タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)
251:
匿名さん
[2005-08-15 23:35:00]
|
252:
匿名さん
[2005-08-16 00:16:00]
契約者です
ようわかりませんな。 定期借地でも所有権でも、住んでいる間 各居住者の生活には何の違いも無いと思うのですが… 今時、土地神話を信じて、値上がりしろと 祈り続けて、生活する人もいるまいし。 それよりも住む間、安心・安全・快適な生活が 続くことを皆さん望まれるのでは? それは自己中心的でなく、隣人や地域含めて。 であれば、必要な修繕は皆 行いたいと思うだろうし、 そうやって管理された物件は、周りから評価されるだろうし。 定期借地でも所有権でもね。あるいはその地域の価値さえもね。 |
253:
匿名さん
[2005-08-16 00:20:00]
>>239
|所詮マンションの土地の価値はその程度しかないという理解でよろしい? 固定資産税のことでしょうか。もしそうならば、その理解は誤りです。 土地の固定資産税が少ないことと、価値がその程度しかないかということはイコールではないです。 税制上、土地の固定資産税は低くなるように、優遇されています。 税率は、土地・建物ともに1.4%ですが、建物は評価額に1.4%を掛けるのに対し、土地は評価額を1/6にした後、1.4%を掛けます。 同じ評価額の土地・建物があったとしたら、 価値が同じでも、固定資産税は土地のほうが1/6しかかかりません。 なぜ1/6するか・・そうすると決まっているとしかいいようがないですが、 高い土地を買った人への優遇措置でしょう。 マンションは土地の持ち分がもともと少ない上に、 土地の固定資産税は優遇されていてもともと低いので、 「土地分の固定資産税がない」といってもその金額は取るにたらない額でしかない、 ということになります。 |
254:
匿名さん
[2005-08-16 00:24:00]
>ちょっと割高な長期賃貸って感じで。
なるほど、納得しました。買うのはいいものの、何か引っ掛かっておりました。 そのお言葉ですっとした様な感じです。そうですかぁ、これで前進できます。 そう考えれば、住んでからの気持ち(自分の)も現実味が出できます。 ところで地震の話しが出ましたが、被害の大きさによっては建て替えになると 思いますが、定借でも問題なくできるんですかねぇ… まぁ、担当者に確認 すればいいのでしょうけど、忘れてしまいまして。 |
255:
匿名さん
[2005-08-16 00:27:00]
>252
わかってませんな。 >それよりも住む間、安心・安全・快適な生活が >続くことを皆さん望まれるのでは? >それは自己中心的でなく、隣人や地域含めて。 上記の場合に地価や物件価格が上がるのです。 オブラートに包んで綺麗事いうのと下品な現物的な物言いと 大差はありませんよ。結局、 購入物件の価値は皆が気にするのです。 |
256:
匿名さん
[2005-08-16 01:16:00]
|
257:
匿名さん
[2005-08-16 04:29:00]
256さんへ
家を買った途端、結婚できた友人を知っています。 この方もそうなるかもしれないよ。 卵が先か。。。 |
258:
匿名さん
[2005-08-16 12:18:00]
結婚するのはいつでもいいけど、まず頭金を貯めてから家を買ったほうが絶対お得よ。
|
259:
匿名さん
[2005-08-16 13:21:00]
月々の諸経費はどれ位掛かるのですか?
検索しても未定ばかりなので…。 |
260:
匿名さん
[2005-08-16 13:54:00]
お部屋の広さによって違いますよ。
管理費から賃料、もちろんぜんぶ広いほど高くなります。 駐車場も場所によって値段違います。 3万円をかなり下回る部屋もあれば3万5千をこえる部屋もあるようです。(駐車場抜きで。) 自転車置き場もバイクも使えばそれぞれ使用料かかりますし、1階はお庭の使用料もいるらしいです。 HPなどにはっきりそういう値段載せて欲しいですよね。 返済のローンのほかに必要な毎月の出費だけにおおよそでも載せてくれるといいのに。 あと、各階でお部屋自体の値段かなり違うのにも驚きました。 管理費などは広さが同じなら変わらないけど、高い階ほどお部屋の値段は高くなるんですね。 先ほども地震がありましたし、エレベーターの要る階は怖いなぁ。停電などになるとすごく不便そうです。 とかいいつつ、割と高い階に決まったので地震がないことを祈るばかりです。 |
|
261:
匿名さん
[2005-08-16 14:08:00]
タンタカタンアルボの丘って 焼酎みたい
|
262:
匿名さん
[2005-08-16 14:55:00]
|
263:
匿名さん
[2005-08-16 15:04:00]
家を買うのは当然、結婚にだってお金は必要ですよ。
買ってから掲示板で愚痴を撒き散らしたりする人にならないためにも もっと一般的な住宅購入のお金についても学んだほうが良いでしょう。 それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。 MRに行って営業さんに話を聞けば諸経費にプラスして現実も分かるかな? |
264:
匿名さん
[2005-08-16 15:38:00]
>それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
10年間売却してはいけないって営業が言ってた気がするんですけど |
265:
匿名さん
[2005-08-16 15:47:00]
えっ、売れないのですか?でも、例外はあるんですよね。
例えばリストラされたとか、病気になったとか。 また、別の心配なのですが30年ローンを組んだとして68年後までに どのくらいのお金が掛かることが予想されるのか概算表見たいなものはデベさんは 出してくれるのでしょうか? |
266:
匿名さん
[2005-08-16 16:15:00]
|
267:
匿名さん
[2005-08-16 17:09:00]
管理費・修繕費は、通常、部屋の広さに比例するようになっていますね。
私が今住んでいるマンションは、管理費が159円/平米で、修繕積立金が70円/平米です。 (100平米の部屋だったら、管理費15,900円・修繕積立金7,000円になる) |
268:
匿名さん
[2005-08-16 18:11:00]
頭金なしでローン通ったよ。現金2割あったけど、引越し、諸費用、家具その他にまわしたかったから。
諸費用分だけいれたらOKだった。 |
269:
匿名さん
[2005-08-16 18:14:00]
10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
売れるとは思えない。 永住なら良いんじゃない? |
270:
匿名さん
[2005-08-16 19:58:00]
頭金が必要とのことでsが。
素朴な疑問です。 たとえば・・・。 35歳として。 現在、3000万の物件を購入しようとして、貯蓄が300万ある。 でも、諸費用の関係で、3000万のローンを組む。 10年後1000万の貯蓄がある。 3000万の物件を購入するのに、1000万(若しくは800万程度)を頭金にする。 するとローンが2000万になる。 がしかし、1000万保有していることから、4000万の物件に手を出したとする。 結局3000万のローンを組むことになる。 45歳で3000万のローン。 今現在、3000万の物件で充分と思っていながらも、人間ですから、少しでもお金があれば、高いのでも良いかなと思ってしまう。 結局、頭金がなく、3000万のローンを35年で組もうが、45歳で35年から25年でローンを組むのは同じ若しくは厳しくないか? であれば、払っていけるとして、今3000万のローンを組んでも変わらない気がする。 あくまで、想像ですよ。 |
271:
匿名さん
[2005-08-16 22:33:00]
|
272:
匿名さん
[2005-08-16 22:34:00]
やっぱり安いことが最大の魅力なんだね、定期借地権付マンションは。
自己資金が無く持ち家を諦めていた人たちの“夢”を現実のものにしてくれるから。 将来、様々な問題を抱えることになるのは明白だけど、 その日暮らしを満喫できればそれでいいんじゃない? 所有権付マンションの方々が老婆心でご教授しても耳に入らないのだから。 |
273:
匿名さん
[2005-08-16 22:37:00]
268さんへ
頭金なしで購入したのですか? 凄いですね。 |
274:
匿名さん
[2005-08-16 22:45:00]
マンションの場合、所有権付きだろうが、定借だろうがそもそも土地に関する資産価値は無いに等しいので総額で安い定借マンションで過ごし、余った資金でゆとりある生活をするのがベターと思うのですが。。。
|
275:
匿名さん
[2005-08-16 22:59:00]
|
276:
匿名さん
[2005-08-16 23:12:00]
>10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
売れるとは思えない。 築10年の50年定借物件で、元値より値上がりして売れた例もあるようですよ(府中だったかな?) しかし今時値下がりはあたりまえでしょう |
277:
匿名さん
[2005-08-16 23:33:00]
|
278:
匿名さん
[2005-08-17 00:09:00]
|
279:
匿名さん
[2005-08-17 00:15:00]
|
280:
匿名さん
[2005-08-17 05:05:00]
定借だろうがそうでなかろうが、自分の家(マンション)を持つということが夢なのだから、売れる売れない、高い安い、関係ないでしょ。
欲しいと思って、やっていける。 そう判断して、手にはいるのなら良いと思うよ。 それはおかしいとか無理だとか回りは判断できないさ。 と思うけどね。 |
281:
274
[2005-08-17 07:06:00]
|
282:
匿名さん
[2005-08-17 10:31:00]
>>272
参考までにあなたがお住まいの超豪華お高いおマンションのスペック、アクセスお広さなど 個人情報がばれない程度に教えていただけませんか?それによってはあなたの意見に賛同いたします! このままでは、ただのひがみ根性丸出しの後から出た良い物に難癖をつけて自分の至らなさをなんとか 満足して精神のコントロールをいている通称や〜な人にしか映りませんよ!! |
283:
匿名さん
[2005-08-17 12:51:00]
所有権と定期借地権で比較した場合に、
総額でどちらが高いのかは、誰にも分からないと思います。 68年後に比較するしかないんじゃないでしょうか? ただ、何と比較したらいいの?という事になると思います。 (同じ場所に同じ規模の所有権物件でも建ててみたら比較できると思いますが) |
284:
匿名さん
[2005-08-17 13:48:00]
アルボを契約した方が多いレスに、今更所有権最高みたいな方が書いてくる
意味が理由が解りません!所有権の方の意見も参考になりますが、 ここは借地が最高の人が多いのです。今更どうしろとおっしゃりたいのですか? 新しい少数派の動向に興味が有るのは解りますが、所有権の方は同士で家族で土地の分配の事でも お話し合いくださいませ! |
285:
匿名さん
[2005-08-17 17:54:00]
|
286:
匿名さん
[2005-08-17 18:07:00]
住宅ローンを組んでの集合住宅の購入は、土地所有権付きの場合であっても、それは、
「壮大なる実験」であって、それが、まだ進行中なんです・・結果がまだ出ていない じゃないですか・・。(cf.100) >所有権付マンションの方々が老婆心でご教授・・・ なーんて、おこがましいことです。 |
287:
匿名さん
[2005-08-17 18:14:00]
一戸だてならともかく、立替が極度に困難なマンションで土地を所有しても
仕方ないと私も思うけども。 子孫に残したって、立替の効きにくい老朽マンションの 土地分がいくらある”筈”ったって喜びはしないよ。 自分達夫婦の生きている間分 権利が続けば十分だと思うな。 |
288:
匿名さん
[2005-08-17 22:18:00]
272の記述は大反響だね(悪い意味で)。
ただ反論を読んでいると、 誤字・脱字や文章構成などで幼稚な間違いが多すぎ。 |
289:
匿名さん
[2005-08-17 23:25:00]
定借物件の課題は、いざ売却したいときに買手の条件がせばまるということではないでしょうか。
10年間は売却できないとのことですが、それ以降に売りたい時に今のように ほとんどの銀行が借地の物件ではローンをくませてくれない状況が変わっていないと 買いたい人がいてもその人がローンをくむのがむずかしく結局買い手がいないという状況になるのでは。 ローン基準が変わる可能性もありますが、変わらない可能性もあります。 そういう意味では、土地としては役に立たない広さの土地でも、売りやすいという意味では非常に重要では。 ただ、将来売る可能性が無い人や売らなくても賃貸にしてでも 別の場所に住宅(たとえば親の家)で生活していける人には向いているかもしれませんね。 |
290:
匿名さん
[2005-08-17 23:32:00]
私とした事がアルボを愛するあまりちょっと熱くなってしまいました!
私が幼稚で失礼しました。でも・・・誤字脱字が有って暖かみを感じる事も有るのでは〜無いですね! |
291:
匿名さん
[2005-08-18 00:03:00]
>290
僻み足りないと拗ねてるだけなので無視するのが吉。 |
292:
匿名さん
[2005-08-18 00:07:00]
無視してください!ありがとう
学が有るのですね〜漢字使いすぎると上手く伝わりませんよ! |
293:
匿名さん
[2005-08-18 01:40:00]
皆さん、良くも悪くもアルボの物件には興味があるようですね。
安物と思われようが、何千万という買い物です、一大決心で 購入される方も多いですよね。私もアルボに住むまでの時間を ワクワクやら新しい土地での不安やらの気持ちでこちらの掲示板 を参考にしています。この物件の反対意見も大切な意見ですが 人の意見のあげあし取り合戦ではなく、どんな幼稚な書き方でも 購入者の方々の建設的な書き込みを楽しみたいです。なんだかんだで もうすぐ全戸完売しそうな勢いの人気マンションなんですからね。(^o^) |
294:
スニーカータウン
[2005-08-18 06:56:00]
街は何もないし
のんびりしたい人にはいいね 都心とは方向性がまったく違ってくつろげるんだ |
295:
匿名さん
[2005-08-18 07:17:00]
でも駅から遠すぎ
|
296:
匿名さん
[2005-08-18 07:29:00]
一期購入者です
かきまわして面白がってる書き込みは無視しましょう 定借について論争したい方は別スレへどうぞ! 所有権派をよそおってあおったり 定借派をよそおって反論してみたり 完全にあらしのようです、無視しましょう (その5)が始まってから、自作自演の書き込みが多く気になっていました それほどひどい内容ではないので削除依頼はやめていましたが あまりしつこいようですと管理人宛に通告します 重ねて言いますが、定借論争は別スレへどうぞ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/ 購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。 よろしくお願いします |
297:
匿名さん
[2005-08-18 08:53:00]
二期購入者です
このところ地震が多いですが、寝室に吊り戸棚を設置するのはどうなんでしょうか。 既製品の戸棚よりは安心感があると思ってます。 検討されている方いますか? |
298:
匿名さん
[2005-08-18 09:44:00]
|
299:
匿名さん
[2005-08-18 09:46:00]
鬼のような坂だからでは?
距離的には近いでしょう。 |
300:
匿名さん
[2005-08-18 10:46:00]
駅何分ってのは自分で体感して買うにしくはなし。 ま運動不足気味でし気にしないです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>運が悪くて地震などで住めなくなった場合
→所有権マンションでも同じ
>立退き期限経過後に不当に居座った場合(連帯責任)
→何を心配してるのかわかりません。そういう契約でしょ?
>所有権の場合は使えない5〜6坪の土地(場所にもよる)が残ることは残る。
→でさ、それって売れるの?老朽化したマンションの所有権の部分だけを買ってくれる人はいるの?
裏を返せばそれが所有権マンションのリスク。
少なくともアルボは今まで先送りしてきた問題を考えているとは思うけど。
ちょっと割高な長期賃貸って感じで。