旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー二子玉川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. プラウドタワー二子玉川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-01 08:25:46
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー二子玉川ってどうですか?

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/futakotamagawa/?baitai_code=0000164...

[スレ作成日時]2004-05-24 13:23:00

現在の物件
プラウドタワー二子玉川
プラウドタワー二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川3-1821-1
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分

プラウドタワー二子玉川

141: 匿名さ 
[2004-10-12 19:03:00]
まだ諦めてはいけません。
人気に煽られて申し込みまではしたけど
よく考えてみたらやっぱりキビシイって思い直す方は
いるかもしれません。
特に先週あたりに駆け込んだ人なら。
ただ、その辺の調査は野村的にはしていたと思うので
少ないかも知れませんが。
でも分かりません。
なにせ200戸以上なんですから。
142: 匿名さん 
[2004-10-12 19:04:00]
外れましたが、4時過ぎに連絡ありましたよ。
まだ連絡ないなんて失礼ですね。
意気消沈中です。キャンセル待ちしてます。

当選されたかた、おめでとうございます。
143: 匿名さん 
[2004-10-12 19:41:00]
西側は、すぐ目の前に11階建てのマンションが建っています。その住人の
玄関・通路側なので、時々タバコを吸っているパパがたむろしていたりします。
でも、樹木を植えるでしょうから、視線は遮ってくれるのでしょうね。
しかし、正確には西側ではなくて、北西側です。日照は難しいのでは?
日当たりを気にしないという方もいるので、立地条件で選んだのでしょうね。
その反対側は、高層階でも駅のホームから丸見えだし、トラック渋滞の
二子橋の粉塵も吸ってしまうでしょうから、値段的に同じようでも環境は
まったく異なりますね。でも、ファミリー層は高層階より低層が人気ですね。
あまり高層だと、子供やペットが情緒不安定になるという説があるからで
しょうか?
あのグレードで駅2分が手に入るけど……。全て完璧したいのなら億は
出さないと無理か。
144: 匿名さん 
[2004-10-13 17:35:00]
落選した人には、たいてい『キャンセル住戸買いませんか?』と連絡が来ます。値切って買うのが良さげ^^
145: 匿名さん 
[2004-10-13 20:40:00]
>144 この掲示板 無能者が多いのがガン。買えない人は来るなよ。
全部屋に申し込みが入っていて、ほしいやつはたくさんいるのに 値下げする
わけないだろ。5000万台であそこ住める人は幸せだ。
だけど下は眺望なし、道路、電車が気になる。
146: 匿名さ! 
[2004-10-13 21:01:00]
抽選日の盛り上がりも一段落しちゃいましたけど、
電話連絡の際や他からの情報でもいいんですが
新ネタありませんか?
キャンセル待ちの情報とか、、、。
147: 匿名さん 
[2004-10-13 21:54:00]
当選された方は何歳くらいの方が多いのでしょうね?


148: 匿名さん 
[2004-10-13 22:00:00]
意外と駐車場大丈夫だったみたいですね。うちは第一希望が外れたので
住居をキャンセルしようと思っていましたが、駐車場のキャンセル待ちで確保できました。
149: 匿名さん 
[2004-10-13 23:33:00]
>141
あなたのおっしゃるとおりですね。

>146
キャンセル住戸は必ず出てきます。
ご存知でしょうが、15(金)までに価格の1or2割の振り込みを終えて、正式な
契約に進みます。 そこで、当選にしてもいざ現金を支払う段になって、改めて
考えてしまう人も中にはいるでしょう。上階だと1000万を超えます。ましてや
オーダーメードを発注している部屋の人は、止めるなら振り込む前に決断しなく
てはなりません。
何を隠そう この私も、せっかく当選したのに、結果を待っている間、他の区で
物凄〜く良い物件に出会ってしまったのです。場所は超都心ですが、プラ二子と
同じ広さでも1000万も安い! もう少し低層なので入居も早い!家賃が無駄に
ならない。……こんな私のような、おバカもいるのです。 主人とずっと悩んでいます。
200世帯あれば、そんな人間もいますよ。希望を捨てずに頑張って!
次点電話がかかってくる順番も決まってはいると思いますが、野村の人に
積極的に電話で入れちゃいましょう。すみません、私が言えること立場ではないか。
150: 匿名さん 
[2004-10-14 01:23:00]
149さんの判断が正しいよ。
この値段じゃ都心一等地のマンション買えちゃうからね。
151: 匿名さん 
[2004-10-14 09:17:00]
>149
ちなみにどこの物件ですか?
152: :匿名さ! 
[2004-10-14 12:52:00]
いつも気になっていたのですが、「都心の一等地」と「二子玉川」を比べて
明らかに差があるかのように、書かれる方がいらっしゃるようです。
でも、人によってこだわる部分が、広く言えば価値観ということですが
違いがあるわけで、僕自身で言えば同じ投資で都心に住めても
あえてそれを選ばないわけです。
同じように考える方が何百人もいらっしゃったことでも
それは証明されたと思っています。
一般的な価値観ではくくれない時代感覚を、マーケティングとして
実現した野村の戦略が適格だったってことですね。
別の見方でいうと、計画した野村も応募した方々もともに
勇気ある決断だったなと思います。
今の時点でどうこういう問題ではなくて、実際住み始めてからの
評価が重要だと思います。
僕も当選者ですが、それなりのギャンブルをしてるわけで
自分が賭けたギャンブルの成り行きを楽しみたいと思います。
153: 匿名さん 
[2004-10-14 14:22:00]
152さん
同感です。わたしも当選してからいろいろ考えましたが、購入の決断しました。
151さん
きっとこれと思う。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=10&JJ_G...
154: 匿名さん 
[2004-10-14 14:49:00]
高島屋SCだけですよね ここは

