今年、新築マンションを3500万円で購入しました。妻の親から1000万円ほど援助を受けました。私の親からは0円でした。しかし、後悔しています。妻の母親が、堂々と入ってくるし、私の親は経済力がないから・・・・・などと言います。こうなったら援助分は年数がかかっても返すことにしました。妻は返さなくてもいいと言いますが、私には耐えられません。同じような悩みの方、いますか???。
[スレ作成日時]2004-08-15 10:12:00
援助を後悔
151:
後悔
[2004-08-20 23:23:00]
バレてるって何が??
|
152:
匿名さん
[2004-08-21 00:22:00]
盛り上がってますね。ここを覗いて初めて親からの援助を嫌う人が多いことを知りました。
中には「妬み?」と思わせるものもありますが。 私の周りは援助を受けてキャッシュで買う人ばかりだったので、援助なんてとりたてて言うことではないのかと思っていました。 うちも親から三千万自分たちの貯金三千万で六千万の物件を買いました(贅沢ではなく普通の物件です) キャッシュで買うと日々の生活も余裕だし貯金もいっぱい出来ますよ。住み替えのステップアップもしやすいし。 援助を受けられる境遇なのにローンローンとこだわっているのは何故ですか? 儲かっている自営ならともかく普通のサラリーマンだったらローン組んでも四千万くらいの物件でいっぱいいっぱいではないですか? ちょっと高めの家に住んでいる人は大抵相続か援助だと思うのでひっくるめて「甘え」なんですね。 自分の親もその親から財産受け継いでいるし、私もそうだし、私の子供もそうなりますね。 |
153:
匿名さん
[2004-08-21 00:58:00]
↑
ううん?単に自慢しにきたのか? キャッシュで買うのがお得ということを伝えたくてきたのか? 何がいいたいのでしょうか |
154:
匿名さん
[2004-08-21 01:02:00]
自分は財産を受け継いでいける家でそだったけれど、絶対自分の力だけで築きあげたいと思っている。
相続なんて、できないような世の中になってほしいものだ。 |
155:
匿名さん
[2004-08-21 01:12:00]
そうだそうだ。
という私も親から援助受けるけど、でもそれは銀行に借りるより利子を考えたらいいっていうだけ。 少ししたらきちんと返します。繰り上げ返済後。 親にはお金の不自由ない老後をおくらせてあげたい。 そのためにしばらく借りて、倍にして返したいな。 |
156:
インコのチル
[2004-08-21 03:11:00]
|
157:
インコのチル
[2004-08-21 10:01:00]
|
158:
匿名さん
[2004-08-21 10:15:00]
152のいうことはある意味真実だな。そういう層がいるのが現実で、しかもあんまりそう少なくないのが
現実。日本も社会が成熟してきて、かつ相続税などでの再分配機能が有効でなくなってきてるから、 社会の階層化が進むんだよ。実際、住宅ローンあるかないかで、、生活のゆとり度は大分違う。 でも、いい年して親から援助受けることを潔しとしない人も多いだろうし、まあ人それぞれだね。 うちも親は援助を申し出てくれたが、550万だけありがたく受け取って、残額については必死にローン返してます。。。 |
159:
匿名さん
[2004-08-21 12:02:00]
義理の親に援助された場合、どのような事になるか経験済みですので、
この度マンション購入した際には、一切の援助を断りました。 結婚するとき、家電製品や賃貸の敷金など、やたらとお金を出したがり、 私たちも若かったせいか、言われるままにしていました。 しかーし、これが地獄の始まりでした。 ことあるごとに、お金を出したことを言われ、精神的に疲れ果てました。 そのせいか、私は十二指腸潰瘍で腹膜炎をおこし、緊急手術して 1ヶ月入院しました。医療代はかなりかかったのですが、貯金を崩して 私が払いました(あたり前ですが)。が、驚いたことに、私の知らない間に 義理親が私に保険をかけていたことが判明したのです。しかも、 私に何の知らせもなく、病院から診断書を取り寄せ、ちゃっかり保険金を もらっていました。私が知ったのは、病院が教えてくれたからです。 主人は自分の親の奇行に怒りましたが、義理親は何が悪いんだと いう態度です。 それからというもの、連絡を絶ってます。主人も思うところがあるのか、 実家へ帰っていません。 新居へも招待する気は今のところありません。 うちの場合、異常な人間性だと思うのですが、 身内でもお金が絡むと、面倒なことになりますよ。 後悔さんも、これからは義理親にお金のことを 口出しさせないべきでしょう。 |
