幕張のパティオスエリスト
362:
匿名さん
[2005-07-10 14:07:00]
|
363:
匿名さん
[2005-07-10 20:11:00]
それは富士見通りから見上げてという意味ですよね?
富士見通りがよく見えるのはT1側です。それは最初から分かっていたことです。 富士見通りをみるつもりでなければオレンジより高いT8はそれなりに眺望が開けるのでは? |
364:
匿名さん
[2005-07-10 21:15:00]
こんにちは、CF購入者です。お隣さんですのでよろしく。
ところで、CFってそんなに人気が無いですか...。 地味で内装はぱっとしないのでお金持ち受けしないけど、よけいな設備ないし、 管理費も高くないし、構造もしっかりしてるし、自走式駐車場だし、 いいところもたくさんあると思うのですが。エリストと比べると価格が 高いのが売れ残りの理由ですかね...。 |
365:
362
[2005-07-10 21:21:00]
いや私はT8ではないんですけど、T8とT1では同じ角部屋でもT8のほうが眺望が良いと聞いたので
、オレンジからまったく飛び出ないので(まあ遠近法なんでしょうけど)、見ているほうから見えない ということは、その見ているほうからもこちらが見えないんですよね?ならT8の眺望はどんな感じだろう と思いまして。 |
366:
匿名さん
[2005-07-10 21:37:00]
エリストの人気は価格だけではないんじゃないですか。
だって修繕だってCFより高い、そう考えたら価格だってそんな変わらないでしょ。 CF良い物件だと思いますよ。実際どちらにするか迷いましたし・・・ 早く完売するといいですね。 |
367:
匿名さん
[2005-07-10 21:39:00]
高層階では、中低層階のベイタウンが眼下に広がって見えるはずです。
でもT1も(ホテル方面の眺めは)テラスからの眺めればそんなに変わらないと思いますけどね。 |
368:
匿名さん
[2005-07-10 23:36:00]
CFグリーンは、向きが東南東向きでベイタウン中心からそっぽ向く形で、眺望が抜けてない。
で、黙ってたらなかなか動かなそうなのに営業が野村みたいにゴリゴリ押してこない。だからかな、と思った。 オレンジはすぐ売り切ったでしょ。ホワイトはやや割高感あったかな。 |
369:
匿名さん
[2005-07-11 00:11:00]
CFグリーンは、両面バルコニーにして 球場側をリビングにするプランを選択することができれば
すぐに売れたと思いますが、モデルルーム見ましたが 現在のリビング側は建物だらけで覗かれそうだし、 かなり景観悪いですね。 苦戦すると思います。 |
370:
匿名さん
[2005-07-11 11:46:00]
ホワイトよりグリーンの方がいいと思うんですけど。
ホワイトは低層だと前が自走式の駐車場、後ろ側が線路沿いですよね。 眺望が抜けないのはエリストも高層階にならないと同じかと。 |
371:
匿名さん
[2005-07-11 15:30:00]
打瀬第三小学校(仮称)の公募の件ですが…
もうご存知かもしれませんが、教育委員会に聞いてみるといい ということで、電話してみました。 名前の応募方法ですが、打瀬小と海浜打瀬小にアンケート用紙が置いてあり、 それに記入して応募の箱に入れるそうです。 ただ投票率の多い名前に決定というわけではなく、地域の子供や保護者の意見を 参考にするということのようです。 あと新一年生に関しては一月頃に説明会を開くそうです。 入学前の健診については、現住所の学区の小学校で受けてください とのことでした。 |
|
372:
匿名さん
[2005-07-12 20:32:00]
情報ありがとうございます。
しかし1月は早いですね? 普通2月だと思うんですが。まだ時期が早いから確定前の情報でしょうか? 手続き自体は、要するに転校生と同じですね。 第三小学校で採用する小物や体操服の説明を受け、それを買いそろえると平行して 検診等の手続き自体は地元でうけて地元の小学校に第三に転校する旨を連絡する。 そして3月31日までに住所を移すと入学案内が千葉市から葉書で来る。 でいいですか? |
373:
匿名さん
[2005-07-13 09:25:00]
説明会についてはまだ未定なので、その頃電話で確認してみてください
と言っていたので、また電話します! 一月で早いということはないと思います。 船橋市の場合ですが、年内の健診時に一緒に説明会をしてしまう所もありますし、 うちの上の子の時も一月でした。 第三小の問合せ先は、「千葉市教育委員会教育総務部 企画課」です。 詳しい話は入居説明会でも聞けるかなと思ってます。 |
374:
匿名さん
[2005-07-14 11:48:00]
> 359
今回初めて投稿しますが来年の3月頃から海外転勤が決まりそうです。 よって売却か賃貸を考えておりますが、どの程度真剣に購入を検討されているのでしょうか? 当方高層棟、向かって右側から2番目の部屋。一般タイプの部屋で言えば、最上階に限りなく近いです。 |
375:
匿名さん
[2005-07-14 21:33:00]
転勤の可能性があるときも、手付けはやはり物件価格の1割は収めたのでしょうか?
転勤が決まるとキャンセルの場合、手付け放棄になりますが…。 |
376:
374
[2005-07-15 08:45:00]
|
377:
匿名さん
[2005-07-16 11:27:00]
|
378:
376
[2005-07-16 11:46:00]
|
379:
匿名さん
[2005-07-18 08:40:00]
ポケット広場(みんなが使える共有施設)のそばにエリストへの入り口があるんですけど、
そこにセキュリティー掛けないと、外部から人が入ってくると思いますが。どう思いますか? |
380:
匿名さん
[2005-07-18 14:54:00]
最近の流行はセキュリティーゾーンみたいでいろいろとゾーン分けして
セキュリティーレベルを考えているけどエリストはそんな考え方の説明はなかった ように記憶しています。 パティオに入れないようにしているのって最近のベイタウンの物件ではちらほらあるけど 番号がついているベイタウンの街区では、はいり放題のところも結構あるように思う。 皇居みたいに掘りでも巡らせますか? |
381:
匿名さん
[2005-07-18 15:41:00]
そうですね、駐車場からとか中へ入れますよね。
公団の賃貸などでは誰が出入りしても別に怪しくないですけど 分譲だと住民じゃなかったら入りずらい感じですよ・・・ |
382:
匿名さん
[2005-07-18 20:17:00]
せっかくICカードでセキュリティーを強化しているのに、中庭から入られたら元も子もないですよ。
|
383:
匿名さん
[2005-07-18 23:26:00]
でもベイタウンの外に目を向けるとこれだけのマンションが集まりパティオを持っていること自体特殊だからねー
普通マンションの敷地入り放題でしょ。 何でも過信は禁物でしょう |
384:
匿名さん
[2005-07-21 19:16:00]
内覧会はいつですか?
|
385:
匿名さん
[2005-07-21 22:22:00]
予定表では来年の2月下旬
もう内覧会を連想させるほど建物たちました? 全然見に行けないので書き込みのみが頼り・・ |
386:
匿名さん
[2005-07-21 22:40:00]
まだまだですよ〜。レジデンス前のゴミ箱?が結構大きいななんて思いました。
|
387:
匿名さん
[2005-07-22 02:07:00]
プラン集の図面見る限りでは、駐車場からもポケット広場からも、ゲート経由でしか入れない。
いくらなんでも無施錠のゲートってことは無いと思うよ。 |
388:
匿名さん
[2005-07-22 12:13:00]
|
389:
匿名さん
[2005-07-24 20:34:00]
昨日の地震で免震装置は大丈夫だったかな〜と、ちょっと気になりました。
すごい揺れましたが、免震マンションだとあれほどの揺れは感じないんでしょうね。 |
390:
匿名さん
[2005-07-24 22:14:00]
免震は横揺れだけと聞いています。
最初の縦揺れはもろだったのでは? |
391:
匿名
[2005-07-26 12:27:00]
皆さんはローンってどうされてますか?この土地は転借地ですのでいまのところフラット35(公庫買取)は使えないそうですが。
9月くらいまでに決めないといけないですよね。フラット35が使えないのはちょっと痛いですね。伊藤忠さんの対応もよくないし。 |
392:
匿名さん
[2005-07-26 12:30:00]
うちもローン悩んでいます。公庫2.9%高いです・・・。
|
393:
匿名さん
[2005-07-27 00:53:00]
391さん!「フラット35は使えないそうですが」というのは、銀行で言われたのですか?
うちもフラット35を使いたいと思っているのですが、転借地権に言及している資料が 見当たらなかったので、だめもとで銀行に相談しに行こうと思っていたところです。 もし銀行ではっきり言われたのでしたら行くまでもなくあきらめるしかないですねえ・・・。 |
394:
匿名さん
[2005-07-27 08:38:00]
「フラット35」の件ですが、千葉銀行、京葉銀行に確認したところ、今現在ではやはり転借地権の物件(ベイタウンの新規物件)は不可との事でした。
これからはどう見ても、金利上昇傾向ですし・・・困った問題です。 |
395:
匿名さん
[2005-07-27 09:15:00]
|
396:
匿名さん
[2005-07-27 10:34:00]
やはりフラット35は無理なのですね・・・。ありがとうございました。
|
397:
匿名さん
[2005-07-29 19:39:00]
20階まであともうすこしですね。メインエントランスができてないのが微妙ですが・・・
|
398:
匿名さん
[2005-08-06 02:55:00]
キャンセル出たよ。
16階。96m2。3980マソ。 琉球畳の部屋つき。0120−845−012 長谷工アーベスト販売促進部。担当:古川さん。 |
399:
匿名さん
[2005-08-06 16:44:00]
エリストからマリスタの花火は見えますか?
|
400:
匿名さん
[2005-08-06 18:34:00]
FWもキャンセル出てるがかなりチェックが入っているようなのでもう売れたかな?
|
401:
匿名さん
[2005-08-07 11:13:00]
|
402:
あああ
[2005-08-07 19:44:00]
ブエナでの情報ですが,フラット35について問合せしたところ,
「ベイタウンエリアの転借地権でもフラット35が使えるようになるかも知れない。」 との話を受けました。 情報はまだ未確定ですが,8月末ごろに決まるらしいです。 営業さんの話では,フラット35が使える確度も高いらしいとか。。 もしかしたらエリスとでも可能になるかもしれませんので,問い合わせてみたらいかがでしょうか? |
403:
匿名さん
[2005-08-07 21:27:00]
|
404:
匿名さん
[2005-08-07 21:59:00]
フラット35って
みんな35年も組むの? 繰り上げはするんでしょ? 何年ぐらいで返す予定なの実際は。 |
405:
匿名さん
[2005-08-08 01:21:00]
|
406:
匿名さん
[2005-08-08 01:32:00]
あーすいません。
キャッシュなもんで。興味です。 |
407:
匿名さん
[2005-08-08 12:37:00]
>403
買戻特約付は不可では? |
408:
匿名さん
[2005-08-08 20:08:00]
夏休から帰還したらもう現実的なローンの話題に突入しているーーー
秋になったらローン組んだらって案内来るんですよね。 ボーっとしていたら間に合わなくなるとかって無いですよね。 ちょっと心配。 |
409:
匿名さん
[2005-08-09 17:39:00]
金融機関からローンの場合、諸費用に「抵当権設定関係費用」あるが、銀行別のシミュレーションで、
同一条件で金額差が結構違います。これは何故ですか? 例:借入額:1000万、20年返済 みずほ :抵当権設定関係費用=39,510円 http://www.mizuhobank.co.jp/cgi-bin/loan/payment.cgi 東京三菱:抵当権設定関係費用=98,560円 http://www.btm.co.jp/home_j/mnyp_s/kariru/Loan_newHous3.htm |
410:
匿名さん
[2005-08-09 21:48:00]
リンゴの値段が店によって違います。
何故ですか? |
411:
匿名さん
[2005-08-12 12:49:00]
>410
面白いっ!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
眺望いいんですかね?