155: 匿名さん 
[2004-10-14 16:39:00]
人の考え方はいろいろあるのだなぁと、楽しく読んでいます。
私も当選しましたので、早く住みたいと考えています。
私が、このマンションを欲しいと思った主な理由は2つです。
1つは、多摩川沿いだということ。
もう1つは、川向こうが神奈川県だということ。
こんな理由で、買う人間もいる事を知って欲しくて書いています。
欲しい理由は人それぞれで、デメリットよりメリットが大きいと思えば
買う方向に決断するのではないでしょうか。
だから、高島屋うんぬんでは無い人間もるんですよ。
156: 匿名さん 
[2004-10-14 17:39:00]
>155
買った理由はいろいろあるとおもいますけど
ほとんどそんな人いないでしょう

多摩川沿いのマンション(川向こう神奈川県と同意)
ー>ずっとやすいのが死ぬほどある

じゃ、なんで二個多摩PT?
157: 匿名さん 
[2004-10-14 17:58:00]
>>155
イヤな奴だね
158: 匿名さん 
[2004-10-14 19:00:00]
高層階だと洗濯物や布団は干せないね。。。
159: 匿名さん 
[2004-10-14 19:48:00]
その人のライフスタイルに合わせて購入を検討するわけですから、批判等は
出来ないはず。
160: 匿名さん 
[2004-10-14 19:59:00]
タワーマンションは、ベランダに干せないから、乾燥機付きの洗濯機が全室
標準装備みたいですよ!!
161: 匿名さん 
[2004-10-14 21:04:00]
神奈川をバカにして暮らしたいんでしょう。
こういう方がいるとは残念です。
162: 匿名さん 
[2004-10-14 21:32:00]
神奈川を馬鹿にする・・・?全く逆です。
実家が神奈川県内だから、離れたくないのです。
こういう解釈をされるとは、びっくりです。
書き方には、気をつけないといけないですね。
163: 匿名さん 
[2004-10-14 21:57:00]
それなら神奈川県に住めばいいのに。
川を渡ってすぐでしょ?
164: 匿名さん 
[2004-10-15 09:52:00]
かなりの割高物件だと思うけど、それを購入しようと思う方の勇気には敬意を払いたいですね。
普通の金銭感覚の持ち主はまず買わないでしょうから。
(他にもっといいお金の使い道があると思うので)
165: 匿名さん 
[2004-10-15 09:54:00]
>>162
川向こうは半額で買えますよ。
166: 匿名さん 
[2004-10-15 10:20:00]
溝の口にタワーいぱいできるらしいからね
値段はどうだろう 半分まではむつかしいかな?
急行一駅しか違わないのにね〜
商業施設もいろいろあるのに
167: 匿名さん 
[2004-10-15 11:08:00]
プラウドを購入された方、こんな書き込み気にするのはやめましょうね。
他の大手デべの方がここと迷っている事を話したら、あの立地はなかなか
ない、良い物件ですよ。と認めていました。金額は高いとおしゃっていましたが、
もうこのような物件は出ませんから。
都市計画でもっとこれから綺麗な街になりますしね。
168: 匿名さん 
[2004-10-15 12:56:00]
ここは最高の物件ですよ!でも価格は超が付く割高だと思います。
デべの企画勝利でしょう。デベの方、大儲けおめでとう御座います。
買った方は、多分余るほどお金を持っている方だと思うので
何の問題もないですよね。(笑)
169: 匿名さん 
[2004-10-15 14:18:00]
いろいろ評価の分かれるところかもしれませんが、
意外や意外、転売の際に値下がりしないかもよ。
170: 匿名さん 
[2004-10-15 14:35:00]
購入する人が納得して、自分で金払うんだから
第三者が四の五の言っても、全く問題無し!
住みたいなと思う物件を「買える」人の勝利です。
171: 匿名さん 
[2004-10-15 14:36:00]
170ですが、ちなみに私はこの物件ではなく、
他のプラウドを購入しました。
172: 匿名さん 
[2004-10-15 15:10:00]
ここを読んでいるとデベの人間が書き込んでいると思われるようなレスが
多いですね。
173: 匿名さん 
[2004-10-15 16:07:00]
割高と言う人=貧乏人、知識なしだよ。
割高で全戸即日完売するわけないだろ。不動産の価格は需要と供給で
決まるんだよ。
174: 匿名さん 
[2004-10-15 17:05:00]
手付金は払って、週末に契約です。もう後戻りできません…
頑張って返済しよっと。
でも、入居までの一年半は長いなぁ〜
175: 匿名さ! 
[2004-10-15 17:58:00]
>>174 さん、同感です。長いです。
入居までに今のマンション処分しなきゃならないのですが、
そのあたりのテクニックでもご教授願えれば、と思っています。
仮住まい覚悟で、早目に売りに出した方がいいのか、
完成入居のタイミング以降の引渡しを条件にして
買い手を捜すのか。
仲介不動産屋さんとの関係は1ヶ所に頼るのか、
複数に声かけた方がいいのか、そんなことなんですけどね。
もし、経験者で情報提供してくださる方、よろしくお願いします。
ところで、今から二子玉川へ契約に行ってきます。
もう後戻りできません。
176: 匿名さん 
[2004-10-15 18:12:00]
私が"貧乏人、知識なし"君です。(笑)
デベは買った株が時価で3倍で売れたって感じですか(笑)
このマンション建築の人件費・建築費・狭い土地は一体お幾らなんでしょうかね。
割高の管理費・修繕費・駐車場・その他・・・このマンションの維持費のコストは
この先、お幾らかるんでしょうかね。
まあ、余るほどお金を持っている方には、全く関係ないお話でしょうけど。(笑)
失礼しました!
177: 匿名さん 
[2004-10-15 19:46:00]
わたしは入居後に今のを売却、という事を前提にローン組みました。
売れたら繰り上げします。
諸々の手数料分損なのですが、ハラハラドキドキの綱渡り&仮住まい
の家賃&二度の引越し、よりはマシかなぁと。
178: 匿名さん 
[2004-10-15 20:43:00]
今の物件にローンが残ってないと、入居後に売却と言う方法があるのですか?
営業の方が、ある一定期間に売却して頂かないと駄目で、仮住まいをして頂くようになります。とおしゃってたのですが・・・・。
179: 匿名さん 
[2004-10-15 21:42:00]
売却金を頭金として勘定してないってだけですよ。
今の物件は完済してるのは確かですが、それは関係ない…ですよね?
180: 匿名さ! 
[2004-10-15 21:53:00]
>>177さん
ローン残はないので、売らずに返済計画立てられれば
現宅は」賃貸にまわして、とも考えたのですが、資金繰り的に
キビシクなりますよね、モチロン。
公庫目いっぱいプラス提携ローンで手当てするって
ことになりますよね。
それを10年で返しきろうと思ってますので、それにはムリがありますね。
181: 匿名さん 
[2004-10-15 22:04:00]
どなたか小学校のお子様がいらっしゃる方でここの学区の小学校の状況をご存知の
方情報を下さい。私立の方がほとんどかとは思いますが・・。私のところは小学校は
公立にしようかと思っているもので。
182: 匿名さん 
[2004-10-15 23:13:00]
川向こうは確かに安いが、安いだけの理由がちゃんとあるからね。
住んでる住人の質が...
俺は倍の値段出しても世田谷に住みたい。
183: 匿名さん 
[2004-10-16 00:21:00]
あなたの質はどうなの?
184: 匿名さん 
[2004-10-16 07:01:00]
世田谷対川崎なんて話はほかでやって。
185: 匿名さん 
[2004-10-16 09:27:00]
野村不動産のニュースリリース
http://www.nomura-re.co.jp/news/docs/n_041013.html
186: 匿名さん 
[2004-10-16 10:24:00]
私も教えて頂きたい事があります。ここの学区の中学校の評判等を
ご存知の方、教えてください。
状況によっては、中学受験を考えたいと思っております。
土地鑑がありませんので、状況が全くわかりません。
よろしくお願いいたします。
187: 匿名さん 
[2004-10-16 11:49:00]
確かにランドセル背負っている子どもはほとんど見かけませんね。
初等科からある私立の制服の子や、INTERNATIONAL SCHOOLの
青年などはよく駅で見かけますが。
高島屋裏からNTT方向に向かって行った所に区立の小学校?があったと
思います。選挙の投票所になっている所です。
ベビーカーの赤ちゃんやママは良く見ますが、それより上の子達は、
車での送り迎えの学校が多いですね。
二子玉川は、子ども達が遊んだり学んだりする場所ではないと思います。
高島屋も年齢層高いし、子どもを対象にしているお店はほとんどあり
ません。休日の親子連れは、他地区から遊びに来ている人がほとんど
です。詳しく分からなくて申し訳ないのですが、二子玉川は高島屋以外の
要素は期待しない方が良いと思います。この辺は大地主が多く、その
親類までもがあちらこちらに住んでいます。新しく公共の施設を作るのは
困難かと思います。道も整備されていない所も沢山あります。入り組んで
いるし、空き巣も多いです。年中、防犯のアナウンスが街に流れています。
でも、地区の説明会は盛んに行なわれているので参加されては如何でしょう。
区に問い合わせすれば教えてくれるはずです。
188: 匿名さん 
[2004-10-16 12:29:00]
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/setagaya/h4.htm
自由が丘のほうが治安状況は悪いですよ。
189: 匿名さん 
[2004-10-16 14:19:00]
>>189
という話はプラウドタワー二子玉川抽選後の今、何の意味が?
190: 匿名さん 
[2004-10-16 18:26:00]
中学校に関しては世田谷のそれなりの地域の子供が集まりますので、
目立って悪くなく、お家はしっかりとしたお家が多いように思います。
191: 匿名さ! 
[2004-10-17 22:22:00]
本日契約説明会に行ってきました。
参加者を見回して、この人たちと同じコミュニティを築くんだなあと
感慨深いものがありました。

いろいろと具体的なことを決めなくてはならないわけですが、
気になる点があります。
キッチンの火元をガスにするか、IHにするかなんですが
切り替えた経験のある方、参考意見をください。
安全面を考えるとIHと思ってるんですが、ガス代と
電気代、どっちが経済的かです。
多少高いぐらいなのか、すごく高くつくのかってところが気になります。
よろしくお願いします。
192: 匿名さん 
[2004-10-18 13:04:00]
191さんへ
東京ガス・東京電力どちらのショールームでも、比較検討のデーターを
掲示しているみたいですよ。
一度のぞかれたらどうですか?
ガスと電気で同じ料理を作って味比べ・・・という事もやっています。
ただし、どちらも自分のほうが得と結論付けてはいるようですが。
お手入れは断然電気のほうが楽ですよね。
どちらを選んでも一長一短があるので、
結論は個人の好みになってしまうのかもしれません。
ちなみに、我が家はガスを選びました。
ご参考になればいいのですが。
193: 匿名さ! 
[2004-10-18 13:45:00]
192さんアリガトウございました。

いりいろ入居を前提に決めなければならないことが多いのですが、
ウレシイ悩みともいえるし、なんとなく業者を設けさせるために
悩まされてる感じもするし複雑です。
オーダー関係で意見交換しませんか。
業者のメニューに従うととてつもなく追加金が
発生するような仕組みになっているのが気に入りません。
すべてが割高で足元見られてるみたいな。
建築期間中に入れ込めるという点をカサに強気にでてますね。
この感じだと造作家具など
ビックリするような金額になるんじゃないでしょうか。
いずこでも同じとは思いますが、ちょっとキツクないですか?
そんなことなど意見交換しましょう!
194: 匿名さん 
[2004-10-18 15:14:00]
192です。
電気のことで追加です。
友人のキッチンが電気ですが、少しコツがいると言っていました。
慣れるまでは戸惑うこともあったようですが、慣れてしまえば
ガスと比べても、火力等遜色ないようですよ。
揚げ物も問題ないようでしたし。
思い出しましたので、書かせていただきました。
195: 匿名さ! 
[2004-10-18 20:30:00]
192さん、再度アリガトウございます。