160:
↑
[2004-08-21 19:21:00]
大そう苦労されたことですな。
まあ私の考えは、家を買うときなどは親の援助はあってもいいと思うが、それは、部分的に相続を早いとこしたということですね。 まあ特に女性の場合、配偶者の親の財産によって、生活レベルがかなり変わってくるよね現実をみると。親が死んでから財産が回ってこれば、何も苦労はないが、 生きてるうちに回ってくると、まあそれなりに苦労はあるよね。しかし、庶民の若い者は自分で、マイホーム、マイカー生活は大変だよ。まあ親をおだててうまくやるしかないな。 でも妻の親からの援助はやめたほうがよいと思う。旦那としてもプライドに傷つくね。 妻の実家の援助をラッッ木ーなんて思ってる男は、将来性なし。 |
|
161:
匿名さん
[2004-08-22 01:04:00]
マイカー生活ぐらいはできるだろう。さすがに。
|
162:
160
[2004-08-22 01:05:00]
マイホーム、マイカー両方ゲット生活を言い表しています。
|
163:
匿名さん
[2004-08-22 09:45:00]
援助の問題ではなく、本人や親の品位の問題なような気がしますが。。
|
164:
匿名さん
[2004-08-22 10:50:00]
援助というとたいそうな額を思い浮かべますが、
「新築祝い」や「引っ越し祝い」としてある程度もらう人も多いはず。 一般的金銭感覚で、どの変までがお祝いになると思いますか? |
165:
↑
[2004-08-24 00:26:00]
金銭感覚はセンサ晩ヴぇつなので1万円という人もいれば200万円という人もいる
|
166:
匿名さん
[2004-08-24 16:25:00]
お金をもらって後悔するなんて大人の世界の話しですね。
|
167:
匿名さん
[2004-08-24 18:04:00]
貰えるもんなら、もらった方がいいよ。
所詮、金なんてそんなもんだろ? 否定的な意見をしてる奴は自分が貰わなければ済む話。 他人の人格や精神分析している暇があるなら、 もっと働けよ、貧乏人共。 だが、一言言わしてもらう。楽して何かを得る時は必ず何かの代償を伴うんだ。 金をタダで貰った奴はその代償にその親が来ても文句言うな。 お前ら双方ともまだまだだな(大笑) |
168:
匿名さん
[2004-08-24 18:10:00]
貧乏人の167に高笑い。
親がきてくれた方が助かるもん。 |
169:
匿名さん
[2004-08-24 18:32:00]
おっ!挑戦的な発言だな。
たしかに俺は貧乏人かもしれんが 親を酷使する168のように醜い心は持ってないよ。 金を出させて親を酷使しするなんて鬼畜のような女だな(激笑) |
170:
匿名さん
[2004-08-24 18:37:00]
|
171:
tioku
[2004-08-24 20:26:00]
アホバカリ
|
172:
匿名さん
[2004-08-25 15:20:00]
|
173:
匿名さん
[2004-08-25 20:37:00]
>172
なんだそんな時間に。仕事くらいはちゃんとやんなYO!! |
174:
匿名さん
[2004-08-26 11:49:00]
どっちでもいいじゃん。
もらえないやつは、僻みにしか聞こえないし・・・ もらえるやつは、いろいろと大変なこともあるみたいだし・・・ ま、自分で払い終わるのが基本だけど、もらったらもらったらでいいでしょ、別に。 俺は、全額自分だけど。 |
175:
匿名さん
[2004-08-26 13:36:00]
義親が毎回くるマンションなんてやだな。
自分の親でもあんまり来ないでほしい。 気を使うくらいなら自分の金使うね。 |
176:
匿名さん
[2004-08-26 14:13:00]
みんな自分や連れの親が死んでから
もう一度同じ事が言えるのか? 親が健在だからこそ、来なくてもイイなんて 勝手なことを言えるんじゃないのか? そんなことで悩んだり後悔するより、 そんなことを言える幸せを良く考えてみたらどうでしょうか? |
177:
匿名さん
