旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!

[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について

101: 匿名さん 
[2005-07-11 23:55:00]
上層のリビングとかすごい広い部屋でも、5畳の部屋だとか、部屋のバランスが???と思ってしまいました。
あと、収納が少ないですね。

海側はマリンフォートの友人に聞いたところ、やはり騒音がうるさいそうです。
抽選結果が出る前に、予定価格表など送ってくるところ、かなりブエナを意識してますね。
102: 匿名さん 
[2005-07-12 00:39:00]
じつは、以前にもベイタウンには、住人用パン屋のあるパティオスがあったんだが、いまはもうパン屋はない。
所詮、住人だけの需要では、長続きはしないものだということ。LAみたいなパン屋なら、続くかもしれないけどね。
103: 匿名さん 
[2005-07-12 09:45:00]
例のパン食べました。
あれって海外チェーン店のやつですよね。
冷凍保存したものを特製のチンで暖めるやつ。
デニーズとかの焼き立てパンと同じ仕組みね。
便利かどうかといえば・・・
需要もわかんないけどでも
ちょっと美味かったよ(笑)いらんけど
104: 匿名さん 
[2005-07-12 10:08:00]
三井にパン屋がなくて良かったってことですよね〜。ビーチフロントもかなりの
人気なんだろうな〜。うちは、ここ一本で考えてるので、いまから倍率が気になります。
105: 匿名さん 
[2005-07-12 10:12:00]
「ブエナ抽選落ちた組」と「三井****だけど38街区は手が出ない組」も狙っていますから
相当でしょうね。
106: 匿名さん 
[2005-07-12 10:16:00]
三井の営業マンはブエナ当選者には、
当選を蹴れば部屋は調整させます。
資金審査後だから手は色々ありますって
107: 匿名さん 
[2005-07-12 10:33:00]
ブエナを敵視することに意味はないでしょう。
客の取り合いなんかしなくても殺到するだろうし。
108: 匿名さん 
[2005-07-12 10:36:00]
106さん、ニュースソースは?それともデベの方?
調整させますって・・・どうやるの?
109: 匿名さん 
[2005-07-12 10:40:00]
106ではありませんが、どこにも裏業界わざはあると思いますよ。
110: 匿名さん 
[2005-07-12 10:51:00]
うん、それは解る。
でもどうやって公庫付きの公開抽選で「調整」するの?ブエナのコネ枠然り。
つみたてくんが入っていますとかいって、他の購買意欲そ削ぐのかな?
111: 匿名さん 
[2005-07-12 12:48:00]
>105
38街区は浦安の物件ですよね?「手が出ない」とはかなりお高いのですか?
単価が高いのですか?それとも全体的に広い物件ばかりで価格が高くなって
しまうのでしょうか?分かれば教えて下さい。幕張の物件同様、三井の物件
に興味があります。
112: 匿名さん 
[2005-07-12 13:04:00]
105さんじゃないけれど38街区は場所が良いのよ。
モアナビラとは違うの。
あと、モアナでも聞いたんだけど
新浦のあの地区は戸数制限があって
一部屋を大きくしたいんじゃなくて小さく沢山の部屋数にできないんだって。
だから平置きのデカイ駐車場つくったりする。
基本的には場所もいいし、海すぐだし、戸数も多くないから土地代も高い。
でも駅から徒歩圏とはいいがたいけど。
113: 105です 
[2005-07-12 13:24:00]
>111
三井の物件に興味があるという共通項で、新浦安の三井村とベイタウンの物件を
競合させるのは得策ではないと思います。
三井が売りたいと思っている客層の違いと、予算の違いです。

興味があり新浦と競合というからにはモアナやパークベイの平米単価が大体お解りですよね?
もし解らなかったらリハウス新浦店でも覗くと良いですよ。
ベイタウンの中古とは1千万単位で違いますから。新浦の中古は異常ですけどね。
駅から徒歩30分でも怪しい地区でも売り切る三井は凄いですよ。
明海の三井村でも既に中古出ていますが、ビーチフロントの売り出し価格より
高いですよ、110平米位の部屋はパークベイでゾロゾロ出ますが。

要は38街区はそれらを踏まえた上で、老人ホームやホテルや商業施設も併設した
高級志向のマンションが売りだから、ベイタウンのビーチフロントと
価格面で競合させる人は少ないと思います。

