ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!
[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00
注文住宅のオンライン相談
【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について
282:
匿名さん
[2005-08-22 18:24:00]
|
283:
匿名さん
[2005-08-22 18:41:00]
ALCは軽い(コンクリの1/4)、
①燃えない ②熱を伝えない ③プレハブ部品だから工期が短くて済む などなど 結露ができにくかったり、冷暖房コストさげられたりとかはあります。 ただ、結合部分(目路)からの浸水が内部にダメージを与えるなど ケアが大事になります。 表面加工には様々あり、加工次第で見た目は随分と変わります。 ヘーベルハウスのヘーベルはALCの商品名で 高級に見えるものから、いかにもプレハブまであります。 タワーマンション等で最近多いのは 吹きつけタイル(ここもそのようですね)で下のサイトの 写真の中にあるようなものです。 http://www13.ocn.ne.jp/~h101/nurikae/nurikae.html |
284:
匿名さん
[2005-08-22 18:44:00]
あれって汚れやすいよね!
黒ずんだり・・・ なんでタイル貼ないんだよ、最終結論よー |
285:
匿名さん
[2005-08-22 19:01:00]
ここの浴室の天井高が気になっています。
普通のマンションの浴室って2m20cmくらいないですか? 2m05cmがとても低く感じたのですが こんなものなんでしょうか? |
286:
匿名さん
[2005-08-22 19:05:00]
>284
うけた〜〜w |
287:
匿名さん
[2005-08-22 19:12:00]
あの外壁、うちの社宅と同じだった・・・
|
288:
匿名さん
[2005-08-22 19:14:00]
うちは社宅の方が外壁立派だよ。
|
289:
匿名さん
[2005-08-22 19:51:00]
セントラルパークとか西の街とかも吹き付けじゃないですか。
カラフルに色塗ってるだけで。 |
290:
匿名さん
[2005-08-22 19:57:00]
管理費と修繕積み立て、駐車場代が予想より高いことと、外壁の質の低さとの関係が感じられました。
共用施設に費用のかかるようなものがあまりなく駐車場も機械式ではないことから費用がかからないはずですよね。 営業さんは高め設定を認めてましたが、結局は管理組合にプールされることだから、とお話してましたけれど、 外壁がタイル張りではないからあとからいろいろコストがかかることが想定されるからでしょうか。吹きつけのケアコストが どれだけのものか素人なのでわかりませんが。 |
291:
匿名さん
[2005-08-22 19:59:00]
シティズフォートも吹き付けです。下のほうはタイル貼ってあるけど。
|
|
292:
匿名さん
[2005-08-22 21:55:00]
ベイタウンのALC吹きつけなら
花見川沿いの三井サウスコートを見てきたら? 特にパティオ側から見ると・・・・・団地?って感じ。 手すり 玄関とか 参考になるんじゃない? |
293:
匿名さん
[2005-08-22 21:59:00]
ここはパークマンションじゃないんだからそんなに期待しちゃだめだよ。
交通量の多い角地に建つんだからせめて外観だけでも立派なものにしてくれよ! |
294:
匿名さん
[2005-08-22 22:05:00]
だから外観立派にして値段据え置いたら内装全オプションだって
それでいいならみんなで仲良く要望したら? |
295:
匿名さん
[2005-08-22 22:12:00]
サウスコートかっこいいと思いますけど・・・見方は人それぞれなんですから。
|
296:
匿名さん
[2005-08-22 22:26:00]
ALCってようはプレハブ・・・
外からの見栄えは気にしたけれど 住んでる人やお客が玄関でみるのはパネルだよね。 普通のコンクリの吹き付けだったらどんなにか良いか。 あのパネル独特の目地の線が貧乏くさい・・・ アパートなんだよね。 ここに賭けてただけに・・・ 業界じゃ、相当にケチったから安いと言われてたのに 価格も安くないし ALCって後でコストかかるよね、ヒビ入るとか水もれで躯体が錆びるとか・・・ |
297:
匿名さん
[2005-08-22 22:28:00]
ウチの営業さんはコンクリートより確かに強度、性能は劣るけど
十分なスペックといってましたが・・・ |
298:
匿名さん
[2005-08-22 22:31:00]
>295
サウスコートは確かにおしゃれだよね。 問題は目の前のマリーンフォートがどのくらい視界に入るかと ガソリンスタンドだろうね。 県がもともとGS誘致用地として準備してたそうだから そのマイナス分は良いものにしてると思うよ。 |
299:
匿名さん
[2005-08-22 22:37:00]
>289
コンクリの吹き付けじゃないんだよ パネルの吹き付けなの・・・ 貧しさが全然違う・・・ 今からじゃ何ともならないから仕方ないけど せめて玄関周りだけでもどうにかして欲しかった。 バルコニーの外壁は我慢するからって感じ |
300:
匿名さん
[2005-08-22 22:40:00]
まあ、外壁だけみなくても・・・
収納の建てつけとか、ドアノブとか。。。貧乏くさい やっぱりネガティブになってしまう・・・ |
301:
匿名さん
[2005-08-22 22:44:00]
6畳以下の部屋があるのにはガッカリしました。DENならゆるせますが・・・
|
302:
匿名さん
[2005-08-22 22:45:00]
そんなに言うなよ
上質感がないのはそういうコンセプトなんだよ。 ALCだって沢山立ててるタワーマンションと共有して コスト削減したんだろ。 そんなことより 三井はリーズナブルを売りにしましたって言ってればよかったんだよ。 「最終結論」なんていうから みんな期待して裏切られただけのこと。 |
303:
匿名さん
[2005-08-22 23:50:00]
|
304:
匿名さん
[2005-08-22 23:51:00]
>298
確かに何か勘違いしているようですね。 |
305:
匿名さん
[2005-08-22 23:54:00]
298さんは丸紅のブエナのサウステラスと間違えているのでは?
|
306:
匿名さん
[2005-08-23 03:38:00]
|
307:
匿名さん
[2005-08-23 08:46:00]
ALC吹き付けとALCパネル拭き付けって違うんですか?
|
308:
匿名さん
[2005-08-23 09:40:00]
>307
同じことだな。ALCは軽量気泡コンクリート。気泡でアナアナにした軽石みたいなコンクリで 代表的商品が旭化成のヘーベル。ヘーベルハウスだよね。 今回、三井が性能評価の冊子を配ったけど、その中でALCの貼り付け中の写真が載ってるね。 普通はALCを内側に使ったりし、外壁にタイル貼りしたりもするけれど ようは、コスト削減の印象は拭えないね。 性能云々は確かにコンクリには劣るとこもあるのは事実。 しかし、よほどのことなければ見た目の印象の方が大きいだろうね。 同じALCでももう少しファッショナブルなものもあるし 様々な素材の組み合わせデザインでオシャレにはできるけれど そこしてこなかったのだからコストダウンだね。 なのに、金額は予想より高い。海の見える部屋以外で苦戦することが出るのは 必至だろうな。特にここは海以外の立地は冷静に考えれば悪い。 |
309:
匿名さん
[2005-08-23 09:45:00]
ヘーベルハウスって、高いってご存知?
|
310:
匿名さん
[2005-08-23 09:45:00]
ここさぁ、ブエナの丸紅が酷い商売(実勢の資産価値以上で販売)してるんだから
思い切った価格競争で安くすればいいのに。 あの金額だからALCとか言われちゃんだよ。 花見川沿いだったらALCだなんて言わないんだし、 ブエナは賃貸部分の多さや過剰な共用施設、植栽維持とかで入居後に管理が難しい点等 そういうことに対抗し経済的に行きますっていけばいいんだよ。 まだ間に合う!予定価格を大幅に下回る販売価格を出しなさい! そしたら大挙して待機者がやってきます! これこそ「最終結論!」 ・・・おれの財布も痛まない・・・ |
311:
匿名さん
[2005-08-23 09:48:00]
|
312:
匿名さん
[2005-08-23 10:00:00]
嫌なら買うな〜!!
|
313:
匿名さん
[2005-08-23 10:26:00]
>312
大丈夫だよ、まず一部は売れ残るから |
314:
匿名さん
[2005-08-23 10:28:00]
だまれー
ながはなんでも最終結論〜! |
315:
匿名さん
[2005-08-23 10:33:00]
ん〜。だんだん盛り上がってきた^0^
|
316:
匿名さん
[2005-08-23 11:07:00]
ブエナもパークだけで出来はサウスほどじゃない。
しかも価格はサウス同程度かそれ以上。 ってことはビーチは当然に選択肢にいれなくては買う側は弱い。 そこで、ビーチの良いとこも、悪いとこも出してみて考えようや。 この板みてきて感じるのは 三井の「最終結論」の具体的中身がみえないこと! ①外壁がALCは以前のベイタウンの三井物件でもあった。 ②建具やドアノブなどは高級感はない ③価格は思ったほどに安くはない ④共用施設は三井の得意なシンプルで必要十分 ⑤場所は海に近く眺望は希少価値だが交通量の多い道に2面を面してる。 ⑥とはいえ、全体のデザインは周辺より団地っぽくはない ⑦6割が100㎡は新浦安からの三井の湾岸物件の流れ 並べても「最終結論」の中身が見えてこないのだけど 是非、営業に聞きたいと思います。 聞かれた方がいたら教えてくださいね。 |
317:
“
[2005-08-23 13:07:00]
つうかこれさ、新浦のモアナと同じだろ?あそこは市からの戸数制限のせいでやたら一戸が広くなったけど。
あれが売れちゃったんでこれでいいや、と思っちゃったんだろ三井は。 ところでALCたって、直接雨が当たる場所には使わないだろ?普通はそういうところだけはRCで、バルコニーの 内側とかにALCを使うもんだ。 |
318:
匿名さん
[2005-08-23 13:10:00]
バルコニーの内側っても海に面したあそこは
間違いなく雨直撃よ |
319:
匿名さん
[2005-08-23 13:10:00]
モアナは玄関周りはタイルだった・・・
|
320:
匿名さん
[2005-08-23 13:30:00]
それに確かALCじゃなっかたと思う・・・
|
321:
匿名さん
[2005-08-23 13:59:00]
モアナはコンクリの吹き付けだったよね。
ALCじゃない。 三井のTheTokyoTowersが同じALC吹き付けタイル でもタワーはバルコニー幅1mちょっとでもともと外に出る前提じゃない |
322:
匿名さん
[2005-08-23 15:17:00]
>311
木造住宅にもへーベル板(ALC)は使うよ〜ん。 昔あった(今もあんのかな)旭化成のスクラムハウスやユニバーサルホームなんか はその典型。木造も格安工務店のものから宮大工の作る様な物まであるから 一概には言えないのでは?ちなみにへーベルハウスでは10毎に防水処理を行ってるみたいね。 |
323:
匿名さん
[2005-08-23 15:17:00]
もとい10年でした。
|
324:
匿名さん
[2005-08-23 17:33:00]
今から外壁変更なんてないよねぇ・・・
ドアノブとかだったら交換できるし 室内もリフォームの手立てあるけど外壁だけは・・・ |
325:
匿名さん
[2005-08-23 17:40:00]
いけるんじゃない。なにしろまだ躯体も着工してないし。
三井にその覚悟があればね。 |
326:
匿名さん
[2005-08-23 17:54:00]
三井さ〜ん、これ読んでたら外壁だけはどうにかしてくださいよ〜
そしたら、これからビーチテラスのこと「最終結論!」なんて呼ばないからさー ブエナに対抗できるものにしようよー 向こうは2軍の北側だけなんだからさー |
327:
匿名さん
[2005-08-23 18:11:00]
>326
自分でタイル貼ってくりゃいいジャン |
328:
匿名さん
[2005-08-23 18:47:00]
|
329:
匿名さん
[2005-08-23 21:30:00]
隣のブエナが総タイル貼りだからそれとの比較で言われるんだろうけど、
外壁が吹き付けなんて、ファミリーマンションではよくある仕様だし、 そんなに騒ぐほどのことかなあ。 まあ、我慢できないっていうのなら買わなきゃいいんだし、それでも それ程こだわらない人は沢山いるから、全部売れちゃうよ多分。 |
330:
匿名さん
[2005-08-23 21:43:00]
騒いでるひとも、結局、申し込むんだから。
だって、もうここしかないじゃん、ベイタウンにしぼったら。 |
331:
匿名さん
[2005-08-23 22:21:00]
RC吹き付けにしてくれないかなぁ・・・
パネルだよ、これメンテナンス大変なんだよね。 棒で突いたら割れちゃう強度。 ALCの外壁はタワーマンションじゃないと 今どき滅多に無いよ。 MRで試しにコンコンってやってごらんよ。 三井のマンションだって少ない。 やっぱパークシリーズ以下にしちゃったんだね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ALC(軽量気泡コンクリート)パネルの吹き付けって
最近のタワーマンションとかでは良く使われますよねぇ。
タワーじゃないのにここが使ったのはコストの問題?
それともメリットがあるからなんでしょうか?
調べてみると耐久性や強度ではコンクリにと劣るようですが
普通の生活の中でやはり大きなデメリットなんでしょうか?
それとも見た目の問題なんでしょうか?
すみません、ここに期待してただけに・・・
部屋の細かい装備も期待のレベルを下回っているのですが
ベイタウンでは選択肢少ないし。