WCTの検討者用スレッドを作成しました。統一スレッドでは、入居予定者中心で購入検討用の話とは少しずれることが多かったので、こちらで情報交換しませんか。
さて、購入で遅れ組ですが、B棟を買うべきか、C棟の残りでもよいから探すべきか、迷っています。営業さんの話では、B棟は少し高くなるかもと言うからです。
検討中の方、情報をお持ちの方がいらしたらお話しが聞きたいです。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2004-10-12 17:35:00
港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん2
342:
328
[2005-08-03 11:00:00]
|
343:
匿名さん
[2005-08-03 11:15:00]
340さん整理thanks!
自分も見学会で感動→契約のクチです。 悩まれている方は見学会に行かれる事をおすすめします。 本物見るのって凄く説得力ありますね。 ウチもアクアプレミアムだけど、内覧会は12月になるとか営業の人言ってたなあ。 |
344:
匿名さん
[2005-08-03 11:16:00]
|
345:
匿名さん
[2005-08-03 11:20:00]
>341,342
そうなんですよ。角部屋は断熱フィルムも入ってるけど、それ以外はUVカットと飛散防止だけ。。 それなのに、シスコンは、「暑いからバルコニー付きの部屋のガラスに断熱フィルムを貼りませんか」 なんですよ。どうしてダイレクトビューのガラスに断熱貼ってくれないの???おかしいよ。。。 |
346:
匿名さん
[2005-08-03 11:25:00]
竣工まで半年以上あって残8戸はとても良い販売状況ですね。
安心しました。 |
347:
匿名さん
[2005-08-03 13:55:00]
> 345
うちには「既にUVカットのフィルムが貼ってあるので、 断熱フィルムは追加では貼れない」と言う話でした。 |
348:
匿名さん
[2005-08-03 14:23:00]
>345
営業に確認しましたが、角部屋以外のダイレクトスカイビューに使用されているフィルムにも 断熱効果がありますよ。(角部屋よりは効果低ですが) 結果例は以下のとおりで、ペアガラス並の効果はあります。 断熱特性 温度(oC) 温度差(oC) フィルム未貼付時 56 - RE80CLIS貼付時 40 -16 |
349:
匿名さん
[2005-08-03 16:07:00]
>348
なるほど、少しは断熱効果があるということですね。 ただ、シスコンのオプション会で347さんのおっしゃるとおり、ダイレクトビューガラスには 追加で貼れないけど、バルコニーつきガラスのほうに貼りませんか、ということだったので おかしいなと思った次第です。 |
350:
匿名さん
[2005-08-03 23:15:00]
>349
ダイレクトスカイウィンドウについて。角部屋の窓はどうやら「断熱フィルム」が張られていたり サンドイッチされていたりするものではなく、ガラス自体に断熱効果のある「断熱ガラス」の ようです。で、角部屋以外はというと、既出の通り「UVカット兼飛散防止フィルム」を サンドイッチしているものの、断熱効果についてははっきりしていませんでした。 そこで、多くの角部屋以外の契約者がオプションで断熱フィルムを張りたいと言うと不可能だと の回答。理由は、ダイレクトスカイウインドウのように面積の大きなガラスに何かフィルムを 張った場合、例えば温度の変化でフィルムが伸縮を繰り返し、ガラスにダメージを蓄積し、 ヒビが入る可能性がないとはいえない、からだそうです。だからダイレクトスカイウィンドウ 以外のガラスやベランダのガラス柵には張れるそうです。なお、ダイレクトスカイウインドウは 専有部分ではなく共有部分なので、勝手に何かを施すことはできません。そのかわり、故意では なくアクシデントで割れた場合は共有部分としてタダで(みんなの修繕積立金で)直すようです。 そしてさらに348さんが書いておられるように新事実。ダイレクトスカイウィンドウ(のフィルム) にも断熱効果はあるようです。他の掲示板にダイレクトスカイウィンドウのHPが張られていた のでご参考まで。 http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/insect.html 何か「防虫効果」もあるようで・・・ |
351:
匿名さん
[2005-08-03 23:31:00]
350の続き
上のHPはダイレクトスカイウィンドウのHPではなく、間にサンドイッチされている 「フィルム」のものです。説明不足ですいません。 重要事項説明書をよく読んでいると、「一部の住戸には断熱ガラスが設置されているため、 通常のガラスより景色が見難い事があります」等と書いてありました。外から見ると 角部屋だけガラスがやや青く見えるのですが、中からも100%透明なのではないかも しれません。でも、「現地見学会」の各種報告で「角部屋の景色は見づらかった」なんて 誰も書いてないので、多分気になるようなレベルではないでしょう。 というか、角部屋以外の契約者が「あ、一長一短なんだな」と思えればちょっとうれしいでしょ? |
|
352:
匿名さん
[2005-08-04 08:34:00]
>350さん、詳しい説明をありがとうございました。
やはり、根本的な問題は、夏場にどの程度暑いのかな、ということです。 とくに私は南面を選んだので、、、、内覧会は10月末以降なので夏場の体験ができません。 |
353:
匿名さん
[2005-08-04 22:34:00]
モデルルームを見に行ったときに一つ気になったことがあるのですが・・・
洗濯乾燥機が標準で設置されるようなのですが、そのメーカーがLG(韓国製)でした。 どうせなら松下や東芝のものがいいのですが、これって変更してもらえるんでしょうか? 数千万の物件なのに、デベロッパーも洗濯機でケチらないでいいのに・・と思ったりしました。 |
354:
匿名さん
[2005-08-05 00:29:00]
現地見学会にいきました。
南西の15階くらいの角部屋でしたが、ものすごい暑さでした。カーテンついていなかったせいもあると思います。 でも迫力はありましたよ。 結局自分は予算の関係で西向きの部屋だったんで、ダイレクトビューの部屋でなくバルコニー の方を選びました。 |
355:
匿名さん
[2005-08-05 00:37:00]
|
356:
匿名さん
[2005-08-05 01:10:00]
e
|
357:
匿名さん
[2005-08-05 10:26:00]
>353 数千万の物件なのに、デベロッパーも洗濯機でケチらないでいいのに・・と思ったりしました
どこの物件でも数千万するよ。億なら分かるけど、このレベルの物件で高価な物を望むのが間違いでしょ。 |
358:
匿名さん
[2005-08-05 12:54:00]
LGの洗濯乾燥機でモデルがWD-D84Sなら問題はないです。
ただ、乾燥容量が4キロなのがちょっと少ないかも・・・ |
359:
匿名さん
[2005-08-08 19:18:00]
うちは、ナショナルの最新型を入れようかと思っているんですが、LGの洗濯機は捨てることになるのかなぁ?
洗濯機いらない、なんてのもありでしょうか? |
360:
匿名さん
[2005-08-08 21:07:00]
>359さん
わたしも同じことを考えたのですが、LGの撤去と同時に自分の洗濯機を入れるスペースを確保するのに、 収納場所の大理石を削ったり配管口を移動したり等で、かなり金額のかかる工事が必要になると言われました。 |
361:
匿名さん
[2005-08-08 21:13:00]
工事必要なんですね。
|
あの大きさだと、Low-E膜(赤外線反射膜)でないと夏の空調負荷がすごいのでは?