プラウドタワー二子玉川
No.2 |
by しそ 2004-05-24 21:32:00
投稿する
削除依頼
いいなーって思いましたが
電車とか道路とかうるさそうな気が・・ さらに、夏場とか河原で遊ぶ若者たちがうるさそう・・ BBQとかも盛んなので匂いの心配も・・・(笑) |
|
---|---|---|
No.3 |
この物件を買えるのは一部の富裕層に限定されてしまいそうです。
プラウド史上最高値の予感。 |
|
No.4 | ||
No.5 |
N不動産ですが、この場所に建設する建物には手を抜かないでしょうね。
きっちりといいものが立ちそうです。 期待してます。 |
|
No.6 |
なんか落ちつかなそうな立地ですよね。
駅が近いのは魅力的だけど・・・ モデルルームは予約しないと見せてもらえなさそうですよ。 |
|
No.7 |
やっぱり、あそこはマンションって場所じゃないかなーという気がしてきました
ただ、花火大会の時は、川側の部屋は特等席ですね。友達がいっぱい来そうですねー というわけで、もう少し落ち着いた場所を探すことにしますか |
|
No.8 |
取りあえず登録だけしていたのですが、昨日電話が来て「営業担当が
決まりました。」だそうです。武蔵小杉などはすごい人気のようですが、こ こはどうでしょう?間取りはスタジオタイプ(1R?)から130平米まで予定 されているようです。まだモデルルームもできていないので、何とも言え ませんが・・・ |
|
No.9 |
野村物件で最高の倍率になるでしょう。幾らでも現金で買うという人
何人もいますから。狭い部屋は知りませんが90平米以上で上の階が 買える人は幸運とお金が必要です。港南、江東区、下町のタワーとは 品、レベルが違いすぎます。低層は悪条件ですが あそこに住めれば マイナスも消えるでしょう。 |
|
No.10 |
ここのエリアの再開発計画に関するHPを見つけましたので、
添付します。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/hutakotama/saikai... 同じ世田谷希望のものですが、私は、庶民が住むエリアを 検討しているものです。 ここは、現地も見に行きましたが、立地はカリスマですね、確かに。 いろいろ悪条件もあると思いますが、今後の再開発の見込みも 含めると、必ず売れると思います。 |
|
No.11 |
1m3 100万円前後で
|
|
No.12 |
鹿島施工だし、野村不動産の気合いも入ってるし、で、ものは良さそう。しかし野村不動産の値付けは思い切ってたなあ。
まさに1平方メートル当り100万円。坪単価300万円超。いいけど、高い。悩ましい。予算1000万円オーバー。どうする、オレ。 |
|
No.13 |
たかいね。。やはり。。
|
|
No.14 |
たかが二個多摩だよーー
線路も近いしねー 週間朝日みたいな記事にあおられんようになぁ |
|
No.15 |
やはりこの値段なら都心に進出かな。白金辺りと坪単価が変わらんもんね。
|
|
No.16 |
二子玉って、何でバカ高いんですか?
一駅下った二子新地が安すぎるのもあるが。 なぜでしょう? |
|
No.17 |
世田谷区に昔から住んでいる人間に言わせると
二子玉川など区内では最低ランクの場所らしい。 (今は確かに人気スポットですが。) 個人的には岡本や給田など他にもひどいところもあると思うが。 |
|
No.18 |
皆さんが「高い、高い」と頑張った成果でしょうか、暫定価格から多少引き下げるようですね。
全部の住戸を引き下げるのか、一部かはわかりませんが・・ ま、多少下げても高いことに変わりないか。 |
|
No.19 |
要望書申し込みを出された方、N不動産から倍率等、色々な情報連絡ありますか?
うちはこちらから問い合わせないと何も新しい情報が入りません。こんなものですか? |
|
No.20 |
7月中旬くらいからモデルルームは開設されていましたから、抽選といっても
その時期から商談している人が優先されるのでは? だから人気物件(投資対効果の高い)は、見た目上の倍率より難易度は高い かもしれないですね。 |
|
No.21 |
会員も一般も条件は一緒のようですよ。
|
|
No.22 |
明後日モデルルームへ行ってきます。物件HPのトップに販売価格のおおよそが出ていましたね。
それにしても、金額が高いですなぁ・・・。それでもあの立地だと完売してしまうんでしょね。 |
|
No.23 |
実際に住みたいなと思う場所はHPに表示されている価格に1000万プラスくらいでしたよ。
高いですけど検討したい物件ですね。 |
|
No.24 |
広い部屋が希望の人は9000からでしょうかね。都心でいくらでも探せる価格。
|
|
No.25 |
あまりにも高杉。
都心で買えるし、その方がよっぽど幸せ。 二子玉は再開発でマンションたくさん出来るから、待った方がいいと思う。 そっちの方は間違いなくここよりもリーズナブル価格で出てくるはず。 |
|
No.26 |
うちもやめました。
ここのマンションは値段高目とはいえ、いくらなんでも高すぎる。 |
|
No.27 |
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/intro/map_field1.html
皆さんおっしゃるように高すぎると思いますが、未練が残ります。。 こっちはまだまだ時間がかかるみたいですし。 |
|
No.28 |
出ない、出ないと言いながらもマンションは常に何処にしても、出るものですよ。
二子玉にしても10年はかからないですよ。 |
|
No.29 |
MRに行った感じでは「お安いのね おほほ」という親同伴が多かった。
高いには違いないが ニコタマは特別地域だし あのデザインもいい。 ただちょっと電車の音が気になる。2分だから仕方ないけど。どっちにしろ 全戸即日完売は間違いなし。野村も全く営業する必要がないので電話も しないでしょ。営業マンでここほど楽な物件はない。個人的には テレビCMやっている駒込の方がびっくりした値段でした。帰る途中に ラブホテルがあるのは いくら4分でもいやだ。まあ当たらないだろうけど。 |
|
No.30 |
デザイン良いかな・・・? となりの新南館と同じ設計会社のデザインで統一性を出す、
なんて書いてあったような記憶があるけど、だいたいあんな狭いところに高層マンショ ン建てたらペンシルビルみたいで格好悪そうなんだけど・・・。富士観会館が懐かしい です。 |
|
No.31 |
立地そんなにイイかね
線路そばだし、休日は車だすのにえらい苦労するだろう 裏も変なマンションあるしね 再開発もあるしぃ 三田、麻布あたりで買ったほうがよほどマシだと思う |
|
No.32 |
二子玉に住んでるけど、マジで高島屋しかないよ。
どう考えても割高すぎでしょ。 うちももうちょっと安ければ買おうかと思ってたけど、これじゃ話にならん。 即日完売どころか、ほとんど売れないと思うよ。 |
|
No.33 |
8月にモデルルームを見てきましたが、10階以上でないと
音は消えないらしいので、価格も上がり断念しました。 確かに二子玉の土地は上がってきているらしいですが、 高島屋以外はあまり綺麗な建物ないし、駅の反対側が整理されて いくらしいですから、あちら側に期待します。 しかし、プラウドの裏のマンションの日当たりが悪くなって可愛そうですよね。 |
|
No.34 |
>>33 隣は確かに気の毒でしょうが よくあることなので仕方ありません。
少なくともあそことぶつかる階数は絶対買いたくありません。MR行った時は 絶対買おうと思いましたが 時間が経つと冷静になります。どこ買っても うるさそうですよね。機械式で33000円の駐車場代も高いきがします。 でもあそこに住みたい人はいくらでもいるので完売は間違いないですよ。 |
|
No.35 |
なんで完売まちがいなしとか
なるわけ??? |
|
No.36 |
今後の販売スケジュールを知っている方(最近MRに行った方)
教えていただけますか?野村から何も言ってこないので心配です。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>35 MR行きました?
申し込みが殺到しているからですよ。あなた買えない貧乏人でしょ。 無知をさらして恥ずかしいですよ。200戸しか部屋ないんですよ。 他の物件では野村が営業努力をしてくれるけど ここは無理なので 運に任せるだけ。全スレ見ても プラウド成城以外低予算の人の固まりな感じ。 結局 この掲示板でも1億以上出せる人は1人しかいなさそう。 |
|
No.39 |
いまどき全戸一斉発売なんて、景気のいいことだねぇ...
|
|
No.40 |
38みたいな人間と一緒に住みたくないな。
良かった貧乏人で。 あんたはそういう考えの金持ちが集まるとこに住めば。 |
|
No.41 |
金持ち喧嘩せず 何も知らないで自分が正しいと思うカキコは
誰でも頭来るよ。この物件は「買います」ではなく「売ってください」だから。 |
|
No.42 |
下記を見る限りでは今後二子玉にはタワーマンションが林立する計画になっているようですが
詳しいことご存じの方いたら教えてください。 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/pdf/178_an.pdf モデルルームではこの辺の説明はありましたか? |
|
No.43 |
MRで聞いてもしょうがない話ですね。世田谷区議会の議事録をみてみればよいと思います、ゆっくり進んでいることがよくわかります。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/kensaku/kensaku.htm で二子玉川と入力されればいろいろでてきます。わたしも興味をもっていて、はじめて議会の議事録を閲覧しました。けっこう面白いですね。 こんながっくりする記述がありました、、、『平成十六年度中に市場調査の上、都市計画内容等を踏まえまして施設の基本構想を練り直すということです。以後、基本計画、実施計画等を経まして、十九年度に組合設立・事業計画認可を得ていく。二十年度には工事着工をし、二十二年度に完成をしていく予定で進めるということで方針が示されております。区としましても、今後も強く指導し、円滑な事業につなげていきたいと考えております。 報告は以上で終わります。』 |
|
No.44 | ||
No.45 |
高島屋信者が
買う物件ってことか |
|
No.46 |
はっきりいって、この場所のいいところって?
住んでみたら物足りない立地だ。。。 |
|
No.47 |
二子玉に住んでます。でも次のマンソンは用賀に買う予定です。
ホームレスすごいし何しろ自転車が不便すぎる! 買い物に色々行きたいのであのくぼ地はキツイんですよー。 移動が車オンリーなら良いけど。。 |
|
No.48 |
>>47
二子玉でホームレスを見たことないですが、どの辺に居ますか? |
|
No.49 |
私も二子に住んでいますが、プラウド買えるくらいの人ならともかく、
普通の庶民にとってはあまり住み心地良いところじゃないですよ。 近場に量販店などが無いから買い物不便だし物価高いです。 地元の商店街はしょぼすぎるし、気軽に食事ができるところも少ないし。。 まあ、金持ちの為の街であることは事実だと思いますよ。 街でホームレスは見たことありませんが、川沿いにでもいるんですかね? |
|
No.50 |
プラウドは多摩川河畔ですが、洪水の心配はないのでしょうか?
また、世田谷区は何か対策を行っているのでしょうか? フタコに住んでいる方、何でも良いので情報下さい。 |
|
No.51 | ||
No.52 |
>>51 16階以上に住めば大丈夫ですよ
.....絡むつもりは毛頭ございません、が、、、質問です、 なぜ16階以上はだいじょぶなんですか?増水といってもまさか2mもいかないでしょう? それより地下の機械駐車場に浸水がありそうですが、、、その場合の保障って自動車 保険にはいるのですかね。。。なぞだ。 |
|
No.53 |
この3連休で、来場者は700組も来たらしい。
こんなに人気では、さぞ倍率も高いことでしょう。あきらめるしかないのか。。。 |
|
No.54 |
坪320もはらって
ニコタマLOVELOVEなのって どういう人たちなんだろう おせーてくれ |
|
No.55 | ||
No.56 |
駅近くていいなぁとは思いましたが、年収5000万以上の人で
収入が自分より低い人を差別しそうな人ばかり住んでるんじゃ なんかイヤなので僕はやめよう。 |
|
No.57 |
スレッドを荒らしたくありませんが、55の人はたぶんあまり本物件を実はご存知ないと思いますよ。
ちなみにわたしは打合せなどで10回程度MRへ行っております。(通ってる?!) もし55の方が、「1億以上あるか 年収5000万以上」の方であれば当然いろいろなコネクションが あるので抽選を気にしなくてもいいと思いますが、、いろいろ想像で書かれているのでしょう。気に しないでいいと思います。 ただ、今からの検討ですと、確かに苦しい部分はあるかと思います。前のスレッドにもありますが、 前々から商談が始まっており、抽選にならないように営業さんがだいぶ調整してますので。 今は、うりずらい物件(階数が下のほう)をなんとかしたいということでがんばっている段階かと思い ます。 |
|
No.58 |
>>57 上層階の広い部屋を買う人という条件を書くべきだったかな。
想像で物を言うのはやめた方がいいよ。何階からオーダーメイドを 受け付けるか知っているでしょ、それだけ通えば。この物件は全戸を一気に 売るのでコネとか使えるわけないでしょ。それに低い階はよく知らないけど 上の階で広い部屋は戸数も少ないので 高倍率で営業の努力なんかできない んだよ。10月12日になれば即日完売がはっきりするよ。そりゃあ電車の音が どうのとかいろいろあるけどあそこ買いたい人間はたくさんいる。 57さんとは買う部屋が違うようなので 状況は違うかもしれない。うちの倍率は 大体分かっているけど厳しい状況だよ。世田谷は金持ち多いからね。 |
|
No.59 |
ワールドビジネスサテライトで、またプラウドタワー二子玉川が放送され
ましたね。皆様の注目度が分かります。 >>58 58さんの買う部屋って、倍率どのくらいなのですか?4千組以上のMR来場 者がいれば、数十倍は行くはず。私も営業努力なんて出来ず、大変厳しい 状況だと思います。また、何回ぐらいMR行きました?MRへ行く回数で有利 になる事はなく、野村さんには公平に抽選を行ってもらう事を期待します。 >>57 57さんも現金で買えちゃうようなお金持ちさんですね。どうやってお得意様 になったんでしょうか?やっぱりコネでしょうか。。。あと、MRに行った初日 を教えて頂けますか?私みたいな貧乏人と、レベルの差を再認識したい ので。。。 |
|
No.60 |
新婚から子供が小さな頃まで住むには二子玉川は良いと思います。
子供が少し大きくなったら一戸建ての方が住みよいでしょう。 地盤のお話がありましたが、地盤は決してよくありません。 その点で祖父より購入を反対されています。 現在、物件の調査を依頼していますので、何かご報告出来ることがあるかもしれません。 |
|
No.61 |
俺は約二区するけどなにか?