そうですね、火力のことは心配してないんですが、
電気代が恐ろしいという噂を耳にしたもので、、、。
サカナはどうやって焼くのかななんて思ったりはしますが。

196: 匿名さん 
[2004-10-18 22:06:00]
何も知らないで申し込んだ人多いな。学校とか分かって買うのが常識だよ。
中古で売って諸費用まではでないよ。今は青田だから 皆買うけど
出来てしまえば 現実感から割高では買わない。うるさいのも分かるからね。
197: 匿名さん 
[2004-10-19 00:21:00]
今日、手付金を払いました。今週末、契約予定ですが、
あそこに住める!という嬉しさ半分、いよいよローンを抱えるんだ・・・、という
不安、半分。初めてマンション買う時ってこんなもんですかね?
さて、オプションの件、私は5階なので、最初から選べるオプションも少ない・・(涙)
また重説の時、初めて あれ、このマンションって、食洗機標準装備じゃなかったの?!って
唖然となったり。ただ、わざわざ指定業者のもの選ばなくてもナショナルとかで
自分で選んだものをビルトインできるとわかって安心しました。
私は入居してから、ゆっくり自分の部屋を作っていこうと思っています。

今発売の東洋経済にこのマンションの人気の高さについてちょっとですが
載ってましたね。嬉しくて買ってしまいました。
198: 匿名さ! 
[2004-10-19 20:30:00]
「東洋経済」ですね、見てみます。
「エコノミスト」にもマンション特集が組まれてるようですね。
最寄り駅別という観点らしいですが、、、。
最近この手の特集が多いのも、建設ラッシュだからでしょうね。
いずれ中古を含めて、マンション飽和状態になるとしたら、
その時のマンションの持つ価値感が変わってくるって
ことですよね。
さあ、どう読むか、、、、。
199: 匿名さん 
[2004-10-19 20:38:00]
私もマンション購入はじめてです。買い替えの方で、オプション等について
こうしたら良いよ。とかありましたら教えてください。
200: 匿名さん 
[2004-10-19 21:17:00]
200
>>197 あそこの5階 眺望ないじゃん。値段安いからいいけど。
201: 匿名さん 
[2004-10-19 21:26:00]
>>200
通りすがりの者だけど、買えない人の妬みは見苦しいよ。
素直に良かったねってなぜ言えないかな。
202: 匿名さん 
[2004-10-19 21:41:00]
↑って、思うのは自由だけど、了見の狭さを感じる意見だよ。
わざわざ、書く必要ないんじゃない。
読んでいて不愉快になるレスは、やめて欲しいね。
203: 匿名さん 
[2004-10-19 21:44:00]
202です。
200に対しての意見だよ。
201じゃないからねー。
204: 匿名さん 
[2004-10-19 21:54:00]
>>200
本当に意地の悪い言い方。信じられない・・・。
205: 匿名さん 
[2004-10-19 22:40:00]
別にいいじゃん
眺望ないのは事実でしょ
高いとこ買えなかったのも事実でしょ
206: 匿名さん 
[2004-10-19 22:43:00]

うわぁ・・・。ココロが荒んでるね・・・ご愁傷様
207: 匿名さん 
[2004-10-19 22:45:00]
だから、しつこいんだよ。
読んでいて不愉快だっていうの、理解できないのかね。

208: 匿名さん 
[2004-10-19 23:33:00]
>>201 高層階の1億以上の部屋の購入者だけど何か?
オーダーメイド対応部屋ですけど。下とはドアも違いますよ。
高層マンションの下の階は永久に上の階から見下されます。特にここは
眺望、値段が上下で激しいので。あのボロマンション前の部屋買う人とかも
信じられん。
209: 匿名さん 
[2004-10-19 23:48:00]
本当に購入者なら、特定されますね。いずれ誰が言ってるかわかりますよ。
上には上がいます。
210: 匿名さん 
[2004-10-19 23:59:00]
>208
たかだか1億くそこそこの物件でえらそうに・・・。
成城の戸建も買えんくせに。ぷぷ。
せいぜいお山の大将きどってな。
211: 匿名さん 
[2004-10-20 00:04:00]
う〜ん、208の人の頭の中見てみたい。
きっと、傲慢とか勘違いとか、いっぱいつまっているんだろうね!
212: 匿名さん 
[2004-10-20 00:06:00]
>>208
世界制覇でもした気になってるんじゃないでしょうか。
ココロに何か問題がおありになりそうですね。
213: 匿名さん 
[2004-10-20 00:10:00]
>208
プラウドの王様のつもり。。。かな。
214: 匿名さ! 
[2004-10-20 01:05:00]
みなさん時間の無駄です。
刺激的なコメントに反論してくるのを待ち構えてるだけですから、、。
ただそれだけが目的ですから、不毛の書き込みが増えるだけです。
無視するのが一番です。
無視されると生きていけない人種なのです。
匿名の世界でしか自己発散できない残念な方ですね。

