東京23区の新築分譲マンション掲示板「【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-05 03:20:00
 

週末に「犬」と「鳥」のDMが届いたかと思えば、急にテレビCMを大量出稿しました。
三井さんすごいね。港南のタワマン契約組の中には後悔する人もいるのでは??

http://www.shibaura-island.com/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104

[スレ作成日時]2005-02-27 08:02:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

【芝浦の島】Shibaura Islandどない?【鳥×島○】

122: 119 
[2005-04-26 23:16:00]
自分自身はWCT買っちゃったんで、
今更どうしようもないんだけど、
どうこうするつもりもないかな。
確かに芝浦はご近所さんだと思うし。

WCT自体、品川の物件ではないしね。
モノレールとりんかい線沿線物件でしょ。
123: 匿名さん 
[2005-04-27 14:35:00]
港南と芝浦の煽り合いになってきましたね。
皆生活環境が違うのですから、物件の何処に価値を見つけるかは人それぞれだと思います。
此処は芝浦アイランドに興味のある方がお話しする場です。
港南と芝浦を比較したければ別のスレッドをたてたら如何でしょうか?
良い情報交換の場になれば嬉しく思いますが
皆さんはどうしても喧嘩したいのかな?

パンフレット送られて来ました。
三井さんらしいとても素敵なプランが一杯です。
吹き抜けのあるペントハウスは倍率が付くのでしょうね。

正直WCTのB棟希望でしたが、このパンフを見て価格次第で芝浦にしようかと思っています。

124: 匿名さん 
[2005-04-27 21:07:00]
そうですね、港南・芝浦といった無意味な比較は止めましょう。
私は、芝浦を検討しているのですが、グローブタワーの65㎡が4200万円台からと聞いてちょっと躊躇しています。
港南の都営跡地に建つ定借物件なら3000万円前後で買えそうなので(坪140万円で計算)
会社が浜松町なので便利さなら芝浦なのですが。
せめて4000万円を切ると踏ん切りがつくのですが、やはり無理な望みでしょうか?
125: 匿名さん 
[2005-04-27 21:24:00]
港南の定借物件は 今後の分譲及び賃貸に大きな状況を与えそうですね。
グローブタワーもおおいに魅力ありですが、品川というブランドも捨てがたいです。
ともに比較的近いだけに、動向が気になります。
126: 匿名さん 
[2005-04-27 22:34:00]
テレビで犬が喧嘩している面白いCMだなと思っていたら芝浦アイランドのCMだったんですね。

ところで65㎡で4200万円台からというのは高すぎます。
マンション供給過剰による暴落や定借物件また外廊下等の状況を考慮すると、横浜のコットンハーバーのように坪150万円を切ってくるのではと踏んでいます。
逆に坪150万円を切らないのであれば同じ芝浦アイランドの賃貸物件や港南の定借物件の方が将来のためにも賢い選択でしょう。

港南などは坪200万以上するようですが、これは港南の地位を考えると高すぎで、現在でも坪170万円ぐらいが妥当というのがその筋での評価です。
後3年も経てば坪140万円ぐらいまで落ちます。
ゴクレが週刊誌で坪300万円と言っていたのは完全な開き直りですね、というか逆ギレしています。

芝浦も港南に隣接しているので、同じ様な変動を辿ると思われます。
127: 匿名さん 
[2005-04-28 01:56:00]
>126
コットンハーバーは土地を所有していたJFEが販売しているから、
近隣地域以上に安くできたものです。
それでも、東神奈川で150万円/坪なら、芝浦は200万円/坪程度が妥当では?
ちなみにコットンに近いみなとみらいのFORESISは250万円/坪くらいです!
ゴクレは港南の地価上昇や建築資材の高騰を受けて、「今同じものを作るなら、
300万円/坪で売らないとペイしない」ということを言ったのだと思います。
もし、本当に需給の関係で今販売中のマンションが値下げするようなことになれば、
「ペイしないからこれ以上誰も作らない・作れない」→パイが限られれば既存マン
ションの価格回復、というように最終的には地価相場と同様にゆるい右肩上がり、
という感じになるのでは?(減価償却の影響を無視した場合)
128: 匿名さん 
[2005-05-02 16:48:00]
MR予約案内きましたね。
早速予約しました。5月末が楽しみです。
北西角部屋を希望しているのですが、東京タワーは見えるのでしょうかね?

NECのビルとかカテリーナ三田とかが遮るのでは?と心配です。
129: 匿名さん 
[2005-05-02 19:23:00]
>>127

今後大規模マンションは間違いなく値下がり傾向にありますよ。
緩やかな人口減少、供給過剰は進行は刻々と進んでいます。
売れないといってもまったく売れないわけではありません。
いろいろ工夫してくるでしょうね、設備、耐震、防音。
ほしいと思わせるマンションを次々と開発するでしょう、
現在の携帯電話のように、2世代前のマンションは賞味期限切れ。
現在の最新設備はダサイといわれるでしょう。
既存マンションの価格回復どころではないですね、
見向きもされませんよ。
130: 匿名さん 
[2005-05-02 22:21:00]
ある意味言えてる部分はありますね。

マンションがモノである限り着いて回る宿命ですが、
快適空間を作る技術や設備が日進月歩の中では、
最新設備はすぐに陳腐化してしまい
マンションの資産価値にも大きく影響はあるでしょう。
131: 匿名さん 
[2005-05-02 22:32:00]
そういう意味で言えば、建築物としての価値があればマンションとしての価値もそれほど下がらないのでは?
東京駅舎、東京国立博物館、東京タワー... 出来てから相当建ちますが、建築物としての魅力は色あせないですよね。
マンションでも芸術的は大袈裟としても、建築物として秀でたものがあればと思います。

ケープタワーのY型や、キャピタルマークタワーの△型などは、ある意味ランドマーク的で面白いと思うのですが。
132: 匿名さん 
[2005-05-03 03:24:00]
最終的には多くの人を「そこに住みたい」と思わせるか否かではないのかな。
建築物に玄人を魅了する「芸術的」な価値があっても、
住むのに不便では多くの人をそこに住みたいとは思わせないでしょう。
イコール需要が少ないんですから減額は必至ですよね。
133: 匿名さん 
[2005-05-03 07:56:00]
>128さん
近所に勤めていますが、うちの会社からも東京タワーがしっかり見えます。
NECとは方向が違うので東京タワーを遮ることはないと思いますよ。
カテリーナ三田が建って、NECのビルを遮ることは考えられますが・・・
134: 匿名さん 
[2005-05-03 12:59:00]
>98
>免震は20階を越える超高層建築には向いていません。というか普通は使えません。
知識不足で済みません。もし宜しければ、どなたか理由を教えて頂けませんか。
20階を超えるもので使っている場合は異常という事でしょうか。
135: 匿名さん 
[2005-05-03 13:13:00]
普通は使えないだけで、キャピタルマークタワーは問題ないと思いますよ。
免震は、躯体自体は耐震と同様に頑丈に作ります。
但し、基礎部に工夫を凝らし、要するに免震基礎部ですが、ここで地震のエネルギーを吸収します。
超高層になればなるほど、免震基礎のキャパシティーが大きくしなくてはならないため、規模やコストが大きくなります。
規模やコストを問題にしなければ超高層建築でも問題なく使えます。
しかし、通常のマンションはコスト重視なので、比較的安いコストと維持費が可能な制震を採用することが多いようです。
キャピタルマークタワーは、900戸弱の規模なので、コスト的にも問題ないでしょう。
また、免震基礎という仕様上、強固な基盤上に設置することが重要となります。
芝浦や港南地区は、埋立地ですが約16mという比較的浅い部分に強固な地盤(いわゆる土丹=上総層上部)があるため可能です。
これが、同じ湾岸でも東部や内陸部の新宿では40mぐらいの深さになってしまうため、基礎のコストがべらぼうに増えてしまいます。
136: 匿名さん 
[2005-05-03 23:33:00]
カフェのクッキーおいしかった。
137: 匿名さん 
[2005-05-12 22:08:00]
誰もいないね。
営業マン語り合おうよ。
138: 匿名さん 
[2005-05-12 23:16:00]
営業マンではありませんが、5月末のMRオープンになれば賑わうと思います。
今は、CMTに興味がいっちゃっているのかな?
現在、ホームページから眺望を体験できるので是非アクセスしてみては如何ですか。
港南地区を見下ろす眺望は大変素晴らしいですよ。

139: 匿名さん 
[2005-05-13 08:36:00]
芝浦アイランドのタワーって、今時、耐震なんですね、びっくりしました。
CMTは免震、勝どき、港南は制震なのにです。
私はこれがここの最大懸念です。スペックダウンで、コストダウンしているとしか思えません。
島ごと耐震ですとか、日本最大級の杭です、っていうのは白々しい。
地震に対する性能に関しては、MRオープン後、徹底的に聞くつもりです。
140: 匿名さん 
[2005-05-13 11:07:00]
ドッグランを売りにしてるってことは、都心でペットを飼いたい人はこのマンションに沢山殺到するでしょう。
犬だらけのマンションだとアレルギー体質の人は避けた方が良いね。
ペット飼ってる人のモラルって低いから共用部が犬の糞尿臭くなるのが心配。
141: 匿名さん 
[2005-05-13 19:03:00]
>139
デベはプロですから、ネガティブ質問に関しての回答マニュアルを徹底していると思います。
”日本最大級の杭だから大丈夫です”とか、実は耐震のほうが・・・でこの土地には合っているとか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる