パート57になりました。
引き続き情報交換しませんか。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405476/
[スレ作成日時]2014-02-13 21:04:08
武蔵小杉地区の今後について・・・【57】
859:
匿名さん
[2014-03-22 10:13:26]
タワマン民および予備軍のマインドは、855さんなんじゃないかなあ。
|
861:
入居予定さん
[2014-03-22 10:37:09]
マジに川崎駅周辺とか大崎になりたいの。
だったら発展したくないんだけど。 |
862:
入居予定さん
[2014-03-22 10:52:54]
都心や横浜・みなとみらいや鎌倉にストレスなく行ける立地なんだから、街は吉祥寺みたいだったらなおいいと思う。
個性がないと生き残れない。 個性だす余地はあるのだから、三井さんらには間違えないでほしい。 個人的には、都会の真似みたいのは勘弁してほしい。 自分は都心からの都落ちだけど、そう思っている人多いと思う。 |
863:
匿名さん
[2014-03-22 10:53:55]
861さん、意味わかりません。
|
864:
匿名さん
[2014-03-22 11:01:27]
|
865:
匿名さん
[2014-03-22 11:02:18]
吉祥寺みたいはハードル高いでしょう
|
866:
匿名さん
[2014-03-22 15:01:46]
相変わらず妄想で盛り上がるね。吉祥寺みたいに、とか、脳味噌足りないにも程がある。
|
867:
匿名さん
[2014-03-22 16:01:01]
利便性命の小杉民から見たら吉祥寺みたいな田舎は同列ではない。
忙しい人は都心や羽田に四六時中行くのにどうしてんだろう?と思う。 ただ不忍池みたいのは良いとしても、駅前の景観に良さが全くと言ってないのは同意。 タワーが乱立して上空の圧迫感も強いし先進的かつ実用的なな空間設計が更に望まれる。 |
868:
購入検討中さん
[2014-03-22 16:09:26]
便利なベットタウンを目指せばいいんでないの。
|
869:
匿名さん
[2014-03-22 17:34:53]
たまに出てくる羽田厨。
旅行頻繁誇示? 出張族? 理解できんわ(笑) ネガに類された人々は、>855の意見だったが、ようやく市民権を得てきた感じだね。 エクラス民がようやく小杉の現実に慣れてきたからかな? |
|
870:
匿名さん
[2014-03-22 21:06:49]
855さんは、ネガのつもりは全くないと思うよ。
|
871:
匿名さん
[2014-03-22 21:57:15]
そりゃそうだよね。
一般的な感覚なのに、それを理解できない人々が勝手にネガとレッテル貼ったんだから。 855の意見は、むしろノーマルだよ。 |
872:
周辺住民さん
[2014-03-22 22:35:26]
国が定める戦略的開発区域に小杉がどうやら指定されるようだ。
これで小杉タワマンの価値は十年の安泰を約定されたな。 気がかりなのは相対的に値下がりは避けられない他区域の連中が小杉スレに寄生して成り済ましたりすること。 |
873:
匿名さん
[2014-03-22 22:37:19]
もうすぐArioが武蔵小杉の中心になりますね。
10年前は武蔵小杉のハズレの汚い工場地帯が町の中心になるなんて、時代が変わったのを感じます。 |
874:
匿名さん
[2014-03-22 22:38:47]
ここでのポジは、田舎者が都心にあこがれる感じで、違和感がある。
むしろ仕事から帰って来てのんびりしたいし、週末は自然を感じたい。 |
875:
匿名さん
[2014-03-22 22:40:27]
ユダヤ人に初めてセブンイレブンのPOSシステムを見せたら双方向にして販売指示が出せるのになぜやらない?
と聞き返したという逸話があります。 それから30年、日本人的な時間や空間の隙間はだんだんとビジネスの妨げになってきてます。 武蔵小杉の交通利便性を敢えてワンウェイでしか活用しないという発想ならばアリオの土地をケチなセブンアンドアイは買いません。 |
876:
匿名さん
[2014-03-22 22:40:38]
>他区域の連中
凄い感性・・・呆れる。武蔵小杉らしいっちゃそれまでだけど。せいぜい国の開発に寄生して損得だけで生きてれば? |
877:
匿名さん
[2014-03-22 22:52:31]
|
878:
匿名さん
[2014-03-22 23:20:46]
武蔵小杉の交通利便性をワンウェイでしか活用しなければタワマン立地以外の土地にはたいした価値がつかないでしょう。
|
879:
匿名さん
[2014-03-23 00:07:24]
だから、あなたが言うような意味での武蔵小杉の土地の価値なんかどうでもいいんだよ。
早く楽に都心に行ければ、それで価値も上がる。ワンウエイを強化すればいい。 すたれる箱物は見たくない。ネガではない。 |