215: 匿名さん 
[2004-10-20 15:54:00]
>210 今 成城の戸建に住んでいるけど 何か?
   地元が世田谷だから 別に大将もへちまもないよ。
   匿名じゃなくても 誰でも思っている事を書いているだけ。
   最上階買った人とも会ったけど 同じ事言っていたよ。1億以上物件を
   優先的に駐車場付にしてほしい。
216: 匿名さん 
[2004-10-20 20:46:00]
は?1億以上の物件は駐車場優先ですけど。良い精神科紹介しましょうか?
217: 匿名さん 
[2004-10-20 20:54:00]
>>208=215
嘘つきの貧乏人は消えろ!!
218: 匿名さん 
[2004-10-20 21:01:00]
5階を購入したものです。
ほんとに購入された方が言っているのなら、悲しい・・
お金はあっても心は貧しい、かわいそうな人ですね。

それはそうと、早速リフォームを考えている方いらっしゃいますか?
私は1つの部屋とリビングをつなげて広いリビングにしようと思っているのですが
引渡し後の工事となるので、ま新しい部屋の壁をぶち抜くのも
なんかもったいないような気がしてます。
ま、考える時間はあと1年たっぷりありますが!

PS 今晩みたいな台風の時って多摩川どうなってるんだろう??
219: 匿名さん 
[2004-10-20 21:08:00]
あんな変な人は、きっと買ってないですよ。
私は、そう信じています。
同じマンションに、住みたくないもん。
ところでリフォームですが、私はいずれ・・・で考えています。
引渡し後すぐの工事は、勇気がありません。
住んでみてから、ボチボチでいくつもりです。
220: 匿名さん 
[2004-10-20 21:18:00]
私はリフォームと言うよりは作りつけの家具を設置したいのですが、オプションの
家具だど割高になるのかしら?
あと、引越は道路が狭く、重なったらいけないので野村の方が指定日を作るという話は
本当でしょうか?
221: 匿名さん 
[2004-10-20 21:44:00]
引越し日の事ですが、各家庭の希望日を聞いて調整をするとのお話でした。
ですから、指定日というような強い意味合いではないと、私は解釈していますが。
222: 匿名さ! 
[2004-10-20 22:05:00]
先日の予想だと、2トン車以内が条件で
引越し日は希望を聞いて日時を調整するかたちに
なるでしょうね。
ただ201戸ですから、引渡し以降の土日は当然重なってくるでしょう。
平日にしたほうがいいでしょうね。
223: 匿名さん 
[2004-10-21 21:13:00]
221さん、222さんありがとうございます。
224: 匿名さん 
[2004-10-22 08:57:00]
当マンションに入居が決まった者ですが
225: 匿名さ! 
[2004-10-24 12:03:00]
なんか抽選時期の盛り上がりがウソのような静けさですね。
せっかくのスレッドで共通の話題に触れられる場ですから、
どんなことでもいいので、書き込みしませんか、
一部の撹乱マニアは無視して。

個人的にも相談したいことがイロイロあるので
ぜひ覗いてみてください。
オーダー、セレクト、オプションの件とか
借り入れ資金のレート、持ち物件の処分法とか、、、。
採用するしないはともあれ、客観的な情報を手に入れたいものです。

よろしくお願いします。
226: 匿名さん 
[2004-10-24 17:00:00]
>>197さん(古いですが^^;)
食器洗い乾燥機って、ビルトインにできるんですか?だったら、助かるな〜
当然標準装備だと思っていたのですが、違った上に、オプションの
食器洗い機が据置きタイプだったので、愕然としていました。

それから、標準で設置されている洗濯機って、ドイツのAGE社のですよね。
以前ドイツにいた時に使用していたのですが、とても使い良かったですよ。
汚れがすごーく良く落ちます。

それにしても、オプションって、いろいろとありますけど、結構高いですね。
今、ダウンライトを追加するかどうか、検討中です。


227: 匿名さん 
[2004-10-24 18:12:00]
食器洗い機が据置きタイプ?!いまあせってオプション表を確認しちゃいました。
ビルトインしかないとおもいますが、、、。

浴室の扉をガラスにかえました。

あとレンジをビルトインにしました。

各部屋にダウンライトにしました。

あともろもろ変更して、、、すでにオプションで結構いってしまいました。

インテリアオプション会がこわい。。。これに床・窓のコーディングをしたら
、、、、お金かかりますね。
228: 匿名さ! 
[2004-10-24 19:03:00]
226さんへ
AEGの洗濯機って優秀なんですか?
知人の話だと、ヨーロッパ製品に共通することで
節水が優先されてるので、少ない水で洗える代わりに
音がウルサイっていわれてまして。
キレイに洗えるんだったらガマンしますけど。

イロイロ追加したい点は多いんですが、いかんせん高すぎませんかね。
材料は定価で仕入れて作業費上乗せ、設計料は別途なので
まとめて頼まないと損しますぜ!と弱みに付け込まれてるように
感じるのは僕だけでしょうか?
ただ値切るということではなく、リーズナブルであって欲しいってことです。
この一件をして、さまざまなことに疑惑が湧いてしまいます。
229: 匿名さん 
[2004-10-24 21:18:00]
食洗機はオーダーチョイスのものと、インテリアオプションのものは違うと言う事
ですか?オーダーの方は据置きタイプでオプションだとビルトイン出来ると言う事なのでしょうか。
食洗機について据置きタイプとの書き込みがあったので、心配になりました。
230: 匿名さん 
[2004-10-24 21:58:00]
197です。今日契約して来ました。
食洗機、オーダーチョイスは当然ビルトインですよね。
私は5階なので、選択肢もないので、特に何も申し込んでません。
食洗機に関しては、営業の人に確認して、自分であとからつけられますよ、と
言われ、それを信じています。
他のスレに↓が良かったと書いてあったので、
http://www.yutoriform.com/products/kitchen/index.html
これから自分で色々 ちょこっとリフォーム考えていこうかな、と思っています。
デベが薦めるオプションが高いのはしょうがないのかなーと思います。

また、今日営業の方が言ってましたが、
当選した方でキャンセルした人いないんですってね。
実は私、ほんとに契約するか、とても悩んでいたのですが、
これだけの人気の物件であれば、将来貸す時にも困らないのでは
ないか、と思って、今日捺印しました。
一緒のマンションの方と気持ちよく過ごせますように・・・・
231: 匿名さん 
[2004-10-24 22:02:00]
●オーダーチョイス(食洗機)
 ・AEG社製
 ・ナショナル社製
でビルトインと聞いてます。どっちにしようか迷ってます。国産を信用する保守
的な正確なのでナショナルにしようかと。。。据置きタイプがあるのは初耳です。

洗濯乾燥機もできれば国産にと思って聞いていたのですが、ドイツさんしかない
みたいで残念でした。

●インテリアオプション
契約者サイトを見てみましたが、「日程が決まり次第お知らせいたします。」
って書いてありますね、営業さんも「開催はまだ先です」って言ってましたよ。
ということで”インテリアオプション”の内容はまだわからないですよね。
232: 匿名さん 
[2004-10-24 22:07:00]
226です。食洗機はの件、私の勘違いのようです。ご心配をおかけして申し訳
ありませんでした。確かにオプション表ではビルトインのみになっていました。
どこかで、据置きタイプを見たような気がしたのですが・・・(夢か??)

AGEの洗濯機は確かにうるさいです。でもきれいになります。
感覚的に、攪拌式よりも、ドラム式の方が汚れが落ちやすいような気が
します。乾燥までできちゃうので、めちゃくちゃ楽ですよ。
233: 匿名さ! 
[2004-10-25 00:08:00]
セコイようで恐縮ですが、いかにチョイスメニューの価格が高いか
一端をお知らせします。
たとえばキッチンのIHクッキングヒーターでオススメの
ナショナル KZ−MS32Aが\345,450が、価格ドットコムでは
最安値で\164,000(本体のみ)、工事費を\30,000としても
20万でオツリがくるわけですね。その価格差15万ほど。
参考↓
http://www.kakaku.com/sku/price/212350.htm
一品でもこれだけの差がつくので、あれこれ言いなりに
チョイスしていたら、たいへんな出費になりますね。
その他オプション家具なんかも同じようなものでしょう。
営業さんには言ってみますが、苦笑いされるだけだと思うので、
僕としては入居後に何が出来るのか、
しつこく食い下がろうと思っています
234: 貧乏人 
[2004-10-25 00:51:00]
ところでなんですが。購入された方、地元の方ですか?
多摩川沿いって、朝までロケット花火などをやっていて、かなりうるさいって知ってます?
地元の人が「あんなところを買うのは、田舎者」と言ってましたが。
じっさい、どうなんですかね。
235: 匿名さん 
[2004-10-25 14:22:00]
>>234 買えない人はやたらと文句言うもんですよ。下の階はうるさいけど。
>>219 スイートフロアーに居ますのでよろしく。掲示板と違って普通に
していますから。駐車場付いていたのか。
間取りのオーダーずっと考えていたのでてっきり忘れていた。うちもペントの
人には見下されますから。気持ち分かりますよ。あっちはスカイバルコニー
付きだからね。
236: 匿名さ! 
[2004-10-25 17:45:00]
セコイようですが、オーダーやオプションの件ですが、
よく考えたら、入居は16ヵ月後なわけで、
今から家電製品など注文してもその頃には
旧式になっちゃったりしますね。
変更したからといっても、もとの標準装備分が
引かれるわけでもないので基本的な造作部分以外は
標準のままでいこうかな、と思い始めています。
ダウンライトとかオプション家具とかは大工事なので
発注しといて、それ以外は入居時期あたりに
再度検討するってのが賢明かもしれません。
ガスかIHか、もしIH時代になっていたら電気代も安くなってたりして
悔しい思いするのはイヤですから。
237: 山のどんぐり 
[2004-10-25 21:42:00]
 入居が決まった者ですが、こんなサイトがある事を初めてしりました。
将来、ご近所付き合いをさせて頂く者として、良い雰囲気のマンションに
なることを願って、感じた事を書かせて頂きます。
多すぎてすみません。分けて書きますがスルーして下さってけっこうです。


<懸念する事>

 上の階の方と称して、下の階を侮辱する発言があり、またそれに対して
反論があったりして一時賑わっていたようですが、その、上階と称する
方の書き込みは本物なのでしょうか?
私には本物とは思えないのです。
それはこれから同じマンションで暮す人々を、口汚く侮辱する事によって
わざわざ自分の世界を住みにくくする人はいないと思うからです。


 このサイトには外部からも侵入でき、中には悪ふざけをする人も

いるでしょう。
それに乗せられて、お互いエスカレートして行けば、こちらのマンションは
場所を知られているので、最悪の場合、危険なことにもなりかねません。
反論したい気持ちは良く分りますが、悪い冗談には乗せられないよう気を
付けた方が安全かも知れません。


 また、仮に書き込みが本物だったとしても、それは特殊な価値観を
持つ、孤独な方だと思いますので、やはり、乗らないほうが良いと
思います。
 そんな侮辱に挑発されてエスカレートして行けば、あのマンションは
憎悪と見栄に支配された、とても住み難い塔になってしまうでしょう。
どちらにしても、乗せられずに話題を変えるのが良いかと思うのですが・・
  (なんだかエラそうな言い方ですみません)
238: 匿名さん 
[2004-10-25 22:51:00]
契約したものですが、急に気になったことがあります。
このマンションは賃貸用に(投資用にというのでしょうか?)購入した
方が多いと関係者から聞きました。
ということは賃貸マンション化してしまうのではないかと心配になりました。
べつに賃貸が悪いわけではないんですが・・・
239: 匿名さん 
[2004-10-25 23:09:00]
>238
賃貸だと入居者は、管理などに関しては責任意識が薄いでしょうね。
私が現在住んでいる分譲マンションにも数件賃貸の方がいらっしゃいますが、
言うまでもなく管理組合の役員などはいつもスキップですし、
(というか基本的に総会にも出席しませんし。当然と言えば当然ですが)
規約などもあまり守ってくれません。

管理も、話まとめるの大変そうですね。。。
そもそも、下層階と上層階では、常識レベルとか価値観までもが
食い違うような気がします。
240: (続)山のどんぐり 
[2004-10-25 23:30:00]

 勝手に続編をかかせていただきます。(野村の事、鹿島の事、続々
続いてしまうのです。)
 
 <挨拶について>

 私の知人で都心のマンションに住む人が二人いますが、一つの
マンションはお互いほとんど挨拶をしないそうで、玄関でも、エレベーター
でも無言のままです。
行きずりの人ならともかく、しょっちゅう会うのに、知らん顔をしあって
いるのは逆にストレスになるそうです。


 もう一つのマンションはほとんどの人が、軽く挨拶をします。観察
してみると、やはり挨拶のあるマンションの方が、子供達も
ご老人も明るく幸福そうに見えます。
どうしてもブスッとしているのが好きな方は、仕方ありませんが、
このサイトの方だけでも賛同して下さって、明るい雰囲気の
マンションに出来ればと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる