりですが教えてください。よろしくお願いします。
284: 匿名さん 
[2004-10-28 12:26:00]
>282さん
同感。
>281
購入者じゃないって分かってるからいいけど。
生活感に溢れないとお金なんてたまらないよ。教えといてあげる。
285: 匿名さ! 
[2004-10-28 15:24:00]
>>283
おっしゃるとおりです。
野村だけが割高な注文を提案してるわけではありません。
どこのデベロッパーも同じ手口を使っています。
僕も市場価格に準じろといってるわけではなくて、
ビジネスとしてリーズナブルであって欲しいと思うだけです。

金額だけでは測れないメリットもあるわけです。
たとえば、今注文しておけば、引渡しの時には
100%揃っているわけですから、それは明らかな優位性です。
引渡し後、業者を探して、打ち合わせして、
工事日を決めたりを自分でやることになります。
管理会社に内装工事の申請を出し、騒音の心配があれば
隣近所へのアイサツも必要でしょう。
思っていたように仕上がっていないこともあるでしょう。
同じ材料が入手できず、微妙に色が違ってしまうこともありえますね。
そういうリスクも背負った上で、今はあえて注文しないという選択を
するわけです。
それでも僕自身はそうするつもりだし、
そう考える方が他にもいらっしゃれば、
必要な時期に情報交換をして共通する工事は業者をまとめてみるとか、
そんな形に持っていければと思っています。

同様にお考えの方いらっしゃたら、たまにこのスレッドを覗いてください。

286: 匿名さ! 
[2004-10-28 15:32:00]
>>283
おっしゃるとおりです。
野村だけが割高な注文を提案してるわけではありません。
どこのデベロッパーも同じ手口を使っています。
僕も市場価格に準じろといってるわけではなくて、
ビジネスとしてリーズナブルであって欲しいと思うだけです。

金額だけでは測れないメリットもあるわけです。
たとえば、今注文しておけば、引渡しの時には
100%揃っているわけですから、それは明らかな優位性です。
引渡し後、業者を探して、打ち合わせして、
工事日を決めたりを自分でやることになります。
管理会社に内装工事の申請を出し、騒音の心配があれば
隣近所へのアイサツも必要でしょう。
思っていたように仕上がっていないこともあるでしょう。
同じ材料が入手できず、微妙に色が違ってしまうこともありえますね。
そういうリスクも背負った上で、今はあえて注文しないという選択を
するわけです。
それでも僕自身はそうするつもりだし、
そう考える方が他にもいらっしゃれば、
必要な時期に情報交換をして共通する工事は業者をまとめてみるとか、
そんな形に持っていければと思っています。

同様にお考えの方いらっしゃたら、たまにこのスレッドを覗いてください。
「レジスタンス」名で仲間を募り始めると思いますので、、、。
遅くとも来年秋には活動します。
いずれ調べなきゃいけないので、、、、。
とはいっても、情報交換をかねてこのスレッドが埋没しないように
グチでもいいですから盛り上げていきましょう。
オジャマ虫もたかってくるとは思いますが、
オジャマ虫無視!ってことでいきましょう。
以上です。
287: 匿名さ! 
[2004-10-28 15:37:00]
スイマセン。
285と286重複しちゃって。
そんなつもりじゃなかったのに、、、。
288: 匿名さん 
[2004-10-28 19:28:00]
確かに良い立地のマンションだとは思うけど、幾ら何でも高すぎ。
デベも高くても売れると分かっていて立地にたより過ぎて、値段ほど仕様は良くない。
ここまで高い値付けするなら共用施設・エントランスなどTTPや霞町パークマションくらいは頑張って欲しかった。
そしたら確実に名作マンション入りだったのにね〜。
289: 匿名さん 
[2004-10-28 20:54:00]
>>288 木造貧乏無職人 うるさいよ。全戸即日完売しているんだから適正な
値段なの。俺の部屋は天井2,8メートルあるし最高だよ。
290: 匿名さん 
[2004-10-28 22:59:00]
>>289 有名芸能人様の下の階? 何ともうらやましいですなあ。
糞高い万損買った甲斐あったね。
291: 匿名さん 
[2004-10-29 20:08:00]
入居者専用のスレッドがあればいいのにね。
292: 匿名さ! 
[2004-10-29 20:29:00]
同感です。
ぜひ、そうしたいものです。
ただ、オジャマ虫もたかってくるので
そこが解決できるといいんですけどね。
293: 匿名さん 
[2004-10-29 22:26:00]
私は関東に引越してから2年で、仲の良いお友達も出来、とても友達や周囲の環境に恵まれていたので
ここに決めて嬉しい反面、また一からのスタートだと言う事に少々不安を感じています。
購入も初めてなので分からない事だらけでして・・・。この掲示板で色々情報交換が出来ると嬉しいです。


294: 匿名さ! 
[2004-10-30 00:40:00]
293さん
ぜひ、このスレッドを利用してください。
よほど特殊なことでなければ、誰かが答えてくれるはずです。
僕自身も多少長く生きてきたなかでの
アイデアが出せると思うので。
295: 匿名さん 
[2004-10-30 13:09:00]
296: 匿名さ! 
[2004-10-30 15:51:00]
購入者の皆さん、「借入申込会」って行かれました?
僕は明日なので、書類用意しようと思ってるんですが
様子はどうでしたか。
行かなくてもいいような内容ではなかったですか?
ご案内書面を読むと、事前にチェックするのが
目的のような感じなのですが。
ご存知の方お願いしますぜ、ぜひっ!。
297: 匿名さん 
[2004-10-30 16:03:00]
わたしは各書類の記入方法がわかなかったので助かりましたよ。
記入漏れ、ミスをされない自信がおありなら必要ないかと思います。
298: 匿名さ! 
[2004-10-30 17:34:00]
297さん
ありがとうございました。
そうですね、メンドくさい書類が多いので
添削してもらうつもりで行ってきます。
最近は被害妄想ぎみで、業者の都合のためだけに
扱われてるような気がすることが多いものですから、、、。
299: 匿名だん 
[2004-10-30 22:29:00]
本当にその通りですね。
300: 匿名さん 
[2004-10-30 23:29:00]
294さん295さんありがとうございます。
このスレで色々わかるので助かります。
二子玉川に野村の物件で小規模のマンションができるみたいですね。
301: 匿名さん 
[2004-10-31 12:51:00]
『二子玉川に野村の物件で小規模のマンション』!?
ほんとですか。。。どこにでしょうか?
302: 匿名さん 
[2004-10-31 13:04:00]
300さんではありませんが、

プラウド二子玉川レジデンス
世田谷区玉川4丁目1556番1、二子玉川駅徒歩7分、総戸数31戸etc
プラウド誌11月号に載っていました。
303: 匿名さ! 
[2004-10-31 22:26:00]
297さん
再度ありがとうございました。
やっぱり行っといてよかったです。
この瞬間は資金繰りもまだシミュレーションっぽい感じなので
面倒くさいなあ、と思ったりして。
しかしここで公庫の枠をとりあえず確保しておくことが重要で、
それを前提に正式な資金組みも出来るわけですからね。
キチンと用意したつもりでも、イロイロ修正点が出てきました。
これを後日電話連絡などでやってたら
タイヘンなことになりましたね、きっと。

同時にセレクト、オーダーを打ち合わせしている方々が
たくさん居られました。
どのテーブルも盛り上がっていたようなので、
オーダーがバンバン契約されていたんでしょう。
複雑な気持ちで見てしまいました。
とっても割高なのにオーダーをせざるを得ない、
あるいは、そんなことは気にしない方々が多いんでしょうか。
304: 匿名さん 
[2004-10-31 22:32:00]
オーダーは雰囲気に飲まれては駄目だと思います。
見積もりをみて、じっくり考えて結論を出されたほうがいいのでは
ないでしょうか。
ちなみに、我が家は5点ほどやめました。
305: 匿名さ! 
[2004-11-01 01:49:00]
その通りですね。
今日ひさしぶりにモデルルームを見ていて、
設計変更になるだろうなっていう改良を思いついてしまいました。
とりあえず今度の土曜がセレクト、オーダーの打ち合わせなので
担当に見積もり出すように言ってみます。
きっとスゴイ金額が提示されると思うので
その際はこのスレッドで報告します。
結局正式にオーダーかけるのは、
リビングのダウンライトとコンセントの増設だけですね。
ライトが191000円、コンセントがなんと66150円から
これ自体常軌を逸した設定です。
その上別途図面変更料なるものが、
なぜか52500円もかかるんですよ。
「盗っ人に追い剥ぎ」ってことわざが適切ではないでしょうか。

何度も言いますが、ただ値切りたいわけじゃなくて、
リーズナブルであって欲しいといってるのです。
「チョットおかしくないですかこの価格設定、足元見てないですか」
ってことを伝えたほうがいいと思いますよ。
でないと、また転居する際自分自身に、あるいは友人や知人、
自分の子供たちに同じ商習慣を悪しき遺産として残してしまいますから。

セコイ話のようですが、大切なことですよ。
何度も言いますが、16ヵ月後の入居なので、
今せっつかれているからと言って、
慌てる必要はないんじゃないでしょうか。
冷静になって頼むこと、頼まないことを整理しましょう。
以上です。
306: 匿名さん 
[2004-11-01 11:39:00]
物件自体が高杉なんだから、オプションごときでケチケチするな。
オプションけちる奴は最初から買わなきゃ良かっただけの話。
307: 匿名さん 
[2004-11-01 11:48:00]
同感。
308: 匿名さん 
[2004-11-01 11:52:00]
307です。>>306ではなく、305氏に同感。
309: 匿名さん 
[2004-11-01 11:55:00]
俺は306氏に同感。
物件の割高度からして、一般人には買えない高級マンションなんだから、
オプションも高くて当然だと思うよ。
310: 匿名さ! 
[2004-11-01 13:18:00]
309さんへ
305です。
お言葉ですが、僕自身は高級マンションだなんて思ってなくて、
いいロケーションに建つワンランク上の物件ぐらいの認識です。
ちょっと高目なのもこの条件なら納得の範囲ってところですね。
個人の経済観念なのでなんともいえませんが、僕自身の生活は
庶民的なレベルだと思っていますから。
多少金銭的に無理がきく事情はありますけど、
とても豪奢なところだと思って購入したわけではありません。
だいたい、アパートと呼ぶべき構造物をマンション(お城)
などといってもてはやす発想はありません。
しいて言えば、26階の部屋はペントハウス的な感じで
高級といえると思いますけど、、、。

という感覚なので、庶民感覚として納得できないことが
ありますね、といってるのです。
選ばれた一部の人間だから、高い安いの細かいことは言うな
っていう意見には同調できないし、同じように低価格のマンションでも
同じような商習慣が行われていることだっておかしいと思いませんか?

311: 匿名さん 
[2004-11-01 13:43:00]
>309
二個多摩マンションで
変な選民意識もたないようにな
勘違い君
312: 匿名さん 
[2004-11-01 14:07:00]
マンションの価格が高いから、オプションが高くても仕方がないとは
あまりにも短絡的だよね。
金額の高低観は個人差も多少はあるかもしれないけれど、
商品と金額の釣り合いが取れないと思えば、イエスマンになる必要は無し。
誰だって、額は違っても使える限度ってあるでしょ。
その中で、お金は大切に使いましょうって事じゃないのかな。

313: 匿名さん 
[2004-11-01 14:11:00]
野村のぼったくり体質には賛成できないけど、ある程度高級マンションのつもりで作っているのでしょうし、
オプションの価格としてはそんなものではないかと思います。異常に高いというほどもでもありませんし・・・。
314: 匿名さん 
[2004-11-01 14:18:00]
>312
同意。高くて払えないなら無理してオプションを契約する必要はないと思う。
315: 匿名さん 
[2004-11-01 17:00:00]
オプションが割高とか言ってる人が買うような
物件じゃないって事でしょう。残念!!


316: 匿名さん 
[2004-11-01 17:17:00]
要は、いろいろな価値観が、あるって事よ。
201所帯の考え方が同じなら・・・怖いよね。
317: 匿名さん 
[2004-11-01 17:50:00]
「盗人に追い剥ぎ」ってなかなか面白い言い換えだね。
悪いやつばっかりっていう意味?
意図したものかどうか分からんけど、ひさびさに笑ったヨ。
318: 匿名さん 
[2004-11-01 20:47:00]
317さん
気づいていただけました。
「盗人に追い銭」だと肯定することになっちゃいますから。
319: 匿名さん 
[2004-11-01 22:01:00]

 オプションうんぬん以前に、売り手側に、「少しでも客に良かれ」とか
「客に感謝」という、ビジネスの根本的誠意が欠落している。
はっきり認識した時は、すでに遅かった。物件の有利な点だけ
を全面に出して不利な点はさりげなく後出しし、
「ぎりぎりまで高く取る。最後の最後まで取り尽くす」
という姿で一貫している。
 あれだけ前評判が高く、莫大な希望者を集めておきながら
実際にはたいした倍率にならなかったのは、その事に
気づいた人達が離れたからでしょう。305さんが懸命に主張なさる
のはやはりそういう事にたいする不信感があるからでしょう。
こんなやり方で、まさか完成後、実際に部屋に入った時にまで
313さんいわれるところの「やっぱりぼったくりだったのか」
とがっかりさせないでしょうね野村さん。営業さん個人は
良い人でも、会社の体質に大いに不信有り。買い手としては双方
感謝しあう関係でいたかった。

320: 匿名さん 
[2004-11-01 22:06:00]
>>319
散々警告してやったのに・・・
321: 匿名さん 
[2004-11-01 22:22:00]
>>320そうだったかもね。素直が一番だったね。
これからは人の忠告はよく聞くことにする。319より。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる