タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)
122:
匿名さん
[2005-08-06 00:23:00]
|
123:
匿名さん
[2005-08-06 07:42:00]
101です。みなさん、色々な情報を教えてくださってありがとうございます。
ロースターはナショナル製でも取り外して洗えるそうですよ。(取説より) レンジフードはIH専用のものがいいと言うのは知ってはいましたが、アルボのがそうなのだと思って いました。IHに出来るからにはレンジフードも対応しているのだと・・・。考えが浅はかでしたね。 はっきり営業担当者に聞いてみたいけどもうパビリオン開いていないし。 でもMRが4つもあるんだから、東芝製のIHとグルメ7機能付きも展示して欲しかったと思いません?! 他にも、食洗機や米びつにも言えることだと思うのですが。 |
124:
匿名さん
[2005-08-06 08:06:00]
>>122
もしよければ、記述内容をお教えください。 |
125:
122
[2005-08-06 09:01:00]
|
126:
匿名さん
[2005-08-06 10:01:00]
|
127:
124
[2005-08-06 10:03:00]
|
128:
匿名さん
[2005-08-06 10:05:00]
|
129:
匿名さん
[2005-08-06 10:14:00]
|
130:
匿名さん
[2005-08-06 10:16:00]
まあ、ここは30年後に泣きを見る物件ということで。
それまではいいのではないでしょうか |
131:
匿名さん
[2005-08-06 10:25:00]
>130
アルボに客を取られて3ヶ月前に泣きを見た業者さん? |
|
132:
匿名さん
[2005-08-06 10:28:00]
契約者や購入検討者以外には
アルボは 酸っぱいブドウのようです。 私には、大粒の甘い甘〜いブドウです。稲城だから梨か・・・ |
133:
匿名さん
[2005-08-06 10:35:00]
ホンとこのスレって感じ悪い人多いわ
|
134:
匿名さん
[2005-08-06 10:59:00]
|
135:
匿名さん
[2005-08-06 11:21:00]
定借については、確かに不透明。
でも、たて続けに即日完売で「定借のマンションでもいいわ」という人がたくさんいるというのは紛れもない事実。 |
136:
匿名さん
[2005-08-06 11:41:00]
平成4年に法律が施行されているので、
最短で50年とすると、平成54年にはじめの取り壊しということになります。 今は、平成17年なので、単純に引くと37年後ですか? 大体騒ぎ出すのは2,3年前だとして、そのころまでに、 問題点が続出ということになるのでは。 なんだか魔法の鉱石とうたわれたアスベストのようですね。 …まあ、それでもいいという人が多いのは確かに紛れもない事実なので、 今のところ、私の負けをみとめますが。 甘酸っぱい梨でお腹を下さないように早めに売り抜けれるといいですね。 |
137:
匿名さん
[2005-08-06 12:32:00]
|
138:
“
[2005-08-06 12:36:00]
136です。
確かに、購入者の方の気分を悪くするのは本位ではないので、 (一般定期借地権付きマンションという仕組み自体に怒りをもっている) 別にスレッドを立てました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/ こちらで、よろしくお願いします。 |
139:
匿名さん
[2005-08-06 12:44:00]
>134さん
最終期の登録を待って購入者専用スレを立てましょうよ、お願いします! 皆様の率直な意見はありがたいですが、購入した者としては 色々検討して購入していてもやはり気分が良くないです・・が本音 「どんと構えてなさいよ」なんてありましたが 批判されて笑っていられるほど人間が出来ていないので |
140:
匿名さん
[2005-08-06 12:55:00]
かってに、定期借地のスレッドたてるな。。
アルボは宣伝も派手だし、定期借地だし、まだ建物建ってない 青田買いだし・・ 既に家を買ってローンを35年で組んで、払っている人が 「本当に良いのかそれで??それでお前が3-4千万払うんだぞ!! キャンセルできるなら今のうちだと・・」 とお節介をする。スレットなんだから。。 |
141:
匿名さん
[2005-08-06 12:57:00]
お節介無用。。
|
142:
匿名さん
[2005-08-06 13:02:00]
昭文社の1999年4月発刊の「シティマップル・東京都多摩道路」の38図、アルボの場所に
ため池のようなものが記載されています。ちょうど2番街の辺りですが、これは何なので しょうか?最悪の場合、2番街、1番街が「ため池」埋立地の上に建設されるんでしょうか? 地図の間違いであれば良いのですが、どなたか情報をお持ちですか? |
143:
匿名さん
[2005-08-06 13:05:00]
大体、金を払いもしない女が多いんじゃないのこのスレッド。
台所の仕様なんか ”どうでもいいんだよ。。” 亭主が泣くよ。。 「オレは何も残らないのに、一生分のローン払うんだ。。」ってな。 「男なら何かを、形在るもの残したい・・」って思ったって 残ったのは、ぶっ壊した瓦礫の山だけだそ。。 |
144:
匿名さん
[2005-08-06 14:27:00]
>133
まぁ、そういう感じがしなくもないね・・・ みんな自分の選択(運命?)を正当化するのに必死で 余裕がないからなんだろうけど、ハズレだったらハズレで その時はその時じゃない。 失敗や挫折のない人生なんてないんだから。 |
145:
匿名さん
[2005-08-06 14:32:00]
143>>
まあ、まとめるとこういうことでは。 「馬鹿息子に財産を残すぐらいだったら自分で楽しんじゃおう。」 ⇒定期借地権 「かわいい息子に何か残してあげたい」 ⇒所有権 ん?そうかんがえると定期借地権の方がいいような気がする。 |
146:
匿名さん
[2005-08-06 14:34:00]
68年分の家賃を前払いするという考え方でOK、納得です。
賃貸や所有権よりも払う総額が少なくてお得です。計算してみてね。 |
147:
匿名さん
[2005-08-06 14:40:00]
|
148:
匿名さん
[2005-08-06 15:22:00]
ここで今更定借の話に粘着してる人って何者?
契約済みの人はもう定借の話なんて既にどうでもいいと思ってるんでは。 定借うんぬんについては別スレがたったようだし、 もうおなかイパーイ。 とにかくもっとみのある話で盛り上がってホシイっす。 |
149:
匿名さん
[2005-08-06 16:11:00]
安いんだから、何かあって当然なんだよ。
みんなそれを知っていて買ってんだ。 文句を言うな、お前は買っないんだから。 |
150:
匿名さん
[2005-08-06 16:47:00]
133購入者じゃないんでしょう?感じ悪いと思いつつ見てるのはなぜ?
抽選にはずれた悔しさ? |
151:
匿名さん
[2005-08-06 17:24:00]
|
152:
匿名さん
[2005-08-06 17:57:00]
|
153:
匿名さん
[2005-08-06 18:03:00]
抽選に外れる人ってどのくらいいるのでしょうか。
抽選になる部屋について質問したら 執拗にほかの部屋を勧められました。 他の部屋なら倍率1倍でがんばれますとのこと、 どうしてもこの部屋と駄々をこねなきゃ当選確実 これって抽選というのでしょうか。 以前テレビで、モデルルームに来た人の 2割程度の契約が取れれば販売は上出来だと いっていましたが、この物件は来訪者が6000人で 購入を決めた人が600人としたら、購入者は1割で 結局これだけ安いのに、購入を決めた人の割合は普通以下、 ほとんどの人は敬遠したことになります。 【不適切な内容が含まれていましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
154:
匿名さん
[2005-08-06 18:09:00]
そうそう、定期じゃなかったら候補No1。
100㎡超えで4000万は考えるよ。 2000万なら定期の意味がある気もしたが。。 |
155:
匿名さん
[2005-08-06 18:12:00]
叩かれるだけ注目があるって事でしょう。
|
156:
匿名さん
[2005-08-06 18:19:00]
普通のモデルルームで6000組も呼べるところは今、無いからなぁ。
まずその点で評価高いよ。 ほとんどのマンションは倍率1倍以下だからねぇ。。 ほかのモデルルーム覗いたら、そのあと毎週のように電話がかかってきて、 対応すんのが面倒で辟易としちゃったよ。 ちなみにもう半年も経つのにまた今朝かかってきたよ。。 |
157:
匿名さん
[2005-08-06 19:05:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
158:
匿名さん
[2005-08-06 21:30:00]
抽選では人を選んで落とすことできませんよ。
別に隣人が何語話しても,どの国籍でも良いのじゃないですか? その方が当選していても隣人として仲良くすればいいし、 ひょっとしたらキャッシュで買えるくらいの人かもよ。 しかし まいったなぁ。 IHについて聞こうと思ったら昨夜とは一変してるし。 購入者で、男で、金払う立場ですが、 週末は家内と二人で台所に立ったりします。 ということで、男でも、台所の仕様… 気になるんですけどね。 3期で現在Aオプ選定中です。 IHにすると分電盤変更するみたいですが、 オプションの価格表にはその料金込みなのでしょうか? |
159:
匿名さん
[2005-08-06 22:04:00]
|
160:
匿名さん
[2005-08-06 23:43:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
161:
匿名さん
[2005-08-07 01:25:00]
|
162:
匿名さん
[2005-08-07 07:38:00]
>161
なるほどぉ。 http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?x=502181.228&y=128303.951&a... しかも、じゃぶじゃぶ池とか リアルにかかれている |
163:
匿名さん
[2005-08-07 08:03:00]
|
164:
匿名さん
[2005-08-07 09:08:00]
|
165:
匿名さん
[2005-08-07 10:30:00]
【削除投稿に関連する投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
166:
匿名さん
[2005-08-07 10:36:00]
|
167:
匿名さん
[2005-08-07 11:09:00]
|
168:
匿名さん
[2005-08-07 11:23:00]
すいません教えてください〜IHクッキングヒーターは、電磁波の影響とか大丈夫なんでしょうか?
(ペースメーカーを着けてる人が居る場合とか) あまりに最新すぎてまだ影響がどれほどか解らないのではないですか? |
169:
匿名さん
[2005-08-07 11:50:00]
>167さん
ピークカット分電盤にするのと、容量あげるのは別です。 容量をあげるのは無料だと思います。 しかし重要事項説明書には、容量増量に伴い分電盤の取替える場合は 費用が必要と明記されていますね。ちょっと疑問に思いました。 営業さんに確認を取ればいいのでしょうが、パビリオンは長期連休の真っ最中ですね。 |
170:
匿名さん
[2005-08-07 12:13:00]
|
171:
匿名さん
[2005-08-07 12:19:00]
多摩ニュータウン30年を検証
立て替え問題について記されてます。 多摩ニュータウン30年を検証〔27〕 多摩ニュータウンの再生は“建替え”の問題に① http://www.tamatimes.co.jp/tamaTS.htm 所有権マンションはかなり揉めてます。 こうゆう事態に成らない様修繕計画は、重要ですね! 幸いアルボに入居される予定の方はほんとに稲城のこの環境が気に入って購入を決めた方々 だとスレを拝見していて感じましたのでとても安心しております。来年の入居を心待ちにしております。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
されていますね。