週末に「犬」と「鳥」のDMが届いたかと思えば、急にテレビCMを大量出稿しました。
三井さんすごいね。港南のタワマン契約組の中には後悔する人もいるのでは??
http://www.shibaura-island.com/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104
[スレ作成日時]2005-02-27 08:02:00
【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】
2:
匿名さん
[2005-02-27 17:53:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-02-27 18:42:00]
営業じゃないけど一般的に見て値段が同じなら港南よりは買いだと思うが
環境しかり利便性しかり。 |
||
4:
匿名さん
[2005-02-27 18:53:00]
ある程度開発が落ち着いて、今後の展開も見るという意味では、港南の方がまだましだと思う。
芝浦は今後の開発でどうなるかよくわからい。 気がついたら、目の前を別のタワマンで塞がれちゃったというのもあり。 利便性も似たり寄ったり、でも駅としては品川の方が便利。 環境も似たり寄ったり。 買うなら暴落する2年後まで様子を見てからにした方が良い。 そのころには、本命の勝どきプロジェクトも見えてくるでしょうし。 |
||
5:
どうでもいいことなのでsage
[2005-02-27 18:57:00]
CM見た後なので
Shibaura Islandなどない って読んじゃった・・・ |
||
6:
匿名さん
[2005-02-27 20:19:00]
一棟辺りの住居数が膨大すぎてちょっと怖い。
あそこまでいくと、コンドミニアムか大規模ホテル級でしょ。 セキュリティーしっかりしてるだろうけれど、 ロビーなんてホテル並に人が溢れ返ったりして・・・ 随時住居者が入れ替わりそうですしね。 遊びに行くのなら興味ありますけどね。 |
||
7:
“
[2005-02-27 22:24:00]
芝浦アイランド、あこがれる〜。 港南は湾岸道路の排気ガスひどすぎ。夏は倒れそうになるよ。まじで。
|
||
8:
匿名さん
[2005-02-27 22:29:00]
でも田町駅は品川駅より数段落ちますね。山手線といっても最も使えない駅の部類。接続は都営線だけ。
駅前商業施設は貧弱。使えるものなし。 |
||
9:
匿名さん
[2005-02-27 23:09:00]
>>07
芝浦も同じ。 五色橋渡ったら急に排ガスが無くなる訳では無いよ。 それよりか、芝浦は運河がちょっと酷いね... 運河に関しては港南の方が整備されている。 【不適切な表現がありましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
||
10:
芝浦っ子
[2005-02-28 00:33:00]
ここはむかし都電の修理工場があったところだと思います。近くの芝浦工業大学が移転を計画していましたが結局、豊洲へ移転することになりました。
|
||
11:
芝浦っ子
[2005-02-28 00:44:00]
ちなみに20年近くまえから「芝浦アイランド」って呼んでました。
芝浦の近くにあったジュリアナのお立ち台でみんな踊ってた頃ね。 当時はローソンの中で芝浦店が売上日本一だった。他にコンビニなかったからね。 久しぶりに「芝浦アイランド」なんて言葉聞いて懐かしかったよ。 当時はあそこに人が住むようになるなんて夢にも思わなかった。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-02-28 00:48:00]
- アイランドを横断する渚橋の開通が2年遅れたのは、アイランドの土壌汚染が発覚して改良に
時間を要したから - アイランド全体を開発するようなニュアンスだが、真ん中に都水道局ポンプ場が残ってる点 などなど、派手に宣伝してる裏にはマイナス点がしっかりありますので、その辺を見極めたうえで 選択肢に入れるのが良いかと思います。 あとここは、分譲と同じくらい賃貸もありますから、永住するつもりないなら賃貸で割り切るのもありかと。 路線数では品川駅より落ちるとはいえ、毎日使う駅としては使い勝手の良いサイズだと思いますよ>田町駅 |
||
13:
匿名さん
[2005-02-28 01:43:00]
マイナス点は1)真横を通るモノレール、2)島の中心にある水道ポンプ場、3)島の中心にある都営住宅
4)土壌汚染 5)日本一太い杭を撃つ必要があるくらいの地盤。位ですか? |
||
14:
匿名さん
[2005-02-28 08:20:00]