|
|
No.62 |
>>59 まだ登録受付は始まってないので正式な倍率は分からない。私も初日に
(一般公開の前 完全予約制)行ったのだけど 予約していない人が何組か 来ていてフロントで断られていた。MRに行った回数で有利不利になることなんか ないよ。何度も言うけど ここは無条件に即日完売だから。自信なければ期を 分けるでしょ。200戸全戸をいきなり売り完売するのは歴史に残るかも。 そうそう初日は今のようにMRの数が1戸少なかった。 57は低層階でローンだと思うよ。10回も行くの必死過ぎ。マンションの知識も あまりないようだし。 |
|
No.63 |
関係ないけど、ばかっぽいぞ、君たち。
買ってからにすればいいじゃん。 |
|
No.64 |
普通に考えたって、川の近くで地盤がいい訳がない!
昔から地盤がいいと言われているのは、国立あたりのこと |
|
No.65 |
世田谷の地盤
ttp://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/adrs_tokyo.htm |
|
No.66 |
駅近でいいんだけど、駅からのアプローチ知ってます? パチンコ屋の横を歩いていかなければ
ならないのですよ。ちょっと????って感じしませんか。まさかホームから直結の橋ができたり しませんよね。 |
|
No.67 |
>>64 MR行ったことない人 来るなよ。買えないで文句言うのは某掲示板
住人だな。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
歴史、歴史って何の歴史?ちっちぇ歴史だな。あほくさ。
マンションの即日販売なんてレベルの話は、ニュースっていうんだよ。 |
|
No.70 |
来週いよいよ抽選ですね。
|
|
No.71 |
さっき担当営業から聞いた最新情報だと、
10月12日の抽選に向けて今日現在で、総戸数201戸のうち 196戸まで申し込みを受け付け済みだそうです。 あと1週間あまり、即日完売を目指して最後の追い込みを かけてるという状況でしょうか。 |
|
No.72 |
低層階とあの隣のマンションとコンニチワ部屋は知らないけど、上の広い部屋は
かち合ってしまっている。部屋数がそもそもないので どこを選ぼうが抽選必死。 71さんの情報の上に 直前に申し込む人がわんさといるよ。今回は野村も 余裕が見られるよ。上で広い部屋は現金組みが多いらしく 買い替えでローン 組めないという人もいなさそう。 |
|
No.73 |
10日ほど前の状況だと、8割近くに赤いバラがついてたけど、
意外に西向きよりは東向きの5,6,7,8、階あたりに空きが見られました。 価格的には一番強気の設定だけど、その割には騒音とか、低層階っていう マイナス点が気になるんでしょうね。 西向きは、最初からこの物件の中ではリーズナブル!?な設定だったので 納得してる人が多いのかなって感じでしょうか。 結局、物件全体のステータスは欲しいけど、その中ではリーズナブルな 価格の西向き、北向きの中層階が選ばれてるんじゃないかな。 |
|
No.74 |
こんな超割高物件が即日完売とは、日本は不況じゃ無いって事だね。
|
|
No.75 |
いよいよ正式申し込みとなりました。
実際に申し込みをされた方、あるいは今週中にされる予定の方、 情報交換しませんか? 当方、早い時期から特別会員という扱いで、ある部屋を1ヶ月ほど前から 仮押さえ中です。 営業担当の説明では、「幸いにも今のところ守り抜いています」と 言われているわけです。 ただ資金繰りのシミュレーションで、公庫融資枠のほかに一部提携ローン を組み込んでいて、そのことについて東京三菱バンクの対応に 呆れてるのですが、同じような経験をなさっている方 居られませんでしょうか? 申し込み時点での信用調査的な意味合いだけのはずなのに 実際の資金繰りのように、かなりメンドくさいことを言われています。 これで得た経験則はあまり正直な、慎重な資金繰りとか、融資枠を 多めに得るがために自己資金を少なめに申告したりとかしないほうが いいのかなと。 そんな話なんですが、関係者の方の情報を求めます。 よろしくお願いします。 |
|
No.76 |
値段高すぎで検討中止した者ですが、MRに足を運んだこともあり
その後の動きに興味があります。 昨日から一斉受付開始ですね。どんな様子ですか? |
|
No.77 |
こんにちは。
当初から会員組織が組織され2万人近くの登録を受け付けた物件です。 登録のときのアンケートを基に特別会員が700人前後選ばれ、 水面下で交渉が始まったのは7月後半くらいからだったでしょうか。 いち早くモデルルームの内覧が始まり8月早々には具体的な 交渉が始まっています。 そのころで半分くらいの部屋は希望が入っていました。 一般の皆さんへの対応と比べて特別会員はすべて1ヶ月くらい早めに 動いていたというのが本当のところです。 その後は特別会員からの希望(何号室か)を優先して調整、8月末の一般へのMR オープンのころには販売受付申請用の書類の準備という感じでした。 その後は資金繰りのためのローン金額に応じて提携銀行(東京三菱バンク)の 承認を待つという状況ですね。 ウチの場合は7月末には希望の部屋を確定させていたので、 その後はMRを覗いてはイメージを膨らませているだけで、 あとは競合が現れないように祈るだけという日々です。 |
|
No.78 |
私も 4月から高島屋のインフォメーションセンターに通っていたものです。
銀行の承認も早々におり、先週、登録も済ませました。 部屋の仮押さえ、というのは、結局、営業同士の調整で他の人が入らないように してるって事ですよね。 私が登録した部屋では私を入れて6名入っているとのこと。人気がある部屋は 営業が調整しようが、入ってくるものですよ。 まあ、あとは10/12の営業からの連絡を待つというところです。 公開の抽選会に出席なさる方、いらっしゃいますか? 今は、この物件がはずれたら、どうしようかな、とも考えはじめています。 |
|
No.79 |
中・上層階にはほとんど花がついてましたね。意外だったのは、
西北向きの隣のマンションと隣接するお部屋もほぼ埋まってま した。若干まだ花がついていなかったのは、駅側の低層階。 ざっとみて9割はついていたのでは。わたしのところは4人です。 同じサイズの上下階もだいたいそんなもののようです。外れた 場合、どうにもならない。間取変更・オプション検討様々仕様を つめてきて、抽選とは。仕方ないが、正直承知もしずらい。 昨日わたしがMRへ訪問したときに、「ちゃんと抽選しないと公正 取引委員会に提訴するぞ、わははー」って大声で歩きながらMR をでていった人がいました。自分が当選するなら、不正な抽選 大歓迎なんですがね。 |
|
No.80 |
ここが買える人は土地成金(その子孫)もしくはITバブル長者じゃないかな?
一般リーマンクラスは買えないし割高だから買えても買わないでしょ。 |
|
No.81 |
高島屋ずきの
小金持ちのおばはんをイメージしてしまう。。 このタワー |
|
No.82 |
確かにモデルルームには50才台がわんさか。
|
|
No.83 |
仰せのとおりで私も50歳台です。
それぞれの人生設計があるので、人のことには介入しませんが、 私と同じように住まいにこだわりを持つ人が多くいらっしゃることに 勇気付けられました。 安くはなくても、自分のこだわりに応えてくれる姿勢を買うわけなので、 ただ高いと感じるか、高いけどいいと感じるかの差だと思いますよ。 あとは多少経済的に無理がきくってところはあるとは思いますが。 そんなに成金の人ばかりではないようですよ。 50過ぎともなれば、それなりに思うところはあるので 大人の判断という側面もあるのでは、、、。 |
|
No.84 |
『ただ高いと感じるか、高いけどいいと感じるか』
同感です。 |
|
No.85 |
無理しない範囲で買える人にはいいんじゃないですか。
ここなら、(勿論保証はないですが)資産価値が保てそうで、いい買い物 だと思います |
|
No.86 |
まだ登録に行っていませんが、私が希望するお部屋も6倍です。抽選には行こうかと思っています。
皆さんは駐車場の抽選が外れてもお部屋が当たれば契約なさいますか? 駐車場の抽選の詳細はどうなっているのでしょう・・・。 |
|
No.87 |
83さん 84さん
「ただ高いと感じるか、高いけどいいと感じるか」 まったくそのとおりですね。ついひざを打ってしまいそうでした。 二子玉川は倍率がすごいのであきらめましたが、同レベルの プラウドを購入しました。結果として予算より高めの買い物になりましたが、 自分にとってはそれでも納得できる物件だったので決めました。 ただ、やはりその物件に対する否定的なレスを読むと、 自分の決断は間違っていたんだろうか、といちいち不安になります。 価値観は人それぞれだとわかっていても、客観的に 物件のマイナス要素を指摘されると、それを跳ね飛ばすほど自分の 判断に自信が持てず…。情けない話ですが。 でも83さんのレスを読んで、これでいいんだ、という気持ちになりました。 自分も83さんのようにきちんと先を見据えた人生設計を目指したいです。 ちなみに30代後半です。 |
|
No.88 |
>>86
駐車場の件ですか、そこはシミュレーションしてませんでしたね。 物件は確保できても、駐車場は外っていうのはサビシイですね。 ただ、それを理由に辞退するってことはありえませんね。 担当営業いわく 「普通全戸数の半数分用意があれば足りるもんですがねー」。 201戸に対して116台分、大丈夫じゃないですかねー。 心配なのは、大型車用が35台しかないことかなあ。 リッチな住人が多そうなので、、、。 そのために中型車に変更せざるをえないって事は起こるかも。 |
|
No.89 |
私の場合は、駐車場の確保は非常に大きな問題と思っております。
もし駐車場が落選したら、どうしようかと思ってますが、本物件は 駅に近いことや、年齢層が上とのことで、「たぶん大丈夫ですよ」 と営業さん行ってましたが、どうなんでしょうか。 |
|
No.90 |
どうしても、という事情がおありであれば気になりますね。
まだ当選者が決まってないので営業さんに聞いても 分からないと思います。 保障は出来ませんが、201対116(1区画は身障者用)ですから、 きっと足りると思いますけどね。 来週早々には、良かったってことになればいいですね。 最悪の場合は、近場のマンションで空いてるところを探してみるとか。 住み始めたら、割と早いうちから出て行く人が出そうな気がするので、 それを待つとか。 あと、投資物件としてワンルームを購入する人が多いらしいので、 当然その部屋の人は申し込まないと思いますよ。 ということは結果余るくらいだと想像してますけど。 |
|
No.91 |
そうですね、当選者に紐づきますもんね。おっしゃるとおりで、余ることを願うばかりです。
(その前に肝心の部屋が抽選通らないと話にもなりませんが) |
|
No.92 |
値段が高くて売れ残るのならそれはその物件に魅力がないってこと。
逆に値段が高くても売れ行きがいいというのはとっても魅力的だってこと。 高くても売れるものは売れるんです。 高すぎると言っても、売れている・人気があるという現実を直視してください。 マーケティングがとっても上手かったという野村を誉めてあげてください。 同業の方、魅力的な企画をもっと魅力的な物件を造ってください。 買いますから。 |
|
No.93 |
申し込み済みの方で、なにか情報をお持ちの方いらっしゃったら
書き込みお願いします。 12日までドキドキしながら待つしかないという、同じ境遇だと思うので。 資金繰りの承認の問題があるので、急に駆け込みってことは 考えにくいんですけど、、、。 ひょっとしたらお隣同士になるかもしれない方のお話も伺いたいし。 |
|
No.94 |
二子玉川って高島屋しか無いんだけどねー。
この人気は、女性誌の影響なのかな? |
|
No.95 |
高島屋、多摩川があれば充分だと思うが・・・
他に何があれば、満足するのだ? 人生、もっと前向きに考えようよ。 私は、電車で渋谷方面から二子玉駅に近づくと、明るくて開放感 あるし、なんとなく、うれしくなり、ずっと好きだった。。 住めればいいなと思う。12日の連絡を、あきらめ気味で待っています。 駆け込み登録、いくらでもあるのでは? この辺、お金持ち多いし。 |
|
No.96 |
買い手はいくらでもいるので余計な事 書かなくていいです。
ニコタマでこれ以上の物件は2度とでませんし。噂で最上階 入札にするとか 聞きましたが 本当でしょうか(wctと勘違いだと思いますけど)? あのマンションと向かい合う部屋も買い手がたくさんいますね。内装が あれだけよければ買いたくなりますよね。 |
|
No.97 |
けっして安いといえない、ハッキリ言って高い物件なのに
これだけの申し込みがあるということに少し自信を持ちました。 僕もそれなりにモデルルームは見ているのですが、 これだけイヤミの感じられない、自分にとって気に入らない部分が 少ないのは初めてでしたね。 買えっこない億ションなんかも見てますけど、高いんだろうけど 下品だったり、成金っぽかったりして センス的についていけないみたいな。 まあ僕的には非常に満足度の高い物件ですね。 あとは、あさっての6時までに競合が現れないことを 祈るのみです。 |
|
No.98 |
野村不動産万歳!
|
|
No.99 |
心配なので、さっき営業さんに問い合わせたら、
あまり駆け込みってことは考えられないんだけど、 公庫融資やローンが必要ない、「現金で購入します」 という人が現れたら拒否は出来ないので、、、 と言ってました。 交通事故みたいなものだそうです。 |
|
No.100 |
高島屋と多摩川ですか。。
相場の倍近い金額を払う価値があるのかねえ。 |
|
No.101 |
ロケーションって大切ですよね。
現在の住まいがもうすぐ10年なんですが、入居当時は回りには 高い建物はなかったのに5年目くらいに同じくらいの高さのマンションが 建ってしまいました。 仕方ないことではありますが、悲しかった記憶があります。 この物件に関しては、少なくとも3方向(東南北)には 障害物は建ちそうもないし、多摩川側は保障されてるわけですから やはり希少価値と考えていいでしょう。 再開発の時期は見えないけど直接の影響はないし、 利用だけはできる。 自分の回りは変わらなくて、玉川通の反対側が発展していく。 将来的にも楽しみが続きますね。 |
|
No.102 |
いよいよ明日で〆切ですね。即日完売は間違いないと販売員は言ってました。
あとは、入居前のローン再審査で不成立となった人達のキャンセル住戸を 待つしかないのでしょう。 しかし、駅の反対側は5年後にホテル、デパート、高層マンションが建ちます。 都市公団住宅(賃貸、物件の良し悪しは置いといて)も出来ます。駅からの アーケードも出来、公園も作られることから、その時にはプラウドは見劣り する可能性があります。 それに、同じ坪単価の港区(一部)の30階以上、500戸物件に比べると景色は 多摩川のみです。高輪などは高台で、東京湾、一面に広がるネオンの夜景、 富士山も見える部屋も数多くあります。 二子玉川は、川と高島屋だけ。量販店も気軽な商店街もない。 特に車を持っている人は、直接駅前の道には出られません。激しい渋滞の 多摩堤通りに一度出て、一回のハンドルでは回れない不便な所に迂回を しに行かなくてはなりません。駅前の道に出るまで3〜5分かかります。 その辺の説明はあったのでしょうか? それに周りには高い建物がないため、暴風をモロに受けます。少しでも 手を抜いた工事をしようものならば、水害、地震、耐風で建物自体危ない でしょう。4千万でも2億の購買者でもそれは同じ条件。 よく説明を聞いて納得してからでないと……。完売確実な為にちょっと 強気な物件は入居してから驚くことも多いのでよく確認しましょう。 |
|
No.103 |
東地区の開発はいろいろまだ未定です。
早くて5年後に着工開始で、さらに2年後完成ってスケジュールでしょ。 |
|
No.104 | ||
No.105 |
私は港区の白金物件を買いました。
もちろん今でも新聞広告は見てますが、いい物件だと思います。 二子玉川はとっても雰囲気がよくて大好きで30年程玉高で買い物 しています。 ごみごみしてなくてとてものんびりしていて。 最近メディアのせいかお客様の質が落ちてますが・・。 それに子育て世代にもやさしいですよね。 決して食料品だって高くありません。 野菜だって毎週月曜は9の市セールや、魚・肉も普通のスーパーと変わり ませんよ。 みなさんきっと通われてない方が多いのですね。 私はここは買えればいい物件だと思います。 だから一斉に売り出すんですよね! もうちょっと早かったら購入物件と迷ってました。 |
|
No.106 |
何回も即日完売間違いないと言い続けてきたのは俺だ。
倍率7倍だから厳しいなあ 高層で広い部屋が少ないよ。 |
|
No.107 |
公表7倍だと実質5倍、無抽選住戸2割、辞退1割で20戸程度は
空きが出ますね。落選者TELで10戸埋めても10戸は残るでしょう。 |
|
No.108 |
え?それはどう言う事なのですか?3倍ですと、実質は倍率はないと言う事ですか?
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
抽選といってもデベは、諸条件を満たしているお客に売りたいものです。
諸条件とは、そのマンション内であまり年収格差がでないように、とか 抽選があたってもキャンセルにならない人とかになります。 いわゆる生活レベルがあっている人をいれないと、販売という意味でも、 運用という意味でもトラブルのもとですからね。 ですので、公開・非公開に関わらず抽選では不正を行います。 じゃあどのように公開で不正をやるかというと、デベが架空の申込をします。 例えば、2人以上希望者がいて、売りたい人がその一方だった場合、架空 を4人いれます。そうすると外向けには6倍になるのですが、実質1対5です。 確立はわかりますよね。。そうゆうことです。 架空にあたれば、後で、買ってもらい人に「残念ながら、外れましたが、なん とその人がキャンセルしました」って言えばいいんです。 また本件ガラガラとのことですが、そんなの簡単に細工できます。そもそもな んで休日の抽選するかわかりますか?あまり集まってもらいたくないんですよ。 うるさい人数の絶対数を減らしたいからです。納得いかない人は監査してみれば? 違う言い方すれば、デベ幹部の友人がこのマンション住みたいって言ってきたらどう します?この建物を作るにあたったの許認可権をもった役人の肉親が住みたいって 言ったらどうします?このスレッド見ていると何人かおめでたい人がいますがそれが 現実です。 この物件は人気があり抽選で何倍何倍なんですよー、といわれている人はまずは 落選ですね。そんな人は部屋ではなく、大部屋で商談している人でしょ。 |
|
No.111 |
異議はないですが、いずれにしても明日結論ですね。
|
|
No.112 |
さっき最後のお客さんが申し込んで、
9時半ごろ締め切りとなりました、とさ。 全体平均では、3倍、4倍あたりらしく、特に競争率のはげしいのは、 低層階の家族向けタイプのようです。 上層のほうはあまり重複してないみたい。 いずれにしても、明日昼ごろにはすべて決まるでしょう、駐車場も。 |
|
No.113 |
さっき一緒に申し込んだ友人のとこに連絡があったそうです。競合があらわれなくて決まったとか・・・・うらやましい・・・うちの電話は一向に鳴る気配がありません。
|
|
No.114 |
実は僕にも連絡ありました、結局、競争率1倍ということで。
嬉しいような、悲しいような、なぜ1倍なのか、、、。 まあ、欲しいと思った部屋がゲットできたわけですから とりあえずはバンザイということで。 |
|
No.115 |
おめでとうございます。私は明日の抽選結果まで、ドキドキです。
倍率が無かったお部屋はファミリー向けのお部屋が多かったのでしょうか? |
|
No.116 |
>>114
1倍というのは、ある意味その物件の有力候補として 野村が分散戦略をはかってくれた結果では? 登録期間を通して他に魅力的な候補が見つからなければ、 当然買える人に買って欲しいでしょうし、 結果のわかった抽選の手間も省きたいでしょうし。 そのへんは相手もプロですから。 ギリギリで申し込まれたのであれば、その限りでは ないかもしれませんが(人気物件であれば皆さん早くから 動かれているでしょうから…)。 |
|
No.117 | ||
No.118 |
普通のサラリーマンではとても手が出ない物件ですね。
|
|
No.119 |
私は港区の物件を購入したものです。
1倍でゲットできるとうれしさよりもなんだ〜っといった感がありますが、 自分の希望が通ったのですからうれしいことですよ〜。 自分が申し込んだところは3倍ではずれたのですが、1つ上の人が1倍で キャンセルしたのを当日夜すぐ教えてくれました。 すでに全戸完売しているのでマンゾクです。 340万円アップにはなりましたけど(笑) いい物件ですよ。 |
|
No.120 |
抽選終わったのでしょうか? まだ電話かかってきません・・・・
だめだったのかな・・・・ |
|
No.121 |
別プラウド物件購入者です。
でもこの物件も検討視野に入っていたので、 状況が興味深いです。 それにしても、今日から明日にかけてこの板、 大変なことになりそうですね。 物件のWebサイトでは、トップページで 即日完売!と銘打っていますね。野村の自信が ありありとうかがえる。お見事! |
|
No.122 |
抽選に行ってきました。まだ駐車場の抽選も終わってない状態です。
集計に時間がかかっているようです。 |
|
No.123 |
どなたか、抽選会場の実況をお願いします!
|
|
No.124 |
抽選は二階で行われ、二つのガラガラで交互に、倍率の低い方、部屋番号の若い順
で行われました。最後は25倍のお部屋で終わりました。 |
|
No.125 |
25倍!それって、どのあたりの部屋ですか?
仕事が手につきません・・・ |
|
No.126 |
下層の方だったと思います。
|
|
No.127 |
今、電話ありました。当選しました。集計に随分時間がかかったみたいです。
とりあえず、ほっとしました。 |
|
No.128 |
住居、駐車場の当選結果の連絡ありましたか?
|
|
No.129 |
私は、駐車場は申し込んでいないので、住居のみの当選です。
|
|
No.130 |
昨夜の営業さんとの会話では、駐車場まで併せて報告できるのは
夕方以降になりそうですって言ってました。 部屋の当選者で駐車場の希望も重複していれば、また抽選なのか 調整が行われると思うので、 201戸だとけっこう時間かかるんじゃないでしょうか。 焦っても結果は変わらないので、待つしかないですね。 |
|
No.131 |
今、連絡が回り始めました!
駐車場と一緒だったので整理に時間がかかってしまったそうです。 私のところには連絡来ました。 まだかかってこない方、間もなくですよ! |
|
No.132 |
まだ、連絡来ません。
こりゃ、外れたかな? |
|
No.133 |
まだ連絡来ません。
部屋の方は確定してるのでいいのですが 駐車場が心配です。 普通大型車用の個数が少ないし、リッチな方が多いと 競争率高いんじゃないかと、、、。 |
|
No.134 |
残念!部屋、はずれました。
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
別の野村物件を検討しているものですが、
この物件の状況は気になっていました。 抽選当日にHPに即日完売と出すのはすごいですね。 (普通は一通り契約が終わってからではないのかしら?) それだけ当選者は絶対契約すると自信があるのでしょう。 25倍はつみたてくん(20倍)では? それとも本当に25組の申し込みがあったのでしょうか? この物件だとその可能性もあるかもしれませんが。 とにかく即日完売はさすがです。当選者の方おめでとうございます。 |
|
No.138 |
25倍の部屋は西側の低層階らしいので、
積み立て君の可能性が大ですね。 その部屋だけ突出してるようなので、、、。 そういう数字は野村にとっても都合の良いことなので あえて作ったりしてるってことも考えられるのでは。 |
|
No.139 |
スイマセン、138の情報マチガイでした。
西側ではなく、線路側の5階近辺、5千万台の物件だそうです。 |
|
No.140 |
敗北宣言。
まだ、連絡ないので、自分もはずれみたいです。 残念! |
|
No.141 |
まだ諦めてはいけません。
人気に煽られて申し込みまではしたけど よく考えてみたらやっぱりキビシイって思い直す方は いるかもしれません。 特に先週あたりに駆け込んだ人なら。 ただ、その辺の調査は野村的にはしていたと思うので 少ないかも知れませんが。 でも分かりません。 なにせ200戸以上なんですから。 |
|
No.142 |
外れましたが、4時過ぎに連絡ありましたよ。
まだ連絡ないなんて失礼ですね。 意気消沈中です。キャンセル待ちしてます。 当選されたかた、おめでとうございます。 |
|
No.143 |
西側は、すぐ目の前に11階建てのマンションが建っています。その住人の
玄関・通路側なので、時々タバコを吸っているパパがたむろしていたりします。 でも、樹木を植えるでしょうから、視線は遮ってくれるのでしょうね。 しかし、正確には西側ではなくて、北西側です。日照は難しいのでは? 日当たりを気にしないという方もいるので、立地条件で選んだのでしょうね。 その反対側は、高層階でも駅のホームから丸見えだし、トラック渋滞の 二子橋の粉塵も吸ってしまうでしょうから、値段的に同じようでも環境は まったく異なりますね。でも、ファミリー層は高層階より低層が人気ですね。 あまり高層だと、子供やペットが情緒不安定になるという説があるからで しょうか? あのグレードで駅2分が手に入るけど……。全て完璧したいのなら億は 出さないと無理か。 |
|
No.144 |
落選した人には、たいてい『キャンセル住戸買いませんか?』と連絡が来ます。値切って買うのが良さげ^^
|
|
No.145 |
>144 この掲示板 無能者が多いのがガン。買えない人は来るなよ。
全部屋に申し込みが入っていて、ほしいやつはたくさんいるのに 値下げする わけないだろ。5000万台であそこ住める人は幸せだ。 だけど下は眺望なし、道路、電車が気になる。 |
|
No.146 |
抽選日の盛り上がりも一段落しちゃいましたけど、
電話連絡の際や他からの情報でもいいんですが 新ネタありませんか? キャンセル待ちの情報とか、、、。 |
|
No.147 |
当選された方は何歳くらいの方が多いのでしょうね?
|
|
No.148 |
意外と駐車場大丈夫だったみたいですね。うちは第一希望が外れたので
住居をキャンセルしようと思っていましたが、駐車場のキャンセル待ちで確保できました。 |
|
No.149 |
>141
あなたのおっしゃるとおりですね。 >146 キャンセル住戸は必ず出てきます。 ご存知でしょうが、15(金)までに価格の1or2割の振り込みを終えて、正式な 契約に進みます。 そこで、当選にしてもいざ現金を支払う段になって、改めて 考えてしまう人も中にはいるでしょう。上階だと1000万を超えます。ましてや オーダーメードを発注している部屋の人は、止めるなら振り込む前に決断しなく てはなりません。 何を隠そう この私も、せっかく当選したのに、結果を待っている間、他の区で 物凄〜く良い物件に出会ってしまったのです。場所は超都心ですが、プラ二子と 同じ広さでも1000万も安い! もう少し低層なので入居も早い!家賃が無駄に ならない。……こんな私のような、おバカもいるのです。 主人とずっと悩んでいます。 200世帯あれば、そんな人間もいますよ。希望を捨てずに頑張って! 次点電話がかかってくる順番も決まってはいると思いますが、野村の人に 積極的に電話で入れちゃいましょう。すみません、私が言えること立場ではないか。 |
|
No.150 |
149さんの判断が正しいよ。
この値段じゃ都心一等地のマンション買えちゃうからね。 |
|
No.151 |
>149
ちなみにどこの物件ですか? |
|
No.152 |
いつも気になっていたのですが、「都心の一等地」と「二子玉川」を比べて
明らかに差があるかのように、書かれる方がいらっしゃるようです。 でも、人によってこだわる部分が、広く言えば価値観ということですが 違いがあるわけで、僕自身で言えば同じ投資で都心に住めても あえてそれを選ばないわけです。 同じように考える方が何百人もいらっしゃったことでも それは証明されたと思っています。 一般的な価値観ではくくれない時代感覚を、マーケティングとして 実現した野村の戦略が適格だったってことですね。 別の見方でいうと、計画した野村も応募した方々もともに 勇気ある決断だったなと思います。 今の時点でどうこういう問題ではなくて、実際住み始めてからの 評価が重要だと思います。 僕も当選者ですが、それなりのギャンブルをしてるわけで 自分が賭けたギャンブルの成り行きを楽しみたいと思います。 |
|
No.153 |
152さん
同感です。わたしも当選してからいろいろ考えましたが、購入の決断しました。 151さん きっとこれと思う。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=10&JJ_G... |
|
No.154 |
高島屋SCだけですよね ここは
|
|
No.155 |
人の考え方はいろいろあるのだなぁと、楽しく読んでいます。
私も当選しましたので、早く住みたいと考えています。 私が、このマンションを欲しいと思った主な理由は2つです。 1つは、多摩川沿いだということ。 もう1つは、川向こうが神奈川県だということ。 こんな理由で、買う人間もいる事を知って欲しくて書いています。 欲しい理由は人それぞれで、デメリットよりメリットが大きいと思えば 買う方向に決断するのではないでしょうか。 だから、高島屋うんぬんでは無い人間もるんですよ。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
高層階だと洗濯物や布団は干せないね。。。
|
|
No.159 |
その人のライフスタイルに合わせて購入を検討するわけですから、批判等は
出来ないはず。 |
|
No.160 |
タワーマンションは、ベランダに干せないから、乾燥機付きの洗濯機が全室
標準装備みたいですよ!! |
|
No.161 |
神奈川をバカにして暮らしたいんでしょう。
こういう方がいるとは残念です。 |
|
No.162 |
神奈川を馬鹿にする・・・?全く逆です。
実家が神奈川県内だから、離れたくないのです。 こういう解釈をされるとは、びっくりです。 書き方には、気をつけないといけないですね。 |
|
No.163 |
それなら神奈川県に住めばいいのに。
川を渡ってすぐでしょ? |
|
No.164 |
かなりの割高物件だと思うけど、それを購入しようと思う方の勇気には敬意を払いたいですね。
普通の金銭感覚の持ち主はまず買わないでしょうから。 (他にもっといいお金の使い道があると思うので) |
|
No.165 |
>>162
川向こうは半額で買えますよ。 |
|
No.166 |
溝の口にタワーいぱいできるらしいからね
値段はどうだろう 半分まではむつかしいかな? 急行一駅しか違わないのにね〜 商業施設もいろいろあるのに |
|
No.167 |
プラウドを購入された方、こんな書き込み気にするのはやめましょうね。
他の大手デべの方がここと迷っている事を話したら、あの立地はなかなか ない、良い物件ですよ。と認めていました。金額は高いとおしゃっていましたが、 もうこのような物件は出ませんから。 都市計画でもっとこれから綺麗な街になりますしね。 |
|
No.168 |
ここは最高の物件ですよ!でも価格は超が付く割高だと思います。
デべの企画勝利でしょう。デベの方、大儲けおめでとう御座います。 買った方は、多分余るほどお金を持っている方だと思うので 何の問題もないですよね。(笑) |
|
No.169 |
いろいろ評価の分かれるところかもしれませんが、
意外や意外、転売の際に値下がりしないかもよ。 |
|
No.170 |
購入する人が納得して、自分で金払うんだから
第三者が四の五の言っても、全く問題無し! 住みたいなと思う物件を「買える」人の勝利です。 |
|
No.171 |
170ですが、ちなみに私はこの物件ではなく、
他のプラウドを購入しました。 |
|
No.172 |
ここを読んでいるとデベの人間が書き込んでいると思われるようなレスが
多いですね。 |
|
No.173 |
割高と言う人=貧乏人、知識なしだよ。
割高で全戸即日完売するわけないだろ。不動産の価格は需要と供給で 決まるんだよ。 |
|
No.174 |
手付金は払って、週末に契約です。もう後戻りできません…
頑張って返済しよっと。 でも、入居までの一年半は長いなぁ〜 |
|
No.175 |
>>174 さん、同感です。長いです。
入居までに今のマンション処分しなきゃならないのですが、 そのあたりのテクニックでもご教授願えれば、と思っています。 仮住まい覚悟で、早目に売りに出した方がいいのか、 完成入居のタイミング以降の引渡しを条件にして 買い手を捜すのか。 仲介不動産屋さんとの関係は1ヶ所に頼るのか、 複数に声かけた方がいいのか、そんなことなんですけどね。 もし、経験者で情報提供してくださる方、よろしくお願いします。 ところで、今から二子玉川へ契約に行ってきます。 もう後戻りできません。 |
|
No.176 |
私が"貧乏人、知識なし"君です。(笑)
デベは買った株が時価で3倍で売れたって感じですか(笑) このマンション建築の人件費・建築費・狭い土地は一体お幾らなんでしょうかね。 割高の管理費・修繕費・駐車場・その他・・・このマンションの維持費のコストは この先、お幾らかるんでしょうかね。 まあ、余るほどお金を持っている方には、全く関係ないお話でしょうけど。(笑) 失礼しました! |
|
No.177 |
わたしは入居後に今のを売却、という事を前提にローン組みました。
売れたら繰り上げします。 諸々の手数料分損なのですが、ハラハラドキドキの綱渡り&仮住まい の家賃&二度の引越し、よりはマシかなぁと。 |
|
No.178 |
今の物件にローンが残ってないと、入居後に売却と言う方法があるのですか?
営業の方が、ある一定期間に売却して頂かないと駄目で、仮住まいをして頂くようになります。とおしゃってたのですが・・・・。 |
|
No.179 |
売却金を頭金として勘定してないってだけですよ。
今の物件は完済してるのは確かですが、それは関係ない…ですよね? |
|
No.180 |
>>177さん
ローン残はないので、売らずに返済計画立てられれば 現宅は」賃貸にまわして、とも考えたのですが、資金繰り的に キビシクなりますよね、モチロン。 公庫目いっぱいプラス提携ローンで手当てするって ことになりますよね。 それを10年で返しきろうと思ってますので、それにはムリがありますね。 |
|
No.181 |
どなたか小学校のお子様がいらっしゃる方でここの学区の小学校の状況をご存知の
方情報を下さい。私立の方がほとんどかとは思いますが・・。私のところは小学校は 公立にしようかと思っているもので。 |
|
No.182 |
川向こうは確かに安いが、安いだけの理由がちゃんとあるからね。
住んでる住人の質が... 俺は倍の値段出しても世田谷に住みたい。 |
|
No.183 |
あなたの質はどうなの?
|
|
No.184 |
世田谷対川崎なんて話はほかでやって。
|
|
No.185 |
野村不動産のニュースリリース
http://www.nomura-re.co.jp/news/docs/n_041013.html |
|
No.186 |
私も教えて頂きたい事があります。ここの学区の中学校の評判等を
ご存知の方、教えてください。 状況によっては、中学受験を考えたいと思っております。 土地鑑がありませんので、状況が全くわかりません。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.187 |
確かにランドセル背負っている子どもはほとんど見かけませんね。
初等科からある私立の制服の子や、INTERNATIONAL SCHOOLの 青年などはよく駅で見かけますが。 高島屋裏からNTT方向に向かって行った所に区立の小学校?があったと 思います。選挙の投票所になっている所です。 ベビーカーの赤ちゃんやママは良く見ますが、それより上の子達は、 車での送り迎えの学校が多いですね。 二子玉川は、子ども達が遊んだり学んだりする場所ではないと思います。 高島屋も年齢層高いし、子どもを対象にしているお店はほとんどあり ません。休日の親子連れは、他地区から遊びに来ている人がほとんど です。詳しく分からなくて申し訳ないのですが、二子玉川は高島屋以外の 要素は期待しない方が良いと思います。この辺は大地主が多く、その 親類までもがあちらこちらに住んでいます。新しく公共の施設を作るのは 困難かと思います。道も整備されていない所も沢山あります。入り組んで いるし、空き巣も多いです。年中、防犯のアナウンスが街に流れています。 でも、地区の説明会は盛んに行なわれているので参加されては如何でしょう。 区に問い合わせすれば教えてくれるはずです。 |
|
No.188 |
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/setagaya/h4.htm
自由が丘のほうが治安状況は悪いですよ。 |
|
No.189 |
>>189
という話はプラウドタワー二子玉川抽選後の今、何の意味が? |
|
No.190 |
中学校に関しては世田谷のそれなりの地域の子供が集まりますので、
目立って悪くなく、お家はしっかりとしたお家が多いように思います。 |
|
No.191 |
本日契約説明会に行ってきました。
参加者を見回して、この人たちと同じコミュニティを築くんだなあと 感慨深いものがありました。 いろいろと具体的なことを決めなくてはならないわけですが、 気になる点があります。 キッチンの火元をガスにするか、IHにするかなんですが 切り替えた経験のある方、参考意見をください。 安全面を考えるとIHと思ってるんですが、ガス代と 電気代、どっちが経済的かです。 多少高いぐらいなのか、すごく高くつくのかってところが気になります。 よろしくお願いします。 |
|
No.192 |
191さんへ
東京ガス・東京電力どちらのショールームでも、比較検討のデーターを 掲示しているみたいですよ。 一度のぞかれたらどうですか? ガスと電気で同じ料理を作って味比べ・・・という事もやっています。 ただし、どちらも自分のほうが得と結論付けてはいるようですが。 お手入れは断然電気のほうが楽ですよね。 どちらを選んでも一長一短があるので、 結論は個人の好みになってしまうのかもしれません。 ちなみに、我が家はガスを選びました。 ご参考になればいいのですが。 |
|
No.193 |
192さんアリガトウございました。
いりいろ入居を前提に決めなければならないことが多いのですが、 ウレシイ悩みともいえるし、なんとなく業者を設けさせるために 悩まされてる感じもするし複雑です。 オーダー関係で意見交換しませんか。 業者のメニューに従うととてつもなく追加金が 発生するような仕組みになっているのが気に入りません。 すべてが割高で足元見られてるみたいな。 建築期間中に入れ込めるという点をカサに強気にでてますね。 この感じだと造作家具など ビックリするような金額になるんじゃないでしょうか。 いずこでも同じとは思いますが、ちょっとキツクないですか? そんなことなど意見交換しましょう! |
|
No.194 |
192です。
電気のことで追加です。 友人のキッチンが電気ですが、少しコツがいると言っていました。 慣れるまでは戸惑うこともあったようですが、慣れてしまえば ガスと比べても、火力等遜色ないようですよ。 揚げ物も問題ないようでしたし。 思い出しましたので、書かせていただきました。 |
|
No.195 |
192さん、再度アリガトウございます。
そうですね、火力のことは心配してないんですが、 電気代が恐ろしいという噂を耳にしたもので、、、。 サカナはどうやって焼くのかななんて思ったりはしますが。 |
|
No.196 |
何も知らないで申し込んだ人多いな。学校とか分かって買うのが常識だよ。
中古で売って諸費用まではでないよ。今は青田だから 皆買うけど 出来てしまえば 現実感から割高では買わない。うるさいのも分かるからね。 |
|
No.197 |
今日、手付金を払いました。今週末、契約予定ですが、
あそこに住める!という嬉しさ半分、いよいよローンを抱えるんだ・・・、という 不安、半分。初めてマンション買う時ってこんなもんですかね? さて、オプションの件、私は5階なので、最初から選べるオプションも少ない・・(涙) また重説の時、初めて あれ、このマンションって、食洗機標準装備じゃなかったの?!って 唖然となったり。ただ、わざわざ指定業者のもの選ばなくてもナショナルとかで 自分で選んだものをビルトインできるとわかって安心しました。 私は入居してから、ゆっくり自分の部屋を作っていこうと思っています。 今発売の東洋経済にこのマンションの人気の高さについてちょっとですが 載ってましたね。嬉しくて買ってしまいました。 |
|
No.198 |
「東洋経済」ですね、見てみます。
「エコノミスト」にもマンション特集が組まれてるようですね。 最寄り駅別という観点らしいですが、、、。 最近この手の特集が多いのも、建設ラッシュだからでしょうね。 いずれ中古を含めて、マンション飽和状態になるとしたら、 その時のマンションの持つ価値感が変わってくるって ことですよね。 さあ、どう読むか、、、、。 |
|
No.199 |
私もマンション購入はじめてです。買い替えの方で、オプション等について
こうしたら良いよ。とかありましたら教えてください。 |
|
No.200 |
200
>>197 あそこの5階 眺望ないじゃん。値段安いからいいけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報