WCTの検討者用スレッドを作成しました。統一スレッドでは、入居予定者中心で購入検討用の話とは少しずれることが多かったので、こちらで情報交換しませんか。
さて、購入で遅れ組ですが、B棟を買うべきか、C棟の残りでもよいから探すべきか、迷っています。営業さんの話では、B棟は少し高くなるかもと言うからです。
検討中の方、情報をお持ちの方がいらしたらお話しが聞きたいです。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2004-10-12 17:35:00
港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん2
301:
匿名さん
[2005-07-09 12:53:00]
|
||
302:
匿名さん
[2005-07-09 13:06:00]
もらっている資料集に見つからないのですが、WCTのオプションの一覧って
ありましたっけ? 入居者スレの方が詳しいかな。 |
||
303:
匿名さん
[2005-07-09 13:06:00]
芝浦とWCTも当事者から見れば大差があるのかもしれんが
傍から見れば似たもの同士。 誰もここを広尾の物件とは比較しないでしょ。 当事者の意識過剰 |
||
304:
匿名さん
[2005-07-10 01:41:00]
|
||
305:
匿名さん
[2005-07-11 16:11:00]
>300 オフィスビルとは違い、供給過剰にまでは至りません。
購入する価値がその物件にあるかどうかです。 従い、WCTに限らずよいものはみんなが飛びつき、悪いもの(部屋)は 誰も見向きもしないということです。これは、広尾でも白金でも一緒です。 |
||
306:
匿名さん
[2005-07-12 20:50:00]
>>303
傍から見ても、芝浦と港南は大違いでしょう。 芝浦はブランドとしての力があります、芝浦と付いた企業や大学がありますが、港南はゼロでしょう。 だからWCTも港南ではなく天王洲を全面に出しているのですね。 でも、芝浦と較べれば天王洲も新興というか田舎ですね。 |
||
307:
匿名さん
[2005-07-12 21:04:00]
今更そんな釣りにひっかかる人はいませんよ。
それともあんまり売れなくて焦ってるのですか? |
||
308:
匿名さん
[2005-07-13 00:45:00]
個人的にはWCTは天王洲物件だと思っていたが、
「WCTが天王洲を前面に出している」と感じた事は一度もない。 むしろよくぞここまで「品川物件」に拘るものかと 不思議に思っていたくらいだ。 |
||
309:
匿名さん
[2005-07-13 01:59:00]
天王洲は田舎民が場所のイメージをつかめないからだよ。
品川なら「ああ!あの!」となるからな。 都下民や関東周遊県民は恵比寿の周辺と勘違いする椰子が多いし、「どこ?」と聞く椰子までいる。 つまり、WCTのターゲットは田舎民って事。 |
||
310:
匿名さん
[2005-07-13 02:11:00]
品川を前面に押し出せば「品川の物件」と認知されてイメージしやすいのは事実だけど、
それは田舎もんじゃなく東京に住む人にも通用する。天王洲と品川じゃ利便性が全然違うから。 それよりも、品川の価値は田舎モンしかわからないと断定する根拠は? ここに来てまで「椰子」と書く人のレベルがたかが知れてる。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2005-07-13 07:08:00]
私も2ちゃんねる用語は嫌いだ。
|
||
312:
匿名さん
[2005-07-13 20:25:00]
品川だって地方へ行けば知らない人は一杯いる。
恥ずかしいけれど私の故郷で東京と言えば新宿やせいぜい渋谷のこと。 お爺ちゃんぐらいの年代だと銀座も判るみたいだけれど。 ちにみに新宿という名前を知っていても何処にあるか知っている人は凄く少ない。 六本木や浅草なんて名前を聞いたことがあるというレベル。 恵比寿、品川、田町と言われたって、全く判らないのが普通です。 ところで、椰子ってなんですか? |
||
313:
匿名さん
[2005-07-13 21:26:00]
品川ならわかる。新幹線停車駅だ。上野と一緒。
椰子→ヤシ→ヤツ→奴 2ちゃん用語。 >ここに来てまで「椰子」と書く人のレベルがたかが知れてる。 その専門用語を知るほど2ちゃんのお世話になっているオマイのレベルもたかが知れてる。(プ |
||
314:
匿名さん
[2005-07-13 22:49:00]
|
||
315:
匿名さん
[2005-07-14 00:58:00]