港南はピンキリでしょ。
品川駅から近ければいいけど徒歩15分以上とかのものも多い。 品川からの遠さを規模のでかさと恥ずかしいくらいのド派手な名前で ごまかしているようなものまであるし。 |
||
15:
匿名さん
[2005-02-28 08:59:00]
芝浦アイランドは、眺望の面では部屋が限られるね。
東のレインボーブリッジは真横で×、西と北のみ且つ高層階のみが〇 ここの運河は匂いはどうなんだろう、幅狭いしね。 よって、価格も安いと思うのだけど(港南並かそれ以下) 個人的には眺望重視なので、迷いなく勝どきの高層、南西を狙ってます。 あそこも、清掃工場もあるし、きっと高くないはず。 それにしても、三井は早く先発2物件が売れないと、MR改装もきないのでは? 同じMR利用だよね。 |
||
16:
匿名さん
[2005-02-28 09:43:00]
よくわからないのですが・・・。
800戸規模のマンションが芝浦(田町駅徒歩8分)に2つ建つってこと?? なんだかますます供給過剰になってきましたね。 港南と芝浦、港区民の人口ってどれくらい増えるんだろう?? |
||
17:
匿名さん
[2005-02-28 10:02:00]
|
||
18:
匿名さん
[2005-02-28 10:37:00]
アイランドの隣を走る海岸通&首都高もマイナスポイントになるかと思う。
ここは眺望がイマイチだよね。だからだろうけど、HPにはbird-view(上から見下ろした俯瞰図) の情報はいっぱいあっても、眺望に関する情報がないよね |
||
19:
匿名さん
[2005-02-28 12:12:00]
港南はゴミ施設満載なので
どうみても芝浦のほうがマシだが |
||
20:
匿名さん
[2005-02-28 20:30:00]
港南の清掃局ゴミ処理場は、京浜運河の先の5丁目だから一部のマンションを除いて実質関係ないよね。
芝浦の場合は、ど真ん中に水道局の施設(芝浦水再生センター)が...あれはどうなるのでしょうか? まぁ、あのまま存在すれば眺望を塞がないのでかえって好都合かも。 |
||
21:
匿名さん
[2005-02-28 21:19:00]
HP、結構おしゃれですね。
期待できます。 資金があれば、買いたいものです。 |
||
22:
匿名さん
[2005-02-28 22:11:00]
今まで、港南の物件を検討していましたが、この物件を見て吹き飛んでしまいました。
芝浦は、港南より便利なことが判りました。 田町駅は近いですし、田町駅はすごく便利です。山手線、京浜東北線の両方に乗れます。 ゆりかもめの芝浦ふ頭駅までも歩いてすぐです。休日は台場にもすぐに遊びに行けます。 レインボーブリッジを使えば歩いて台場まで行けます。 銀座だってちょっと頑張れば徒歩圏です。 部屋からは、レインボーブリッジをすぐ近くに見ることができます。 東京タワーも港南より近くに見えます。 資金がなくても買いたいです。今後、このようなタワーマンションは、なかなか出てこないと思います。 港南の物件を買わなくて良かったと思います。 |
||
23:
匿名さん
[2005-02-28 22:13:00]
SMAPのCM出演料をはじめ広告制作費・新聞全面広告など宣伝費すごいね。
イメージで売るマンションはどうかと思うよ。 |
||
24:
匿名さん
[2005-02-28 22:19:00]
でも、出来がよければいいんじゃない?
いい街になりそうだけど。 おいらは資金がないから、買えないけどさ。 |
||
25:
匿名さん
[2005-02-28 22:46:00]
イメージは大事だと思うよ。
港南も実際は、あちこちで言われているほど酷くない(というか、実は結構良い)けれど、イメージを落とす風流を散々流され、販売に響いたよね。 「東京芝浦アイランド」、響きが良いね、リゾートの感じがする。 良い街になる予感。これは大事だよ、実際どうなれ。 皆、イメージで買っているんだもの。 予断だけれど、軍艦島(全て住居からなる人工島)も軍艦アイランドだったら今頃リゾート化していたかも。(あり得ない) いっそのこと、芝浦アイランド・パラダイスとかにすればもっと良いのでは? |
||
26:
匿名さん
[2005-02-28 23:29:00]
汐留も晴海もリバーシティーも宣伝が素晴らしく、各住戸価格に上乗せさせられた
莫大な広告費をかけてイメージアップをしていたが、出来てみるとはあまり羨ましい 思わなかったのは事実とイメージの差が大きすぎた為ではないでしょうか? 最近のマンションの販売方法を見ていると、日に日に顕著なってきていると思います。 |
||
27:
匿名さん
[2005-03-01 00:08:00]
ツインパークスはできてみたら宣伝より良かったんじゃない?
