旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー二子玉川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. プラウドタワー二子玉川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-01 08:25:46
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー二子玉川ってどうですか?

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/futakotamagawa/?baitai_code=0000164...

[スレ作成日時]2004-05-24 13:23:00

現在の物件
プラウドタワー二子玉川
プラウドタワー二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川3-1821-1
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分

プラウドタワー二子玉川

262: 匿名さん 
[2004-10-26 17:02:00]
>>251
東側の再開発の話は当然自分である程度調べるべきです
プラウドより大幅に安いのは間違いないでしょう

>>251
賃料想定なんて不動産やのいうことマトモに受けてどうすんの
自分で住むからこそあの値段で売れたのと思いますが、
賃貸では都心とは借り手の層が
全然違うし まあ利回りは悲惨でしょうね

どっちにしろリスクはめちゃくちゃ高いでしょ

263: 匿名さん 
[2004-10-26 17:22:00]
どなたかが書いていたけど、本当にここは妬みか恨みか知らないけど
どっちにしろ購入者でない人がつまらぬことを書いてストレス発散して
いるんだね。
例えば、262:嘘でも説得力のある文章書きたいのなら、論理的な視点
で書きなさい。感情だけでお馬鹿なこと書いても、笑われるだけ。
264: 匿名さん 
[2004-10-26 17:29:00]
>263
購入者限定じゃないからね。
荒らしはともかく購入者以外が書き込みしていることに文句をいうのは筋違い。
>>250
で誘導している掲示板なら、固定ハンドルでの発言になるぶん、購入者と思われる人と話が出来るかもよ。
265: 匿名さん 
[2004-10-26 20:57:00]

>>261 わははは参ったか! さっさとメシ食って寝ろ!
明日からは早起きしてまともに暮すんだぞ。良い子はもう
ここへは来るな。分ったか。
266: 匿名さん 
[2004-10-26 22:37:00]
賃料、管理・仲介については、同じことをMRで聞きましたよ。詳細を知らない、
MRにも来たことないのでは、断定した意見はどうかと思います。物件によって
条件は違うのですから。
賃料は他の大手の不動産会社が決めるのでもありません。ここは野村さんに
頑張ってもらわないと。
再開発は、プラウドより早く計画が立ち上がっていましたよ。区のお知らせにも
載りましたし。でも他の地域の方はそんなことは野村さんから聞きたいですよね。

251さんと同じように、私も野村さんに「プラウドのような大きなマンションは2度と
建たない」と言われました。でも「再開発地域にはもっと高いタワーができますよね。
2度とじゃないでしょ!」と反論したら、素直にいろんな情報を教えてくれました。また、
二子地域の別のMRに行けば、いくらでも新情報は手に入ります。プラウドのマイ
ナス点も。嫉妬している物件は多いですからね。購入者はそんな情報も含めて
事前に知っておくと対策も練れます。100%満足する物件なんてないのですから、
住居者が頑張って良い物件にしていきましょう。
皆さんのおっしゃるとおり、オプションは高いですね。
267: 匿名さん 
[2004-10-26 22:47:00]
♪HEY HEY HEY 時には起こせよムーブメント
268: 匿名さん 
[2004-10-26 22:51:00]
流石に
あそこ賃貸用に買うバ○はいないだろう
269: 匿名さん 
[2004-10-26 23:15:00]
私は、カウンターと吊りと棚をオプションでお願いするつもりでしたが、
見積もりの金額を見て諦めました。
いくらドイツ製とはいえ、あまりのお値段にビックリしてしまいました。
入居してから、ゆっくりと考えていこうと思っています。
インテリア関係の本を買って眺めている、今日この頃です。
270: 匿名さん 
[2004-10-26 23:41:00]
私もオプションで考えていたのですが、まだ見積もり等はだしてもらっていませんが、
大体おいくらぐらいなのでしょうか。それによっては私ももう一度考えます。
271: 匿名さん 
[2004-10-26 23:57:00]
270さんへ・・・269です。
お値段ですが、100万を超えました。
我が家には・・・?の金額でしたので、諦めました。
272: 匿名さん 
[2004-10-27 02:15:00]
みなさん必死のご様子で
273: 匿名さん 
[2004-10-27 09:40:00]
269さんありがとうございます。すごいお値段ですね。
手間はオプションにした方が省けますけすけど・・そのお値段なら他で探せば
他の物まで出るお値段ですよね。私も検討します。
274: 匿名さ! 
[2004-10-27 21:13:00]
セコイようですが第3弾。
オプション、オーダーにかかわる判断は冷静に対処しましょう。
業者のペースに合わせていくと割高だったり、旧式の家電を
つかまされたりすることになりますから。
内装工事に関わる部分は仕方ないので頼むにしても
それ以外は極力引渡し後に考えたほうが賢明です。
今までは選ばれる立場という意味で、気を使っていたとしたら
これからはお客様としてキビシク注文をつける気合が必要です。
お金のことであれこれ言うのはカッコ悪いなどという気持ちが、
業者を付け上がらせることになるんじゃないでしょうか。