恥ずかしながら芝浦の会社に入って5年経つまで天王洲の場所を知りませんでした。
でも、入った会社が新宿だったなら、芝浦という地名もSMAPのCMを見るまで知らないままだったかも。 |
||
316:
匿名さん
[2005-07-24 03:19:00]
以前、芝浦(?)の書き込みで下記の内容を見たのですが。
>WCTなんかはアンケートに基づいてシャトルバスの本数を >増やしたり、ダイレクトスカイビューに横線入れたりしてるのに。 >CMTも要望に基づいて急遽物干し設置しましたよね? ダイレクトスカイビューに横線(?)入っちゃったんですか? そもそも、この横線って何でしょう。 ダイレクトスカイビューッて、上から下まで透明でないと魅力が半減なんですが。 ご存じの方いらっしゃいますか? |
||
317:
匿名さん
[2005-07-24 11:35:00]
|
||
318:
匿名さん
[2005-07-24 13:00:00]
|
||
319:
匿名さん
[2005-07-24 19:35:00]
>> せっかくのダイレクトスカイビューなのに、もったいない。
と、想ったけど、要望で追加されたと言うことは、ダイレクトスカイビューあまり評判良くないのかな。 私は、あれがとても気に入ったので、WCT購入したいと想っています。 |
||
320:
匿名さん
[2005-07-24 20:09:00]
私は、高所恐怖症なので、手摺があると多少は落ち着けます。
でも、高い所に立つとお尻の穴がムズムズして大変です。 |
||
321:
匿名希望
[2005-07-26 12:23:00]
>300
今、都心に比較的安価な大規模マンションが多数供給されているのは、減損会計実施の影響。 2006年から本格的に実施されている減損会計を睨んで、含み損を抱えている土地(工場跡地、倉庫跡地、社宅跡地など)を企業が放出し、それをデベが安く仕入れてマンションを開発。 だから、2006年以降は都心の安い土地は供給が少なくなってしまう。多分、今年あたりが供給のピークでは? 減損会計については自分で調べてね。 ということで、10年後にはもっと下がる、という根拠は薄弱かと。 |
||
322:
匿名さん
[2005-07-29 10:26:00]
なんだかえらく静かだね。
31日の現地見学会に行く人いるの? |
||
323:
匿名さん
[2005-07-31 23:20:00]
|
||
324:
匿名さん
[2005-08-01 00:36:00]
検討者限定です。
購入したらもう行けません。(A棟購入者です。) |
||
325:
匿名さん
[2005-08-01 01:15:00]
購入者の内覧会だと思いますが・・・
|
||
326:
匿名さん
[2005-08-01 10:40:00]
A棟購入者の内覧会は10月下旬からです。。11月下旬まで順番にやるそうです。
|
||
327:
匿名さん
[2005-08-01 11:10:00]
|
||
328:
匿名さん
[2005-08-01 16:45:00]
|
||
329:
匿名さん
[2005-08-01 18:00:00]
>327
え?内覧会?だってまだ出来てないでしょう?? それと、私の部屋のダイレクトビューの部分は断熱ガラスでないのに、 バルコニーつきの部屋ガラスは断熱を薦めるというのは、どういう神経?? シスコン金儲けのためには何でもやるっていう感じ。。。 |
||
330:
匿名さん
[2005-08-01 18:49:00]
>>329
それ、私も勧められた。 私の場合、バルコニーのガラス以外全部断熱ガラスだと説明してくれた上に、 「この部分も断熱にしましょう」と薦めてた。 もちろん却下しました。営業のお姉さんのマシンガントークにはちょっとビビリましたけど、 割と細かく説明してくれてました。 向こうも仕事だから、断熱フィルムの営業やってるのに自分から「つける必要はありません」と、 言うわけにはいかないでしょうね。 |
||
331:
匿名さん
[2005-08-01 19:09:00]
本当にもう内覧会やってるの?
|
||
332:
匿名さん
[2005-08-01 20:31:00]
広義の内覧会よ。
勘違いしないでね。 |
||
333:
匿名さん
[2005-08-01 23:10:00]
東京湾クルーズツアーの案内来た。
今週はいけないけど、もう一回くらいしないかな。 それと今後の販売スケジュール、早く発表してほしい。 |
||
334:
匿名さん
[2005-08-02 11:11:00]
広義の内覧会って・・・
|
||
335:
匿名さん
[2005-08-02 15:03:00]
最上階もしくはプレミアムフロアの購入者だけの内覧会じゃないの?
結局は貧乏人と差をつけたいという購入者の欲望でもあり、 それにペコペコするスミフ側のご機嫌取りでしょ。 なさけない日本人の習性ですよ。 |
||
336:
匿名さん
[2005-08-02 15:07:00]
>335
あんたの方こそ、なさけない日本人の習性じゃないの? 余分にお金を出している人間が恩得を受けるのは、どこの国でも同じでしょ?飛行機だってビジネス、ファーストの 利用すれば、ラウンジ使えるでしょ?それと同じじゃん?逆にあんただって、お金出している方だったら、 そういったこと要求するんでしょ?貧乏人の僻みのようなこと言ってんじゃないよ。 |
||
337:
匿名さん
[2005-08-02 15:12:00]
>334 日曜日にあったのは、購入検討者向けの現地案内会ですよ。 すでに内装を整え、家具を入れた部屋(モデルルーム?)を見学しました。 眺望・防音など、より正確な情報を得ることができ、非常に有意義でした。 それにしても、ダイレクトスカイビューは、すごい迫力でした。 |
||
338:
匿名さん
[2005-08-02 15:17:00]
この段階での内覧会は契約者ではなく検討者に対して
現地で一部先行して完成させた住居を モデルルーム代わりに開放しているのだと思います。 これだと眺望の様子なども実物が観れますから、 検討者に対する最後の一押しにもなり得ましょう。 現在の段階で先行完成できるのが条件ですから 上層よりはむしろ中低層の住居じゃないかな? ちなみに私はプレミアムフロア契約者ですが、 内覧会の「な」の字の連絡もありません。 |
||
339:
匿名さん
[2005-08-02 15:17:00]
335は購入者でも検討者でもないただの荒しです。気にしないでください。
で、内覧会の事ですが、多分内覧会の意味を間違えて使ってただけだと思います。 現在やってる見学会は南西面15(?)階とその他3部屋の現地見学会。 内覧会は購入者に自分の部屋の出来具合を確認するための会だから、検討者が見れる訳がないし、 最上階やプレミアムの内覧会なぞ出来る訳がない。 マンションは下の方から完成されてきてるからやるなら低層の方が先だし、A棟42階の躯体完成したのはつい最近だから。 |
||
340:
匿名さん
[2005-08-02 23:47:00]
既にみなさん書いておられますが、再整理を。
<現地見学会>→購入検討者を対象に、工事用のエレベーターを使って 実際の部屋(現地MRのようなもの)を見せてくれるもの。 四方の実際の眺望を確認できること、お台場のMR以外の 部屋を見ることができる。15階、30階あたり。 <内覧会> →購入者(契約者)を対象に、購入した実際の部屋をチェック させてもらえるもの。通常、多少のよごれ・キズ等あるため、 指摘しておくと、入居時には直った状態で引き渡される。 アクアタワーについては10月下旬から実施予定。現時点では 未実施です。 なお、<現地見学会>は今年始め頃から随時実施されており、契約者も見たいとの 意見が殺到したが、あくまで購入検討者のみ対象とのこと。 しかし、お台場MRにあるメローシック・グレイスフルモダン・ブリリアントホワイト 以外のポリッシュコントラスト等のプランの部屋があるらしく、オプションや家具を 決めるにあたって是非一度見たいとの希望はいまだに根強い(←他のWCT掲示板)。 とか言ってるうちに<内覧会>まで後2ヶ月ちょっとなので、それまで待とうと思って いるアクアタワー購入者でした。 |
||
341:
匿名さん
[2005-08-02 23:54:00]
>328
2枚の合わせガラスで、その間にUVカット兼飛散防止フィルムがサンドイッチされています。 |
||
342:
328
[2005-08-03 11:00:00]
中間膜はUVカットのみなのでしょうか?
あの大きさだと、Low-E膜(赤外線反射膜)でないと夏の空調負荷がすごいのでは? |
||
343:
匿名さん
[2005-08-03 11:15:00]
340さん整理thanks!
自分も見学会で感動→契約のクチです。 悩まれている方は見学会に行かれる事をおすすめします。 本物見るのって凄く説得力ありますね。 ウチもアクアプレミアムだけど、内覧会は12月になるとか営業の人言ってたなあ。 |
||
344:
匿名さん
[2005-08-03 11:16:00]
|
||
345:
匿名さん
[2005-08-03 11:20:00]
>341,342
そうなんですよ。角部屋は断熱フィルムも入ってるけど、それ以外はUVカットと飛散防止だけ。。 それなのに、シスコンは、「暑いからバルコニー付きの部屋のガラスに断熱フィルムを貼りませんか」 なんですよ。どうしてダイレクトビューのガラスに断熱貼ってくれないの???おかしいよ。。。 |
||
346:
匿名さん
[2005-08-03 11:25:00]
竣工まで半年以上あって残8戸はとても良い販売状況ですね。
安心しました。 |
||
347:
匿名さん
[2005-08-03 13:55:00]
> 345
うちには「既にUVカットのフィルムが貼ってあるので、 断熱フィルムは追加では貼れない」と言う話でした。 |
||
348:
匿名さん
[2005-08-03 14:23:00]
>345
営業に確認しましたが、角部屋以外のダイレクトスカイビューに使用されているフィルムにも 断熱効果がありますよ。(角部屋よりは効果低ですが) 結果例は以下のとおりで、ペアガラス並の効果はあります。 断熱特性 温度(oC) 温度差(oC) フィルム未貼付時 56 - RE80CLIS貼付時 40 -16 |
||
349:
匿名さん
[2005-08-03 16:07:00]
>348
なるほど、少しは断熱効果があるということですね。 ただ、シスコンのオプション会で347さんのおっしゃるとおり、ダイレクトビューガラスには 追加で貼れないけど、バルコニーつきガラスのほうに貼りませんか、ということだったので おかしいなと思った次第です。 |
||
350:
匿名さん
[2005-08-03 23:15:00]
>349
ダイレクトスカイウィンドウについて。角部屋の窓はどうやら「断熱フィルム」が張られていたり サンドイッチされていたりするものではなく、ガラス自体に断熱効果のある「断熱ガラス」の ようです。で、角部屋以外はというと、既出の通り「UVカット兼飛散防止フィルム」を サンドイッチしているものの、断熱効果についてははっきりしていませんでした。 そこで、多くの角部屋以外の契約者がオプションで断熱フィルムを張りたいと言うと不可能だと の回答。理由は、ダイレクトスカイウインドウのように面積の大きなガラスに何かフィルムを 張った場合、例えば温度の変化でフィルムが伸縮を繰り返し、ガラスにダメージを蓄積し、 ヒビが入る可能性がないとはいえない、からだそうです。だからダイレクトスカイウィンドウ 以外のガラスやベランダのガラス柵には張れるそうです。なお、ダイレクトスカイウインドウは 専有部分ではなく共有部分なので、勝手に何かを施すことはできません。そのかわり、故意では なくアクシデントで割れた場合は共有部分としてタダで(みんなの修繕積立金で)直すようです。 そしてさらに348さんが書いておられるように新事実。ダイレクトスカイウィンドウ(のフィルム) にも断熱効果はあるようです。他の掲示板にダイレクトスカイウィンドウのHPが張られていた のでご参考まで。 http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/insect.html 何か「防虫効果」もあるようで・・・ |
||
351:
匿名さん
[2005-08-03 23:31:00]
350の続き
上のHPはダイレクトスカイウィンドウのHPではなく、間にサンドイッチされている 「フィルム」のものです。説明不足ですいません。 重要事項説明書をよく読んでいると、「一部の住戸には断熱ガラスが設置されているため、 通常のガラスより景色が見難い事があります」等と書いてありました。外から見ると 角部屋だけガラスがやや青く見えるのですが、中からも100%透明なのではないかも しれません。でも、「現地見学会」の各種報告で「角部屋の景色は見づらかった」なんて 誰も書いてないので、多分気になるようなレベルではないでしょう。 というか、角部屋以外の契約者が「あ、一長一短なんだな」と思えればちょっとうれしいでしょ? |
||
352:
匿名さん
[2005-08-04 08:34:00]
>350さん、詳しい説明をありがとうございました。
やはり、根本的な問題は、夏場にどの程度暑いのかな、ということです。 とくに私は南面を選んだので、、、、内覧会は10月末以降なので夏場の体験ができません。 |
||
353:
匿名さん
[2005-08-04 22:34:00]
モデルルームを見に行ったときに一つ気になったことがあるのですが・・・
洗濯乾燥機が標準で設置されるようなのですが、そのメーカーがLG(韓国製)でした。 どうせなら松下や東芝のものがいいのですが、これって変更してもらえるんでしょうか? 数千万の物件なのに、デベロッパーも洗濯機でケチらないでいいのに・・と思ったりしました。 |
||
354:
匿名さん
[2005-08-05 00:29:00]
現地見学会にいきました。
南西の15階くらいの角部屋でしたが、ものすごい暑さでした。カーテンついていなかったせいもあると思います。 でも迫力はありましたよ。 結局自分は予算の関係で西向きの部屋だったんで、ダイレクトビューの部屋でなくバルコニー の方を選びました。 |
||
355:
匿名さん
[2005-08-05 00:37:00]
|
||
356:
匿名さん
[2005-08-05 01:10:00]
e
|
||
357:
匿名さん
[2005-08-05 10:26:00]
>353 数千万の物件なのに、デベロッパーも洗濯機でケチらないでいいのに・・と思ったりしました
どこの物件でも数千万するよ。億なら分かるけど、このレベルの物件で高価な物を望むのが間違いでしょ。 |
||
358:
匿名さん
[2005-08-05 12:54:00]
LGの洗濯乾燥機でモデルがWD-D84Sなら問題はないです。
ただ、乾燥容量が4キロなのがちょっと少ないかも・・・ |
||
359:
匿名さん
[2005-08-08 19:18:00]
うちは、ナショナルの最新型を入れようかと思っているんですが、LGの洗濯機は捨てることになるのかなぁ?
洗濯機いらない、なんてのもありでしょうか? |
||
360:
匿名さん
[2005-08-08 21:07:00]
>359さん
わたしも同じことを考えたのですが、LGの撤去と同時に自分の洗濯機を入れるスペースを確保するのに、 収納場所の大理石を削ったり配管口を移動したり等で、かなり金額のかかる工事が必要になると言われました。 |
||
361:
匿名さん
[2005-08-08 21:13:00]
工事必要なんですね。
|
||
362:
359
[2005-08-08 23:01:00]
>360
ええっ、そうなんですか。 なんだか有難迷惑な話ですね。 LGを使うとしても、その後洗濯機を買い換えることになった時に余計な出費がかかるということにはなりませんか? ここを検討されている方はLGの洗濯機で文句は無いんでしょうかねぇ。。。 |
||
363:
匿名さん
[2005-08-10 00:20:00]
LG電子を含めて韓国の家電メーカーが日本に劣るということは現在ではありません。
液晶テレビあたりだとシャープにならんでサムスンが世界中で高いシェアを獲得して います。中国製だとちょっと心配ではありますが。 ま、東芝がいやで松下がいい、というような好みはあるかもしれませんが、少なくとも 日本の大手メーカーと同レベルの製品だと思いますよ。でもMRには「AEG」だったか ドイツっぽいメーカーのものもあったような気がしましたが・・・。プレミアムかな? |
||
364:
匿名さん
[2005-08-10 17:48:00]
C棟の残り半分とB棟はいつから売り出されるんでしょうか?
|
||
365:
匿名さん
[2005-08-10 17:57:00]
先週の営業の話だと、「B棟は今年中のいつか」との返事でした。
販売戦略上、はっきりしたことは言えないのでは?と思いました。 |
||
366:
匿名さん
[2005-08-10 18:01:00]
|
||
367:
匿名さん
[2005-08-10 21:07:00]
>366
私が聞いた営業の人は12月初めくらいでしょう、といっていました。 |
||
368:
匿名さん
[2005-08-10 23:33:00]
>>367
北側は、ですよね? B棟南は、9月頃と聞いていますが。 もしそれ以上伸びる様だと、第二希望のMSの部屋が無くなってしまうので、 あきらめて別のMS行っちゃいます。 *募集自体が伸びるのは良いですが価格発表だけはして貰わないと。 *金額とセレクトプランが合えば、WCT第一希望なので。 >>366 私の聞いた営業さんの話では、BC北側は12月頃を予定しているので、おそらく プランの選択はほとんど出来ないでしょうと言うことでした。 一部上層でもしかすると可能かもという話しでした。 しかし、どうも不動産屋さんの計画はいつも延びますね。 WCTの掲示板を古いのから見ていましたが、C棟南の販売も2〜3ヶ月伸びてる みたいだし、本当はそのときにB棟南も出すはずだったそうだし、、、 B棟南に希望間取りがあるので、伸びて良かったんですけどね。そのときは。 今回もその調子で伸びられると、私はサヨナラかな。。。 |
||
369:
さくら
[2005-08-11 02:44:00]
現在組んでるローン無し、年収950万っていくらくらいの物件が購入可能ですか?
ローンは何年の月いくら払いが理想的ですか? すいません。初心者丸出し質問で。 |
||
370:
匿名さん
[2005-08-11 12:50:00]
住宅ローン板で聞かれてみてはいかがでしょうか?
>現在組んでるローン無し、年収950万っていくらくらいの物件が購入可能ですか? これは、頭金をいくら入れるかが分からないと。 あと、自営かサラリーマンか?将来的な給料の伸びの可能性は?退職金は?子供はいるのか? などの様々な条件を考える必要があると思います。 上記をシミュレーション出来るソフトを公庫が提供していますので、使われてみてはいかがですか? http://www.jyukou.go.jp/index/sim_index.html 上のサイトに「資金計画診断システム」というのがあります。 |
||
371:
匿名さん
[2005-08-11 22:29:00]
http://makiloan.gozaru.jp/
↑ここで提供されているソフト(無料です!)があればほぼカンペキに検討できますよ。 |
||
372:
匿名さん
[2005-08-18 00:46:00]
料理を全くしない私は、掃除が楽そうなので、IHを選択したいのですが、
オール電化でない場合のIHってメリットありますかね? せいぜいお湯を沸かしたり、ラーメン煮るくらいしかしなさそうなのですが。 |
||
373:
匿名さん
[2005-08-22 08:53:00]
現地はB棟C棟の20階付近をすでに建設中なのに、まだC棟の南側しか販売の対象としていないことに、
疑問を感じる。早くがんがん販売してくれー。 他物件との競合を避けるのが目的なら、むしろ先手で販売すべきだと思うが。 |
||
374:
匿名さん
[2005-08-22 12:17:00]
>>373
そうなんですよね。 建物が作られてしまうということは、メニュープランや間取りの選択肢が狭くなってしまうということですよね。 それだけ、買う側から見た場合の商品性を落としていることになろと思うのですが・・・ 早くC棟北とB棟を売り出してほしいものです。そうでないと検討対象から外れてしまいます。 |
||
375:
匿名さん
[2005-08-22 14:46:00]
確かに!
C棟北もB棟もどれも4階以上からはレインボーブリッジが見ることが出来るし、 北側は公園が決定したんだからアピールポイントはたくさんあるのにね。 |
||
376:
匿名さん
[2005-08-22 21:26:00]
>>374
本来、マンションは完成したものを見て買うのが正しいのです。 青田売り、買いがおかしいのです。 メニュープランなんて必要ありませんし、間取りなんて購入後のリフォームで何とでもなります。 残念ですが、他の青田売りマンションを検討して下さい。 |
||
377:
匿名さん
[2005-08-23 06:14:00]
B棟は躯体の建築をA棟の時よりも優先して進めていて
間取りや内装は後回しにしている事はないのかな? 青田買いよりは現物を見て買う方が確かに良いけど、 青田買いが現実として慣例となっているし、 購入後のリフォームも決して安くはないよね。 |
||
378:
匿名さん
[2005-08-23 12:30:00]
購入予定者スレに、9月から残りを販売という情報が出てますね。
ところで、、、 7月に一度MRを訪問したのですが、私の営業担当は電話も手紙もDMも全くよこしません。 もしかして長期休暇中? それとも、購入意思なしと思われた?? |
||
379:
匿名さん
[2005-08-27 20:39:00]
|
||
380:
匿名さん
[2005-08-27 20:51:00]
早く出せない理由は販売状況がよくなから。
子供でもわかる事がわかってない人がいるんですかね? それとも認めたくないだけなのか。A棟の販売開始からだいぶ経ちましたね。 |
||
381:
匿名さん
[2005-08-27 21:39:00]
|
||
382:
匿名さん
[2005-08-27 21:56:00]
>>379
本当にそうですね。 >WCTはお盆休みは無かった模様です。 >これでB棟販売始まると、忙しくなるでしょうね。 この前にMRいったら、自分たちしかいなさそうで心配してました。 B棟販売でにぎやかになってほしいものです。 |
||
383:
匿名さん
[2005-08-27 22:14:00]
>>382
でも、B棟販売開始してにぎやかじゃなかったら・・・ |
||
384:
匿名さん
[2005-08-27 22:28:00]
>>380
少なくても引き合いがあるものは早く出した方が良いのでは? 販売状況が悪いからと言って、売れそうなものを売れにくくするのは どういうロジックなんでしょう? 遅くなるとプラン選択やらオプション選択やらで、絶対不利になってしまうのに。 遅くなると368とか374とかに逃げられちゃいますよ。 子供でもわかるらしいですが、私にはわかりません。 (赤ん坊ではない、一応大人なのですが。私って馬鹿?) |
||
385:
匿名さん
[2005-08-27 22:43:00]
|
||
386:
匿名さん
[2005-08-28 00:39:00]
>>385
必死? なぜ笑われてるの? 単に早く売ってほしいと想っているだけです。 残り先着順(なぜそうなる?)でなくても、CMTとか島の様に要望とって、 売れそうなとこだけ出すって言うのは何がいけないのでしょうか? これも子供でもわかることなのかな。 是非説明してほしい。 |
||
387:
匿名さん
[2005-08-28 04:34:00]
>>386
(あなたがその理由をデベに直接聞くことが一番だと思っていますが・・・) あらかじめ 385 でもなく、デベでもないことを断っておきますが、 デベとしては売れそうなところだけ売ればいいというわけにはいきません。 あくまで完売を目指す必要があることは大前提でご理解いただけますよね? 一般的に不動産の販売戸数は販売回数を重ねるごとに減少していく傾向にあります。 それは購入する希望者の数(要望をだしてくれる数)が減っていくからです。 ですから、売れるところから順次小刻みに販売していくんではなく、 第1期からある程度数をさばいていかないといけないんだと思いますよ。 で、デベとしてはこれだけ次の販売戦略が延び延びになっているのは、 もちろん他の競合物件とずらそうとしているという理由もひとつとしてあるかもしれませんが、 もっと大きな理由として次に移ろうにも販売状況が芳しくない (売れ残り住戸の削減、および、次の販売見込み客の数が思ったより増えてない)という状況に おかれていると推測した方が自然です。 尚、CMTとか島とかって芝浦の物件のことですか? すいませんが私は検討外の地域なのでそちらがどうなってるのかよくわかりません。 |
||
388:
匿名さん
[2005-08-28 05:52:00]
デベは値下げしないと厳しい
|
||
389:
匿名さん
[2005-08-28 09:50:00]
>>387
聞きましたが、営業からでは、本当の事情までは聞き出せませんよね。 営業の話しを鵜呑みにすれば、C棟も好調という事ですし、B棟の案内も早くしたいのだそうです。 企画部とか戦略部(そういう部署なのか知らないけど)には一購入券当者は話すパイプがありません。 完売を目指すのはもちろん理解できますが、素人考えとしては、要望の入っている部屋を出し惜しみ して、どんな得があるのか理解できないのです。(子供でもわかるらしいけど) 売れにくい部屋は、どうしても売れにくいのであれば、売れ筋だけでもいい条件で売ってしまった方が トータルでたくさん売れるような気がするのですが。 要望ある(確実に売れそうな)部屋をB棟第一期とかで出して、「完売!」とやって、勢いで残りも 売るという手は使えないのですかね? まあ、A棟の頃からエリア順に出していたので、今更出し方を変えられないのでしょうか? |
||
390:
匿名さん
[2005-08-28 12:56:00]
>>389
>営業の話しを鵜呑みにすれば、C棟も好調という事ですし、B棟の案内も早くしたいのだそうです。 鵜呑みにしすぎだと思います。 じゃ、C棟の約半分を販売してからいまだに25戸の売れ残りを抱えたままって事態をどう説明します? >要望ある(確実に売れそうな)部屋をB棟第一期とかで出して、「完売!」とやって、勢いで残りも >売るという手は使えないのですかね? 使えないですよ。 仮に例としてあげますが数戸〜十数戸しか要望がなかったら それだけで販売して完売といったところで客から見たら勢いがついてるように見えますか? きっと人気がないところだと思われませんか? |
||
391:
374
[2005-08-28 13:02:00]
>>389
>要望ある(確実に売れそうな)部屋をB棟第一期とかで出して、「完売!」とやって、勢いで残りも >売るという手は使えないのですかね? これは、田町のCMTのやり方ですね。 確かに第一期完売!とか言われると「そうか。人気があるんだな。早く申し込まないと・・・」と思ってしまいます。 私はここと横浜(みなとみらい)で検討していますが、みなとみらいの方は9月から取り組みが本格化しそうです(ブリリアパーク棟、フォレシスL棟、MMM)。 もし、こちらの動きがなければ横浜に流れそうです。 (私はここが気に入っているのですが、家族はみなとみらいがお気に入りのようでして) |
||
392:
匿名さん
[2005-08-28 15:21:00]
>>390
あなたは情報に詳しいのでしょうね。 私のような素人は、営業の話ししか情報無いですし、要望が数十戸しか無いという話しも 知りませんでした。 C棟残り25戸の話しも(戸数変わらないのに部屋が変わっている)営業さんに聞きました。 いろんな事情で入れ替わりがあるという説明でした、が、きっとそれも嘘なのでしょう。 きっといっぱい売れ残っちゃってるんでしょうね。 そんなに不人気なら、安くなるかな。それならラッキーです。 営業さんは、上が人気があると判断してB棟の値段をあげてしまうことを心配してました。 すでに一旦出している予想の値段と乖離が大きいと、B棟を待っているお客さんに説明が 大変だということでしたが、そんな人いないのかな。首を長くして待っているのは私だけ? |
||
393:
匿名さん
[2005-08-28 16:00:00]
>>392
390 ですが詳しくはないですよ。ただの一マンション購入検討者です。 >そんなに不人気なら、安くなるかな。それならラッキーです。 住友不動産がどう判断するかですが、 不人気だからといってB棟が安くだされたりすると C棟購入者から暴動が起こりそうな気がします。 いままでの情報(噂も含め)どおりA棟と同じかそれよりも高くなると見ておいたほうが 無難だと思います。 >首を長くして待っているのは私だけ? そんなことはないと思いますよ。 この掲示板を見る限りでも何名かいるように見えますし。 価格・立地などあなたがここがいいと思っていて、 他で適当なところがないということであれば 引き続き待つのでもいいと思いますよ。 |
||
394:
契約者
[2005-08-29 00:41:00]
住友不は見込み客をつかんでいるからあわてないんでしょうね。
それから、BC棟の入居は再来年ですから、内装はゆっくりやれる。 だから、販売は急がないしオプションの選択もそう狭まらないと思うのですがね。 ここからは営業から聞いた話ですが、B棟を待っている客はかなりつかんでいるみたいです。 また、A棟で見込み客以外が多く大変な思いをしたので、営業方法を変えると言っていた(毎晩午前様だったらしい)。 方針変更のため、実際営業マンを減らしているとのこと。 なお、A棟の高層階は人気で、営業一人で5人は キャンセル待ちの客を持っていると言っていた。 こうした状況では様子見優先で、販売を急ぐわけないと思う このくらいの話はMRに行けば聞ける。 本当に検討するなら、MRに行かれたほうが確かな情報が得られると思いますよ。 |
||
395:
匿名さん
[2005-08-29 01:12:00]
|
||
396:
匿名さん
[2005-08-29 01:51:00]
>>394
言ってることがえらい無茶苦茶ですな。 あんた、その営業サンにだまされとるよ。 営業マンを減らしている→リストラ(営業コストの圧縮)? A棟のキャンセル待ちが多い→なぜA棟が完売にならないのか?また、それがなぜ他の販売様子見に? こんなことを営業サンから聞いてきてそのまま帰ってきたの? だまされるにしても最低でもその営業のいった理由の裏をききだせないと(笑) そもそも書いててなんら不思議に思わんかったのか? |
||
397:
匿名さん
[2005-08-29 06:48:00]
実際A棟は何戸残っているのか、、、。
考えただけで怖い。 |
||
398:
匿名さん
[2005-08-29 08:51:00]
>>394
妄想ネタに反応しても仕方ないけど、これはあまりにひどい。 不動産会社とはいえ、一企業なんだから利益を増大させるために営業コストをできるだけ減らしたい。 そのもっとも効果的なのが、いち早い全戸完売によるMRを含めた撤収でしょう。 あれだけのMRの維持費がどのくらいかかるでしょう? あれだけ多数の営業がいてどれくらい人件費がかかるでしょう? これこそ子供でもわかることだよね。 >販売を急ぐわけないと思う? あの、、、あなたの言ってることが仮に事実だった場合、 こんなことをやってたら住友不は株主に訴えられますよ。 |
||
399:
匿名さん
[2005-08-29 10:09:00]
>BC棟の入居は再来年ですから、内装はゆっくりやれる
C棟の下層から中層くらいまでは、内装については既に選択できないと言われましたが・・・ |
||
400:
匿名さん
[2005-08-29 11:41:00]
>>394 に対してなんかすごい拒絶レスだね(笑)
他の人がつっこんでないところだと、 >A棟の高層階は人気で、営業一人で5人はキャンセル待ちの客を持っていると言っていた。 どのくらい営業員を削除しちゃったんですか? この文言からは逆にかなり相当数の営業を削ったとしか聞こえないのですが。 以上、>>394 の言葉の美辞麗句を排除して翻訳すると、次のようになると思うよ。 「今までの販売状況としてすごい苦戦しています。 よって、販売当初計画していた営業戦略の見直しが必要になりました。 これ以上、赤字を拡大しないためにも、競合物件と重ならないためにも、 営業員を相当数減らすことなどにより超長期戦を戦えるよう布陣を整えるつもりです。 ですので現時点で抱えている(実際何戸あるかわからない)売れ残り在庫も その超長期戦のなかで掃き出していくこととします。」 これって港南のどこかの物件と同じことをやっているような・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
芝浦デベのネット工作下手すぎですね。