ここにはここの良さがあり、予算が許せばどちらもMR行ってみたらいかがでしょうか?
我が家はモアナのMRに足を踏み入れることさえ出来ませんでした。
新浦に住んでいて、予定価格も大体解っていたので(苦笑)
114: 匿名さん 
[2005-07-12 13:30:00]
新浦安の38街区で良いといえるのは、海側のAB棟の半分くらいから上の階だけ。
CD棟は川沿いで向き(南西)も眺望も今ひとつだし、AB棟の下の方は
海との間に7階建てのホテルができるため、眺望は絶望的。
ここを狙うなら、AB棟上層階しかないって感じ。
115: 匿名さん 
[2005-07-12 13:45:00]
浦安のことはその位にして、話をビーチフロントに戻しましょう。
116: 匿名さん 
[2005-07-12 14:15:00]
>115 ビーチテラスですよね 笑
117: 匿名さん 
[2005-07-12 18:44:00]
要するにビーチテラスで一番人気がサウスってわけ?
海側も見た目は良いんだけど、やはり騒音がネック。
2,3年しか住まないのであれば許容範囲。だが、永住に適している
環境ではないのは確か。サウスはマリンフォートとの距離感、公園側
は騒音かな。だから、長年住みたいのであれば、公園側。短いのであれば海側
、とりあえずビーチテラスに住みたいのであればサウス(学校側)。意外に公園のほうが
眺望良いかもしれないと考えています。みなさんはどう思いますか?
118: 匿名さん 
[2005-07-12 20:15:00]
ここ売りも施行も清水建設だしょ?
119: 匿名さん 
[2005-07-12 22:35:00]
117>てっきりビーチ側が人気だろうと思ってました。ブエナにしろ、ここにしろ
結局は、最終区ということで人気があるってことですね。頭冷やしてベイタウン
見回したら、立地悪い。その分設備が多少良いような感じ。リゾート風を
売りにしてるけど、毎日リゾートしてられないし。確かに永住には、適してないですね。
120: ・・・ 
[2005-07-12 22:40:00]
>119
本当に立地が悪いと思います?
幕張ベイタウンはもともと眺望を売っているエリアではないです。
パティオスって内側向きを重視した中庭発想ですしね。
確かに海側は道隣接ですが
鎌倉だってどこだって海側はそんなもの。
それよりベイタウンで公園を横切らずに駅へ・・・
近いです。
歩いてみたけど確かに近い。
現地に行ってみましたか?
121: 匿名さん 
[2005-07-12 22:47:00]
いいんじゃない 競争相手が減って
しかし競争相手を減らそうという策略なら 119 すばらしい。
自分をレスキュー
122: 匿名さん 
[2005-07-12 23:01:00]
個人的にあの場所なら、眺望気になりませんか?よそのお宅のベランダ見て
暮らしたくない〜。
123: ??? 
[2005-07-12 23:19:00]
階層と場所によるね、結局はどこでも同じだけど
一つの物件でも良い部屋と駄目な部屋があるってこと。
デベは間取りや価格でそれ隠しながら
同じ物件のように売るんでしょ?
124: 匿名さん 
[2005-07-13 09:42:00]
とりあえず、3日間もビーチの間取りと睨めっこし
まずは、ブエナ第一希望で行ってきます!
抽選落ちたらまた来るよ
125: 117 
[2005-07-13 20:02:00]
>120
鎌倉と幕張を比較する必要ありません。つまり、各自が永住できるかどうかがポイント
だと思います。ただ、客観的に見て、長年住むのに適しているのに適していると言ったら、
???と思っただけです。これが最終街区とは限りません。ただし三井プロデュースがラスト
ということです。住んでから後悔してたら、お金の無駄です。かなりの検討が必要です。
どのマンションも一長一短のような気がします。
126: 匿名さん 
[2005-07-13 20:07:00]
ブエナの人々が流れ出るのはビーチ1本の人々にとっては恐怖ですね。
127: 匿名さん 
[2005-07-13 23:21:00]
>125
なんだかライバル減らしたいのかなぁ。
みんな大きな買い物だから色々考えて希望してるよ。
最終街区じゃなかもしれないけど
もう駅から遠いトコしかベイタウンには残ってないよ。
それは事実。
128: 匿名さん 
[2005-07-13 23:50:00]
みなさんのお宅に届いた「予定価格付プラン集」って我が家には来てないのですが、
アンケートを返信した人だけ届くのですか?
または、プロジェクト説明会に申し込んだらくるのですか?