売値より高値で中古取引されてるし。 |
||
28:
匿名さん
[2005-03-01 00:13:00]
>20
ゲスイ、トバ、清掃工場、高速、新幹線、湾岸道路すべてをさしてるのでは |
||
29:
芝浦っ子
[2005-03-01 00:55:00]
芝浦はJRに加え都営浅草線と三田線も使えるのです。
神保町のカレーのモティも芝浦店があるよ。 |
||
30:
1
[2005-03-01 12:10:00]
昨日仕事中に現地に行ってみました。
漏れのDVDナビには橋が2本(+歩道橋)しか無かったけど、4本になってるね。かなり便利かも。 田町駅からの距離は、北の方の物件は本当に近いと思う。駅前もキレイになったし。 南の方のは間に横たわる水道局施設が結構強烈なオーラを放ってるし距離も結構あるな・・・その分ウワ物に力入ってるのかもね。 >23 あのCMの声ってSMAPなの?? |
||
31:
匿名さん
[2005-03-01 14:21:00]
ここのhpが今迄で見た不動産では一番楽しいつくりだ。
ちょっと分かりづらい、未完成? しかし、芝浦に住むというのは別問題。 |
||
32:
匿名さん
[2005-03-01 16:41:00]
SMAPだよ>芝浦アイランドのCM
分譲が2000世帯、同じくらいの賃貸棟もあって、想定する人口に対して オープンスペースが狭くないだろうか、とちょっと心配しています。 アイランドの完成に伴って駅前の商店街が活性化するといいんだけど、 現状、芝浦海岸方面のサラリーマン向けの飲み屋&ラーメン屋ばっかりなんだよね、ここ。 あとはたくさんのローソン。 |
||
33:
匿名さん
[2005-03-01 16:48:00]
買うのはどうかと思うが、賃貸で住むにはいいね。
そういう意味では幕張に似てるな。 |
||
34:
匿名さん
[2005-03-01 16:59:00]
メリットデメリット差し引いて考えると、本当にここは価格次第だなぁ。
隣のPT芝浦ベイワードの価格が参考になるかな? ベイワードより安いなんてことになったら、内装しょぼくても検討の価値ありやも…。 |
||
35:
匿名さん
[2005-03-01 18:14:00]
>芝浦は、港南より便利なことが判りました。
>田町駅は近いですし、田町駅はすごく便利です。 全く逆。嘘もここまでくるとお笑い。 品川駅は京浜急行や東海道、横須賀線、そしてなりより新幹線発着と首都圏でも有数のターミナル駅。 それと比較しても…。 田町と品川では商業施設の集積率も全く違う。田町のスーパーなんか大丸ピーコックだけですよ奥さん。 |
||
36:
匿名さん
[2005-03-01 20:18:00]
>>35
全く逆、田町駅の方が断然便利。 京浜急行や、東海道線、横須賀線があるっていったって、そんなの普段使わないでしょ。 そんなの乗って何処行くの? ましてや新幹線なんて。 駅舎に入って直ぐにホームに行ける田町駅の方が使い勝手が良い。 都営や営団の三田駅だって使える。 品川駅なんてホームに行くまでに疲れて倒れそうになる。 品川駅の商業施設は、品川に勤めている会社員向けで住民向けではないし高い。 結局買い物は、大井のジャスコ、だったら芝浦の方が首都高のるにも便利。 勤めるなら品川でもよいが、住むんだったら断然芝浦ですよ奥さん。 |
||
37:
匿名さん
[2005-03-01 20:51:00]
人それぞれの都合があるから、
なにがいいかなんて決められないはずですよ。 購入検討者は煽りに振り回されず、 自分の都合で決めればいいのですよ、奥さん! 首都高にのってわざわざ ジャスコに行くなんて、馬鹿らしい…。 |
||
38:
1
[2005-03-01 22:44:00]
「買い物は大井(品川シーサイド)のジャスコ(イオン)」と「首都高乗るにも便利」とは別の文脈でせう。
芝浦から品川イオンまでは車だと下道でも10分程度だな。港南とほとんど変わらんよ。 …つーか、利用駅は変わるけど車だとほとんど同エリアです。毎日近辺を走ってる漏れはそう思う。 35と36の判定は…まぁ電車で通勤するなら芝浦やなぁ。港南(PTやコスポリ)だと駅まで20分、駅についてから乗るまで更に10分って感じ。 田町駅と品川駅の利便性は結局利用路線次第やなぁ。品川のが京急も使えるけど、地下鉄に乗り入れると初乗りが余分にかかるからなぁ。 近所でのちょっとしたお買い物については港南の方が都営跡地にスーパーの計画あるみたいやね。 どっちにしても車でジャスコ(芝浦からだと東雲のが近いか)行ってまとめ買い、やなぁ。 |
||
39:
匿名さん
[2005-03-01 23:40:00]
周辺環境に関して言えば芝浦と港南は大差ないですから、
「都心アクセスが中心の生活か」「新幹線や東海道など、電車での長距離移動が中心の生活か」 で、どちらの利便性を求めるかが変わってくると思います。 芝浦も港南も、まとめ買い生活の度合いは変わらないかと思います。 敷地内に出来るスーパー以外だと、札の辻のピーコックがそこそこ使えると思います。 あそこは上の階のテナント(博報堂等)向けに、惣菜も充実してるのでDINKSは使い勝手よいかと。 |
||
40:
匿名さん
[2005-03-02 12:53:00]
>38港南(PTやコスポリ)だと駅まで20分、駅についてから乗るまで更に10分って感じ。
電車乗るまで30分!!。どんな歩き方するんですかね、不可解だわ。 |
||
41:
匿名さん
[2005-03-02 15:40:00]
|
||
42:
匿名さん
[2005-03-02 19:59:00]
いろんな足の長さの方がいらっしゃるので、
38さんは30分もかかってしまうのでしょう…。 私も20代女性ですが、PTまで15分弱でした。 ちなみに普通の足の長さです♪ |
||
43:
匿名さん
[2005-03-02 20:34:00]
ココって外廊下なんだね。(いわゆる吹き抜け廊下)
|
||
44:
匿名さん
[2005-03-02 20:38:00]
芝浦愛蘭土のホームページ見たがメッチャいいね。
島全体が俺の物って感じ。 港南なんて屁だね。 一周路ブイブイ飛ばしたら気持ち良さそ。 金貯めて買うぞ。 |
||
45:
匿名さん
[2005-03-02 22:49:00]
>43
外廊下かぁ・・・ちょっと残念。 |
||
46:
匿名さん
[2005-03-02 23:41:00]
芝浦小&港南中の卒業生です。
今は所帯持ちで世田谷方面在住ですが、芝浦は自分の故郷でもあります。 昨今の港南・芝浦のマンション建設ラッシュで、昔遊んだ公園、友人が住んでいた団地などが 次々と無くなり、住んでいた頃の町の面影がほとんどなくなってしまいました。 芝浦3丁目の「港屋」は小学校の同級生の実家だし、「アイランド」に取り残される形の都営アパートには まだ友人の両親が住んでいます。 故郷を悪く言いたくはないですが、夏は運河が臭うし、夜は非常に寂しく冬の海風は強く冷たいです。 手頃な商店は皆無で、ローソンが目立つばかりです。いわゆる「都心」「港区」「湾岸」などマンションの売り文句になるキーワード はあるのですが、かなり空虚で無機質な土地です。今後たくさんマンションが建って、街が良い方向に発展すれば良いですが、各マンションの売れ行きが悪く、空き部屋が多くなるようだと 巨大なゴーストタウン化することもあるのではないでしょうか。とにかく今現在の芝浦はハードばかりが先行しソフト(文化)のない状態で、私自身はとても住みたいとは思えません。 |
||
47:
1
[2005-03-03 00:03:00]
20分と書いて一部に不興を買ってしまいました。スマソ
確かにのんびり見ながら歩いた時間ですね。PTコスなら普通に歩いて15分、急げば10分でしょうか。 ただ、港南口から山手線や京急に乗るまでは10分見た方がよいよ。 |
||
48:
匿名さん
[2005-03-03 01:16:00]
↑
知らないくせにいい加減にしろ |
||
49:
1
[2005-03-03 09:33:00]
|
||
50:
ありえない
[2005-03-03 13:38:00]
港南と芝浦は生活拠点としたら同程度か、芝浦の方がやや上だと思うけど。品川駅より田町駅がずっと便利というのは
明らかに誘導だな。駅ビルの便利さとかぜんぜん違うでしょ。田町駅が便利だったら、山手線の 駅はどこでも便利になるよな。ターミナル駅より便利なのか。馬鹿げてる。 |
||
51:
ありえない
[2005-03-03 13:40:00]
>京浜急行や、東海道線、横須賀線があるっていったって、そんなの普段使わないでしょ。
横浜とか湘南方面に休日遊びにいくのは、電車が便利よーん。 |
||
52:
ありえない
[2005-03-03 13:41:00]
>品川駅なんてホームに行くまでに疲れて倒れそうになる。
はあ?あんた品川駅に恨みでもあるの? |
||
53:
ありえない
[2005-03-03 13:44:00]
>都営や営団の三田駅だって使える。
階段の乗り降りが多くてえらい不便なのですけど。ふだん使ってるから困ってます。品川駅構内ぐらいで倒れそうな 人にはつらいと思うけど。 |
||
54:
ありえない
[2005-03-03 13:45:00]
>品川に勤めている会社員向けで住民向けではないし高い。
それは田町も同じかそれ以下。 |
||
55:
ありえない
[2005-03-03 13:50:00]
>大井のジャスコ、だったら芝浦の方が首都高のるにも便利。
これにいたっては、コメントするのも馬鹿らしい。首都高が近いことが生活するのに良いのか? あんた運送屋?ふつう排ガスとか気になるしいやがる対象だろうがね。 |
||
56:
55
[2005-03-03 13:54:00]
妄想さんの相手はここらで終了。物件の話に戻すと、三井のパンフ見たけど、間取りが結構
良かったので気に入ってます。 |
||
57:
匿名さん
[2005-03-03 13:57:00]
いや意外と品川駅と田町駅を比べるとおもしろいですね。
私は田町駅派です。 品川は広くて、人が多くて歩きづらい。 山手線と京浜東北線のどっちのホームに行くか悩むし。 賃貸が安かったら住んでもいいかな。 金持ちもそうでない人も住む町だったらゴーストタウンにならないよーな気がする。 |
||
58:
55
[2005-03-03 14:06:00]
品川駅と田町駅を比べるのはやめろ。
|
||
59:
匿名さん
[2005-03-03 14:30:00]
田町駅が、「毎日乗り降りするのに使いやすいサイズ」という意味で便利なのは同意。
品川駅なんて完全に乗換駅でしょ。たくさんの人の波に飲まれそうになりながらホームに向かうのは 毎日やると疲れるよ。田町駅から乗れば座れても、品川では座れないことも結構ある。 そりゃ、構内、駅ビルの店舗は便利だけどね〜>品川駅 しかし、芝浦アイランドの間取りがあまりにも普通でびっくりした…。 高層階にプレミアムプランでも用意してるんだろうか、でなかったら完全に団地化しそうな予感…。 デベもそれを狙って女性向けしそうなパンフの装丁にしてるんだろうけどね。 |
||
60:
匿名さん
[2005-03-03 14:36:00]
>しかし、芝浦アイランドの間取りがあまりにも普通でびっくりした…。
>高層階にプレミアムプランでも用意してるんだろうか、 金持ちぶってえらそうに。普通でどこが悪い。庶民が住職接近で住めるのが芝浦アイランド のコンセプトだろう。団地、団地って悪かったな。俺は団地育ちだけど、誰にも迷惑かけずに 社会人やってるよ。金持ちが貧乏人馬鹿にするな。 |
||
61:
匿名さん
[2005-03-03 14:37:00]
>59 しかし、芝浦アイランドの間取りがあまりにも普通でびっくりした…。
まったく同意です。 だから、芝浦ベイワード以上に安いと思うのですがいかがでしょう。 坪220万〜250万で、中層以上が買えるというのは甘いかな? |
||
62:
匿名さん
[2005-03-03 14:38:00]
>59
てめえなんか青山でも広尾でもプレミアなとこに住めよ。金があればな |
||
63:
匿名さん
[2005-03-03 14:40:00]
61おまえもか?
坪220万〜250万くらいしか払えないやつが、間取りうんぬんいうなよ、ここは東京だよ。 千葉とかにいけばいいだろ |
||
64:
匿名さん
[2005-03-03 14:46:00]
坪220万〜250万てか。。高いな〜。
|
||
65:
匿名さん
[2005-03-03 14:47:00]
60,62 わかってないなぁ…
タワーマンションは、高層階に「プレミアムプラン」等の高額豪華物件を用意しておかないと、 管理組合が破綻するんですよ。組合費の懐事情もそうですが、「仕切り屋」としての 決断力のあるお金持ち幹事の存在も必要なんです。 タワマソがあまりにも団地化してしまうと、日々のしょうもないことでも揉め事になっちゃいますからね。 たとえば、エレベーターでの動物の糞尿の始末をしっかりしろだとか、コインランドリーに洗濯物放置するな、とかね。 ちょっとの気配りでもめなくてもいいことまで明文化する羽目になっちゃいます。 それってつまんないことですよ。 61> ベイワードと同等かなぁ…。内装の質は ベイワード>アイランドの可能性高いけど。 物件価格を下げて、実は管理費がバカ高いというからくりがあるかも。 |
||
66:
-----
[2005-03-03 14:54:00]
【表現が適切ではありませんので恐れ入りますが削除させて頂きました。管理人】
|
||
67:
匿名さん
[2005-03-03 14:58:00]
>物件価格を下げて、実は管理費がバカ高いというからくりがあるかも。
ほとほとあきれるな。販売価格は売主、管理費は管理会社の収入だろうが。 どうやって帳尻つけるのか問い詰めたい。 修繕積み立て一時金をケチって、あとで値上げすることはあろうが、 簡素な物件だったら管理費も安くなるのが道理だよ |
||
68:
匿名さん
[2005-03-03 15:02:00]
普通の庶民が仲良く住めるのがおいらの望みなんだが、やれプレミア仕様だ団地っぽいのは
いやだと対した金持ちでもない奴が妄想するのはほんとに困るよ。別に普通に暮らしたいだけだから 普通の仕様でどこが悪いよ。共同住宅だぜ、こった間取りなんかにしてもらったほうが迷惑だよ。 |
||
69:
匿名さん
[2005-03-03 16:07:00]
そうだよね、本当の金持ちだったら
掲示板で大差ないことをうだうだ言わないし、 昼間のこのような時間に掲示板なんか のぞいていないよね〜。 |
||
70:
“
[2005-03-03 17:00:00]
まあな。金持ちという話をしてしまうとマンションくらいキャッシュで買うか、持ち物を売って交換
しちまうしな〜。親からもらえる金が多いのもいるしな、1000万円くらい資金援助してもらうのは 普通らしい。(俺はないが) |
||
71:
匿名さん
[2005-03-03 22:28:00]
芝浦小って港南中の学区なんですか?
芝浦アイランド内に中学校を作る計画は無いんですか? 私立小中に行かせる財力は持っていないんで。 |
||
72:
匿名さん
[2005-03-03 22:47:00]
学区は港南中ですが、中学校は港区内全域から選択できます。
ただし、希望者多数の場合は抽選になることもあるそうです。 指定校一覧 : http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/jimu/2_01.html 平成17年度結果 : http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/jimu/3_04.html |
||
73:
匿名さん
[2005-03-03 23:00:00]
指定校の港南中にこれだけ受け入れ余力があるのに、中学校作るのはさすがに無理な相談じゃないかと思う…
特別遠いわけでもないし…。まあ、港南中が気に入らなければ三田や高松あたりに希望出せばいいんだと思う。 |
||
74:
匿名さん
[2005-03-03 23:13:00]
パークタワー品川も低層階なら坪180万円からあるから、ここも坪180万(低層)から坪270万(高層)とかなり幅を持たせるじゃないの。
ただ、港南よりも地位は最低2ランクは高いから低層でも坪220万ぐらいからかな。 緑の多い素敵な島になりそうな予感です。 港南を買ってしまった人は、後悔しまくりでしょうね。 |
||
75:
1
[2005-03-04 02:04:00]
昨日再び現地を通りました。汐彩橋(海岸通北側)の横にギャラリー建設中でした。
物件自体はグローブ、ケープ共に2〜3階部分くらいまでの構造を作ってます。 ところでケープの現場に貼ってた「建築計画」を見ると、完成予定が物件概要の 平成19年1月末でなく3月末になってるのは(年度末だからか)いいとしても、 敷地面積が16908㎡(概要)でなく16557㎡(計画)になってるのはどゆこと?? |
||
76:
-----
[2005-03-05 17:19:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
|
||
77:
匿名さん
[2005-03-05 18:24:00]
やっぱり私もそう思った。
|
||
78:
77
[2005-03-05 18:27:00]
|
||
79:
匿名さん
[2005-03-10 18:40:00]
|
||
80:
匿名さん
[2005-03-11 10:55:00]
|
||
81:
匿名さん
[2005-03-11 20:26:00]
賃貸マンションと、水道局、都営住宅、フジエクスプレスの社屋&車庫が半透明であります。
|
||
82:
匿名さん
[2005-03-16 14:18:00]
駅からは近い。
CMはSMAP。 工事は一時STOPらしい。 杭に不安ありって話だ。 賃貸棟と分譲棟があるよ。 半透明なところは別の建物です。 HPなどでチェックしてみな〜。 高層も低層もエレベーターを待つのは同じ。 お年よりはエレベーターのGに負けないように注意。 島周辺の柵が少ない。 お子様連れのご家族は目を離さないように。 あぶないです。 ここは島。周りは海。 |
||
83:
匿名さん
[2005-03-18 16:16:00]
都営住宅は建て替えるの?
かなり古いけど。 |
||
84:
匿名さん
[2005-03-22 23:25:00]
>82
>工事は一時STOPらしい。 >杭に不安ありって話だ。 すいません。これについてもっと詳しい情報ないでしょうか? 芝浦アイランドは20m程度で堅固な「東京砂礫」があるとの 話で、地盤的には埋立地の割りに良いほうかなと勝手に 思っていたんですが・・・ |
||
85:
皆様
[2005-03-26 23:53:00]
この掲示板見ていて思ったのですが、本当に皆さん地図や現地見てお話していますか?
水道局といっていますが、ここは下水道局のポンプ場です。水は上から下へ流れるのですから 山の手や中心部から流れてきた使用後の水が地下をすこしずつ深く流れてきたのを ここでポンプアップして再処理センターに送るところなんです。これが移転なんてことになったら ここにすむ人たちだけでなく、都心部の人まで(昼・夜問わず)大変なことになります。 また、「とば」と書いている人がいるようですが、正しく読むと「とじょう」ですよ。わざと書いているのでしょうか? もともとこのエリアは埋め立てをして都区部の利便のためには絶対的に必要な施設を作って 機能してきた場所なのだと思いますが、倉庫や大規模な工場が移転したため土地の有効活用策、 企業の目的外収益をあげるために売り出された土地にデベロッパーが群がりそれらにつられて しまっているというのが現状かと思います。また、これだけの人口が集中するというのに、保育園(共働きの 家庭もかなり多いと思いますが)がたった2つ(幼保一元とWCTの私立保育園40名?)のみです。 学校施設は絶対に区は用意しなければならない施設なので、力を入れるようですが、保育園は はいれないと職を失う危険がある親にとっては本当に切実です。(学校入学以上に)本気で建築許可を おろすつもりなのでしょうか? |
||
86:
85です。
[2005-03-26 23:55:00]
保育園の件は新設は2件…ということです。
|
||
87:
匿名さん
[2005-03-27 00:09:00]
ところで、地震のときの対策は大丈夫?
今日、TVを見ていたら心配になっちゃいました。 |
||
88:
匿名さん
[2005-03-29 12:49:00]
工事一時STOP中って上に書いてあったけど・・・?
|
||
89:
”名無し
[2005-03-29 19:20:00]
田町駅に、どでかい駅ポスターが出現しました。宣伝に力はいってますねえ。
|
||
90:
匿名さん
[2005-03-30 09:46:00]
送ってきたポスターには港南のライバル(?)マンションがみんな写ってる。
|
||
91:
匿名さん
[2005-04-04 19:18:00]
工事は始まっているようです。
詳細は知りませんが。 頑丈かもしれませんが、埋立地です。 |
||
92:
匿名さん
[2005-04-05 15:16:00]
ここのマンションが建つために、うちの会社からレインボーブリッジが見えなくなる・・・
|
||
93:
匿名さん
[2005-04-05 16:13:00]
その代わりにこのマンションがよく見えますよ♪
(何、ちっとも嬉しくないって?...笑) |
||
94:
匿名さん
[2005-04-05 18:33:00]
>>91
でも駅からの利便性や環境など総合的に考えると都心の湾岸マンションではここが一番でしょう。 耐震護岸も唯一行われていますし施工は鹿島ですし嫌悪施設まなし将来も保障されている。 港南のマンションを買った人達が地団駄を踏んで悔しがっているそうですよ。 ここが発表になってから港南は全く売れなくなっているようです。(元々売れていないのであまり表面化していないようですが) |
||
95:
匿名さん
[2005-04-05 19:04:00]
完全な釣りだと思うのですが。。。。
ここも、港南も大差ないけどね。 いちいち教えてあげるのもばからしいのでやめときます。 |
||
96:
匿名さん
[2005-04-05 19:27:00]
外廊下且つ外廊下側にも部屋ありの間取 周りを高層に囲まれる 免震なし 地下駐車場なし 等々の工夫(理由)で価格は抑えた設定と聞きました。 例として、品川ベイーワードよりもさらに坪単価が安いようなので前向きに検討しようと思います。 |
||
97:
匿名さん
[2005-04-05 20:19:00]
|
||
98:
匿名さん
[2005-04-05 21:26:00]
免震は20階を越える超高層建築には向いていません。というか普通は使えません。
超高層建築の場合は制震構造にするのが一般的です。 ちなみに湾岸地区で一番耐震性にすぐれているマンションは竹中工務店施工により唯一制震構造を取り入れたラクシア品川ポルタチッタです。 仕様はやはりラクシアやベイワードに較べれば大分落ちるでしょう。 資金に余裕があるのなら耐震性の面からもラクシアが良いのでは。 |
||
99:
匿名さん
[2005-04-05 21:54:00]
WCTの制震とラクシアの制震とは異なるの?
|
||
100:
匿名さん
[2005-04-06 00:19:00]
>98
ラクシアの施工期間毎日見ていましたが、かなり短い期間で上物に取り掛かっていたので とても耐震構造が正しく施工されているとは思いませんでした。 絶対ここには住みたくないと思いました。 パンフレットには300年耐久性と記載されていますが、100年でも実証できないのに3倍とは・・・ また実際の施工会社は竹中では無いと思います。 そういえば田町に40階以上の免震マンションを作っていますが、それはどうなんでしょうか? |
||
101:
匿名さん
[2005-04-07 00:25:00]
ラクシアは300年の超耐震を謳っています。
WCTなどの制震とはレベルが違うと思います。 22階という高さも耐震性能を考慮してと言っていました。 ここの制震構造は黒沢建設の特許を使っていて、黒沢建設の指導のもと竹中工務店が施工しています。 また設計は山下設計と、設計から施工まで超一流所を使っています。 躯体に関してはうちが最も優れていると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
【不適切な表現がありましたので一部を削除させて頂きました。管理人】