[2004-08-26 15:26:00]
ほっとけよ。他人の事に干渉するなよ。
事情も色々あるんだから・・・ |
178:
匿名さん
[2004-08-26 16:29:00]
親が子ども夫婦の家にしょっちゅう顔を出すのは、どうかと思う。
子が親の家に顔を出すのはわかるけど。 自分の親でもいやだと思うのは、配偶者の気持ちを思ってからだと思う。 気を使われることに気を使うんだよな。 親に生活を助けられているなら、強いことは言えないが。 |
179:
匿名さん
[2004-08-26 16:35:00]
そだね。子が親のもとに帰るのはもとの慣れている社会に戻るって感じだけど
親が子の所に頻繁に行くって事は新しい社会に口を出すって事だもんな。 |
180:
たまこ
[2004-08-26 21:27:00]
なんだかここすごいっすね。
エンジョ?いいじゃないですか。それも親孝行じゃないの? 孫が生まれると服を買いたがったり、それ着せて喜ぶ親の姿を見るのもいいものだよ。 マンションなんて孫の服の延長じゃん。 ただそれを期待してる輩は、やはりその枠を超えられないと思うけど。。 援助金であろうと自分のお金であろうと、金は金。 しょせん金だよ。 そんなもんにとらわれて暮らすの馬鹿らしくない?? もっと大事なものがあるはず! え?私? 自分のお金で今年マンション購入予定。 ただ20年後に親から相続する土地に家建てて暮らす予定。 |
181:
匿名さん
[2004-08-27 09:05:00]
お金返したらどう?
|
182:
匿名さん
[2004-08-27 09:07:00]
援助してもらわなくても3500万のマンションだったら買えるんじゃない?
|
183:
匿名さん
[2004-08-27 09:52:00]
えー、私が勤めているところの近辺は最低6千万出さないとファミリータイプは買えないよ。
|
184:
匿名さん
[2004-08-27 10:07:00]
|
185:
匿名さん
[2004-08-27 11:06:00]
地元の友人は援助してもらってる人多いです。
でも、親子関係、夫婦関係で特に問題になるような話は聞いていません。 近所の新築物件は3LDKで2億でした。 私は気に入ってるのですが、援助が無いと買えません。 なので、援助を受けてその物件を買うか、自力で郊外の物件にするか考えています。 |
186:
匿名さん
[2004-08-27 11:38:00]
私も4億の物件を考えてます。3億までは自力で出せるのですが、残り
が難しいです。投資家なので月収のような安定収入がありませんので キャッシュで買いたいわけです。ですからあと1億円を援助してもらおう と思ってますが、やめといたほうがいいでしょうか? |
187:
185
[2004-08-27 11:49:00]
|
188:
186
[2004-08-27 15:09:00]
>187
仕事やめて、自宅で株の投資だけで生活するようになってまだ5ヶ月くらい です。しかしながら親が反対する中、投資家生活するようにしたのでなかな か言い出せない状況なんですよ。自分の中ではあきらめてもうすこし余裕 もって買える物件にしようと思ってるんですよ。たまたまこの掲示板のタイトル があったので書き込みました。アドバイスありがとうございました。 |
189:
金持ち
[2004-08-27 17:05:00]
おいおい皆の者。たかが何千万円や億のことで討論すんじゃねえよ。オレなんて、資産25億だ。都内の自宅土地230坪建物85坪、他に賃貸マンション4凍だ。さあみなさん、ウサギ小屋のローンのためにがんばれ!!親の援助くらいしてもらえばいいじゃないか。
|
190:
匿名さん
[2004-08-27 17:07:00]
>168
こういう奴の親にだけはなりたくないし金もやらん! |
191:
★
[2004-08-27 17:11:00]
後悔さんのレス大盛況ですが、御本人は一体何処へ?
|
192:
匿名さん
[2004-08-27 17:20:00]
しかし、よく読むとひどい義母だねぇ。
たかだか一千万円の援助で 他人の親に対して経済力ないとは・・・・ 結婚も親で不幸にもなる事例だよね。 俺なら離婚だな。いやだもん。そんな親は |
193:
匿名さん
[2004-08-27 20:55:00]
でも、後悔氏とその親に経済力が無いのは事実なのでは?
だって本人2500万円の支払能力しかないんでしょ? それをフル住宅ローン組んだとしたら、35年払いで最低年収は 330万円位でしょ? その他に管理費や光熱費なんかを払ってたら1000万円の返済 なんてムリムリ。 どう考えても、後悔氏にとってありがたい話なんじゃないですかねぇ? |
194:
↑
[2004-08-27 21:40:00]
どういう理論かわからん。後悔氏は年収650万円です。
|
195:
匿名さん
[2004-08-27 23:01:00]
とにかく1000万円分の嫌味言われるなんて地獄だよ。
|
196:
匿名さん
[2004-08-28 20:19:00]
いっそ婿になれば。平気だよ。
|
197:
匿名さん
[2004-08-30 11:40:00]
意味がわかりません。
|
198:
匿名さん
[2004-08-30 13:51:00]
他人の親を面と向かって馬鹿にするのはどうかと思うね。 まあ、さっさと返すのがいいでしょう。 |
199:
匿名さん
[2004-08-30 18:58:00]
離婚しちゃいましょう
|
200:
匿名さん
[2004-08-30 19:14:00]
で、後悔くんはどこいった?
|
201:
匿名さん
[2004-08-30 20:46:00]
いじめたら、可哀想だよ。
みんなお金もちなんだねぇ。。。。 |
202:
匿名さん
[2004-08-31 10:03:00]
まあ、さっぱりと諦めることですね。
本当にいやなら、そんなアヤのついた物件など損切りしてでも とっとと売って援助額を返済してまた出直せばいいじゃないですか。 そこまでできる踏ん切りもつかないなら甘んじて状況を受け入れる しかないでしょ? 後悔しながらウダウダ考えて過ごす人生の方が、後々後悔するよ。 俺だったら、後悔の原因となっているような家なんかに毎日 帰りたくないよ。返済して見返してやるなんてセコいこと考えてないで もっと明るく前向きに生きていきましょうよ! それとも逝きますか? |
203:
匿名さん
[2004-08-31 14:01:00]
こうかいく〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
|
204:
匿名さん
[2004-08-31 15:43:00]
彼は149のスレで「さようなら」と言ってましたよ。
|
205:
匿名さん
[2004-08-31 16:50:00]
彼はこのスレッドを立てたことも後悔してるだろう・・・
|
206:
匿名さん
[2004-08-31 17:01:00]
同情してもらいたかったのだろうか・・・
|
207:
匿名さん
[2004-09-02 13:19:00]
義理とはいえ親子なのだから仲良くやればいいのにねぇ…
相続では、兄弟で骨肉の争いになることも珍しくないだけに やっぱり、お金が絡むと親類でも難しくなるんだねぇ… 私もそうですが、皆さんにとっても、この話題は所詮人ごと。 持論の展開・討論は良しとしても、後悔氏への誹謗中傷は 関心できませんね。 ただ、私はこれから家を買うに際して、援助を受けるか受けないかの 選択肢があるため、このスレは大変参考になりました。 |
208:
匿名さん
[2004-09-03 14:25:00]
お金のないやつらが、よってたかってもらったやつをいじめている。
いいじゃん、金があれば。 ま、俺様は、キャッシュだが。 |
209:
匿名さん
[2004-09-03 14:29:00]
後悔くんはこのスレを出したことを後悔してる模様です。
|
210:
匿名さん
[2004-09-04 00:21:00]
じぶんでかえよ。家ぐらい。
|
211:
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
[2004-10-06 20:20:00]
??
|
212:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |