ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!
[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00
注文住宅のオンライン相談
【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について
301:
匿名さん
[2005-08-22 22:44:00]
6畳以下の部屋があるのにはガッカリしました。DENならゆるせますが・・・
|
302:
匿名さん
[2005-08-22 22:45:00]
そんなに言うなよ
上質感がないのはそういうコンセプトなんだよ。 ALCだって沢山立ててるタワーマンションと共有して コスト削減したんだろ。 そんなことより 三井はリーズナブルを売りにしましたって言ってればよかったんだよ。 「最終結論」なんていうから みんな期待して裏切られただけのこと。 |
303:
匿名さん
[2005-08-22 23:50:00]
|
304:
匿名さん
[2005-08-22 23:51:00]
>298
確かに何か勘違いしているようですね。 |
305:
匿名さん
[2005-08-22 23:54:00]
298さんは丸紅のブエナのサウステラスと間違えているのでは?
|
306:
匿名さん
[2005-08-23 03:38:00]
|
307:
匿名さん
[2005-08-23 08:46:00]
ALC吹き付けとALCパネル拭き付けって違うんですか?
|
308:
匿名さん
[2005-08-23 09:40:00]
>307
同じことだな。ALCは軽量気泡コンクリート。気泡でアナアナにした軽石みたいなコンクリで 代表的商品が旭化成のヘーベル。ヘーベルハウスだよね。 今回、三井が性能評価の冊子を配ったけど、その中でALCの貼り付け中の写真が載ってるね。 普通はALCを内側に使ったりし、外壁にタイル貼りしたりもするけれど ようは、コスト削減の印象は拭えないね。 性能云々は確かにコンクリには劣るとこもあるのは事実。 しかし、よほどのことなければ見た目の印象の方が大きいだろうね。 同じALCでももう少しファッショナブルなものもあるし 様々な素材の組み合わせデザインでオシャレにはできるけれど そこしてこなかったのだからコストダウンだね。 なのに、金額は予想より高い。海の見える部屋以外で苦戦することが出るのは 必至だろうな。特にここは海以外の立地は冷静に考えれば悪い。 |
309:
匿名さん
[2005-08-23 09:45:00]
ヘーベルハウスって、高いってご存知?
|
310:
匿名さん
[2005-08-23 09:45:00]
ここさぁ、ブエナの丸紅が酷い商売(実勢の資産価値以上で販売)してるんだから
思い切った価格競争で安くすればいいのに。 あの金額だからALCとか言われちゃんだよ。 花見川沿いだったらALCだなんて言わないんだし、 ブエナは賃貸部分の多さや過剰な共用施設、植栽維持とかで入居後に管理が難しい点等 そういうことに対抗し経済的に行きますっていけばいいんだよ。 まだ間に合う!予定価格を大幅に下回る販売価格を出しなさい! そしたら大挙して待機者がやってきます! これこそ「最終結論!」 ・・・おれの財布も痛まない・・・ |
|
311:
匿名さん
[2005-08-23 09:48:00]
|
312:
匿名さん
[2005-08-23 10:00:00]
嫌なら買うな〜!!
|
313:
匿名さん
[2005-08-23 10:26:00]
>312
大丈夫だよ、まず一部は売れ残るから |
314:
匿名さん
[2005-08-23 10:28:00]
だまれー
ながはなんでも最終結論〜! |
315:
匿名さん
[2005-08-23 10:33:00]
ん〜。だんだん盛り上がってきた^0^
|
316:
匿名さん
[2005-08-23 11:07:00]
ブエナもパークだけで出来はサウスほどじゃない。
しかも価格はサウス同程度かそれ以上。 ってことはビーチは当然に選択肢にいれなくては買う側は弱い。 そこで、ビーチの良いとこも、悪いとこも出してみて考えようや。 この板みてきて感じるのは 三井の「最終結論」の具体的中身がみえないこと! ①外壁がALCは以前のベイタウンの三井物件でもあった。 ②建具やドアノブなどは高級感はない ③価格は思ったほどに安くはない ④共用施設は三井の得意なシンプルで必要十分 ⑤場所は海に近く眺望は希少価値だが交通量の多い道に2面を面してる。 ⑥とはいえ、全体のデザインは周辺より団地っぽくはない ⑦6割が100㎡は新浦安からの三井の湾岸物件の流れ 並べても「最終結論」の中身が見えてこないのだけど 是非、営業に聞きたいと思います。 聞かれた方がいたら教えてくださいね。 |
317:
“
[2005-08-23 13:07:00]
つうかこれさ、新浦のモアナと同じだろ?あそこは市からの戸数制限のせいでやたら一戸が広くなったけど。
あれが売れちゃったんでこれでいいや、と思っちゃったんだろ三井は。 ところでALCたって、直接雨が当たる場所には使わないだろ?普通はそういうところだけはRCで、バルコニーの 内側とかにALCを使うもんだ。 |
318:
匿名さん
[2005-08-23 13:10:00]
バルコニーの内側っても海に面したあそこは
間違いなく雨直撃よ |
319:
匿名さん
[2005-08-23 13:10:00]
モアナは玄関周りはタイルだった・・・
|
320:
匿名さん
[2005-08-23 13:30:00]
それに確かALCじゃなっかたと思う・・・
|
321:
匿名さん
[2005-08-23 13:59:00]
モアナはコンクリの吹き付けだったよね。
ALCじゃない。 三井のTheTokyoTowersが同じALC吹き付けタイル でもタワーはバルコニー幅1mちょっとでもともと外に出る前提じゃない |
322:
匿名さん
[2005-08-23 15:17:00]
>311
木造住宅にもへーベル板(ALC)は使うよ〜ん。 昔あった(今もあんのかな)旭化成のスクラムハウスやユニバーサルホームなんか はその典型。木造も格安工務店のものから宮大工の作る様な物まであるから 一概には言えないのでは?ちなみにへーベルハウスでは10毎に防水処理を行ってるみたいね。 |
323:
匿名さん
[2005-08-23 15:17:00]
もとい10年でした。
|
324:
匿名さん
[2005-08-23 17:33:00]
今から外壁変更なんてないよねぇ・・・
ドアノブとかだったら交換できるし 室内もリフォームの手立てあるけど外壁だけは・・・ |
325:
匿名さん
[2005-08-23 17:40:00]
いけるんじゃない。なにしろまだ躯体も着工してないし。
三井にその覚悟があればね。 |
326:
匿名さん
[2005-08-23 17:54:00]
三井さ〜ん、これ読んでたら外壁だけはどうにかしてくださいよ〜
そしたら、これからビーチテラスのこと「最終結論!」なんて呼ばないからさー ブエナに対抗できるものにしようよー 向こうは2軍の北側だけなんだからさー |
327:
匿名さん
[2005-08-23 18:11:00]
>326
自分でタイル貼ってくりゃいいジャン |
328:
匿名さん
[2005-08-23 18:47:00]
|
329:
匿名さん
[2005-08-23 21:30:00]
隣のブエナが総タイル貼りだからそれとの比較で言われるんだろうけど、
外壁が吹き付けなんて、ファミリーマンションではよくある仕様だし、 そんなに騒ぐほどのことかなあ。 まあ、我慢できないっていうのなら買わなきゃいいんだし、それでも それ程こだわらない人は沢山いるから、全部売れちゃうよ多分。 |
330:
匿名さん
[2005-08-23 21:43:00]
騒いでるひとも、結局、申し込むんだから。
だって、もうここしかないじゃん、ベイタウンにしぼったら。 |
331:
匿名さん
[2005-08-23 22:21:00]
RC吹き付けにしてくれないかなぁ・・・
パネルだよ、これメンテナンス大変なんだよね。 棒で突いたら割れちゃう強度。 ALCの外壁はタワーマンションじゃないと 今どき滅多に無いよ。 MRで試しにコンコンってやってごらんよ。 三井のマンションだって少ない。 やっぱパークシリーズ以下にしちゃったんだね。 |
332:
匿名さん
[2005-08-23 23:03:00]
しつこいねーじゃ諦めれば。
|
333:
匿名さん
[2005-08-23 23:21:00]
本当しつこい、もういいじゃんこの話しは。
|
334:
匿名さん
[2005-08-24 01:24:00]
しつこく叩いて少しでも競争率を下げたいんだろ
|
335:
匿名さん
[2005-08-24 01:54:00]
コンコンコンコンコンコンコン。
|
336:
匿名さん
[2005-08-24 09:35:00]
君が頑張らなくても大丈夫だよ
売れ残りでるから |
337:
匿名さん
[2005-08-24 12:24:00]
んー、どうでしょう。
|
338:
シロウト
[2005-08-24 15:39:00]
なんか皆さんが、あまりよくないと言っているので、不安です・・・。
単純に、モデルルーム見て、パンフレット見て、「素敵!」って思っちゃいました。 立地的には、車の音が気になるなとは思いますが・・。 確かに良いことしか言わないだろうし、書かないだろうし・・こんなシロウトのために、チェック項目教えてください。 |
339:
匿名さん
[2005-08-24 16:05:00]
例えば建物では、外壁の仕上げ方法よりもスラブ・戸境壁の厚さと構造の方が重要とか。
|
340:
匿名さん
[2005-08-24 16:57:00]
>338さん
MRに通って自分の目と耳で情報集めるのが一番ですよ。 それとなにより他(違うエリアでも)の物件と比較してみるのがよいでしょうね。 ここで話題になってる外壁などは最後は趣味の世界ですから。 確かにRCに比べALC(ここは100mm)は強度等で劣りますが 物件そのものがなりたたないレベルでは当然ないのですから。 それはタイル張りの方が耐久性、高級感はあるでしょうが。 |
341:
匿名さん
[2005-08-24 17:03:00]
パンフレットの玄関の写真見てください。やっぱりアパートみたい
ですよ。これが分譲マンション?何千万もかける一生の買い物?と 思ってしまいますよ。比べてはいけないけれど、ブエナのパンフ レットの玄関の質感見ちゃうとつらすぎる。今からでも外壁仕上げ プラン変えてもらえないんでしょうか。 管理費には普通有償となるバルコニーなどの清掃コストも入って いるから高いと聞きました。実家のマンションは10年以上たって ますが、バルコニーや玄関など有償で清掃などしたことありません。 (そもそもデベからすれば売ってしまえばすべてのメンテ費用が 購買者負担の有償のはず!) それだけ建物の仕上げが悪いからメンテ費用がかかるのでしょう。 後からコストがかかる構造にしておいて今安めに(でもその質の 割りに高い)売るのが三井なのかな。あとからコストがかかりそ うな無用な共用施設があるブエナも同じだけど、質が悪くてコストが かかるのと、無用なものがあってコストがかかるのでは、後者のほうが まだいいのかなと感じてしまうな。うむ。 |
342:
匿名さん
[2005-08-24 17:06:00]
でも、残ってるブエナは日差しの望めない北側奥の奥にあるオープンポーチだけだよ。
まはやタイルあっても意味内EV隣りの玄関・・・ |
343:
匿名さん
[2005-08-24 17:08:00]
しつこさもここまで来ると、なんだかなあ。
|
344:
匿名さん
[2005-08-24 17:14:00]
まあ、がっかりするのも期待感あったからでしょ
許してあげなよ・・・ |
345:
匿名さん
[2005-08-24 17:16:00]
|
346:
シロウト
[2005-08-24 17:24:00]
そう言われると、高級感ない感じがします。写真なのでいまいち分かりませんが・・次は玄関見に行かないと・・・。
339さん、「スラブ・戸境壁の厚さと構造」は、◎なのですよね?何㎜とかはピンとこないですが・・営業さんの説明では、防音断熱はすごく良いって言われました。 |
347:
匿名さん
[2005-08-24 17:34:00]
>346
339ではありませんがブエナとかけもちの者です。 スラブは両物件とも差異ないレベルです。 2重床に防音材の入る三井の方が上かもしれません。 両物件ともサッシは同等級。(湾岸道路に面した部分で若干の不安ありますが) 構造的にはコンクリでブエナが若干の優位かもしれません。 あと問題のALCですが、デザインと耐久性ではブエナが勝ります。 逆に断熱効果は期待できます。 ALCは強度でRCの1/4程度です。ただし、耐震性は低くありません。 強度とともに1/4の軽さもありますので。 ただ、メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。 10年後からの話しでしょうが。 |
348:
匿名さん
[2005-08-24 17:35:00]
建設用資材の手配なんてずいぶん前に契約してるんだから、今更
変えてほしいなんてよほどのことがない限り無理ではないかと。 自分の知識をひけらかしたいだけにも見えるけど、文句ばっかり 言って何もしない人にも見えます。 |
349:
シロウト
[2005-08-24 18:08:00]
347さんありがとうございます。タイルもALC(ALCがなんだかもよくわからん・・)も一長一短ってことでしょうか?
私もブエナ見ました。とっても素敵でしたが、やはりブエナなら南側が良いなと思ってしまうのです。 やはり、北側は、暗くはないのかもしれませんが、寒い感じになりますよね。共働きのような方には良いかなと思いますが、子育て世帯にはあまり向かないですよね・・・って思います?? それなら三井がいいし、パッと見良かったので、あまり価値の分からない私には、日当たりや間取りや眺めが良さそう・・というのが重要なのかもしれません。 でも気がかりは、音です。一番気になるのは、クラクションの音なのですが、あそこら辺はクラクションが鳴るような場所ではないですよね。 それから、誰にも分からないのかもしれませんが、第2湾岸になるというのは、どのくらい確実なのでしょうか?100年道路だという話も聞きました。 |
350:
匿名さん
[2005-08-24 18:39:00]
>349
第二湾岸だけは政治が絡みますからはっきりしません。 ただ、ビーチテラスの前の現在の湾岸道路にも海側に拡張用の土地は確保されています。 あと、この道はご存知のようにクルマの通りは少なくありません。 忘れては行けないのは検見川方面の先に県の緊急治療センター、海浜病院があるので 救急車は深夜でも比較的多いと言うこと。 だから駄目とかではなく道があればクルマは通りますから 知った上で選べば良いと思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報