「ナゼ今決めなきゃいけないの?」、
「ナゼこの業者しか選択肢がないの?」、
「ナゼこんなに高いの?」、
そう思ったら営業さんにぶつけてみましょう。
いいカッコしたい気持ちも分かりますが、
それにしては実害が大きすぎます。

275: 匿名さん 
[2004-10-27 21:47:00]
上記の意見に、賛成に1票です!
276: 匿名さん 
[2004-10-27 22:18:00]
ごっついええ感じ
277: 匿名さん 
[2004-10-27 22:45:00]
いや、ほんと入居後でも間に合うものは、オプションやめとき。
ばかみるから。普通に考えると、市販品なんかは大量購入のメリットで
安くなっても良さそうなのに定価だからね。量販店価格より高い。
あと、インテリア相談会も割りだかなものが多い。特製家具とかバカ高。
部屋に合わせた特注家具だって、専門業者に自分で頼んだ方が安い。
マンション業者は、数千万円の高い買い物で感覚が麻痺してる消費者
からぼってるだけだよ。
278: 匿名さん 
[2004-10-27 22:53:00]
ガキの使いやあらへんで
279: 匿名さん 
[2004-10-27 23:20:00]
本当に頭を冷やさねば、と思います。
金銭感覚が麻痺している自分を感じています。
とりあえず、内金を入れてホッとして・・・という場合ではないですね。
限りのあるお金ですから、有効に使いたいと思います。
余裕のある方は・・・うらやましいです。
280: 匿名さん 
[2004-10-27 23:43:00]
 同感です。我が家では、業者さんより、野村さんへの不満が
噴出しています。同じように感じておられる方々もあると知って
ホッとしています。誰かも言っておられたように、ものすごく割高
な物件なのですから、後は出来るだけ、購入者のため
少しでもやすいオプションを考えてくれても良いのに。それどこ
ろか、個人でたのむよりうんと高い業者をつけるなんて。
野村さんにも当然キックバックがあるのでしょうけれど、
本業で莫大な利益を得たなら、後はあくまで購入者の立場に立つのが、
商人の誠実さではないのでしょうか。
野村さんのイメージは、初めが一番良くて、終盤で最悪になりました。
私も野村さんの物件は、一番最後の説明を聞き終わるまで、
捺印してはいけないと思いました。雰囲気にながされてはいけない
です。あんな上手い商売をしておいて、最後くらい、もう少し、
購入者が嬉しくなるようなやり方をしてくれないものでしょうか。
274さん、頼りにしています。本当は有志でまとめて外注
できればもっといいのですけれどね。
281: 匿名さん 
[2004-10-27 23:45:00]
ここに入居する方って皆さん生活感溢れた方々なんですね
うまくやっていけるか自信がもてません

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる