公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ootaka4/
所在地:千葉県流山市 計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業D-114街区1画地、2画地、3画地、4画地(
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩7分
東武野田線「流山おおたかの森」駅から徒歩7分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
専有面積:70.43m2~85.37m2
総戸数:42戸
おおたかの森プロジェクトの第4弾であるシティハウスおおたかの森イースト(旧称:プレミアムテラスおおたかの森)ってどうですか?
南西向きの住戸ですが、使いやすいか気になっています。
周辺のことや物件のことなど、ご意見や情報をお願いします。
【タイトルを変更しました 2014.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-14 13:30:09
シティハウスおおたかの森イースト(旧称:プレミアムテラスおおたかの森)ってどう?
No.1 |
by 匿名さん 2014-02-19 09:31:18
投稿する
削除依頼
駅徒歩7分、駐車場100%は悪くないですね。
規模も中くらい、ファミリーメインのマンションでうちのような子育て世帯だと住みやすそう。 住友不動産の「おおたかの森プロジェクト」第4弾とあったんですが、 1~3弾はどんな評判だったんでしょう? 価格帯も同じようなものになるんでしょうか? マンションデザインはオレンジ?の部分がちょっと気になります…。 主張の強い色で無いといいんだけどどうなりますかね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
とくに評判が悪いということはなかったように思います。
段々グレードが下がって、価格が上がっているのは、市況によるものですから仕方ないですね。 ただ、ここは高圧線の下ですから、安く出るのではないかと。気にする人は気にするので。 |
|
No.3 |
ここ数年おおたかの森の物件は本当増えましたね。まだまだ空き地がたくさん
あるのでもっともっと増えていくんだろうな。 駅からは10分強位ですかね。敷地内100%駐車場というのもいいですね。 ここら辺は車があった方がまだまだ便利な立地ですから。 |
|
No.4 |
駐車場は全て機械式(おそらく地上4段地下2段)でターンテーブルまでありますが、それでも三井と違って100%確保したのは良いかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/ootakanomorisuke/e/7d2b800944e4f98d60d74ecec1c04... 同じ高圧線下のシティテラス(1弾)とシティハウス(2弾)は安くなかったので、高圧線を理由に安くはしないと思います。駅までやや遠いので、それがどの程度考慮されるかですね。 1弾と2弾は苦戦しましたが、セントラルレジデンス(3弾)はスミフにしては順調に売れている模様です。 |
|
No.5 |
高圧線下で利用制限があっても、マンションは建てられるんですね。
こうした特記事項はよくあるんでしょうか。 人体への影響は気にしませんが、テレビや携帯に影響はないのでしょうか。 |
|
No.6 |
シティテラスは目の前に、シティハウスは背後に高圧線がありますが、高圧線下ではなかったですね。
一方ここは、敷地の端を高圧線が擦っており高圧線下ですので、その分安くできるハズです。 |
|
No.7 |
5さん
以前友人に聞いた話ですが、遠くの大きな電磁波より、近くの小さな電磁波の方 が影響が大きいそうです。テレビや携帯から出ている電磁波の方がよっぽど体に影響 あるという事ですよね。高圧線下は、気になる人は気になるだろうけど、気にならない人も いるでしょうね。私は後者です。少しでも気になる方は後々、その気持ちは消えないだろうし やめておいた方がいいと思います。 |
|
No.8 |
おおたかの森って利便性は良さそうな割に、騒がしくないイメージだけど
落ち着いて子育てできるような環境ですか? |
|
No.9 |
駅周辺もすごく落ち着いた雰囲気があります。ちょっと駅から離れるとまだまだ
田舎の雰囲気がありますからね。つくばエクスプレスの駅はどこもまだまだ綺麗で いいですよね。電車に乗っていても音もしないし快適です。 子育てにも緑も多いし向いていると思いますよ。ただ図書館が近くにないんですよね。 マンションも多くなってきているし、いずれできるとは思うのですがね。 |
|
No.10 |
確かに図書館は遠いですね。
ただ江戸川大学の図書館は近隣住民ということで登録すれば利用できる様なので、こちらのマンションからだと比較的近いと思います。 といいつつ利用した事は無いのですが・・・^^; |
|
No.11 |
10です。
近隣住民では無くて流山市民でした。 失礼いたしました~ |
|
No.12 |
10さん
ありがとうございます!江戸川大学の図書館利用ができるんですね。ちょっと 調べてみたら流山市・柏市の市民が利用できるみたいですよね。 調べきれなかったのですが、大学の図書館だからもちろん絵本なんかはないですよね。 絵本を借りるとなるとやはり遠くの図書館へ行くしかないのかな。 |
|
No.13 |
つくばプレスはトラブルに強い路線なので心強いですね。
ただ、かなり地下まで潜るので結構、毎日だと大変かも。 個人的には、これくらいの高さのマンションを探しているんですよね。 専有面積も広めですし。 エリア的には、これからどんどん発展していくのでしょうね。 今のうちに買っておくほうが利口ですかね。 |
|
No.14 |
ここは5階建てなので、高圧線による高さ制限にはひっかかっていないのではないでしょうか。
もしマンションの資産価値に何かしら影響があるのであれば、重要事項説明として高圧線について必ず触れられると思います。 価格はどうですか?周辺相場に比べ安くなっているのですか? 健康被害は科学的根拠がなく実証されていませんが、電波障害の恐れもなきにしもあらずなんですね。 |
|
No.15 |
駅の東口側にあるというのが私的にはポイントが高いです。
やっぱりおおたかの森SCが近いのは買物がすごく便利です。 そういえばアネックス、プレオープンが今日からだったみたいですね。 どんな感じだったのか気になります。 何より郵便局が入るのがいいです。 |
|
No.16 |
電磁波の影響って本当にあるのでしょうか?