やっぱりアンケートを返信すると実際購入するとき、抽選倍率など何か優遇されるのでしょうか
129: 匿名さん 
[2005-07-14 00:10:00]
>128
たぶん準備室に電話して色々問い合わせ
説明会の予約取った人が先に
知らされたんじゃないかな?
準備室から電話きたりしてるよ。
アンケートは随分と前のことじゃない?
倍率覚悟だからみんな必死よ。
それ、頑張れ!
130: 匿名さん 
[2005-07-14 10:01:00]
親切にご返信くださりありがとうございます。
早速、今日説明会の予約とってみます。

励ましの言葉、うれしかったです。
129さんの様な方と将来ご近所さんになるかもしれないと思うと
素敵なマンションですね。
またわからない事があったら宜しくお願いします。
131: 匿名さん 
[2005-07-14 10:03:00]
うちは随分前のアンケート返信のみですが、届きましたよ。

抽選のしくみとかまったくわからないのですが、やはり説明会とかに
きちんと参加した方が有利になったりするんでしょうか?
132: 匿名さん 
[2005-07-14 10:14:00]
>131
三井の準備室に電話で聞いたことがあります。
「丸紅は早く営業と商談の予約を取れた人が、情報が早く入手できて非常に不利だった。
 三井さんは今週末の3日に予約が取れなかった人と、30・31日に予約が取れた人との間に
 それ以降の予約がとり難くなるような不公平はありませんか?」
と聞いたら、全くありませんとのことです。

本当かどうかはわかりませんが、こういわれましたよ。
まぁ、丸紅同様コネ枠は確実にあると思いますから、そういったお客さんには
優先的に早く情報が渡りゆっくり検討させるのでしょうけど、我が家は一般庶民ですから。

普通の家庭ですが、価格表もP説明会の案内も早めに来ましたよ。
133: 匿名さん 
[2005-07-14 13:38:00]
>132
そりゃまだ差はでんよ。
正式の販売は9月よ、ほんと。
でも何度か準備室とやり取りしたり連絡あったりで
「担当させていただく○○です」
「なんでも私まで聞いてください」って。
この段階で営業が決まっちゃうんだからなあ・・・
説明会で初めてのご対面だけど。
134: 匿名さん 
[2005-07-14 19:55:00]
なんだか買いたくてしょうがない人でいっぱいですね、ここは。
私もウン年前、ベイの三井のマンションを買ったときは、そんな浮かれ状態でした。
そして数年後・・・・・・今は後悔の気持ちでいっぱいです(泣
皆さん、高価なお買い物は慎重に!
135: 匿名さん 
[2005-07-14 21:21:00]
もしよろしければ、、、どんな点で後悔をなさっているのか?
場所でしょうか?三井でしょうか?値段でしょうか?
当方、特に買う気満々でもないので説明会などにも行く気もなく、
モデルルームでもゆっくり見て、なんとなく買えそうならば買う?
ぐらいなので、メリットだけでなくデメリットも大変が興味があります。

営業さんと話しても、なんだかいいことしか言わなそうなので、
なるべく接触したくないような気分なんですよね。今は。
我家も一般庶民なので、営業的にもそれほどガッツ入れる客でも
なさそうですし、、、(弱気)

136: 134 
[2005-07-14 21:49:00]
>どんな点で後悔をなさっているのか?
◇他のデベロッパー比多少なりとも割高な気がする値段設定だった割に、その後のアフターフォローとか、値落ちとかは近隣物件並みなこと
◇転借地権で維持費が高いせいか中古物件としての値落ちが残債の減少以上に速く、買い替えが困難なこと(中古になると三井も何処も一緒ですね)
◇二重床且つスラブ厚も結構あるのに、上階からのステレオの音がガンガン響き、お知り合いでもあり文句も言えずノイローゼ寸前な状況なこと
◇東南向きなのですが、ベランダの幅が2mと長く、日差しが部屋まで殆ど入らないこと(一日中暗い)

とまあ、理性的に考えれば、何れも三井不動産の責任ではないことばかりですね。
というより、三井ブランドというものに対する私の勝手な幻想(過剰な期待?)が必要以上の後悔を生んでいるのだと思います。
他にも後悔している点はあるのですが、個別具体的なことを申し上げますと身元がばれてしまいますし、同じマンションの方にもご迷惑がかかりますので、
申し上げられません。

何れもマンション購入者の宿命のようなデメリットです。
だからこそ、皆様には入居後末永く満足できるよう、慎重な物件選びをして頂きたいです。

暗い投稿でごめんなさい。皆様の投稿をみていると、ちょっと嫌味なことを言いたくなってしまいました。
137: 134 
[2005-07-14 21:54:00]
先ほど書き忘れましたが、場所、というか教育環境とか、近所付き合いとか、ベイタウンの環境自体は非常に気に入っています。
駅から10分超と遠いので雨の日とかは欝ですが、土日は散歩ポイントがたくさんあり、ほんとに気持ち良いです。

138: 匿名さん 
[2005-07-14 22:06:00]
>136さんへ
>何れもマンション購入者の宿命のようなデメリットです。
どこも同じです。
でもそんなに沢山求めてもね・・・
マンションは車みたいなもので
使っただけ価値下がるものでしょ?
車は10年、マンションは30年。
どちらも基本的には普通の寿命です。

だからみんな、ゆっくりローン返すんじゃなくて
可能な限り短期間で返そうと繰上げしたりしてるんじゃない。
僕はマンション2つ目だけど
最初から満足できる買い物は難しいよ。
何を重視して家を買うのかは人それぞれ。
いくら出せるか、払えるか、何年住むか、その家を自分の人生でどう使うかも。
あなたも後悔してるなら前向いてどうするか考えたら?
売却損を負っても引っ越す人もいるくらいだよ。
139: 134 
[2005-07-14 22:11:00]
もうひとつ付け加えると、ベイタウンが気に入っているので、別のもっと広くて明るい処に住み替えたいと思って、
中古のオープンルームや新築のMRなんかも覗いています。
ですが、うちの場合、中古価格とか残債とかの関係から住み替えが出来る状況にありません。
ベイタウンの分譲は、一旦購入してしまうと、(うちのような貧乏人の場合)ほんとに住み替えは容易ではないのです。
それで、上記のような愚痴となった次第です。掲示板を汚してしまい、申し訳ありません。
140: 134 
[2005-07-14 22:15:00]
>138さん
その通りだと思います。前向きじゃないわけじゃなくて、ほんとにタダの愚痴です。
全額繰上げ返済目指して頑張ります!
141: 匿名さん 
[2005-07-14 22:17:00]
うち東南でベランダが2mですけどそんなに暗くないです。
なんで暗いんでしょうか。

142: 匿名さん 
[2005-07-14 22:22:00]
ここの海側はベランダ3m。どうなのこれ?
143: 134 
[2005-07-14 22:23:00]
うちの場合、上階のべランダが庇になって、陽の光がサッシ付近までしか当たりません。
特に午後になるとベランダにも陽が射しません。
以前住んでいたベランダ幅1mくらいの南西向きのマンションは朝はだめでしたが午前中から夕方まで日当たりが大変良かったのですが・・・・
感じ方の違いもあるのかもしれませんね。
144: 匿名さん 
[2005-07-14 22:39:00]
フローリングをホワイトにすれば暗くないよ(好みもあるが・・・)
145: 匿名さん 
[2005-07-14 22:42:00]
>142
ここの海側は西向きでガラスサッシだから夕方の陽は十分差し込むよ。
マリンフォートと一緒。西日だけど。
まあ、陽あたりを求める部屋じゃないよ。
純粋にオーシャンフロントだね。
146: どん底 
[2005-07-14 22:44:00]
>136さん
愚痴りたくなる気持ち、とっても分かります。
でも、まだベイタウンはマシですよ。
私なんぞ、まだ打瀬が出来る前に検見川浜の中古物件を購入しましたが、既に3000万円以上値を下げましたよ。
やっとローン完済してベイタウンで2件目を探しているところです。
今度は失敗したくないです。(笑)
147: 匿名さん 
[2005-07-14 22:44:00]
↑たしかに、だから海見えない下(1階)が106平米で3700万なのに
常会は5700万って価格差だよね
148: 匿名さん 
[2005-07-14 22:47:00]
>134さん
現実を伝えて下さってありがとうございます。
愚痴とか嫌味でなんかぜんぜんなく、まさに住んでみての「現実」ですよね。
騒音によるノイローゼは本当に大変ですね。明日は我が身、ですのでいろいろと考えてしまいます。
上の階の方はスピーカーを床置きになさってるとかなのでしょうかね?
日当たりにしても、個人的には明るい部屋は好きですが日が当たりまくりはいやなので、
勉強になりました。(日が当たると本などは退色してしますしね)

現実と先のことと理想と夢と、いろいろ知れるここはとても有益です。
149: 匿名さん 
[2005-07-14 22:47:00]
マリナイーストは携帯電話の電波が入りづらいけどベイタウンはどう?
150: 匿名さん 
[2005-07-14 23:38:00]
戸建を売っての買い替えを考えておりますが、やっぱり審査の段階で不利になったりするのでしょうか?。。。
手続きが面倒になりますし、売れなかったらキャンセルせざるえないので、倍率高い所は最初から外されますよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる