パークホームズ徳川について、いろいろ情報交換しませんか。
名古屋駅へも便利そうですが、通勤も便利だといいな。
生活しやすいところでしょうか。
所在地:愛知県名古屋市東区徳川1丁目803(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩11分、基幹バス「山口町」停徒歩3分
間取り:3LDK~4LDK
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1202/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:46戸
[スレ作成日時]2014-02-14 13:08:29
パークホームズ徳川ってどうですか
24:
匿名さん
[2014-04-16 11:18:02]
んー、やっぱり高すぎます
|
25:
匿名
[2014-04-16 11:50:00]
機械式100%は仕方ないとは思いますが、駐輪場も一戸一台は少な過ぎませんか?すぐに一杯になってしまうと不安なんですが…
|
26:
匿名さん
[2014-04-17 22:10:47]
長谷工が設計すると、そうなるのですよ。
|
27:
匿名さん
[2014-04-19 12:21:41]
3100万円~なので意外と安いですよね。
間取りを見たら微妙にALCを使ってるのとタンクレストイレじゃないのが気になったかな…。 |
28:
匿名さん
[2014-04-19 12:25:05]
これが駅が近く周辺に学校、スーパー、病院、他多くのお店が徒歩圏内にあれば
駐輪場は少なくても問題はないですが物件は駅まで11分、買い物出来るスーパー など遠くはないですが買いもの量が多くなることを考えると自転車利用したいですね。 それに子供も自転車が欲しくなると思います。 ただ物件駐車場は100%確保されているので買いものや移動は車利用して 自転車は子供に譲れば問題はないかと思っています。 |
29:
匿名さん
[2014-04-22 13:55:54]
車があれば自転車は使わないですね。
でも子供が増えるとやっぱり1台分では足りなくなりそうです。 自転車を持たないご家庭がいらっしゃれば、バランスとれるのでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2014-04-22 23:32:45]
公式ホームページにもここの物件概要にも、設計が長谷工だということを掲載していないのは、長谷工の特命受注の物件ということを伏せておきたいから?
|
31:
匿名さん
[2014-04-23 05:32:22]
>>30
お前さんが書くネタ提供する為だろ |
32:
匿名さん
[2014-04-24 01:11:12]
31は業者だね、
|
33:
匿名さん
[2014-04-24 20:41:56]
>>
業者業者ビビりすぎ |
|
34:
匿名さん
[2014-04-29 15:59:04]
施工は長谷工だったんですか。
構造面はどうなってくるでしょう? 三井色が強く出ることを期待する方が多いのではないかしらと思いますので そうあってほしいです。 駅までは十分歩いて行ける距離ととらえていいでしょう。 いざとなればバスという選択肢もあるのですね。 |
35:
匿名さん
[2014-04-30 21:13:15]
長谷工への設計施工の特命発注と思ってる。
最近のプラウドもそのきらいがある。 スーパーゼネコンはそもそもこのレベルの施工を受けないし、中堅ゼネコンも今は公共で手がいっぱい。 で、マンション専業、エコノミー仕様が得意とも言える長谷工が取りまくってる状況かな。オリンピックまではこの状況が続くんでないかねえ。 |
36:
匿名さん
[2014-05-01 02:47:37]
「設計施工が長谷工」と、「施工が長谷工」の意味の違いがネットでわかった。ここは前の方で間違いないですか?
|
37:
匿名さん
[2014-05-01 03:06:22]
|
38:
匿名さん
[2014-05-02 10:14:30]
>36さん
設計施工と施工ではどのような違いがありました? 設計施工の意味を調べてみたら「建造物の設計と施工を同一の建設業者が行うこと。設計施工一貫」ということなので、長谷工がどちらも行っているのですよね? パークホームズとしては普通はあり得ない事なのですか? |
39:
匿名さん
[2014-05-05 17:06:02]
三井は三菱、住友、野村と比べると中部地区にあまり力点を置いてない感じがするな。
|
40:
匿名さん
[2014-06-01 21:53:27]
ここも長谷工の土地持ち込みの特命受注のマンションですか?
間取り見るとそうかな。 |
41:
匿名さん
[2014-06-01 21:58:38]
多分ね。
それだけ長谷工の用地担当が上手いんだろうな、 |
42:
匿名さん
[2014-06-07 16:27:36]
普通は外側に作るエアコン室外機のためのサービスバルコニーを居室をえぐって内側に作るのは長谷工の設計でしょう。不整形の部屋を目立たなくするために、パンフレットでは間取り図に初めから家具が書き込んであるのですかね。お隣のヴィークコートと同じで窓にひさしや出っ張りを省いている
|
43:
匿名さん
[2014-06-09 11:26:28]
長谷工って大手だから問題ないのかなってイメージでした。
でも、本当に最近は大手だからって限らないということかしら? 施工は大切ですからね、じっくりと調べていかないといけないかもね。 |
44:
周辺住民さん
[2014-06-09 22:25:24]
販売戸数って未定のまんまでしょうか。
|
45:
匿名さん
[2014-06-09 23:41:34]
施工じゃなくて、設計が長谷工かどうかです。この特徴ある間取りは長谷工の設計としか思えないですよ。それをわざと公式ホームページからも隠すので、ますます心配じゃないですか。普通は設計業者を掲載するよね。ここは長谷工の土地持ち込みによる特命受注物件だと思ってますが、実際のところどうでしょうか?
|
46:
周辺住民さん
[2014-06-16 06:58:32]
今日見てみましたが、
やっぱり売り出しの戸数は未定のまんまでした。 そろそろ明かしてもらえないんでしょうか。 |
47:
匿名
[2014-06-16 18:37:55]
長谷工叩きマニアと残り戸数マニアの独壇場。いい加減にしたら如何かな
|
48:
匿名
[2014-06-16 18:39:06]
皆さんわかってるから惑わされませんよ
|
49:
匿名さん
[2014-06-16 21:31:11]
最近の三井の物件はパッとしないので、白壁ぐらいは早く完売しないとね。
|
50:
匿名さん
[2014-06-19 10:01:32]
駅まで少し歩くんだなぁと思うとテンション下がりつつ、
名古屋や栄までのバスが豊富にある点はいいのかな。 帰りの時間帯も調べてみたらそれなりに本数はあるようだから、 満員電車に乗らないといけないのに比べたらまだバスはいいと思われます。 ただし交通事情によっては時間通りになかなか行かない点が微妙かな。 念の為に早めに家を出た方がいいし。 |
51:
匿名さん
[2014-06-19 23:34:09]
市バスの本数が多いので便利ですよ
バスはドアツードアですぐに乗って降りられますし 山口町を通ってるのは名古屋市で2本しかない基幹バス路線ですので、 2〜3分に1本のダイヤ 8時台なら1時間に25本あります |
52:
物件比較中さん
[2014-06-19 23:53:22]
ここの学区はいいのか?フツーなのか?
パークハウス白壁は山吹富士、やっぱりあっちだよね⁈ |
53:
匿名さん
[2014-06-19 23:55:32]
筒井小、あずま中?
悪くないかな。 |
54:
物件比較中さん
[2014-06-20 07:16:43]
旭丘、桜丘です!
|
55:
匿名さん
[2014-06-20 09:21:19]
>>54
ギリギリ旭丘、桜丘学区なんだ。じゃあ学区は良い方だね。でも丘中は遠いなー。 |
56:
物件比較中さん
[2014-06-20 10:19:23]
|
57:
匿名さん
[2014-06-20 10:28:18]
|
58:
物件比較中さん
[2014-06-20 20:16:32]
朝はバスで渋滞するので、朝は早く出勤してくださいと。
|
59:
匿名さん
[2014-06-20 20:18:48]
やっぱり山吹富士だよね。
|
60:
物件比較中さん
[2014-06-20 21:34:54]
|
61:
匿名さん
[2014-06-22 01:16:39]
よくある1階の専用のお庭ですが、この庭って上から丸見えですよね。
なんだか恥ずかしい気持も出てきそうで、気になってしまいます。 まあ、気にしなければイイことなんですが、専用庭とバルコニーは、どちらが良いと思いますか。 |
62:
匿名
[2014-06-22 13:58:02]
バルコニーよりは小さな庭がいいですよ。しかも一階は階段やエレベーター使わなくても良いのでちょっとした一戸建て感覚で住めるのが良いです。庭の一部が駐車場だと庭からクルマで出かけられてさらに便利です。
|
63:
匿名さん
[2014-06-22 14:22:46]
|
64:
匿名さん
[2014-06-22 14:38:04]
シャレ乙な人は分かりませんが基本サンダル、つっかけです
置きっぱなし、濡れないところに置いておく その辺はマチマチと思われマス こんなところでいかがでしょうか |
65:
匿名さん
[2014-06-22 15:48:54]
小洒落たサンダルやアウトドアものなら、置きっぱなしでも良いのでは?
イマドキだとアイランドスリッパのサンダルとか。 |
66:
匿名さん
[2014-06-22 16:01:49]
アイランドスリッパとはなんぞやと思って見てみたら
メチャ高級品 あっしには手が出ねえでやんす |
67:
匿名さん
[2014-06-22 19:11:57]
|
68:
匿名
[2014-06-22 19:46:29]
はい、歩き外出用の靴は玄関に置き、クルマ運転用の靴は庭に置くただそれだけです。庭からクルマに直結できるって本当に便利です。大きな荷物も庭から運べます。
|
69:
匿名さん
[2014-06-22 19:57:20]
>>68
なるほど、大事な靴はあまり置いておけませんね。 |
70:
匿名
[2014-06-22 20:19:07]
大事な靴を二三持てばいいだけです。もちろんシューズケースに入れて。
|
71:
周辺住民さん
[2014-06-22 20:37:19]
ここは庭からアクセスできる駐車場ないんで、〆。
|
72:
匿名さん
[2014-06-23 22:03:10]
ですよね、、、普通な専用庭なだけです(^o^;)
1期では1階が出てこないのでしょうかね? ホームページでの紹介が出てきておりませんので。 比較的専有面積は取られていて 間取りとしてはゆったりしている方だと思います。 駅まで遠い割には価格は強気なのですが マンションの建物としては良い仕様を持っているのかな。 収納も割とありますよね。 |
73:
匿名さん
[2014-06-25 05:44:16]
長谷工間取…
|
74:
匿名さん
[2014-06-26 10:13:56]
あらっ、そうなんですか。
専用庭つきなので、てっきり駐車場とサイクルポートがついているものだとばかり思い込んでおりました。 確認したくても専用庭付の間取りは公開されておらず、Agタイプ完成予想図だけですね。 でも庭から直接外に出られるとは思うので、自転車くらいは置けるかしら。 |
75:
匿名さん
[2014-06-26 12:48:10]
ん?ここは北面以外は接道してないよ。
googleマップの航空写真でよくわかるよ。 |
76:
匿名さん
[2014-06-26 20:34:08]
>>75
何で航空写真とか、ストリートビュー見ないのかなーって思うよね。 |
77:
匿名さん
[2014-06-27 21:35:39]
ちょっとしたガーデニングをするには土とか運び入れるのに駐車場と連結していると楽でしょうね。洗車もできますし。小さな引き戸の物置きを置いておけばトランクルーム代わりにも使えてべんりでしょう。キャンプに行くのでいろいろ入れておきたいです。
|
78:
匿名さん
[2014-06-27 21:48:47]
だから連結してないと...大丈夫か?
|
79:
主婦さん
[2014-06-27 22:27:33]
そういうマンション何処かにないかしら・・・
|
80:
匿名さん
[2014-06-27 23:12:58]
90年代はそう言ったマンションが良くあった気がする。
今はセキュリティ意識の向上から、正規の出入り口は最低限にするのが普通だから廃れた感はある |
81:
匿名さん
[2014-06-28 08:34:07]
最近の物件でもありますよ。
ライオンズプレティナ、プラウド平針、パークホームズ瑞穂と上社、パークハウス池下 |
82:
匿名さん
[2014-06-28 15:06:13]
そうなんだ。リサーチ不足で申し訳ない。
そこからの侵入は、下手すると一つも監視カメラを通らなく、窓センサーのみのセキュリティとなるかねぇ。 そうだとすると、エントランスとか、シャッターゲートとかのセキュリティの意味ってどうなんですかね。 |
83:
匿名
[2014-06-29 00:03:17]
ウェリス桜山とライオンズプレティナの一階庭付き駐車場付きは良かったですよ。使い勝手が良さそうでしたが買いそびれました。
|
84:
匿名
[2014-06-29 00:05:22]
庭付き駐車場付きって最近でも結構有るんですね
|
85:
匿名
[2014-06-29 00:05:54]
こことは関係無いっていうのに…
|
86:
匿名さん
[2014-07-02 10:51:50]
庭付だとガーデニングしたい人、そもそも子供がいるから1階がいい人(足音などの懸念で)など
目的がはっきりしてる人が多いかな 上から物が良く落ちてくるなんて話も聞くけれどどうなんでしょう 柵に何か干したりしない限り大丈夫じゃないの?なんて思っていますが。 そもそもマンションで柵に何かを干すのは錦糸になっていることも多いしなぁと 利便性はともかく、セキュリティ的には出入り口が限定されている方が安心感はあると思う |
87:
匿名さん
[2014-07-02 11:33:39]
年とるとやりたいことの1位は、畑(野菜や果物育てる)
庭があると潰して畑にしたり |
88:
購入検討中さん
[2014-07-02 13:07:34]
ここの学区は、中の上くらい?
対して、山吹・富士はどのくらい? |
89:
匿名さん
[2014-07-04 11:56:03]
駅から少し離れているけど、ここの広さには惹かれています。
バスも利用できるので、個人的にはありです。 駐車場が100%だし。 利用するか解らないけど、ダイエーのインターネット宅配も導入されていてエコ(太陽光発電)もあるので内容的には悪くない。 |
90:
匿名さん
[2014-07-04 14:14:44]
60〜70平米 不満
70〜80平米 狭く感じる 80〜90平米 6割が満足 90〜100平米 8割が満足 100平米以上 ほぼ全員が満足 名古屋市の場合 |
91:
匿名さん
[2014-07-06 09:34:17]
駐車場が100%という物件は少ないので良いなと思いますが
電車通勤だとバスも乗り換えて…と毎日は疲れてしまうかなとも。 バスの本数がたくさんあれば苦痛も軽減されるんだけど。 |
92:
匿名さん
[2014-07-06 09:57:45]
名古屋では駐車場100%が普通です。
|
93:
匿名さん
[2014-07-10 18:34:09]
>91さん
バスの本数はたくさんあるけど、朝の通勤時間帯は満員で乗れないこともあります(><)。実際の通勤の時間にバス停で並んでみるといいですよ |
94:
匿名さん
[2014-07-10 20:31:27]
>>93
基幹バスはそうだけど、幹名駅1は大丈夫でっせ。 |
95:
匿名さん
[2014-07-10 23:18:25]
|
96:
匿名さん
[2014-07-11 10:03:42]
>>95
同じ市バスで路線が違うだけ。幹名駅1で検索したらすぐ出てくると思うが...。 基幹バスは出来町通のバスレーン通って市役所経由で名駅(栄)→かなり混む 幹名駅は東区役所の通りから市政資料館、外堀通経由で名駅→まあまあ空いてる このマンションなら幹名駅1の山口町バス停の方が近い。 |
97:
匿名さん
[2014-07-12 11:03:48]
まぁ通勤通学の時間帯は重なるのは想像つくので
早めに出るしかないでしょうね。 乗れないなんてことが続いたら遅刻にもなりかねないですからね。 |
98:
匿名さん
[2014-07-13 15:51:14]
駅まで11分なら、バスに乗るために早く出るより、歩いてしまった方が楽な気もします。
そんなに混まないバスもあるようですし、移動手段は実際試してから決めてもいいのかなと思います。 |
99:
匿名さん
[2014-07-14 19:50:26]
実際試したら、かなり混んでて遅れたですよ。残念ながら我が家は見送り。
|
100:
購入検討中さん
[2014-07-14 21:31:25]
|
101:
匿名さん
[2014-07-14 21:33:54]
|
102:
匿名さん
[2014-07-15 16:09:49]
確かにスペック、ちゃちいね。長谷工だから?パークホームズだから?
|
103:
匿名さん
[2014-07-15 21:15:29]
この基幹バス沿いに地下鉄作るといいんだよね。道路上に高架橋でもいいけど
|
104:
匿名さん
[2014-07-15 21:17:41]
基幹バス2号系統(新出来町線)路線図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Key_Route_Bus_Shin-... |
105:
匿名
[2014-07-15 22:26:57]
どうせ造るのならLRTにしようよ
|
106:
匿名さん
[2014-07-17 15:11:57]
やはり基幹バスは通勤通学にはあまり向かないのかなと
スレの流れを読んでいて感じました。 普通に駅まで歩いちゃうか可能であれば自転車の方が手っ取り早いかも。 徳川自体はとてもいい地域だなと思います。 暮らすには良い場所。 |
107:
匿名さん
[2014-07-23 09:06:46]
やっぱり期間バスは…。バス便は、資産価値がないのか?バス便なりのリーズナブルな販売価格に思えますが。お店も中途半端に遠いし。人気の無いところをみると、まだ販売価格が高いのかな。
|
108:
匿名さん
[2014-07-23 09:45:16]
場所は良いですよ、市電の時代だったら一等地です
|
109:
匿名さん
[2014-07-23 15:44:10]
なるほど…。(笑)
|
110:
匿名さん
[2014-07-24 05:03:32]
>市電の時代だったら一等地
まさにこれ でもまあ名古屋の人ってちょっとした距離でも車使うからね。本当に・・・ 中区とかでも車2、3台持ってる人ざらだし |
111:
ビギナーさん
[2014-08-03 06:26:05]
販売戸数未定。
この表記のままからなかなか変わりませんなぁ。 |
112:
匿名さん
[2014-08-03 10:41:56]
路面電車(LRT)と、既存のバス路線の最大の違いは、渋滞の有る無しです
バス通勤通学の弱点はまさにこの交通渋滞によるダイヤの遅れ、繁華街や都心部ほどひどい LRTなら専用路線を走るので地下鉄と同じように時間に正確です |
113:
匿名さん
[2014-08-04 00:01:41]
イヤイヤ
信号あるからそうはいかんでしょう |
114:
匿名
[2014-08-04 08:36:01]
旧市電の主な路線をLRTで復活すればいいのに
ここも便利になるよ |
115:
匿名さん
[2014-08-04 08:56:49]
そっかぁ…今はバス便なので不便なのですね。
|
116:
匿名さん
[2014-08-04 14:55:01]
|
117:
匿名さん
[2014-08-04 15:42:15]
基幹バス利用者です。
バスレーンに進入してくる一般自動車多数ですし、 ダイヤは乱れまくりですよ! 1本で栄・名駅まで行けるのは便利かもしれないですが。 |
118:
匿名
[2014-08-04 20:56:12]
やはりLRTですよ
六両だとか八両だとか臨機応変つなげばバスよりはるかに輸送力ありますよ |
119:
匿名さん
[2014-08-04 21:43:59]
>>118
名古屋でLRTだと県・市・名鉄(+JR)で 第三セクター立ちあげやろうな 今バスレーンだと市バス・名鉄併せて 通勤時間帯は2分に1本、昼間に3~5分に一本程度走ってるけど 6両、8両だと1回での輸送量は増えても 15分20分に一本で充分って事になるで 忙しい時、乗り遅れた時はタクシーになって するとバスレーン沿いはとても住めたもんじゃないとなるで |
120:
匿名さん
[2014-08-04 21:46:21]
で、やっぱり東山線、桜通線沿いでなきゃ無理となって
交通局職員大幅に減らしても結局赤字継続やで |
121:
匿名さん
[2014-08-06 23:15:42]
ホームページの更新があまりされていませんね。
他の方も書かれていましたが、販売戸数が未定のままです。 第一期の二次分が一戸とありますが 問い合わせなどの状況に合わせて小分けして販売される予定かしら? 人気がないのかと思ってしまうので、もう少しマメに更新していただけると 問い合わせするときの参考になるので嬉しいですよね。 |
122:
匿名さん
[2014-08-14 17:43:54]
床暖房の説明にリビングという文字しか無いということは、ダイニング部分には床暖房が無いということでしょうか?もしそうだとしたら、なんか、残念です。
|
123:
匿名さん
[2014-08-15 23:53:47]
第1期は何戸販売したんだろうか?
|