以前、住んでいた所の近くに高圧電線がありましたが、得に何も感じませんでした。 音や手拍子などに反応して動くぬいぐるみがありましたが、静かにしていれば、普段は動かないのですが、時々、すぐそばの道路をトラックが通ると、突然動き出すことがありました。 多分無線の影響だと思うのですが、こちらの方がよっぽど、電磁波が強いのだなぁって感じてました。 |
|
No.17 |
高圧線下の電磁波に関しては、個人的にはあまり気にならなかったのですが、調べたりすると少し不安に感じてしまいますね。
怖い話はいくらでも出てきますから、 ですがそういった気になるポイントは建てる側も理解していると思いますし、代わりに別の部分で頑張ってくれるんじゃないでしょうか。 駐車場100%なんかはやっぱり魅力的ですしね。 |
|
No.18 |
高圧電線の健康被害は機関によって言ってることが180度異なっていて、どれが真実か判断できないのが正直なところです。
ただ少しでも引っかかる事があるのなら、他の条件が良くてもパスしたほうが後悔がないかもしれませんね。 以下、各研究機関による見解です。ご参考までに。 https://www.chuden.co.jp/energy/denjikai/jik_chosa/omo_ekigaku/index.h... |
|
No.19 |
このスレ、休止状態ですね…(^_^;)
図書館については、新設の「おおたかの森小・中学校」に一般解放の図書館ができるようです。 児童書を中心としているとのことで、子育て家庭には楽しみです。結局少し遠いけど… |
|
No.20 |
駅まで近く、その駅前に大きなショッピングセンターがあるので便利な立地ですね。
大きな施設なのでさっとスーパーだけに寄りたい場合は逆に面倒に感じるかもしれませんが、食品館の1階なので大丈夫ですかね? 病院関係は皆さんおおたかの森病院を利用されているのでしょうか。 ここは総合病院のようですが、産婦人科も入っていますか? |
|
No.21 |
おおたかの森病院に産婦人科は無いようです。
ここは駅まで歩ける距離で、駐車場の心配もないのは良いですね。 都内と違って車は持っておきたい地域ですよね。 |
|
No.22 |
物件名変わったんですね。
以前、セントラルレジデンスの営業からここは機械式の駐車場だと聞きました。 小規模マンションなので管理費、修繕費が少し気にかかりますね。 |
|
No.23 |
周辺だと、出産はできませんが、古屋産婦人科が今、人気がある様ですよ。昨年オープンした
病院なのできれいみたいです。32週目までみてくれるとか。 里帰り出産を予定されている方などはいいですよね。あとはちょっと離れているけど、 南流山クリニックなどは出産もできるし評判がある様です。母子同室の様です。 出産はいつおこるかわからないし近いのが一番というのはありますがね。 |
|
No.24 |
マンション名にイーストが付いたんですね、ということは近くにウエストあたりが出来るってことなんでしょうか。駐車場全戸分対応は良いと思いますが機械式なんですか、最近だとまあしょうがないんですかね…。こういうのって普通は何段式になるんでしょうか?朝の稼働率はかなり高そうですね。小中学校が新設されるみたいですがこのマンションはどちらかに通う学区になるんでしょうか?
|
|
No.25 |
>>22さん
機械式なんですね。すべて機械式なのかな。機械式は修繕費はもちろん出し入れ する時も電気を使うし維持費も結構かかるみたいですよね。平置きなら色々かからないので せめて少ない台数である事を願います。 42世帯あり、42台駐車場があるという事は全世帯1台は必ず借りる事ができるのですね。 その中でも借りない方もいるでしょうから、そうなると2台めをという方の抽選になるのかな。 |
|
No.26 |
22です。
以前MRで貰ったここの図面を引っ張り出してみました。 駐車場は、機械式(地上3段、地下2段)が26台+16台(=42台)となっているので、 全て機械式だと思われます。 平面・自走式を重視するのであれば、この辺だとセントラルかDNAの2択でしょうかね。 ちなみに、元々シティハウスおおたかの森は存在しているので、それに対してイーストと名付けたのかと。 |
|
No.27 |
このエリアって、これから住戸などが建設される感じでしょうか。
駐車場100%と複路線が利用できるのは、いいですね。 つくばエクスプレスって便利なんですかね。 かなり地下に潜るイメージがあるんですが。 ここだと車は必須ですね。 |
|
No.28 |
車があればいろいろと便利ですね。地域的にも殆どの方が車は持たれるかと思います。
TXは乗り心地も良く、確かに地下深いですが、速いエスカレーターがあったり、慣れるまでは楽しめます。 |
|
No.29 |
やはりこのあたりでは車があったほうが便利でしょうか。
後で煩わしい思いをするようになると、それだけで不便になってしまいそうです。 なるべくであれば、移動などで不自由しないのがいいと思います。 |
|
No.30 |
27さん
車があるとコストコやイケアがある、ららぽーとまでもすぐですし、楽しめる 事が多くなりますよね。越谷のレイクタウンまでだってすぐですよね。 TXは乗っていてもあまり揺れないし、音もしないし快適です。 秋葉原から乗る場合は座れなくても、一台見送れば必ず座れますからね。 こんど9月に駅前に小児科ができるみたいです。子供がどんどん増えてきている のでしょうね。 |
|
No.31 |
つくばエクスプレスはじめて乗ったのですが、静かさにびっくり。揺れないし、音もあまりない。
丁度昼間だったのですいていたせいもあったのですが、快適に乗れました。 ただ4人ボックス席が多かったので、知らない人と向かいあっては何となく緊張する様な。 横並びの電車がほとんどなので、それに慣れてしまっているけど、つくばエクスプレスも 乗っているうちに慣れてくるのかな。 |
|
No.32 |
TXのクロスシートってそんなに一杯あったっけ?
と思ったらそこそこあるね。 ま普通に配慮してれば向かいの人も隣の人も気にしないよ。 |
|
No.33 |
駐車場すべて機械式となると、通勤はTXで休日は車でお出かけという利用法が一番ストレスがなくて良さそうですよね。
機械式(地上3段、地下2段)だと、通勤時間帯が重なると、かなりの時間ロスになりますから。 それにしても、地下と聞くと、なんとなく豪雨とか、水没とか気になってしまうのですが、この辺りは大丈夫なのでしょうか? |
|
No.34 |
正直、東葛、西葛、常磐方面に縁のない人はこれ以上移住してこないでほしいです。色々な面でこれ以上の人口増加に対応しきれないのでは。
TXも近頃は朝の時間帯によってはおおたかからは1本待たないと乗れない状態です。休日の渋滞(流山街道、守谷街道など)も酷くなっています。他県ナンバーが増えました(東京、神奈川など)。 流山で生まれた者としては、街の発展は嬉しい半面、TX開業前までの長閑な流山が年々懐かしくなります。今の流山は単なる首都圏のベッドタウン、自然もどんどん失われ、のんびり子育てなんて感じではなくなっています。 |
|
No.35 |
確かに、おおたかのSCなど、「どこの田舎から出てきたのか?」と思うようなドキュンを見かけますね。
関西弁も多く聞かれます。関西人の目端にかかれば、山手線ターミナル駅から30分というのは、中央線でいうと三鷹、東海道なら川崎位の感覚で、大変お買い得に感じるんでしょうね。 でも、おおたかの徒歩圏は値段がそれなりに高いので、初石、江戸川台、豊四季の辺りがどんどん開発されている気がします。 昔の江戸川台とかのんびりしていて良かったなあ。父親の通勤は大変だったでしょうが…。 |
|
No.36 |
この物件が面する道路沿いに現在住んでいますが、夜中もそれなりに車通りがあって結構うるさく、窓を開けているとテレビの音が聞こえにくいです。窓を閉めれば気になりませんが、この季節窓を開けないのはきつい。
うるさいバイクも結構通るので、騒音で子供が起きてしまったりして苦労しています。 なのでここを選ぶなら道路から離れた部屋が良いのではと思います。 |
|
No.37 |
おおたかの森SCの前を通ってくる道が、広くて交通量があるんですね。
個人的には窓は閉めっぱなしでエアコンをつけてしまうので大丈夫そうですが。 |
|
No.38 |
>34
これ以上移住してほしくないって… こちらも地元民ですがそんな事考えてる人いるんだ 確かにハード面が追い付いていないのは感じますが、衰退する街(この近辺だと取手とか)に比べたら勢いがあって良いと思う。 今週末もアド街で流山を取り上げるみたいだし、新しい人らが流入してくるのでは〜 |
|
No.39 |
不便でも閑静な住宅街を望むか、騒がしくても便利な暮らしを望むかで要望は異なりますが、おおたかは両方の意見が聞こえてきますよね。特に34さんのように、TX以前から住まれている方には前者の意見が多いと感じます。
私自身は、自然、閑静さと便利さをほどよく兼ね備えた、双方を両立できる地域と思って転入してきました。実際、毎日それを実感しており、引っ越してきてよかったと思っています。 人口は増えたとは言っても、道や区画などすべてのスペースが広くとってあるのでゆったりしてますし、緑も多く、いいとこですよ。 人口流入によりインフラもより整備され、市の財政も確保できるので、永住を考えている私にとって転入増は大歓迎です。 |
|
No.40 |
私も39さんに同意かな?
私が住んでいる地域では今まで、 かなりの衰退ぎみで本当に街全体が寂しい? 一昔前の感じがしていて、周りの地域がどんどん活性化しているのに、 なんだか取り残されたような地域でした。 それが、ここ数年でいろんなきっかけがあり、 たくさんのマンションや建売が建設され、住人がどんどん増えて、 街も明るく活性化されている感じがします。 まだまだ周りの地域よりは遅れていますが、 この勢いは頼もしいなと感じています。 |
|
No.41 |
おおたかの森もマンション増えてますしね。
子育て世帯も多く入ってくると思うのですが そういった状況だと保育園・教育施設の対応が気になるところです。 公式サイトによると小学校は新校舎が出来たんですね。 今時の建物でちょっとうらやましい感じ。中学校も増設したりするんでしょうか。 このマンションからだとちょっと距離がありますね。 生徒さんは徒歩で通ってるんでしょうか。 マンションデザインは部屋と部屋の仕切りの色がちょっと目立つような。 実物もCG通り赤茶っぽくなるんでしょうかね。 |
|
No.42 |
小学校はきれいですね。新しい新校舎なんですね
マンションが沢山できているので、それなりに対応はしてくれているのですね。 つくばエクスプレスの朝の混雑はどの程度なのでしょうか? つくばエクスプレス沿いにマンションが結構建っているので、朝は混んでいるのかな? |
|
No.43 |
TX、混んでいますよ、、、本数増やしたり、工夫はしているようですのですけれど
出来たばかりの頃はそうでもなかったなんてお話伺いますがさすがに沿線も出来てから10年くらいたったのでそれなりに発展してきましたしそれにまだまだこれからみたいなところも多いですので。乗り換えで南流山とか北千住とかでざっと人の入れ替えはあります。 |
|
No.44 |
TX早く車両を増やしてほしいけど、まだ全駅が車両を増設できる
対応になっていない様ですね。おおたかの森で乗れない事などを聞くと 通勤が不安になってしまいますね。何時位がすいているのかな。 早めに出勤して、早く帰るというスタイルが理想だとよく言われているので そうすればラッシュにあわずにすむのかな。 まだまだこれからの街といった印象を受けますね。 |
|
No.45 |
立地的には、悪くないですけど最寄りの利用電車がつくばエクスプレスなのがどうかなと。
それと、生活利便施設が駅周辺に集中しているので、もう少しマンション近くに店舗があるといいなと感じました。 間取りの広さは、良いと思います。 |
|
No.46 |
駅周辺に集中しているから返っていいのかなというかおおたかの森の人気になっているのかなと思いました。
最初のうちはそれでも良かったとは思いますが、今度は街の第2段階として駅周辺以外にも発展が広がっていけばいいですよね。 これからが大切かも、街として。 |
|
No.47 |
ミスとサウナがついているんですね。これからの季節はミスとサウナは活用できそうですね。
あと、ハンズフリーキーが採用されているのはうれしいですね。 バックから鍵を取り出したりするのって、子供がいたりすると案外大変だったりしますからね。 |
|
No.48 |
ミストサウナってそんなにいいものなんですか?
よくそれをアピールポイントにしているマンションってありますが、どのあたりがいいのかなぁって 美容に良いとか気持ちいいとか言われますけれど、、、 お手入れとかは特段難しくはないのですか? |
|
No.49 |
>>48
お手入れは特に必要ないです。でこれからの寒い季節湯船をはらなくても簡単にあったまります。で水道代も節約できますよ。 |
|
No.50 |
48さん
ミストサウナ今住んでいる家についているのですが、私はかかせない 設備になっています。冬なんかはちょっとミストサウナに入っただけで 身体はすごくあったかくなります。体の芯から温かくなる感じかな。 ま、なければないでいい設備なのかもしれないけど、アピールポイントにする 理由が体験してみるとわかると思います。 おおたかの森はまだまだこれから開発されていく感じでしょうかね。 ま、今でも十分な気もしますが。 |
|
No.51 |
ミストサウナ、私もどうなんでしょ?!と思っていましたが評判いいんですね~。温まるのはいいかも
おおたかの森は駅周辺のごく狭いエリアは発展していますが、少し離れてしまうともう全然雰囲気が変わってしまって、まだまだ田舎だなぁというイメージです これから開発されるとなると駅周辺のごく少ないですが空き地になっている部分と、あとはその周辺部分になってくるんでしょうか |
|
No.52 |
49さん
なるほど、湯船に浸からずにミストサウナだけで温まるという使い方もありですね。手間も時間も水道代まで節約できるのは良いですね。 |
|
No.53 |
ミストサウナの使用後に浴室内を乾燥する必要性がありますね。水道代の節約はできてもミスト入浴後の浴室乾燥機のガス代が発生します。結局、普通入浴のコストと変わらないので節約と表現するのは間違っていますよ。ガス会社はガスを沢山使用して欲しいのですから家族がバラバラに普通入浴とミスト入浴なんてされたら、請求金額に驚く事
間違いなしです。今日はミストの日とか決めて洗濯物と一斉に乾燥等がベストでしょうね。因みにこちらのマンションは高圧線に近いのでどうなのかを知りたいです。 |
|
No.54 |
高圧送電線のことはふれないで下さい。
最近、妻がナーバスになっており困っております。まったく女の人は購入した後で、もんくが出るんですよね。 鉄塔以外は、お洒落な店も沢山あるし、石窯パンもできたし最高なんですがね。 |
|
No.55 |
高圧線って、おばけと一緒ですか?
影響って言っても感じやすい人と 感じにくい人とかって事ですか? 全く無害なら良いのですが、 自分は感じないけど、売却する時とか 感じる人や気になる人には売りずらくなるのでは? 貸したりもしにくいかも?仮に安全、心配なしでも買う時にいちいち、安全です。とか実はヘアドライヤー等 方が害があるとかの説明を聞いたり、売る時に説明したり するのが面倒です。資産性を感じられない。 石窯パンも魅力だけど(笑)。 |
|
No.56 |
高圧線からの電磁波を常にあびている状況で30年後、どのような影響がでるかわからないから不安なんだと思いますよ。
あとは、女の子供がなぜか多いなど(笑) あまり、気にしないほうがいいですね。 |
|
No.57 |
知識不足なのですが施工会社の埼玉建興株式会社ってどんなところなのでしょうか?
始めて目にしたのですが実績とかご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.58 |
やや周辺に商業施設が少ないのが気になる点ですが、
駅はそこまで遠い訳ではありませんので、 交通面に関しては大丈夫そうです。 駅まで行けばお店も多いので良いですね。 |
|
No.59 |
>>58さん
自宅周辺に色々なお店があると交通量なども増えるし、そんなに 商業施設などが多くない方が住むのにはいいのかなと個人的には 思います。友人の家は商業施設の近くにあって、週末などは駐車場 渋滞に巻き込まれてしまうと言っていました。 かといって徒歩圏内に全く買い物する場所がないというわけでもないのでね。 駅まで行けば飲食店もお買い物する場所もなんでもそろっていますしね。 |
|
No.60 |
59さんへ
なるほど。 そういう面も確かにありますね。 ただ、そういう閑静な環境を望む方は、もう少し駅から離れた立地をターゲットにする方が多いかと。 駅近のメリットは、やはり利便性の良さだと思うので。 商業施設が充実していれば人も集まりますが、その分、活気もありますからね。 |
|
No.61 |
85Cの間取りは、普通のように見えて廊下が曲がっているので、玄関から廊下や室内が見えないのがいいなと思いました。
宅配を届けてもらった時に玄関先は見えてしまったりしますから、小さい工夫があるといいですよね。 ウォークインクローゼット、キッチンからのサービスバルコニーなど、ちょっといいなと感じるポイントが多いです。 |
|
No.62 |
ちょいちょい気が利いている所もありますよね。少なくともそう感じられる部分はあるのではないかと。
駅まで行けば確かにお店は多くなってきますよね ただ近くにあった方が何かしら便利な部分はあるけれども、まあこの辺りだったらまだいい方なんじゃないかなぁ。 |
|
No.63 |
竣工2ヵ月前まで引っ張って、一期10戸とは。おおたかの森でここまで売れないマンションは初めてではないでしょうか。やっぱり高圧線ですかね。小規模なので、子なし家庭の需要はあるかと思ってましたが。
|
|
No.64 |
よくわからないのですが、1期の販売戸数が少ない=売れないということなのですか?
高圧線を気にされるのはお子さんがいる方が多いのかなと思ってましたが、そうとも限らないんですかね。 |
|
No.65 |
設備などは悪くないけど、外観がどうなのかなとは思います。
どこにでもある感じで外観デザインに力を入れていない感じが否めません。 大切なのは内装や立地ですが、高い買い物で長く住んでいくので マンションに住む以上、もう少し外観にこだわってほしかったかもね。 |
|
No.66 |
外観、隣との仕切りの色がちょっと…。防災上の面からかもしれませんが普段でも浮かない色だと良かったですね。私もここだけ引っかかりました。歩道とマンションの間に少しスペースを作った配慮は良い感じだと思いました。
外観完成予想図を見ると周辺は空き地が多いんですね。将来的には家やマンションが建ったりするんでしょうか。 |
|
No.67 |
>57さん
私も全く知らなかったのでネットを検索してみたら、 あまり良い口コミがなくて不安になっています。 実際に住んでいらっしゃる方の話だと、物音が響いて マンション内で問題になっていたりするみたいです。 |
|
No.68 |
ここは、近くに大型ショッピングセンターがるので便利ですね。
何でも、ここで一通り調達できそう。 子供がいると、いろんなお店に行くのも結構、大変なので。 LOFTが入っているのがいいですね。 結構、利用するんですが、なかなか近くになくて。 |
|
No.69 |
おおたかの森のいいところは買物がとにかく便利な所にあると思います。
SCも良いですが、ちらほらと個人のお店もがんばってきているのかな、という時期も出てきているし。 他に買い物に行きたい時には沿線に北千住や柏の葉キャンパスもあるので便利だなぁと思いますが、そこまでしなくともここだけで十分な部分は大いにありますよね。 |
|
No.70 |
北千住にはルミネしかないような感じがしますが…
浅草のほうが楽しいような感じがします。 |
|
No.71 |
おおたかscに入ってる店舗ってららぽーととかと変わりないレベルですよね?そんなにいいの?
|
|
No.72 |
まぁ高島屋フードメゾンとか、スワロフスキーとか、ブルックスブラザーズとか、アルマーニとか、ラコステとか、マークス&ウェブとか、一般的なショッピングセンターには無いショップは結構あって差別化はできているようですね
|
|
No.73 |
何だか高そうなお店ばかりが入っているようなきがするのですが、
普段使いできるようなお店もあるのでしょうか? 例えば、安いスーパーだったり、新鮮なものばかり扱っている鮮魚店とか? どちらかと言えば、そっち系のお店の方が重要かな? |
|
No.74 |
SCには高島屋フードメゾンの他にイトーヨーカドーも入ってますが、他のスーパーに比べて単価は高い気がしますねぇ。
新鮮な魚ならばフードメゾンの魚屋さんはいいですよ。その分高いですが・・・。 SC以外ならばベイシア、カスミなど他のスーパーもあるのでご自分で比較されたらいかがかと。 鮮魚ならば流山街道沿いに角上魚類もありますよ。このマンションからですと車が必要ですが。 ご検討されているならば一度周辺散策されるのもいいんじゃないですかね^^ |
|
No.75 |
私も凄く高いと思っていました…
ヨーカドーは他地域にあってもすごく高めな感じはします(^^; カスミも特に安いわけじゃないけれど、 良いものはちょっと高いだけっていう感じかな。 PB商品もあったりするのでそれらをうまく組み合わせると良いかとは思います。 ベイシアは価格としては妥当な感じ。 |
|
No.76 |
不便ではないけれど、納得のいく買い物をするには車が必要な感じですね。車で買い物に行くことを考えれば、いくらでもお店の選択肢がありそうな気がします。駐車場も全世帯数分あるから、生活には車が必要な場所なのかなと思いました。近隣に鮮魚のお店があるのはいいですね。
|
|
No.77 |
十余二小学校の近くにイトーヨーカドーができると聞いたんですが、本当なのでしょうか?
何方かご存知の方、情報提供お願いします。 |
|
No.78 |
使い分けをするのが良いのかもしれません。
普段の食事の買い物は車でまとめ買い、来客時や、 ちょっと良い物を使いたい時はフードメゾンの魚屋さんってとこでしょうか? 普段使いできる鮮魚屋さんが近くにあるのが一番いいんですけどね。 |
|
No.79 |
フードメゾンの野菜や果物、魚は意外と安いです
ヨーカドーより安い場合があるので比較するといいかも 味や質はフードメゾンの方が良いので 同じような値段ならフードメゾンの方がおすすめです |
|
No.80 |
という事は、あとはお肉だけなんとかなれば、そんなに困る事も無いって事なのでしょうか?
お肉なら、安くて美味しいお店でまとめ買いして、冷凍するのが良いのかも? 私はよく個人のお肉屋さんで安い時に、使いやすい量ずつ分けて購入してそのまま冷凍しています。 |
|
No.81 |
お肉ならカスミの中のオオクボは品物がいいみたいですよ
|
|
No.82 |
そうなんですか!!情報ありがとうございます。
カスミは全体的に生鮮は良い印象があります。 お野菜とかも地場野菜コーナーが大きくあって、お値段もそりゃしますけれど 良いものが揃っているなという印象ですし。 ここだとフードメゾンも本当に良いですし 買物環境としては理想的ではないでしょうか。 |
|
No.83 |
皆さんの情報を読むと、食料品の買い物はなんとかなりそうな感じ。
ウチもお肉は冷凍してますよ。 ところで、マンションの周辺はちょっと寂しい雰囲気ではないですか? ホームページのトップにある完成予想図の風景はどれだけ現実に近いのでしょう。 遅めの夜だと人通りはどうなのかな、寂しくないかなと想像してます。 駅からの距離はさほどではないから、心配するほどではないかしら。 |
|
No.84 |
寂しいという意味合いがどういった感じでしょう?
夜歩いてて危険というか怖くないかという意味でしょうかね? 私が帰宅時にこの辺りを通るのが19:30前後ですが、街灯が少ないので正直全体的に暗めですね。 まだこのマンションの所は交差点なので街灯が多い分明るめですがそれでも暗いですw ただ帰宅される方、ランニングされる方等がそこそこ居るので、そこまで危ない印象は無いですが女性目線だとどう映るかですね・・・。 既にお住まいの方もおられますしご心配ならば聞いてみるかご確認されたらいかがかと。 |
|
No.85 |
周辺に交番などがあれば安心できそうですがどうなのでしょうか。
しかし、意外と住み心地の良さそうな物件物件に思えます。 買い物のできるお店が近くにあるのも魅力的です。 |
|
No.86 |
ベビーシッターも週末はいるそうで、ファミリー層でもゆっくりモデルルーム見に行けます。なかなか小さい子がいると敷居が高いですから。上の子がおとなしくても下の子がいるとなかなか、でもマンション買い時のピンポイント世代ですから。。
|
|
No.87 |
夜道が暗いと帰宅の時に不安ですから、街灯が増えるといいですね
お子さんが中学校、小学校などの帰り道冬場は特に暗くなるのが速いですから、 周辺の人通りや街灯はチェックしたほうがよさそうだと思います。 商業施設が開業してくれたらまた雰囲気もガラッと変わるかもしれません |
|
No.88 |
街灯を増やすには町会から自治体に連絡、自治体が調査し、必要と承認されれば設置されると聞いた事があります。
自治体によってはご意見箱に要望をポストする形で対応される場所もあるようです。 本当に必要だと感じるなら住民の方でも協力し訴え続けていくしかないと思います。 |
|
No.89 |
買い物が便利だと助かります 働いていると買い置きが無くてあわててしまうことも。なるべく半年分を計算してまとめ買いしています。車があるといいなと思います。まあネットで買うという手もありますが。子供がいると文房具や靴や服や本などいろいろこまめに買い足すものがあったりして価格が安く1か所ですめば助かります。
|
|
No.90 |
西友など、近くに24時間営業の店舗があるといいですよ。ヨーカドーも深夜まで開いている店舗があるので急に必要になっても文房具が買えると思います。
少し前にヨーカドーができるという噂を聞きましたが、それが本当になるといいですね。 |
|
No.91 |
本当に出来ると良いですよね。
仕事から帰ってきた後に子供から「明日のノートがない」とか言われると困ることがあります。 ある程度遅くまでやっているような大型スーパーがあるといいのだけれどなぁと。 全体的にもっと買物ができる場所の選択肢が増えるといいのでは?なんて感じています |
|
No.92 |
カスミは夜12時までやってますよ。
まぁノート買うだけならコンビニ行くほうがいいですかねw 南口の調整池の隣?に新しいショッピングモールができるそうです。 scとは違った品揃えになれば使い分けができていいのですが。 出来るのが楽しみです^^ |
|
No.93 |
学校用品なら、大型店ではないですが、京北ロイヤルさんが便利ですよ。文具でも工作材料でも学校で言われたものは絶対おいてます!柏市になりますが、西原小学校の近く。夜は7時半くらいまでなのですが、朝も7時半くらいからあいているので、最悪朝に駆け込めます。
|
|
No.94 |
朝、早くからお店が開いているのは助かります。
うちの子もよく夜になってノートがないとか、文房具がないとか言い出すので とても困ります。 夜は間に合わなくても朝駆け込めるのはいいと思います。 学校で言われたものならなんでもあるという所が、ポイント高いです。 |
|
No.95 |
家具付モデルルーム販売開始、限定1邸とありましたが、
あと何戸残っているのでしょう? 今週末の案内会?も好調のようで、あとほんの数組だけみたいですが、 次回で第3期になるのかな? とはいえ、物件概要を見ていると、まだ先着順販売の分が10戸あるみたいな感じで、 売れ行き好調なのかどうなのか判断がつきません。 |
|
No.96 |
好調ではないでしょう。
総戸数42戸しかないのに竣工後半年以上経っても先着順の10戸+3期の分が残ってるんですから。 セントラルレジデンスも入居後1年以上かけて完売だったので、ここも売れ行き悪くてもゆっくり売るのではないですかね。 |
|
No.97 |
ある程度大きくなった子供のノートなら、コンビニで大体売っていたりするのですが
小学校の特に低学年で使っているノートって、コンビニで売っていない事多くないですか? そう思うと、近くに朝早くとか夜遅くまで売っている所があると便利です。 |
|
No.98 |
なぜか文房具の話で盛り上がっているところすみませんが、家自体の話をしましょう。
四方を原っぱに囲まれて駅から7~8分かかる、コンビニも駅前にしかない、駅前のパークホームズよりも高い、小規模でスケールメリットもない、駐車場は機械式、それでも買う理由はどこにありますか?何が魅力なのでしょうか? |
|
No.99 |
買う理由がないからあまり売れてないのでは? 小規模なりのよさはあると思いますが、高圧線の真下はなかなか厳しいかと。
|
|
No.100 |
小規模マンションは、大規模よりも住みやすそうで良いですが
周辺が不便そうなのが、難色なのかなと思います。 価格帯をもし下げられたとしても、利便性が変わらないと…。 |
|
No.101 |
大げさではなく、本当に文字どおり四方が原っぱなのですね!!
|
|
No.102 |
クリアヴィスタ住民からすると、この物件のおかげで資産価値の低下が防げて助かっている。
信号なしで徒歩4分しか違わない、バス停は目の前で雨の日は便利、コンビニやスーパー、クリーニングも近い、駐車場は自走式。 これで70平米で800万円も違うからね。普通に考えたら1分当たり100万円差くらいが妥当だと思う。だから売れ方もゆっくりなのかな。 セントラルレジテンスやシティテラスなら信号なしのアプローチでいいと思うけど、ここは何でこの強気な値段なのか、理由がわかりませんな。 |
|
No.103 |
自走式の駐車場はストレスないですね。コンビニがあまり近いとついつい買ってしまいそうです。防犯上は少し安心な部分もありますが。
|
|
No.104 |
今、3邸販売されているのですが、そのうちの1邸が家具付きなのでしょうか。
家具付きのほうがお得な感じもするけれど、人が触ったりしたものだと考えると 家具付きではなく、他のメリットがあるほうがお得かしら? |
|
No.105 |
うーん、どう考えるかですよね。
モデルルームで使った部屋だから、なんとなく未使用じゃないっていうのはあるし。 気になる人は家具付きじゃない方を選択すると思います。 特に気にならない上に家具も気に入れば、モデルルーム仕様住戸の方の選択になるのでしょう。 あとはそもそも階数とか、間取りとかそれによっても選択肢は違ってきてしまうのかな。 |
|
No.106 |
家具付きモデルルーム販売は趣味があって、それほど気にならなければいいです。
どっちにしても家具を引っ越しで持ってくるか部屋に合うように買うわけですからね。 車は手放したくは無いので機械式でもいいから利用したいかな。量の多い買い物や近場の旅行などしたいし。ライフスタイルの変化にあわせて手放してもいいわけで。 |
|
No.107 |
>>車は手放したくは無いので機械式でもいいから利用したいかな。量の多い買い物や近場の旅行などした>>いし。ライフスタイルの変化にあわせて手放してもいいわけで。
確かに車は手放したくないと思います。 休日などは家族で出かけるのであれば車のほうが便利ですから。 マンションに駐車場があるのに、他で借りるということも考えられないかな~と思います。 |
|
No.108 |
三井、ルフォンの他にウエリスもできるとなると、ますますここは苦しいですね。いくら何でもそろそろ値下げや大幅な成約特典が出てくる?
|
|
No.109 |
この辺りって駅が近くてもなんだかんだで車があったほうが便利なような気がする。
買い物も確かにSCで買えば良いけれど、 もっと安いところに買い物に行きたいと思ったら車で別エリアに行かないとならないですし。 子供がいるとあったほうが便利なことが多いように思います。 |
|
No.110 |
千葉に住んでいるとやはり車は必要だと思います。
みんな分譲マンションや戸建ての人は車を持っている人が多いです。 駅が近くても。 店舗の駐車場も都会と違い広くて停めやすい。 先着でここは2台分、駐車場を確保できるんですね。 |
|
No.111 |
駐車場は機械式で不安もありますがなれれば大丈夫かもしれません。出入り口も歩行者とは違うので出し入れしやすそうですし、ガソリン価格も下がっていると車の方が維持費がかかるにしても便利かなと思います。待ち時間や駅までの移動を考えると効率よく動ける気はします。
|
|
No.112 |
機械式の駐車場は出し入れの問題もありますが
維持費にお金がかかるのが問題かもしれません。 駐車場代だけでは足りないので、修繕費などからも費用がいくと聞いたことがあります。 土地の関係もあるとは思いますが、平面駐車場がやっぱりよかったなと思います。 |
|
No.113 |
機械式駐車場と平面駐車場を建設するのではどちらがコストがかかるのでしょう?
単純に敷地面積に余裕があるかないかの問題なんですか? 立体式でも自走式であればメンテナンスも安く済みそうに感じますが、機械式が最善の選択という事だったのでしょうか。 |
|
No.114 |
おおたかの森駅近くにどんどん新しいマンションが建ち、どんどん売れていく中、完全にこちらだけ取り残されているように感じます。。
やはりマンション周囲に魅力がないからでしょうか。周りが空き地だらけだから何か入ってくればいいのに。 何か情報などは無いのでしょうか? |
|
No.115 |
公園に近くて緑もあり、子育て環境には良いかなと思ってましたが
中学校は徒歩19分と遠いです。自転車通学できるのでしょうか。 長い目で見ると、大きな魅力には欠ける立地かもしれません。 |
|
No.116 |
家具ではありませんが、家電付きのマンションを購入したケースで
エアコンが型遅れであったりする場合があるようです。 家具もこのマンションのためだけに用意された新品なら良いですが 他物件の使い回しだとすれば、傷や汚れのチェックをした方が 良いと思います。 |
|
No.117 |
霊園前の空き地にコープができるとの噂。
|
|
No.118 |
おお!朗報ですね。
噂レベル…ということですが。 でもそういう話が出ているということは、 可能性は非常に高いというふうに考えても宜しいのではないか、と思われますねっ どんどんとこの街が便利になっていくといいなーって感じました |
|
No.119 |
販売もあと6戸まで来ています。最上階、未だあるみたいです。ざっくり言って、お値段なんでしょうねきっと。おおたかの森は全体的にマンションは安くはないです(というか高めです)。その中でも特に高い、ということですからなんとなくまだあるのだろうなと思います。その他の条件や資産価値的には良いといは思いますので、いずれは売れるというかんじなのかな。
|
|
No.120 |
確かに小規模ですし立地や外観、諸条件は魅力的ですよね。しかも最上階は内廊下ですし高級感はありますね。あとは霊園前にコープが出来るかどうかが購入の後押しになりそうです。
|
|
No.121 |
もうすぐ入居開始ですか。あと6戸、売れるといいですね。
公式サイトのトップページは実際の写真なのですね。すっきりとしたシャープな雰囲気のマンションだなと思います。 バルコニー手すりは柵になっているようですが、外からと内からの見え方が気になるところです。 |
|
No.122 |
>121さん
外観完成予想図を見る限りではバルコニーの手すりが格子になっている部屋と透明ガラスの部屋があるようですね。 デザイン上のアクセントなのでしょうけど、ガラスの方がリビングが明るくなるのでしょうか? 格子は外からは見えにくい目隠し効果もあるのでしょうかね? |
|
No.123 |
116さんの、あと6戸だとはわかって、でもどの部屋かというと、最上階がまだある、でもなんとなく、というのは、販売業者ですと言っているようで(笑)
とはいえ、残り6戸は盛りすぎとしても、残り10戸くらいまではきているようです。 |
|
No.124 |
シティハウス流山おおたかの森ステーションコートの価格はいくら位になるとおもいますか?
|
|
No.125 |
坪単価210~220くらいではないでしょうか。
|
|
No.126 |
それくらい、行きますか。
都内よりはまだ安いのかもしれないですが、それでも郊外とはいえそれくらい行っちゃう可能性もあるのですね。 おおたかの森って突出してTX沿線では高いですし、 勿論こちらもそういう感じになってきています。 住友不動産物件なので特に値下げもないでしょうから、欲しい時が買い時っていうかんじでしょう。 |
|
No.127 |
今は先着順であと5戸となっています。これで最後というかんじなのですか?
3,880万円~4,980万円 という価格らしいです。特に下げてはいないように感じられます。 人気のエリアですので、郊外といえどもこれくらいしてしまうのか。 既に学校に通っていらっしゃるお子さん方もおられると思いますが、 どんな雰囲気なんでしょう。 特に小学校は比較的新しく、とても広くて綺麗な印象なんですよね。 |
|
No.128 |
ここのマンションも遂に値下げしてきましたね。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
八潮、三郷中央、そして、こちらのおおたかの森について、検討しております。
こちらは残り3戸との事ですが、うち2つは最上階のようです。最上階って、すぐに埋まる印象があるのですが、こちらはデメリットの要素があるのでしょうか? 遠方のため、予め情報を集めてから現地に行きたいと思ってます。ご存知の方いらっしゃましたら、よろしくお願いします。 |
|
No.131 |
HP見ると最上階は良い部屋みたいだけど高いよねー
この価格だとおおたか以外も選択肢あるからねー |
|
No.132 |
なるほど、値段がネックですか。実際に部屋を見て、周辺環境を含めて、価格に見合うかどうかを判断するしかないですね。
|
|
No.133 |
周りに何も無いのに高いのがネックでしたが、魚米の隣にマルエツができるらしいので、それが起爆剤になるのか!
|
|
No.134 |
いわゆる送電線マンションだから、
より送電線に近い最上階が人気ないのかな。 |
|
No.135 |
いよいよラスト1戸!
|
|
No.136 |
総戸数がたった42戸で竣工から1年半ほど経つのにまだ完売しない現状はどう理解したらいいのだろうか。単に問題案件なのか、おおたかの森の現状とみるべきなのか。
この地区の開発は異常なくらいのペース |
|
No.137 |
>>136 検討板ユーザさん
ここのマンション見に行きました。 作りは長谷工なので特筆する事項はありません。 食洗機はオプション、ディズポーザーは無し。 駅から8-10分、周りは何もないという状況でしたが、かなり価格が高い印象でした。 最上階は内廊下と言うことで見に行きましたが、エレベーター出たところは外部でした笑 外部廊下を少し歩くと内廊下になると言う意味不明でした。 |
|
No.138 |
完売です
|
|
No.139 |
完売になってるハズなのに、バルコニーにモデルルームのフリーダイヤルが書かれた横断幕がずっと張られたままの部屋があり、変だなと思ってたところ、宅建業法に基づく販売する案内所の立て看板が敷地内に出ていました。
まだ残ってるのに完売したことにしてたんですね。 |